住宅コロセウム「目白の街やマンション・住宅について語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 目白の街やマンション・住宅について語りましょう!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-12-13 10:49:00

このマンションコミュニティでも人気のある目白地区。最近では目白ガーデンヒルズ、目白
プレイスなどの規模の大きい物件の供給が相次ぎ、更に今度は高田二丁目に住友不動産の大
規模マンションの建設が始まっています。この他にも、東急電鉄のドレッセ目白近衛町プレ
ゼンスやコンパクト系のイトーピア目白カレンなども分譲中です。このようにますます面白
くなってきている目白界隈ですが、このスレでは変わりゆく目白の街や周辺のマンション・
住宅のことについて語りましょう!

[スレ作成日時]2006-08-05 18:43:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白の街やマンション・住宅について語りましょう!

  1. 2 匿名さん

    これからは高田が目白地区をリードすると思いますよ。大規模物件の供給は高田側、つまり新・
    目白地区の方じゃないですか。13号線の開通でメリットを蒙るのは目白・下落合ではなく、高田
    の方です。新・目白地区高田の今後の発展に大いに期待しています。

  2. 3 匿名さん

    新・目白地区ですか?そんな呼び方はじめて聞きました・・・・・。
    まぁ地下鉄が開通すれば便利にはなるでしょうね。高田地区高田は。

  3. 4 匿名さん

    目白・下落合の本場の高級住宅街は言わば老・目白です(中国語風)。
    もちろん、老・目白も良い場所には違いありませんが、あの場所だけで今後の目白の発展はあり
    得ないと思います。方や昔からの高級住宅街イメージの目白、方や大・中規模の分譲マンション
    が立ち並ぶ新しい雰囲気の目白、両方あって目白の面白味が増すと思います。目白・下落合の高
    級住宅街は正直あまり今以上の発展性を見込める場所でもないので。

  4. 5 匿名さん

    マンション建設に限って言えば、最低でも200〜300坪以上の用地が必要です
    本来の目白、豊島区目白、新宿区下落合では宅地で50坪の土地もめったに出ません、
    だから、これからは土地にゆとりのある高田地区は、マンションが林立する可能性はある。
    ざっと考えただけでも、大正製薬のテニスコート、某製薬会社の社宅、
    目白通り沿いの結婚式場の広大な駐車場、生命保険の事務センター
    ファミレスの周囲、ガソリンスタンド跡地と、まとまったも広い土地があります。

    但し、神田川沿いの昔の工場地帯(現在は準工業地)だから
    「土壌汚染」という点では多少の懸念が残ります。
    元、製薬工場跡地の「目白プレイス」でも建設前に土壌改良工事をしたし、
    学習院下の「高田2丁目計画」でも現在、部分的土壌改良工事をしている最中です。

    13号線は、新しい地下鉄だからあまり期待していません、通勤には少し歩いて
    山手線、地下鉄でも東西線のほうが利便性が遥かにいいと思います。

  5. 6 匿名さん

    普通のマンションなのに、目白にあるだけで
    デベも、公然と「高級マンション」として
    売り出します。
    やはり、最寄り駅でマンションの価格は
    庶民が錯覚するのでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    >目白・下落合の本場の高級住宅街は言わば老・目白です(中国語風)。
    >もちろん、老・目白も良い場所には違いありませんが、あの場所だけで今後の目白の発展はあり
    >得ないと思います。方や昔からの高級住宅街イメージの目白、方や大・中規模の分譲マンション
    >が立ち並ぶ新しい雰囲気の目白、両方あって目白の面白味が増すと思います。目白・下落合の高
    >級住宅街は正直あまり今以上の発展性を見込める場所でもないので。

    勝手な分類をされるのはどうかと思います。
    それに目白は発展しないから(変わらないからこそ)その価値があるのではないですか?
    環境激変なんて誰も望んでいないと思います。
    高田地区が発展してもそれは高田の発展であって目白には関係ないです。

  7. 8 匿名さん

    別に私は昔ながらのイメージの目白を否定しているのではありません。それはそれとして、
    高田地区はマンションに変わり得る土地が多く残されていて、そこは往々にして目白イメー
    ジを付加して販売されるわけですから、それももう一つの目白の顔になり得るのではないか
    と考えているのです。準工業地域の高田地区は今まで工場などが多かった地域でしたが、郊
    外移転や閉鎖などでその数が減少してきています。そこに比較的規模の大きな分譲マンショ
    ンが立ち並び、街の様相を大きく変えつつあります。このたび地下鉄13号線の開通を迎える
    に当たり、高田地区の変貌に更に拍車がかかるものと考えられます。そうしたところに、比
    較的所得の高い層の住民が流入することにより、地域の価値は大きく向上するでしょう。
    凋落傾向にある古くからの目白だけでは目白の未来は立ち行かないのです。実際、目白の中
    で最高級と言われている下落合2・3丁目でも、土地が分割され狭い住宅が建てられたり、
    分譲マンションや賃貸マンション・アパートが出現し、かつての旧き良き時代の面影は急速
    に失われつつあります。そこで、新たな住民を受け入れられる可能性があり、発展の起爆剤
    となり得るのが目白と隣接しながら今までパッとしなかった高田地区なのです。比較的所得
    の高い新住民を受け入れて活気ある街にしていかないと、興り行く人気エリアとの競争に打
    ち勝つことはできないのです。今、東京は港区渋谷区品川区など山手線の南側のエリア
    へ比重を移していっています。それに比して、文京・豊島・新宿などの各区に当たる北側エ
    リアの衰退は著しいものがあります。ここで、目白地区を新たに振興し、北側エリアの先頭
    を切って魅力ある地域としていく必要があるのです。その起爆剤となる可能性を高田地区は
    秘めているのです。目白か高田かと狭い了見で争う時代は終わりつつあるように思います。
    もう一つの目白の誕生を祝福し、目白地域の振興に共に立ち上がろうではありませんか!

