住宅コロセウム「目白の街やマンション・住宅について語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 目白の街やマンション・住宅について語りましょう!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-12-13 10:49:00

このマンションコミュニティでも人気のある目白地区。最近では目白ガーデンヒルズ、目白
プレイスなどの規模の大きい物件の供給が相次ぎ、更に今度は高田二丁目に住友不動産の大
規模マンションの建設が始まっています。この他にも、東急電鉄のドレッセ目白近衛町プレ
ゼンスやコンパクト系のイトーピア目白カレンなども分譲中です。このようにますます面白
くなってきている目白界隈ですが、このスレでは変わりゆく目白の街や周辺のマンション・
住宅のことについて語りましょう!

[スレ作成日時]2006-08-05 18:43:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白の街やマンション・住宅について語りましょう!

  1. 161 匿名さん

    またまた、「憧れ目白マンション族」が妄想を抱いていますね。
    目白のお屋敷町の人は、地元で買い物しないし、ご用聞きが
    家まで来るんですよ。

  2. 162 匿名さん

    目白の田中邸、国に物納されたのは知っていたけど、文京区立の公園になるんだって
    お隣の、国家公務員グランドと勘違いのような気がするけど、マスコミも
    たまには、間違えを書くから。

  3. 163 匿名さん

    日本語に意味不明な部分があるが、
    田中邸と公務員グラウンドを纏めて区が買って公園にするってのは確かだよ。

  4. 164 匿名さん

    文京区ってそんなにお金持ちなの?

  5. 165 匿名さん

    ガーデンヒルズの北向きの部屋、
    安いんだけどプライバシーもバッチリだし、
    朝晩は学習院の森の借景も出来て
    住み心地はいいらしいね。
    売り主も、誤算だったのかもよ。

  6. 166 匿名さん

    区自体に金はないが、住民に金持ちは多い。

  7. 167 匿名さん

    かつて、目白にもナショナル・スーパーあったって、本当ですか?

  8. 168 匿名さん

    目白は元々は、個人商店と零細スーパーが中心でした。
    高田地区も、よしやが出来る前までは買い物においては陸の孤島的でした
    大きなスパーは目白のピーコック、高田馬場のピーコック、西友くらいしかなくて
    どちらも1㎞以上距離があった。
    駅前の公団住宅(元日通の配送所)にスーパーが出来るという噂もあったけど
    お決まりの、地元商店街の反対で没になったと聞いています。

  9. 169 匿名さん

    学習院下近辺のマンション、低層階はプライバシーに問題有り
    夜は特に通りから見えてしまう
    通行人にも気を使わせないで欲しい。

  10. 170 匿名さん

    >通行人にも気を使わせないで欲しい。

    何言ってるんだか。夜でも灯りが漏れる程度で何も見えないけど。
    洗濯物から車、家の中まで、あまりじろじろ覗いて警察に通報されないよう
    気をつけたほうがいいですよ。

    それにしても、最近よしやが混んでいるような気がします。
    2つのマンションの効果でしょうか。
    コマース跡でも高田地区でもいいから、もう1軒できないかなぁ。あとパン屋さんも欲しい。

  11. 171 匿名さん

    >何言ってるんだか。夜でも灯りが漏れる程度で何も見えないけど。
    近眼だからですか。

    夜間に学習院の周りを、ウォーキング、ジョギングしている人達に
    気を使を使わせているのがわからないのかね。自己中心的なのか?
    見たくもないのに、近眼じゃないと室内の時計まで見えてしまいます。

    街中のマンションですから、いくら安いからといっても
    低プライバシーの低層階の部屋を買うのも困りものでは。
    低層階は昼も夜もしっかりカーテンを閉めて生活して欲しいです。

    学習院を周回して、こんな状況のマンションは2つ以外に
    他に1つもないんですけど、設計ミスなのかと思ってしまう。

  12. 172 匿名さん

    街中のマンションは最低でも6階以上を買わないと
    プライバシーには問題有り。
    いくらセキュリティーを完備していても、これじゃね

  13. 173 匿名さん

    御留山の南傾斜高台に建つ低層マンションは、
    坂上で道路を見下ろす位置関係なので、
    一階でもプライバシーが完全に保たれてて、
    なかなか、いい感じっぽいですよ。
    一概に低層階だからダメとは言えない
    ように思います。

  14. 174 匿名さん

    目白のブランド性に惹かれてくる人たちが、
    目白のブランド性を崩壊に導いている。

    高級感やあこがれは、とうてい手に届かないから感じるものであって、
    お手ごろに手に入るようになればチープに感じてしまうもの。
    ブランドの安売りを始めてしまった以上、特定の場所を除いて、
    普通の宅地になっていくのでしょう。

  15. 175 匿名さん

    目白ってどこ??目白駅のこと?

