郊外のファミリーマンションだからか、
間取りも多めに取られているし、一つ一つの設備がゆったり目に作られているのはいいところなのかなと見ていて思いました。
キッチンの作業スペースも広めに取られているから
子供と一緒に料理をする等、狭苦しくなくできそうです。
内覧会業者の同行は必須ですよ。100%完璧な仕上がりはないですから。
わたしも必要ないと思ってましたが、オプション業者さんが無料で見てくれるというので頼みました。いざ見てもらうと自分では気がつかない場所のキズとか汚れなど指摘していただきました。
素手で床の隅から隅まで触っていったり、真剣そのものですごかったです。
うちで10箇所は指摘してもらい、平均でも20箇所は見つかるとのこと。みなさんも入居前に見てもらった方がいいですよ。
引っ越しの時にキズつけちゃったのかなぁ、って流す前にやれることはやっておいた方がいいです。
長々と申し訳ないです
227さん 私も同意見です。 読んでいて不愉快でしかない 批判的投稿は やめて頂きたいです。同業他社の方なのでしょうかね。気になる事があるなら周辺をウロウロせず 近いのですから 直接モデルルームへ行かれて 聞けば良いと思います。
エントランスなど共有部の浸水は全住人に関係することですが、実際売れていますからね。
すでに皆さま調べたりご納得されて購入に至ってるのでしょうし、もうこの問題は議論の対象にならないのかなと思います。
あまり喧嘩っぽくなるのは残念です。
スーパー価格競合してくれると嬉しいなぁ。
イオンvsマルエツvsエコス。どこが強いんでしょう。
あと志木ってドラッグストアがあんまりない気がしますが気のせいですかね。
トモズくらいしか思いつかないのですが、ほかありますか。
ま、まじですか。みなさんやらないんですか。経験者から言わせてもらえばやった方がいいです。
水1滴で染みますよ。醤油、油なんて少しでもこぼした日には終わりますよ。凹みもすごくつきやすいし、目立つし。
3年で10年住んだかのような廃れ具合になりますよ。
業者が金儲けの為にふっかけてる商品じゃないですから、いろんな業者さんのHP見て商品の概要見た方がいいですよ。
余計なお世話ですが、イニシアなんて立派なマンションを購入するんですから、後悔してほしくないです。
リアルに水でシミになりますよ。
だいたい70㎡でシリコンコーティング、キッチン周りと洗面所と風呂場に防汚防カビ、そのたもろもろサービスつけてもらって23万だったかな。
高いのはもっとしますし。マンションのオプションで依頼してたら45万くらいしてました。
ここは木のフローリングじゃなく複合フローリングですよー
ここの色合いだと傷がたとえついたとしても目立たないと思いますよ。
フローリングはコーティングしなかったのですが、水回りは自分でコーティング剤を買ってきてやろうと思ってます。
モデルルームでオプションのフロアコーティングについて質問したら、ワックスは必要ないと紹介されました。換気扇も同様、フィルターは必要ないとも。
手入れできるなら、+αでお金をかけなくてもいいくらいのものなんじゃないのかな?
心配ならやる方がいいですよね!
一期販売中に聞いた予定価格よりも上がっています。どれだけ強気なのだか…欲しい部屋が3期でしたが予算オーバーです。
どれくらいの期間売れなければ価格が下がるのでしょうか?
一階モデルルームになってますね。
外から明かりが見えて庭になにか置いてあるのがちょっと分かります。
和光みたいにいくつか新築がたつわけじゃないからのんびり売ってるんでしょうかね。
4月中旬に第3期1次販売が始まるようですが、まだ何の動きもありませんよね?
物件概要には専有面積が70.40m2・72.32m2と出ているので、
2タイプのみの販売になるのでしょうか。
ファミリークロゼットはいわゆるウォークスルークローゼットですか?
食洗機使ってますか?
食洗機自体初めて使ったのですが、グラスなどに白い斑点が残ります。
調べてみると水のカルシウムなどのミネラル成分とのことで害はないようなのですが何か良い対策知ってる人いたら教えてください。
GWに家族向けのイベントで集客は買っていますね
。3期販売との案内なのでまだ販売中のようです。建物内で実際や駅からの距離感、環境も確認できますね。テラスは広めですが月額使用料がかかるようですね。管理費や修繕積立金、駐車料金など月々かかる費用も確認したいところです。
このマンション狙い目だよね。
徒歩1分の距離にマルエツできるし、自転車で10分くらいの場所にカインズモールもできる。
志木ってこの後、分譲マンションできる予定あるのかな?