  8. 9 匿名さん

    あなたが衰退だと思っても住んでる人は別にそう思ってないだろうし、別に立ち上がらなくていいですよ。
    別に新しい人達が入ってほしくないし、今のままでいいんですよ。

  9. 10 匿名さん

    何と言われようと、高田が開発されることで目白ブランドも活性化する、その方向性は変わり
    ません。現に今も高田の再開発は進んでいます。入ってくる新住民の方々がこの地域に新たな
    活力をもたらしてくれるでしょう。変わりゆく目白、変わらない目白、二つの風景が交錯する
    街。ガーデンヒルズ、プレイスの両住民の皆さん、そして高田二丁目の住友マンション購入予
    定の皆さんも目白地域を振興しより良い街にしていきましょう!

  10. 11 07

    そもそも私は高田のマンションに目白と名づけること自体が問題だと思います。
    そのことによって目白ブランドが活性化するというよりも劣化しているように思います。
    下落合のマンションと高田に建つマンションを見比べていただければ格の違う場所なんだと
    ご理解いただけると思います。
    それと、ガーデンヒルズは住所も目白ですから、プレイスや高田2丁目のマンションと
    一緒くたにしないで下さい。
    誤解しないで欲しいのですが、私は高田の発展を願っていないわけではありません。よい地域に
    なればいいなとは思っています。

  11. 12 匿名さん

    高田は高田だよね。「高田」の馬場。

  12. 13 匿名さん

    >>プレイスや高田2丁目のマンションと一緒くたにしないで下さい?

    あなたひょっとしてガーヒル住民?
    ガーヒルだってあの場所じゃあ、目白にあって目白とは言えない場所としか思えない
    んだけどなあ。目白と言うよりは高田との一体性が強い場所だからね。
    私は目白ですから高田とは関係ないです、みたいなつまらない見栄と幻想にしがみ付
    いてるより、広い視野に立って目白・高田地域の振興を考えた方がずっとプラスだと
    思うよ。

  13. 14 匿名さん

    高田二丁目の高南小学校の東隣にある由緒あるお寺・金乗院は別名目白不動とも呼ぶのですよ。
    高田もれっきとした目白なのです。あんまり高田を見くびるものではありません。

  14. 15 匿名さん

    >>7
    昔ながらの目白も段々変わって行ってますよ。しかも悪い方向に。
    1種低層なのに建ぺい率/容積率が60%/150%と高いため、
    昔ながらの広い家が数分割され、3階建てのミニ戸がどんどん建っていってます。
    一旦分割されるともう元に戻すのは殆ど不可能です。

    40%/80%など、他の高級住宅街並みにしないとこの傾向は止められません。

  15. 16 11

    >13
    一方的な決め付けですね。私は下落合在住です。
    ガーデンヒルズについては、スレ主さんの高田のイメージアップ?
    に利用されていましたので、一応あそこは高田ではなく目白だと指摘しておいただけです。
    見ていただければわかりますが、ガーデンヒルズは高田のマンション群より下落合のマンション
    に近いですから。

  16. 17 11

    近いというのは距離的なものではなく見た目や分譲価格などです。

  17. 18 匿名さん

    >11
    目白とは言ってもガーヒルの場所が実質的には高田のような場所だってことをどうしても認めたく
    ないようですね。高田が魅力的な地域に生まれ変わることはガーヒル住民にとってもプラスになり
    こそすれマイナスにはならないでしょうに。そういうあなたは下落合在住とか言ってますけど、ま
    さか坂下の下落合だったり、坂上でも賃貸やミニ戸だったりなんてことはないんでしょうね?

  18. 19 匿名さん

    池袋の消防署の道路を、ピーコック脇を通って、新目白通りまで延長する計画があります。
    東京有数の犯罪地帯である池袋と幅広の道路で繋がったらどうなるか、想像するだに恐ろしいです。

    これから物件を探す人は、あの辺りは避けた方がいいでしょう。

  19. 20 匿名さん

    掲示板だだけかもしれませんが、高田地区の新築マンションでも
    かなり住民のレベルに差がありますね。

    プチ高級と高級は、住民の投稿レベルも相当違うんだよね。
    まあ、周囲や親戚には
    「目白有数の高級マンションを契約しました」で通しているんだろうな。

  20. 21 11

    >18
    いつ私が高田が生まれ変わるのを否定しました?高田と目白の発展は別だと言っただけですよ。
    それに例え高田のような場所でも実際には目白なんです。認めたくないも何もありません。
    あなたのように文章の一部しか読み取れない人には何を言っても無駄なようですね。

    なんだかガーデンヒルズを「ガーヒル」と言ってみたり、やたら高田高田とうるさいのは
    プレイスの住人を彷彿とさせますね。まぁこれも一方的な決め付けですけど。
    というか、あなたはスレ主さんですか?私はスレ主さんとお話したいのですが。

  21. 22 匿名さん

    住宅コロセウムの2大キちがイスレである内廊下スレと天カセスレと同じ腐臭がします。
    もしかして同一人物でしょうか?
    目白の内廊下の天井カセットに住んでいることが自慢でしょうか?

  22. 23 匿名さん

    う〜ん・・・高田は目白と一緒にされることによってイメージがアップするかもしれないけど
    目白は高田と一緒にされても何にもメリットがないもんなぁ。
    だから↑みたいに目白に住んでる人と高田に住んでる人で意見が合わないんじゃない??

  23. 24 匿名さん

    正確にいうと住んでる人は意見が合わないではなくて、これといって何も感じていない。
    不動産マニアでない人も何も感じない。目白と高田の場所の区別なんてわからないから。
    意見があわないのは実際ここら辺にすんでないマンションマニア
    なんか本駒6と駒込12345で意見が合わないのと似ているな。

  24. 25 匿名さん

    >21
    「ガーヒル」「プレイス」なんて勝手に略すのは目白プレイスのレジデンス低層階の
    ご契約者さんでしょう、身勝手なだけなんですよ。

    ガーデンヒルズにはコンプレックス、自分のマンションの高層階にも・・・・
    こういった、あちこちの自分とは関係ないスレには出没して言いたい放題。

    目白プレイスの掲示板は、何か書き込まれるのを嫌って断続的に
    「住民版へ移項してスレ閉鎖依頼・・・」を投稿しまくる、
    でも住民版には書き込めない・・・・・・・
    入居してみて何かストレスでも溜め込んでいるのでしょう。
    目白プレイスの掲示板を見ると、よくわかりますよ。