  16. 176 匿名さん

    175のような感覚が一般的だと思う。
    そもそも、目白にどれだけのブランド性があるのか疑問だし。
    邸宅街があるといっても、ごく限られたエリアだけでしょ。

    学校が多いから緑も多く、風俗店がない。交通も便利、
    ヤンキーも滅多に見かけない(w
    という点では、落ち着いて住みやすい街だと思うけど。

  17. 177 匿名さん

    >学校が多いから緑も多く、

    これがそもそも誤解、川村学園、学習院大学、日本女子大(目白台)
    この3つだけです。
    どこの駅だって、3つぐらい学校はある。

  18. 178 匿名さん

    明治通りの歩道橋の目白側の郵便局の並び、上海料理彩園 という中華料理
    ランチに入りましたが美味しかったです、ランチが700円〜でした
    メインのほかに小鉢とデザート付でボリュームもありました。。

    もう一つ、新目白通りと山手線の交差するあたりのコンビニの手前(早稲田寄り)
    の角に(ちょうどジョナサンの斜め前)、北京という中国料理がありますが、
    ランチも680円〜
    金曜日の夜は、メニュー半額で食べられますよ、こちらも経営者は中国人で
    けっこう美味しかったです。

  19. 179 匿名さん

    >>177

    何をムキになって反論しているのでしょうね。とても滑稽です。

    山手線駅徒歩10分〜15分圏内で、大学等が3〜4つもあるのは、
    新宿、高田馬場、目白の3駅だけです(目白駅は東京音楽大学も最寄。http://www.551708.com/area/07yamanote.html参照。)
    そのうち、駅の目の前に学校(学習院)の深い緑が溢れているのは、目白だけですよ。
    しかも、学習院は普通の学校じゃないんです。目白は単なる文教地区なのではなく、
    皇室所縁のエリアである点が、他の文教地区とは決定的に異なる特徴です。
    177さんは、もう少し勉強された方が宜しいかと・・・。

  20. 180 匿名さん

    だからなに

  21. 181 匿名さん

    >>178さん
    「彩園」「北京」の情報ありがとうございます。
    彩園って、いつ見ても人がまばらで(笑)ちょっと入りづらい気がしてたんですが
    早速、今度行ってみようと思います。
    北京は駅に近いせいか、結構、繁盛してる感じですよね。

    せっかくの目白スレなんですから、こういう話題で楽しく盛り上がりたいですね。

  22. 182 匿名さん

  23. 183 匿名さん

    学習院が特別なのは、その歴史的経緯や沿革を考えれば、好むと好まざるとに関わらず、当然のこと。
    今でこそ一私立学校を装ってはいますが、もともとは京都御所内に設けられた皇族貴族の学問所に由来し、
    明治期以降戦前までは、宮内省直轄の国立教育機関でした。今でも、そうした歴史的背景が息づいています。

  24. 184 匿名さん

  25. 185 匿名さん

    177=180=184かな?
    論破されて自我が崩壊してる・・・。
    まあ、皆さんこれからはスルーでいきましょう。
    だれか万豚記のファンはいない?

  26. 186 匿名さん

  27. 187 匿名さん

    目白は美味しいラーメン店はありませんね、
    高田馬場の明治通り、早稲田通りのラーメン街に
    お客さんが流れるからでしょう。

  28. 188 匿名さん

    丸長のつけそばは 不思議とまた食べたくなる味ですね

  29. 189 匿名さん

    城東地区から、目白だと嬉しいよね
    親戚にも自慢できるし。
    でも部屋には呼べない、

  30. 190 匿名さん

    184=186か。完全に逝っちゃったな。
    目白のラーメンといえば、丸長。旨いかといえば、そうかなあと思うが、確かに不思議とまた食べたくなる。
    馬場は沢山あるね。
    ラーメンじゃないけど、ラミティエっていうビストロ良かったよ。
    予約なかなかとれないけど。

  31. 191 匿名さん

    地方出身の田舎者が多いね目白って、印象とは違うね

  32. 192 匿名さん

    東京はいまや田舎者がマジョリティーですよ。
    まだ、目白は少ないほうだけどね。

  33. 193 匿名さん

  34. 194 匿名さん

    2008年6月開業が正式発表になりましたね。13号線。

  35. 195 匿名さん

    目白は都心ですか? 近郊ですか? 郊外ですか?

