- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-27 10:06:27
あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
-
589
匿名はん
↑
ああ、おれは外周区と準都心の境目にもう買ってるから
郊外や都心がどうなろうと、あまり興味はない
あくまで客観的にそう思うというだけだよ
ま、信じる信じないは人の勝手だがねw
-
590
匿名さん
-
591
匿名さん
駅前が坪400万ですからね。
かなりの収入がないと新しく入ってくるには敷居が高いですよね。
-
592
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名さん
>>590
杉並はそうらしいね。
値段というより、建て込んでるところが多くて一気に供給が増やせないからじゃないの?
そのうえ、資産家の老人世帯が多いし。
世田谷とか、中央線沿線とかはしばらく順調に伸びるところも多いみたいだが。
-
594
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
郊外とかは家族構成、住民の行動エリア、開発のキャパを考えないと予測はできないでしょ。
一般論はないやね。
-
596
匿名さん
買い煽りさんは坪300だ400だって適当に吊り上げて語ってるけど、実際に高所得層でもそんなマンション買う人は希少だと思うよ。
そのクラスの人たちなら事情通が多いし、それだけ出すつもりなら一戸建て買うし。
供給と実需の乖離しまくりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
↑
そりゃそうだw
でも東京をよく知らないのとかが、雰囲気に流されて買ってたりして
自営業や地方の小金持ちで、金があれば300万400万は当たり前と思って買ってるのもいそうだね
-
598
匿名さん
1000世帯の大規模マンション
用地が100億円としよう・・・・・1世帯あたり1000万円の区分所有(あり得ないが)
共用部分の造作をチョー贅沢にして100億円として1世帯あたりの負担が1000万円(あり得ないが)
100平米程度の占有部分もチョー贅沢して1000万円とする。(あり得ないが)
1世帯の原価3000万円!(これならチョー最高品質)
これで坪あたりおいくら?
(ちなみに用地100億円なんつー物件ある?聞いたことない)
↑のような高級物件作る良心的なデベ探してます(笑)
-
-
599
住まいに詳しい人
>>598
あり得ない仮定に何の意味があるの?
一応計算すると
用地コスト+建設コスト=3000万円で100m2なら売りは@150万円ぐらいになるけど
これじゃ相当しょぼいマンションになるだけ
あと、ツインパークスの用地は269億円で落札している
丁度1000戸だったから1戸当たり2690万円だね
-
600
住まいに詳しい人
どーやらプラウド元麻布の坪単価は@900ぐらいで
パークマンション六本木を超えるみたいだね
こーいうのを「値上がり」と言っていいものなのか
PM六本木もキャンセル住戸がまだ残っているしね
麻布台パークハウスとかも話題になっていないし
ここから値段相場を上げて、ホント売れるのだろーか?
-
601
匿名さん
-
602
匿名さん
-
603
匿名さん
-
604
匿名さん
>>596
あまりに高過ぎると買える人が減って、
賃貸で借りている人が持家取得を機に他区に出ていくことになりますね。
長期間そんな状態が続いたら子供が少ない人口減少区になっちゃいますね。
-
605
匿名さん
坪単価とそのエリアの魅力のバランスでしょう。坪単価が高すぎると考える人は買わなければ良いだけですが
自分で買わないだけでなく、なぜか延々とネガり続ける人がいるのだから「買えない人」と揶揄されるのも
仕方ないと思いますよ。
-
606
匿名さん
>>605
坪単価とそのエリアの魅力のバランス
分かりやすく言うと、割高か割安かですね。
供給を少なくして割高を維持したところで、単なる時間稼ぎで、
将来につけを回しているだけですね。
現在の人口減少区は渋谷区と目黒区ですが、
これから増えて行くでしょうね。
-
607
匿名さん
在庫がかなり減ったのに、供給を増やせないのは、銀行が金を貸さないから。
郊外は中小デベが主力だったが、資金調達出来ずに供給は激減。都心は大手デベの寡占。
いずれにせよ選択肢が狭い中で選ばないといけない状況があと数年は続くな。
価格の下げ余力はデベにあるが、下げてまで売らないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
つまり金のある人しか買えない状況が続くということか。
買えた人は勝ち組だな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件