  25. 26 匿名さん

    一般的に高級と言われる目白地区は、山手線の外側
    高田地区は、駅から遠いところもあるが山手線の内側。

    目白駅は、山手線の内側が発展していない
    山手線の中では、数少ない駅です。
    地下鉄に直接アクセスできない、珍しい駅ですよ

  26. 27 匿名さん

    >>24
    同意です。
    普通の人や住人は麻布や青山と一括りにするのに、
    高級住宅街マニアはやたら十番だの南だのに拘るようなものですね。

    所詮地図を眺めたり周囲を散歩したりすることしか出来ない人たちです。
    こういった人の悪意に満ちた書き込みに惑わされないようにしなければなりませんね。

  27. 28 匿名さん

    削除依頼が出てますね、まったく住民のレベルを疑いますよ。

  28. 29 匿名さん

    目白地区、高田も含めて大規模マンションができる可能性が高いのは
    土地の余った高田地区でしょう。
    山手船内にしては、地下も驚くほど高くないから、デベには好都合な立地です。
    スーパーマーケットが駅から遠いのが、目白地区のデメリットですね。

  29. 30 匿名さん

    山手船内× 山手線内○
    でした失礼しました。

  30. 31 匿名さん

    >27
    目白に住んでいて他の地域のことはほとんどわかりませんが、あなたのおっしゃる高級住宅地の区分けとは違うんじゃないですか?高田は高田だと思いますよ。
    目白に住んでいるからこそこの議論に参加しているのに勝手に決め付けられるのは不愉快です。

  31. 32 匿名さん

    >27
    一連の投稿を見ていると、同一人物でしょうがあなたの投稿に
    最も悪意を感じますよ。
    ずっと目白地区に住んでいますが、高田地区の特定のマンション新住民は
    何でも、決めつけが多すぎますよ。
    売り主の「目白という〜」に洗脳されすぎですよ
    まあ、あこがれの目白に住めるということで、契約したのは
    十分に理解できますが、新駅の雑司ヶ谷をせいぜい使ってください。

  32. 33 匿名さん

    なんで27さんが攻められるんだ?
    べつに気にしないほうがよいという意見だと思うんだが・・・。
    普通のこといってない?

  33. 34 匿名さん

    27ですが、私が書いたのは15、19だけで
    高田、目白論争に付いては一切触れていませんよ。

     スレタイのように目白について語ろうとしましたが、
    余りに罵り合いが激しいので苦言を呈しただけです。
    この異常な攻撃性、どういう方なんでしょうか?

  34. 35 匿名さん

    >27
    普通に意見を書いている地元の方もいるのに勝手に住民じゃないと決めるけるから攻撃されるんですよ。攻撃されたくないのなら決め付けを止めるべきです。

  35. 36 匿名さん

    来年開業予定の営団13号線「雑司ヶ谷」駅を高田地区の一部の住民さんが期待している
    書き込みが目立ちますが、実際のところどうなんでしょう。
    渋谷なんて山手線で15分程度、池袋はお隣の駅ですから2分とかからないでしょう。
    新しい地下鉄はホームが深いので、入り口からホームで電車に乗るまで5分超
    なんてざらです。

    古くからの住宅地目白、下落合を抱えるJR目白駅周辺ですら隣接駅の
    高田馬場、池袋にお客を吸われています。
    確かに郊外から乗り入れる、田園都市線や西武線の利用者には便利なんでしょうが
    JR目白を使える目白地区の住民にとっては、さしたるメリットを感じません。
    地下鉄駅ですから、明治通りを中心に、商店やスーパーが新たにオープンする可能性も
    ほとんどないでしょう。

    新しいマンションなら、ガーデンヒルズは徒歩5分、住友の目白高田プロジェクト
    でも徒歩10分、目白プレイスでも徒歩13分ですから、しいて言えば目白プレイスを
    含めた学習院下駅利用の住民にしかメリットがないような気がします。

  36. 37 匿名さん

    続き
    目白駅は山手線の中でも駅の間隔が近すぎるのでしょう。
    徒歩でも池袋まで15分、高田馬場まで12分で着いてしまいます。

  37. 38 匿名さん

    山手線では一駅区間12分から15分って平均的じゃない?
    もっと近いのとかそれくらいの沢山あると思うけど。
    東京と有楽町と新橋、神田から田端にかけて(ほとんど一駅区間10分以内だと思う)、駒込と巣鴨、新宿と代々木、五反田と大崎。

  38. 39 匿名さん

    それじゃ、徒歩14分のマンションは
    都心では一駅分も歩くような駅遠マンション
    ということになってしまう。

  39. 40 匿名さん

    そうですよ。山手線でもこれなんだから、山手線内の都心地区なんてもっとすごいです。
    勿論例外もありますが。
    1/21000の尺度でyahoo地図を皇居あたりから色々見ていけば、なんとなく感じがつかめると思います。

  40. 41 匿名さん

    閑静という表現もありますが、学習院の南側坂下のテニスコートの
    前の道は、夜はとっても暗くて歩くのが怖い気がしませんか。
    歩道もガーデンヒルズの端までしかないので、事故がないかと
    心配です。

  41. 42 匿名さん

    24ですが、27さん、僕の文に同意していろんな人に攻められて申し訳なかったね。
    僕もなんか「目白と高田」で荒れるのがいやで書いたんですよ。
    ただでさえ「目白」とつくと色々ありますから・・・。
    今まで下落合3丁目に住んでて、高田にも友達はいるし、別になんていうんでしょう、あんまりこちらは「こっちが目白です!!あちらは目白ではありません」とか、そんな優越感に浸るようなことってないんですよね。
    別に番地は気にしないっていうか・・・。
    小さい頃から住んでる人でそういうこと気にする人っているんでしょうか?