  36. 196 匿名さん

    非常に亀レスで恐縮ですが

    >>164
    あの土地の買収金額は文京区の年間予算の25%に相当するとか。
    区長も思い切った決断をしたものですね。
    そのおかげで「目白地区(豊島・新宿)」もいいイメージの恩恵を受けられます。
    もし区が買わなかったら某信濃町系が狙っていたという話もありますし。

  37. 197 匿名さん

  38. 198 匿名さん

    >>197
    >23区で一番緑地の割合が多いのは文京区だそうです
    ソースは?
    このリンクだと文京区の緑被率はかなり低いんですが。
    http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kankyou_hozen/midori/seibutu_...

  39. 199 匿名さん

    文京区在住者がてきとーに言ってるんでしょ。

  40. 200 匿名さん

    >>198
    もう一度よく文章読んで、ソースって何にかけるやつ?
    畑の多い区と比べてどうするの
    代々木公園とかある区と比べるの

  41. 201 匿名さん

    豊島区民だけど文京区豊島区、はっきり言って格が違いすぎると思うな
    マンションの分譲価格も、大幅に違う。

    豊島区が勝てそうなのは、交通の便と繁華街くらいかな。

  42. 202 匿名さん

    でもね、やはり新宿区が格上ですよ。

    東京都政の中核たる都庁、国家安全保障の要・防衛庁、
    歴史ある超高層ビル街、世界最大のターミナル新宿駅、
    パークハイアット等の超高級ホテル、日本最大級の
    歓楽街歌舞伎町、古くて新しい山の手の下町・神楽坂、
    早稲田大・慶應義塾大医学部・東京女子医大・東京医大・
    国立医療センター、女子学習院・学習院初等科等の
    数多くの名門一流教育医療機関、恩師新宿御苑・明治
    神宮外苑聖徳記念絵画館・旧学習院昭和寮等の皇室
    関連施設、我が国スポーツの殿堂・国立競技場、
    市ヶ谷・四谷若葉高台・目白下落合等古くからの真の
    山の手高級邸宅街等、その魅力は枚挙に暇がありません。

  43. 203 匿名さん

    毎回おもうが、区で勝てる勝てないとかいったい何なんだ?

  44. 204 匿名さん

    新宿区文京区だったら文京区のほうが断然格上。
    新宿区なんて戦前までは場末だったとこじゃん。

  45. 205 匿名さん

    ところで、ここは区の比較スレなのか?

  46. 206 匿名さん

    また ご冗談を

    場末に皇室関係施設があるわけないざんすわよ
    文京辺りには いかなる皇室関係施設がおありなのかしらね、ふふふ

  47. 207 匿名さん

    新宿区は 牛込區や四谷區等を擁し
    元から江戸朱引内の都心ですことよ

  48. 208 匿名さん

    新宿区文京区を比べてどういう意味があるのですか。
    それよりも、マンション購入者にとっては、新宿区文京区のどこに住むかということが重要でしょう。
    私なら、新宿区なら市谷砂土原町、文京区なら小日向あたりに住みたいですね。

  49. 209 匿名さん

    東京町のグランプリでは、それぞれでナンバーワンの住宅地は

    新宿区  下落合2丁目(近衛町)
    文京区  本駒込6丁目(大和郷)

    だそうです。まあまあ納得です。

  50. 210 匿名さん

    「東京土地のグランプリ」によれば、それぞれでナンバーワンの住宅地は

    新宿区  下落合2丁目(近衛町)
    文京区  本駒込6丁目(大和郷)

    だそうです。まあまあ納得です。

  51. 211 匿名さん

    駅前に大学いっぱいあるのって何の特にならんやんけw

  52. 212 匿名さん

    「東京土地のグランプリ」て、いまいちよく分からない本ですよ。
    文京区1位の本駒込6丁目はいいとしても、その後の関口2、春日2、小石川3が、西片や小日向2よりも上というのは疑問。住宅地としてみた場合、どうみても、西片、小日向のほうが上でしょう。

  53. 213 匿名さん

    細かいランキングに拘らなければ 概ね当たっている印象ありますよ

  54. 214 匿名さん

    関口2の評価が高いのは講談社の社長が住んでいるからと言われています。
    所詮その程度のものですよ。

  55. 215 匿名さん

    東京土地のグランプリについて。
    新宿区で言ったら何で百人町3丁目がランクインするのか全然分からない。
    あんな所がランクインするくらいだったら、何故西落合3・4丁目が入らないのかと
    思った。