うちもわりと子供がいる上の階の音、特に走り回ってるような音がよく響きます。
子供いるご家庭は気をつけた方がいいと思いますよ。多少は仕方ないと思っていますが、せめてマナーとして下に挨拶くらいはした方がいいかと。
掃除機や洗濯機の音はそこまで気になりませんが、バタバタする小さい子の足音かな?が気になりますね。
ある程度は仕方ないと思ってますが。
周りに挨拶などしてみんなで気持ちよく暮らしたいですよね。
気になりはじめるとイヤですよね。
友人から聞いた話ですが、マンションの廊下鬼ごっこが嫌だと思いました。
ドアを開けたら子供が走り去っていく様子が見えるそうです。想像しただけでイヤ。
そして公園には行かずにマンション廊下で遊ぶ、エントランスでゲーム機で遊ぶなどあるようです。
廊下が遊び場だと、自分たちが出かけたい時に邪魔に感じるからいい気分はしないでしょうね。
親は遊びに出かけたと思っていても、マンションの廊下やエントランスにいる可能性だってあります。
室内は、走り回ってドタドタじゃなければガマンできます。
大騒ぎは困りますけど、子供が遊んでいるのを見るのは微笑ましく思います(^^)
ただ、マンションのスロープや館内でキックボード、植栽のところに入り込んでいるお子さんに関しては遊び方を考え直してほしいと思います。
館内でのキックボードは住民の方にぶつかったりするなど危険ですし、植栽などは住民の方からの管理費などで手入れをしているものです。親御さんには集合住宅に住んでいることを意識してもらいたいですね。
両隣の音はまったく聞こえませんが、上階の夜中の音が気になります。私の場合も子どもの足音?と何かを引き摺る音(建具?)がうるさいです。直接言うのも角が立ちますし、何とか穏便に済ませたいと思いますが、、、。
組合会議などで課題をオープンにできればなと思います。個人の問題のままでは解決にならないので。
そうなんですか?気になりますね。あとは盗難などが起きて問題になったりしたら嫌です。別のマンションですが玄関前に置いていたベビーカーやバイクを盗まれたという話を聞いたことがありますよ。
売り出しの中すでに騒音、夜中の家事等の話もありモラルが問われますね(^^;
騒音は言い過ぎ。神経質な方は集合住宅を選ばなければいいだけのことです。ちなみに、私が購入した部屋は生活音はほぼ聞こえません。
モラルが問われる…これも大袈裟。管理会社側に注意の通知をお願いすればいいだけのこと。
うちもそこまで気になってしょうがないという程でもないので、そのまま暮らしてますが。
気になるといえば、自分達も音を出してるんじゃないかと気になります。
もちろん気をつけて生活してますが、誤って物を落としたりする音とか響いているんじゃないかと。
そのうち理事長とかも決めることになりますし、皆さんで協力していきたいですよね。
キッチンやトイレやバスルームなど、本当に人が利用することを考えていると思います。
その機能性はもちろん、美しさという点においても本当に優れていると思います。
ひとつ気になるのは、もし設備を変更したい場合に変更が可能かどうかです。
ベビーカーや傘立てだったら共有部に置いてあったとしても、個人的には構わないです
ファミリーマンションだったとしたら、子供がいらっしゃる方が多くなりますから、
子供用の遊具や乗り物などおいておくという方も多いんじゃないでしょうか?
集合住宅なら、多少の我慢は必要ですよ。
ただ、上下階の騒音や、夜間の叫び声や話し声などの騒音はなるべく控えてほしいかな
お友達を呼んで、夜に談笑するという方もいるでしょうから、窓は締めてほしいし、帰宅時もなるべく静かに出るように気を配ってほしいですね
玄関前のスペースって扱いが難しいですよね。
マンションによって傘立てやベビーカーなど普通に私物置いてたり色々だし、共有部であればエアコンの室外機置くのはどうなるのって話になるし。
個人的には常識の範囲内でなら置くのは気にならないですがこのスレッドのように人によって感じ方が違うと思うのでしっかり定義して決めるしかないですかね。
いずれにせよ集合住宅なので一人一人が気遣い寛容な心持ってみんなが気持ちよく生活できるように心掛けたいです。
戸建てと違い、マンションは皆さんの生活における感覚も違いますから。
話し合いの場を設けて、ルールを決めていかないといけないですね。
部外者ですが、こちらのマンションはアウトフレームなので家具などが配置しやすい。
キッチンも広めな設計になっているようで、家事がしやすそうでいいと思いました。
そうですね。
まだ完売もしてないのでこれから入居の方もいますし、みなさんで話し合いの場が設けられたらいいですよね。
ここの掲示板を見てない方もいるはずですし。
管理会社は今のところ特に問題ない気はしますが、これから先問題が起きた時の対応方法は気になります。
2重床と直床の比較ではそうですが、
2重床+スラブ厚250mm+二重天井なので
性能としては十分かと思います。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_shiki/nc_67716127/photo_00015...