  42. 43 匿名さん

    新しく契約して、大金注ぎ込んで、多くの人はローンが膨大だから
    かなり、住所については気になるんだと思いますよ。
    親御さんの家に住んでいる人は、住宅に関してはノーコストですから、
    こんな意識はないんでしょうね。

    デベのパンフレットには、「目白の高級マンション」をうたっているんですから
    よそから越してくる契約者は、当然その気になりますし
    周囲も 目白=高級住宅地(本当は目白台と勘違いですが・・)と
    何気なく勘違いして発言するから、本人もすっかりその気にるのかも。

    一般的には 目白=故田中角栄邸 なんてイメージがあるみたいですよ?
    あそこが文京区目白台だと、普通の人のイメージにはないんでしょうね(笑)
    日本女子大も同様ですね。

    坂下の高田地区の場合は、最寄り駅は高田馬場なのですが
    他人には、わかりやすいのと見栄を張って「目白のマンションに住んでいる」
    と、思わず悪気なく言ってしまうのでしょう。

  43. 44 匿名さん

    >>「こっちが目白です!!あちらは目白ではありません」とか、そんな優越感に浸るようなことっ
    てないんですよね。(42)

    そうだよね。普通そんなこと言わないよね。
    でも、下落合在住とか言ってる07=11=16=17=21=27=32は坂の上から高田を見下して優越感に
    浸っていたいんだと思うよ。目白・下落合と高田は一緒にされたくない、格が違う、全く別物である
    と。下落合辺りに古くから住む余裕のある方ほどそういう野暮なことは言わないものなんだけどね…。
    まあ、こういう凝り固まった考えの人はどうあれ、高田地区は変わっていくし、それが広く目白地域
    のに影響を与える日は遠くないと思うよ。誤解なきように言っておくが、高田が下落合に対抗できる
    なんて言うつもりなどないからね。念のため。

  44. 45 匿名さん

    >44
    そういうあんたも、23区の城東地区に先入観を持ってない?
    地域に永く住んでいると、多少の偏見はあるのは当然だし
    高台の住民と比較すれば坂下には、それなりの人が多いのも事実でしょう。
    住民層もかなり違うのは、当然でしょう。学校の雰囲気も以前はかなり違っていた。
    高田地区は元は、町工場、職人長屋の多い土地柄です、ブルーカラーが主役。
    高級住宅地の目白、下落合と違うのは当然でしょう。

    でもね、良いこともあるんですよ、
    用途地域が準工業地だったりするから、住宅地と比較して
    規制が緩いから、マンション用地としては経済効率がいい。
    大きな高い建物も建つし、戸建てでも大きな建物が建てられる。
    隣接していれば地価も普通は高い。

  45. 46 匿名さん

    マンション名は、最寄り駅で付けるのが原則なんじゃないの
    最も遠い駅名を付付けるなんて、ずるいよね。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    その論理だと世田谷区北烏山の久我山○○は正解ですね。
    まあ、あそこは地元民でも「久我山」と名乗りますし、
    久我山病院(世田谷区)もありますけどね。

  47. 48 匿名さん

    >44
    はぁ・・・そりゃ日常生活ではそんなこと言わないでしょうよ。
    でもここはバトル板で意見を交換する場所でしょ?そこで目白と高田は別だと主張して何が
    おかしいの??高田のマンションに目白と付けるのがおかしいと言って何が悪いの?
    議論に負けそうになるとその度に論点を変えてますよね?
    高台から見下しているとか。例え下落合に住んでいたとしても坂下だとか、坂上でも賃貸や
    ミニ戸なんだろう、とか下らない事ばかり。
    べつに優越感になんて浸っていませんよ。僻み根性はいい加減にして下さい。

  48. 49 匿名さん

    僻み根性か・・・・・・・
    契約したマンションでも、居住階によっても
    当分ついて回るんだろうな、
    最初からわかっていてコンプレックス持つような
    マンションを選ばなければいいのにね、理解不能です。

    経済設計マンションを高級マンションと思ってみたり
    公団風の外観を、デベがフランスでも作っていて好評だとか
    自分達は、区内でも高額所得者の集団になるとか錯覚
    実際は高額ローン残高の集団になるんだけどね。

  49. 50 匿名さん

    >44
    あなたの主張によれば、目白・下落合に住んでいる人は目白・高田の区別を考えないわけですよね?
    それに引き換え、高田も目白だと言い張る高田住人はとっても野暮ですね。
    目白住人が目白と高田は別だと主張するのはおかしくて、高田住人が高田は目白だと主張するのが
    正当だと思われる訳ですね。
    ホント高田って自分勝手。ていうか支離滅裂。

  50. 51 匿名さん

    支離滅裂なのは、承知でしょう
    目白不動は高田2丁目にあるから、こちらが本家と主張する高田住民。

    目白駅より近い高田馬場駅をあえて利用しないで、毎日あの目白駅へ
    向かうだらだら坂を、てくてく歩いている新しい住民を見ると、
    なんだかサラリーマンや主婦の悲哀を感じてしまう。

  51. 52 匿名さん

    高田地区も明治通り沿いの高台は、本当に閑静な住宅地ですよ。
    文京区目白台へと続く、由緒ある土地柄だと思います。

  52. 53 匿名さん

    >50

    >>あなたの主張によれば、目白・下落合に住んでいる人は目白・高田の区別を考えないわけ
    >>ですよね?

    >>目白住人が目白と高田は別だと主張するのはおかしくて、高田住人が高田は目白だと主張するのが
    >>正当だと思われる訳ですね。

    はァ?区別を考える考えないなんてそんなこと聞かれても、人それぞれだから分からないよ。
    現に、下落合の高台に昔から住んでるとするあなたの場合区別してるんでしょ?それに、高
    田も広く言えば目白地域に含まれるとは思ってるけど、高台の下落合や目白とは雰囲気が違っ
    てることも分かるし認めてるんだが。そんな目白地域の一部である高田の住環境が良くなるこ
    とは、目白地域全体にとってもプラスになりこそすれマイナスにはならないのではないかと。
    だから、目白・下落合住人が高田とは別物であると主張するのがおかしくて、高田住人が高田
    も目白と主張しているなんていう指摘は勝手な思い込みで全く的はずれなの。

    >>ホント高田って自分勝手。ていうか支離滅裂。

    あなたさあ、あなたには私がそう見えてるのかもしれないけど、私の発言を以って高田(住
    人)が自分勝手なんて決めつけるのはさすがに無理があるよ。まあ、あなたの高田に対する
    偏見が端的に現れているようでとっても分かりやすいけど。

  53. 54 匿名さん

    >50さん
    横レスですが
    >そんな目白地域の一部である高田の住環境が良くなるこ
    >とは、目白地域全体にとってもプラスになりこそすれマイナスにはならないのではないかと。

    はあ??
    いつから高田地区の坂下が目白地域の一つになったんですか?