  56. 216 匿名さん

    >>215
    関口2が社長なら、もしかしたら編集者が住んでいるからかも、なんてこともあり得そうですね。

  57. 217 匿名さん

    目白ガーデンヒルズの外壁は、高級そうに見えますがやはりコスト的にも
    お金が掛かっているのでしょうか。

    目白プレイスは、最近のマンションの主流である二重天井二重床ではなくて
    直床を採用していますが、何か意図するものがあるのでしょうか
    コスト削減のためでしょうか、その分天井高が高くなっているのでしょうか、
    それとも天井高が最低限の2.4mで、階高自体が普通のマンションより低いのでしょうか。

  58. 218 匿名さん

    どこか、美味しくてリーズナブルな焼き肉屋さんはありませんか?

  59. 219 匿名さん

    正泰苑いけよ。銀座店なら予約とれるぞ。

  60. 220 匿名さん

    それって、目白のお店なんですか?

  61. 221 匿名さん

    高田地区の坂下に、自転車で買い物に出かけることがあります。

    古い長屋、昔ながらの商店街、町工場、新しい三階建ての住宅が密集していますが
    数件を除いて、庭付き一戸建てのお宅がほとんど見かけません。
    準工業地域だから、建坪率って関係ないんでしょうか、
    それとも、ほとんど違法建築なんでしょうか。
    この地区は、建築確認申請をしなくても木造なら建築可能なんでしょうか。

  62. 222 匿名さん

  63. 223 匿名さん

    >>221
    準工業地域は容積率高い(200%とか300%)から、どうしても狭小地に三階建の
    住宅になりやすい。
    まあ、一種低層の住宅地とは自ずと違いますよ。

  64. 224 匿名さん

    >>223
    容積率ではありません、建坪率のことなんですよ
    建坪率90とか80%でない限り
    昔からの戸建てなら庭があるのが、普通ではないですか
    3階建ての1階は駐車場というような、物件だけではないですよね。

    住宅密集地は、道幅も狭く違法建築が横行している地区もありますが
    高田もそうなんでしょうか?

  65. 225 匿名さん

  66. 226 匿名さん

    住まいサーフィンというサイトに、直床・直天井は住居としての必要最低限度の基準を
    クリアしていないとの趣旨の記事が出ていましたので、参考に読まれては如何でしょうか?

    おそらく、良心的なデベは、直床・直天井といった設計はしないようです。

  67. 227 匿名さん

  68. 228 匿名さん

    >226,227
    二重床と比べて直床が、このスレに書かれているようには悪くはなく、
    二重床が”住居として必要最低限の基準”ではないといえるプロの意見がありました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
    流行の二重床を、遮音性において大差のない(むしろ良い?)直床にすることで
    コストを削減できるのなら、それはそれで良いということにはなりませんか?

  69. 229 匿名さん

    >228
    二重床を採用した方がいい理由は遮音性だけではないでしょう?
    それにその意見は明らかにマイノリティです。
    大体コストを削減して物件価格が安くなればそれはよいのかもしれませんが、
    当時は割高とさえ言われてましたから、単なるコスト削減で、よかったとはいえないと
    思いますよ。

  70. 230 匿名さん

  71. 231 匿名さん

    >229
    リフォーム時も直床で困ることはないらしいですよ。
    二重床がとくに優れている点を明記して反論してください。
    でも、それはスレ違いなので結構です。
    二重床と直床の話も、結局目白プレイスたたきの材料なわけで、
    書いている人は一般論を言っているのだ、と言うのでしょうが、
    なぜ目白プレイスをたたきたい人がいるのかわかりません。
    全室二重サッシ、など良い点もありますよ。

  72. 232 匿名さん

  73. 233 匿名さん

  74. 234 匿名さん

    >233
    妬みなんて思っているのは契約者もしくは住人だけです。
    完成してみてみれば、CGとはあまりにも異なるしガーデンヒルズとも比較されるから
    色々言われるのでしょう。
    そもそも、最初に好んでGHと比較していたのは目白プレイスの契約者さんたちですよね?
    GH板ではまったく比較について話題にものぼらなかったにもかかわらず。