引っ越し6回して分譲賃貸にも入ったけど、
マンションの場合は音がしないなどありえない。
それでも平穏に暮らせるときは、上階の住人との相性がいいとき。
小さなこどもがいれば大抵どたばたうるさいが、
寝起きの時間がだいたい同じだとあまり気にならなかった。
相性悪くてノイローゼになりそうになった時もあったけど、
賃貸だったからすぐに引っ越した。
マンションコミュニティに詳しい方、
あちこちのスレ読むと、イニシアでは騒音問題への書き込みが多数とか、
ブリリアではほとんどないとか、
ブランド別に騒音問題発生率、わかりますか?
マンション選ぶときの参考になるかもと思います。
あと、建設会社が小さい?のが気になりますね。
新三平ってサイト見たら、一級建築士が13人しかいないとか、
あまりに小規模なかんじがしました。
割安で建設するから、コスモが手を組んでいるとかもあるのかな?なんて。
購入された皆さんはそのあたりどう考えたのでしょう?
入居された方から、すぐにも音の問題が書きこまれ、
他イニシア物件でも、専門家が防音性が低いといったという書き込みがみつかり、
防音にあまり気をつかわらないで建設している会社なのかも?と思いました。
私もマンション探し中ですが、ほかの探している方の参考にもなればと思います。
もちろん、それぞれ自分でしっかり調べて下さい。
騒音ですが、どのマンションでも問題はつきものですよね。
志木のプラウドの板でも騒がれていたので、結局は住んでる人のモラルかなと思いました。
やはり気をつけようという気持ちが大事なのでは?
>>323
そうですね。
その後、志木プラドも含め、いくつか見てきたのですが、
大規模マンションほど騒音問題への書き込みが多いですね。
大勢住んでいるから・・ということもあるのでしょうが、
大勢住んでいると見知らぬ人も大勢だし、ルール違反とか、
このくらいだいじょうぶって思ってしまう住民が多いかも?ということと、
大規模マンションは10年もたつと賃貸に出してしまう人も増え、
マナーが悪化傾向するというのもある気がしました。
こちら、建物構造についてはわかりかねますが、
小規模マンションですから、問題が発生しても
住民同士で話し合ったりして、じょうずに解決していけばいいですね。
私もまだ探し中ですが、大規模マンションは避けたい・・って気がしてきました。
この規模のマンションだと、誰かが何かをすると、すぐに特定されてしまうというのもありますから、
ある種皆さん自制心を持たれて暮らしていくのだろうなぁと思いました。
マンションは資産ですから、
住民同士で協力しあって、資産価値が落ちないようにやっていければベストです。
第3期1次
登録受付期間 : 2018年5月25日(金)~2018年5月26日(土)
受付時間 : 10:00~18:00 (最終日は12:00まで)
受付・抽選場所 : 「イニシア志木」マンションギャラリー
抽選日時 : 2018年5月26日(土) 12:30
第3期2次
販売開始予定 : 2018年6月上旬
他はもっと高いし志木は穴場だぞ
志木では今後しばらく新築マンション出なそうだし値下げる必要は全くないだろうな
近くにマルエツできてカインズモールもできるんだからコスモイニシアとしては売りやすくなる
ちなみに志木から朝霞台まで徒歩18分程。
千葉の幕張ベイパークは最寄りの海浜幕張駅まで徒歩15分
人身のときくらい朝霞台まで歩けばいいんじゃない?
ってかここもまもなく完売か??
完売してしまったのですか。
それなりに条件のいい物件でしたのでちょっとショックですね。
やはりこういったいい物件は早めに決断しなければならないのかという事をこの機会に強く感じさせられたと思います。