    高田の住環境が良くなっている???

    地域に不似合いな、まるでオフィスビルや公団住宅のような外観のマンションが
    建設されて、どこが住環境が良くなっているんですか・・・・
    だいたいこの地区に高層のマンションなんて、景観破壊以外の
    何があるというのでしょうか。
    建設工事で周囲の道路も、ボコボコ、側溝もボロボロですよ。
    せっかく静かな地域が、騒がしくなっただけだと思いますよ
    住環境は悪化しているのでは。

    あなたが良くなっていると考える理由を、具体的に教えて欲しいものです。

  54. 55 匿名さん

    この人テアトルアカデミーに娘を入れてステージママしてそう。

  55. 56 匿名さん

    >53
    54さんも言ってるけどそもそも高田は目白地域なのか否か、で話が進んでいるのに
    その最中にどうして高田を目白地域に含めるの?

    それにスレ主さんは目白には発展する余地が無いとか言ってるけど、今もドレッセ目白が販売中だし
    おとめ山公園隣の公務員宿舎の売却も決まっているわけで、こういった物件が新しい目白の高級マンションとして目白のイメージを高めて行くのでしょう。
    断じて高田のマンションは目白イメージのプラスにはなり得えないと思います。せいぜい高田のイメージを高めていて下さい。それでは不満なんですか?どうしても目白と呼ばれたいのですか??

  56. 57 匿名さん

    24=42ですが、43さん返事ありがとう。わかりやすかったです。
    マンションは住所を買うともいいますからね。僕にはない価値観ですが・・・。
    44=53さんかな?
    なんでまた、こういう攻撃的レスがつくんでしょうねぇ?
    44=53さんは極めて穏当な発言をしていたと思うんですよね。
    目白地区の定義って住んでるにもかかわらずわからないけど、住所でわけるとすれば豊島区目白と文京区目白台だけになるし、目白駅徒歩10分以内という範囲であれば、下落合・目白・高田はみんな目白の所もあれば、そうでない所もあります。
    僕の住んでる下落合も1丁目はもちろん、2丁目も高田馬場のほうが近い所があります。
    基本的に自分の住んでる所を人に言う時は、電車の駅名をいうことが多いですからね。
    高田の人が目白というのはわかりやすい記号ですから良くわかりますよ。都電の駅名ではわからないですからね。
    高田にマンションができることが、高田の人にとって良いことかわかりませんが(もし下落合にマンションできたら嫌だから。自分がマンションさがしてるにもかかわらず・・・)、13号線ができるのは良いことではないでしょうか?
    僕の高田のイメージは「交通不便・都電・とん太」ですから。

  57. 58 匿名さん

    >57
    あのですね、ご自分の意見に合わないからといってそれ以外の意見を攻撃的レスとか表現しないで
    いただけます?
    53だって文章見れば十分攻撃的じゃないですか。

  58. 59 匿名さん

    そうですね。53は攻撃的でした。
    しかしながら45以降の攻撃的な意見に対するものですから、攻撃的になるのも無理ないかと思います。
    個人的にはただでさえ荒れそうな「目白」が話題ですから、穏当な言葉使いと内容で対話していきたいです。

  59. 60 匿名さん

    これは「目白」住人が敢えて醜い姿を晒すことで、
    この辺りに越してくることを防ごうとしているのかもw

  60. 61 匿名さん

    醜態さらしてるのは高田擁護派でしょ。
    某マンション入居者かどうかわからないけどなんだかいつも必死なんだよね。

  61. 62 匿名さん

    高田最大派閥の、某マンションの一部の人達レベル低すぎますよ
    削除スレまでしゃしゃり出て活躍してますよ、ライバル視されている
    高級マンションのスレも大量削除になりました。

    目白を意識して、被害妄想がふくらむと何でも自分のことだと
    勘違いするようです。
    低層階って、やはりそういう住民が多いのでしょうね。

  62. 63 匿名さん

    どっちもどっち。

  63. 64 匿名さん

    そういえば本家目白の下落合、目白には最近マンションの供給がないですね、
    もうマンション用地がないからですか?

  64. 65 匿名さん

    高田地区のマンションランキングはどうなってますか
    やはりガーデンヒルズが一番は間違いないね。

  65. 66 匿名さん

    >>62
    あなたが一番レベルが低い悪意に満ちた書き込みをなさっているようですが。
    下落合住人だという割にはプレイスの掲示板なども相当詳しいようですし、どういう方ですか?

  66. 67 匿名さん

    また出ました、目白プレイス住民
    変な呼称で「プレイス〜」と言うからすぐわかる。
    何が悲しくてあちこちに出没するの?
    目白で有数の高級マンションをお買いになったのでしょう・・

  67. 68 匿名さん

    高級マンションは買いましたが、予算オーバーで
    高層階は高嶺の花だったので、低層階を買いました
    毎日隣の建物の壁ばかり眺めているので、
    ストレスがたまりますよ。

  68. 69 匿名さん

    >>66
    一番レベルが低いとは、失礼な人ですね
    事実を並べただけですよ、間違いがありますか?