  75. 235 匿名さん

  76. 236 匿名さん

    >233
    これはもしかすると、敷地の使い方に関係あるのかもしれないと思いました。
    建物の外部に空地を設置することを義務づけられている(確かそうと思う)故に、
    敷地にゆとりを持つタワーと敷地一杯に建って中に空洞(中庭)があるマンションでは、
    逆パターンですが、外部からは中庭が見えないから、中庭があることすら知らない人がいても不思議はありませんね。建物の内部に中庭のあるマンションはどこででも分が悪いかもしれません。
    でも、まあ目白プレイスが気に入らない人にとっては、何もかもすべてが、
    気に入らなさそうですが。

    ついでに逆梁タイプのマンションは最近増加していますが、
    どうもこれまでのマンションとベランダの取り方が違うようで、
    「公団的」と書かれているあのレジデンス棟の外観に似ているような気がしました。
    もしこの推定が正しければ、「公団的」マンションは目白に限らず他の場所でも
    増えそうですね。

  77. 237 匿名さん

  78. 238 匿名さん

  79. 239 匿名さん

  80. 240 匿名さん

    >239
    はいはい。都合が悪くなるといつもそれですね。そして削除依頼。これもどこかで
    見た様な話です。
    ここは目白のことを語るスレなので目白にあるわけではない目白プレイスの話は
    やめません?

  81. 241 匿名さん

  82. 242 匿名さん

    確かに特定のマンションの話ばかりはおかしいかもしれませんね。
    スレ主さま、コメントをお願いします!

    しかし、スレ主さんはマンション名を具体的にあげておられましたし、
    ここはコロセウムなので・・・。

    そんなに昔は比較論がさかんだったのですか。
    新聞広告なんて、目をさらのようにして見るものなんですかね・・・。
    なんか、マンションマニアだけのような気がするのだけれど・・・。

  83. 243 匿名さん

  84. 244 匿名さん

  85. 245 匿名さん

  86. 246 匿名さん

    >245
    245様は、どのようなところにお住まいでいらっしゃいますか。
    世の中、比較すれば上には上、下には下があると申します。

    絶対に上に立てるような所とはどのようなものでしょうか。
    私、目白プレイスの方はどう思っていらっしゃるかはわかりませんが、
    今時のよくあるマンションで特別に高級マンションと位置づけませんが、
    それほどひどいものとも思いません。

    価格と内容のバランスについては、マンションのリサーチ不足で判断できませんが、
    割高ではなく、むしろ割とお買い得価格設定の印象です。
    (これも世の中のいつの価格と、どの部屋を対象にするかで変わるでしょうから、
    データ不足です)


    低層階はどこにもありますし、低層階がお好きな方もあります。
    (あえてそういう選択をなさった方もあると思います)

    職人町はさげすまれるような所でしょうか。

    私が今住んでいる所はフロントサービスを毎日やっておりますが、
    入り口に人がいて、いつも出入りが見られているのは
    必ずしも歓迎というものでもないですよ。
    違う出口から出入りなさる方も、ある位です。

    245様は、目白プレイスのモデルルームか何かでひどく不愉快な思いをなさったのでしょうか。
    掲示板を見るようになったのはあまり以前からではないので、過去の事情がよくわからないのですが、過去の掲示板で特に245様がひどく目白プレイスを嫌われるようなお話が出たのでしょうか。

    ひどく目白プレイスをひどく嫌っておられるように見えますので、
    その理由を教えて頂ければと思います。
    一体何があったのでしょう。

    そして、ご自身のお住まいの詳細もお知らせ願いたいのですが、
    如何でしょうか。

  87. 247 匿名さん

    >>242さん
    おそらく、スレ主さんは特定の物件を煽ったり、蔑む目的でスレを立てられた
    わけではないと思います。
    純粋に、この地域について楽しく語り合いたかったのではないでしょうか。
    (と、あくまで私の推測、希望ですが・・・)

    >>246さん
    私も全く同じ意見、疑問を持っています。245さんはじめ、一部の方には
    そこまで忌み嫌い、辛辣なレスを放ち続ける理由をぜひ教えていただきたいと思います。

    >>244さん
    すでにご存じかもしれませんが、昨夜も不適切な投稿が多いという理由で
    大量削除、スレッド再編成になりました。
    それだけ荒れている、ということでしょう。