    スレは、あなた一人のご意見でもう閉鎖したんですか、
    住民版に、移ると息巻いていたのはどうしたんですか、書き込みが
    何もありませんね。

  69. 70 匿名さん

    いろいろ言われていますが、目白プレイスのタワーはいいですよ
    開放的な空間、棟内駐車場完備、内陸なのに超高層ビル群の夜景も
    きれいに見えます。
    敷地にもゆとりがある、目白地区唯一のタワーとして有名です。
    お隣のレジデンスより価格も高めですが、快適なマンションだと
    思います。

  70. 71 匿名さん

    66さんも事実を述べただけだと思うんだが(苦笑)。

  71. 72 匿名さん

    おばさま、朝からご苦労様
    引っ越し疲れはもう回復しましたか

  72. 73 匿名さん

    ↑?
    よくわからん。あなたも朝からご苦労様です。

  73. 74 匿名さん

    大型マンションが近くに建つと、この用に関係者〔?〕がいがみあうことになるなんて、やはり、旧住民は、マンションなんか建ってほしくないでしょうね。それでも、どんどん、開発され環境は一変し、おかしな優越感や差別意識が蔓延する住みにくい地域となり、地域全体の価値もおちていくのではないでしょうか?異質の住民が混在して住む地域は、コミュニティとして将来が心配です。湾岸とか、都心の高級住宅地、とか、同質の住民が集まる地域の方が住みやすそうですね。

  74. 75 匿名さん

    大人の世界だけならいいんだけど、小学校や中学校の
    子供の世界にまで、マンション新住民の見栄を持ち込まないで欲しいですね。

    大規模マンションができると、景観、住環境レベル、モラルの低下は
    間違いないですね。ご本人たちは気がついていないのでしょうけど・・・
    この観点で言うと、人気なんてあまりない方静かな暮らしができていいです。

    マンションもせめて100戸未満の中規模止まりにして欲しいです。

  75. 76 匿名さん

    高田地区は準工業地域に指定されていて、これまで主に工業系の用途として使われてきた場所
    であることは周知の通りです。ここで言う高田の住環境が改善されるとは、工業の場所だとい
    う来歴からすれば、高田に分譲マンションが建ち並ぶということは工業の場所から住む場所へ
    の転換であるという意味において言っているのです。何も、高田が下落合や目白の高台のよう
    な雰囲気の場所になるというのではありません。高田地区は人気の目白を控えており、分譲マ
    ンションになり得るまとまった土地が幾つもあり(特に山手線に近い方の高田3丁目に)、そ
    こを新たな目白地区として売り込めばデベロッパーにとっても好都合でしょうし、地域の振興
    やイメージアップにとっても好都合だと考えているわけです。しかも、高田地区は目白駅だけ
    でなく、利便性の高い高田馬場駅にもアクセスしやすいため、そういう意味でも高田を開発す
    るメリットは大きいと思うのです。旧来の由緒正しい目白地区と新しい規模の大きめな分譲マ
    ンションが立ち並ぶもう一つの新たな目白地区がここに誕生するというわけです。

  76. 77 匿名さん

    高田が準工業地に指定されているのは、従来工場があったから
    これは何も高田だけに限ったことではなく、
    神田川沿いは新宿区文京区も含めて準工業地が多いです。

    準工業地のメリットもあります、規制が緩く比較的容積率、高度などが
    自由で大きな物件が建てられること。
    日影規制もゆるめなので、近隣の反対運動も回避できる。
    つまり、マンション用地には適しているのでしょう。

    ただ思うのは、目白地区が増えるというよりも、「目白」という名称の
    安売りのような気がしてなりません。
    新目白地区とでも言えばよいのでしょうが。

  77. 78 匿名さん

    現在高田2.3丁目あたりのマンションは、比較的敷地に対して
    ゆったりと建設されていますが、規制が緩いのですぐに隣接地に
    新しいマンションがどんどん建設されて、日照権の奪い合いという
    こともあるでしょうね。
    事実、学習院下の住友不動産の「目白高田プロジェクト」では、
    北側のマンションに建設反対の大きな垂れ幕がかかっています。
    マンション住民が、新規マンションに反対するなんて不思議です。

  78. 79 匿名さん

    高田にあって他の神田川沿いの準工業地域にはないポイントというのは、人気のある目白と隣接
    していることと、山手線の駅まで徒歩圏内であるということです。高田も目白と呼ぶことは十分
    可能な範囲の場所ですし、あえてそこを新たな目白とすることで街のイメージアップになれば良
    いのではないかと。坂上の下落合や目白については、億ションとはいえ、マンションを建ててい
    く方向よりも広い敷地の戸建てを維持する方向、変わらない旧き良き目白の景観を貫き通した方
    が良いと思うのです。だから、この際マンションに関しては開発がしやすく利便性も良い新・目
    白地区の高田で、と思うわけですよ。

  79. 80 匿名さん

    豊島区の目白地区は目白小学校、下落合は落合第4小学校、高田地区は高南小学校
    雑司ヶ谷は南池袋小学校という学区です。

    それぞれ1学年のクラスは
    目白小学校:3クラス100人強
    高南小学校:1クラス20人強
    落合第四小学校:2クラス70人弱
    南池袋小学校;2クラス60人強

    ずいぶん人数に差があるものですね、地域の学童の数がこんなに違うのでしょうか

  80. 81 匿名さん

    実際、目白最高級とも言われる下落合2・3丁目の高台も分譲マンションや賃貸マンション・
    アパート、ミニ戸建て化が進んでいて、昔からの旧き良き街並みが失われてきています。ど
    なたかも指摘されていましたが、下落合も決して良い方向に向かっているとは思えません。
    建蔽率を厳しく設定し直さないことには、今の状況に歯止めをかけることは難しいでしょう
    ね。ただ、目白という場所は新宿区豊島区と異なる行政区域が複雑に入り組んでいて、そ
    のことも様々な取り組みを難しくしている要因なのかもしれません。

  81. 82 匿名さん

    小学校は、まさに地域の本来の人気を表していますね。
    小学校の学区はけっこう自由になってますから

    目白地区→  目白小学校 3クラス
    高田地区→  高南小学校 1クラス
    下落合地区→ 落合第四小学校 2クラス
    雑司ヶ谷→  南池袋小学校 2クラス

  82. 83 匿名さん

    このスレ(だけじゃなく目白について語られる多くのスレ)でいつも違和感を
    感ずるのは、そもそも目白ってそんなに高級住宅街なのか、ということ。
    下落合の高台はいい雰囲気だとは思うが、千代田・港区エリアの高級住宅街は
    言うに及ばず、山手線沿線エリアの高級住宅街、例えば大和郷、池田山、青葉台、
    松涛、代々木大山町などと比べても、「格」の違いは歴然としている。
    路線価だって、このあたりは㎡あたり40万円台が中心でしょう。
    これって、世田谷あたりと同レベルですよね。
    下落合以外の目白エリア(豊島区目白や文京区目白台)なんて正直言って普通の
    家が立ち並んでいる普通の街。目白台に至っては駅から遠くて不便だし。
    目白VS高田で論争するのもいいけど、ちょっと滑稽です。