  88. 248 匿名さん

    >245
    13号線の開通で駅遠は解消。
    採光を気にしない購入者もいる。
    眺望は、北側なら都心では良い方。
    シンプルなデザインは好みの問題。センスの差。
    どのマンションにも低層階はあるだろ。
    バルコニーっている?ダイレクトウィンドウの開放感を選ぶ人も。
    騒音?どこの?
    今思えば割安。
    都心なので車いらない人も。
    目白小じゃなきゃダメなわけない。
    職人町って何が悪い?
    狭小個室?メニュープランもあるけど?
    高額の管理費払ってまで毎日コンシェルジュは要らない。
    土壌汚染、都内なら何かしら出てくるのは常識。

    価値観の違いでしょ。優劣じゃないな。
    しつこいから、妬んでると思われる。

  89. 249 匿名さん

    紀子様の出産で目白もわいてますね

  90. 250 匿名さん

  91. 251 匿名さん

  92. 252 匿名さん

    削除依頼していただいた方、ありがとうございました。

  93. 253 匿名さん

  94. 254 匿名さん

    ざっと読みましたが、言うなれば目白シーア派?(目白ブランドを一種低層に限りたがる人)は
    頭硬すぎ。

    目白ブランドを貸すことによってはじめて高田で高級マンションが成立するんだから。
    それで界隈に高額所得者が増えれば目白にとっても大きなプラスじゃない。
    目白の救世主ですよ。これだけ新富裕層が目白に流入した事例は過去にないでしょう。
    いったい、下落合と徳川ビレッジ周辺の戸建て住人だけでどれほどの消費力があるというの??
    あそこらへんで「ああ。この邸宅は高級住宅街然としているな」と感じる物件、エリアなど
    ほんの一握りの一角じゃない。エリアとして狭すぎるんですよ。
    だから高額所得者の舌を満足させるような飲食店など、青山や麻布はおろか、
    目黒や五反田にすら負けるし、新富裕層はそこでどういった成熟した生活を送れるかを
    イメージして居住地を決めるから、いつまでも「静かなだけでいい」とか「変わらないでください」
    などといっていると、ますます港区渋谷区あたりと地価(市場の評価)で差が開き、
    新富裕層には見放され、宅地は分割され、変わらないどころか悪い方にしか変わりませんよ。
    目白駅眼前の超一等地(?????)にそびえるコマースの現状が目白の本当の実力ですよ。

    今はエリア競争の時代。同じガーデンヒルズがある広尾は面的に高級エリアが広がっているからこそ
    消費力が集中し、成熟した都市生活を楽しめ、新富裕層が流入して、資産価値、ブランドを守れている
    わけだから。
    まぁ、池袋をバカにしたがっているようではお先真っ暗ですね。
    今はエリア間競争の時代ですよ。

  95. 255 匿名さん

    目白と池袋は運命共同体。
    目白と高田も運命共同体ということです。
    渋谷区青葉台は郊外へ延びる私鉄沿線駅が最寄りですけど、
    代官山、恵比寿、渋谷、表参道、青山、六本木といったオシャレな店が集まるエリアと
    面的に隣接していっているからこそ、下落合2、3よりも遙かに市場の評価が高いわけで。
    どんどん、差を付けられ、あげく下町然とした街並みになっちゃいますよ?目白。
    ただでさえ、狭く入り組んだ路地が多く、下町になれる素質、十分なんだから(笑

  96. 256 匿名さん

    丘の下の高級マンションや13号線の新駅は今までになかった、目白が変われるきっかけですね。
    池袋も今までになかった再開発計画の話が持ち上がっていますし、
    この一帯が面的にイメージを形成し、新富裕層を引きつけられる街に脱皮することに期待しています。

  97. 257 匿名さん

    >目白ブランドを貸すことによってはじめて高田で高級マンションが成立するんだから。

    以前は目白通りにありましたが、最近高級マンションは聞かないですね。

  98. 258 匿名さん

    257のように、認めたがらないというか、新住民に対してネガティブな想いを
    抱いてる人たちがいるから、目白関連スレは荒れるんでしょうね。

    よしやをよく利用しますが、最近、夕方などえらく混んでるし、品切れも多い。
    パンにしても、安価な量産品は売れ残っているのに、単価の高いパンは
    早く行かないと買えないことが多い。
    明らかに、これまでにはない変化を感じます。

    高田ののんびりした雰囲気もいいけど、新住民が増えることによって
    いい方向に活性化されていくといいなぁと思ってます。

  99. 259 匿名さん

    認めるも何も、住友の計画以外に高級マンションなんて、どこにあるの?
    具体的に教えてよ

  100. 260 匿名さん

    >>259
    はいはい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