  83. 84 匿名さん

    そうなんですよ。目白地域の中でいがみ合いばかりしていては、他の地域に出し抜かれてしまう
    だけなのです。ここからここまでが目白、ここから向こうは目白じゃない、なんて境界線論争な
    んか繰り広げている場合ではないんですよ。目白地域が一体となって地域の価値を高めていかな
    くてはならないのです。今こそ誇り高き目白地域のルネサンスの時です。敵は内に在らず、です
    よ。

  84. 85 匿名さん

    新住民さん
    目白地域が一体となって、どうやって地域の価値を高めていくの
    妄想もここまでくると病気だよ。

  85. 86 匿名さん

    >84
    勝手な解釈で目白地域を定義しないで下さい。83が言ってるのは目白自体ダメだって言ってるんでしょ。
    そこにもっとダメダメな(あくまでも高級住宅地としての見方で)高田を加えたってどうしようもない。

    85さんも言ってるけど一体どうやって目白地域の価値を高めていくの?
    高田派の意見を見ても目白プレイスとか高田2丁目計画とか目白ガーデンヒルズ(ここは目白だけど)
    が建ったていうだけじゃない?
    それよりは誰かも書いてたけど、下落合や目白の建蔽率なんかを見直していく方が目白の良さを取り戻す
    ことができると思うんだけど。

  86. 87 匿名さん

    目白プレイスのレジデンスも入居がたけなわですね
    オーソドックスなネーミングなのに斬新なデザインと外観で
    地区でも注目されています。
    北側メイン道路に面してエントランスではなく、
    機械式駐車場がある配置は、とてもユニークです。

    高田地区を代表する高級マンションです。

  87. 88 匿名さん

    >>1
    また目白電●さんが建てたスレですね・・・

  88. 89 匿名さん

    1位:目白ガーデンヒルズ高層階プレミアム
    2位:目白ガーデンヒルズ南向き低層階
    3位:目白プレイス高層階プレミアム(タワー)
    4位:目白ガーデンヒルズ北向き
    5位:目白プレイス高層階(タワー)
    6位:目白プレイス低層階(タワー)
           .
           .
           .
    14位:目白プレイス高層階プレミアム(レジデンス)
    15位:目白プレイス低層階(レジデンス)

    住み心地としては、こんなところでしょう。

  89. 90 匿名さん

    まったく。相変わらず文章がちゃんと読めてない人が居るようで。

    83氏は目白VS高田の構図での争いが滑稽だと言ってるのに、またもや目白VS高田に話を引き戻
    そうとする。こっちは何もそういう構図での対決など望んでないのに、殊更そういう方向に持っ
    ていきたがるのは一体誰なんだかね。「高田派」なんて言い回しにもそういう姿勢が如実に顕
    れているんだけど。

    建蔽率の見直しにはこちらとしても反対していないし、むしろ積極的にやった方が良いとすら
    思っているくらい。高台はそうやって分譲・賃貸ともマンションやアパートなどを極力建てさ
    せない方向に持っていくことが地域の価値を高めると思う。

    だけど、目白にマンションを買いたいという人は沢山いることはこの板を見ても明らかなわけ
    でしょ。そういう人向けに標準クラス以上の中〜大規模マンションを高田に供給していけばい
    いということ。目白・下落合にそんなの建てられるところなんてないし、低層マンションと言
    えども、これ以上のマンション街化は避けた方がいいと思う。そこで白羽の矢が立つのが高田
    だということ。そうして、目白と名のつくマンションの建つ高田に、ある程度以上の住民層が
    流入して、街の雰囲気が変わっていけば双方にとって良いのではないかと。また、そうして高
    田の雰囲気が良くなることが目白地域全体の底上げにも貢献するのではないかと思うわけなの
    さ。

    どうしても、そんなの嫌だーって人もいるのかもしれないけど、そういう人が泣こうと喚こう
    と高田はそういう方向で進むと思う。むしろ、下落合の街並保存の方が先行きが懸念されると
    思われるので、こんなところに出て来て目白VS高田を煽ってくらいだったら、街並保存の方を
    真剣に考えた方が良いと思う。本当の下落合住人ならば。

  90. 91 匿名さん

    学習院下の住友不動産の高田二丁目計画
    目白プレミアム大規模プロジェクト2に名前が変わってます
    第二の目白ガーデンヒルズを目指すのでしょう。

    近くのマンションは、受難ですね。

  91. 92 匿名さん

    つかこのスレ、面白すぎ。もっとやって!

  92. 93 匿名さん

    まあまあ皆さん、いわゆる目白エリアということで、仲良くしてはいかがですか?
    確かに、細かく見れば、下落合2・3丁目や4丁目の一部の目白崖線南傾斜高台が、いわゆる
    目白の古くからの由緒正しき真の山の手高級お屋敷町としての風情や風格、歴史・伝統等を
    今に伝えていますが、新興エリアの高田界隈も、それなりに発展しそうですし、目白エリアの
    中に色々な住宅地があるのは良いことだと思いますよ。今後大規模物件が建ちそうなのは、や
    はり高田エリアでしょうが、実は、下落合には国家公務員の官舎が幾つかあり、数年後に政府
    の財政再建策の一環で民間に払い下げられる予定らしいので、あまり土地の出物がない下落合
    ではありますが、そう遠くない将来、その辺りにいわゆる高級低層マンションが建つ可能性が
    ありそうですね。何と言っても、御留山公園のすぐ側なので、緑深い閑静で落ち着いた良い所
    なんですよ。でも、きっと億ション級の物件になるでしょうから、一般庶民には手を出せない
    かな。。。

  93. 94 匿名さん

    長谷工あたりが強引に応札して詰め込み団地マンション建てちゃったりして。

  94. 95 匿名さん

    目白というエリアの概念は、いかにも曖昧で移ろい易いものです。ともすると、東京で生まれ
    育った者でさえ、その歴史や故事来歴をうっかり間違えてしまうほどです。そもそも「目白」
    という地名の由来は、およそ120年ほど前、現在のJR山手線目白駅(当時の日本鉄道品川
    線目白停車場)に新駅舎を作ろうした際、その駅名を、当時は現在の文京区関口にあった新長
    谷寺の目白不動尊(昭和20年5月、新長谷寺は戦災で焼失。このため目白不動の本尊は、現在
    豊島区高田の金乗院に移設)の名にあやかって「目白停車場」と名づけたことに始まります。
    ちなみに、江戸五色不動というものがあって、目白不動の他には、目黒不動 - 泰叡山瀧泉寺
    東京都目黒区下目黒)、目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)、目青不動 - 教学院
    東京都世田谷区太子堂)、目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三輪)があります。目白不動が
    目白の地名のオリジンであることから、当初目白不動が存在した現在の文京区関口界隈は、こ
    れはもう歴史的にも立派な目白と云えますし、その後目白不動が移って来た金乗院がある豊島区
    高田も、ある意味では目白と云って差支えないでしょう。とは云え、世間一般では山手線目白駅
    開業以降、駅周辺一帯を自然に「目白」と呼び慣わすようになったものと考えられ、現在の目白
    エリアのイメージがそれ以降固まります。即ち、目白駅を中心として、目白通り沿いに東西に広
    がる住宅地・文教エリアこそが、現在も多くの人達がイメージする目白エリアの原点と云えるで
    しょう。しかし不思議なことに、その当時目白駅周辺には「目白」という住所も住居表示も存在
    せず、あるのは落合や高田といった地名のみでした。ところが、その後厄介の事が起こります。
    昭和7年の大東京市35区移行に伴い、北豊島郡下の巣鴨町、西巣鴨町、長崎町、高田町の4町
    が統合し豊島区が誕生しましたが、この際、旧高田町を中心に「目白」という住居表示が実施さ
    れ、本来は、より広いエリアを意味するはずだった目白という地域の中で、「目白」と殊更公式
    に表示される地域が出て来てしまったのです。このため、こうした目白の歴史や故事来歴をよく
    理解していない地方出身者等を中心に、「目白」=「豊島区目白」と云った間違った理解・認識
    が一部に広まってしまった懸念を否定できません。勿論、豊島区目白も目白エリアの一部ではあ
    りますが、決して豊島区目白こそが代表的な目白ではないことには留意が必要です。いずれにし
    ても、このような歴史や故事来歴等に鑑みれば、新宿区下落合・中落合・中井(目白文化村)、
    豊島区目白・高田・雑司ヶ谷、文京区目白台・関口等含む幅広い地域を、いわゆる「目白エリア」
    と呼ぶことで特段の差し支えはないものと思われます。

  95. 96 匿名さん

    ハイクオリティで限定された希少性こそがプレミアの源泉なのですよ。
    線引きを雑多な広域に拡げれば拡げるほど、
    価値は希薄化し、陳腐化し疲弊し、ただの宅地に落ちていくだけ。

  96. 97 匿名さん

    趣旨を誤解されているようで残念です。目白エリアの歴史的定義は95のとおりです。
    ただし、だからと云って、その全てが一様に同質なエリアと云うことでは勿論ありません。
    例えば、麻布であろうが、成城であろうが、田園調布であろうが、その全てが多くの人たち
    がイメージするような高級住宅地ではありません。ただ、これらの地域は、歴史的な地域名
    と住居表示が一致していることと、行政区が各々一つで住宅地として一つにまとまったイメ
    ージがあることが幸いしていると思われます。これに対して、目白エリアは行政区も新宿区
    文京区豊島区の3区に跨るため、今ひとつエリアのイメージにまとまり感が乏しいことに
    加え、目白エリアと目白という住居表示が必ずしも同一ではない分かりにくさが、ブランド
    戦略的観点からは不利な側面と思われます。目白エリアのフラッグシップ的高級住宅地は、
    いうまでもなく新宿区下落合2.3.4丁目および豊島区目白3丁目ですので、両区が連携
    して目白ブランド向上のための各種施策を共同で企画・実施することが望まれます。今年で
    2年目を迎えたバ・ロック音楽祭などは、その先駆的試みとして今後注目されますが、より
    一層の取組みが期待されるところです。

  97. 98 匿名さん

    95・97さんの解説はバッチリだと思います。
    目白VS高田という対決構図を煽ることなど、実に無意味で非生産的なことでしかありません。
    そうですね。豊島区の方は目白ブランドの向上への第一歩をようやく踏み出したようですね。
    でも、地域価値の向上のためには新宿区にも協力してもらわなけりゃしょうがないですよね。
    豊島区新宿区ときて、ひいては文京区も目白再生戦略プロジェクトに加わってくれるのが
    一番理想的だと思います。もし、これが胎動してある程度成果を収めた場合、東京の街の重
    心が徐々に南側にシフトして行っている現状に楔を打ち込むことも可能かもしれません。旧
    きを守ることももちろん大事なのですが、それだけでは変わりゆく時代の中で取り残されて
    しまうでしょう。旧きを大切にしつつも、新しい取り組みをしていかないと。でも、こうい
    う取り組みは、行政の力だけでは為し得ないことだと思います。地域に愛着を持つ住民が積
    極参加してこそ為し得ることなのだと思うのです。目白地域内に喧嘩なんか煽るくらいだっ
    たら、もう少し前向きな取り組みを考えた方が良いと思います。

  98. 99 匿名さん

    せっかく「目白」という地名が全国区で世間に知られているのですから、これを上手に活用
    しない手はないですよね。住居表示でも、文京区目白台と豊島区目白には「目白」という言
    葉が含まれていますが、新宿区下落合も「目白」イメージをより明確に打ち出すためにも、
    古くから伝統ある「落合」という地名に愛着があるのは分かりますが、いっそ全く別の住居
    表示に変更しても良いのではないでしょうか? 一般に、近衛通りを軸として、下落合2丁
    目から3丁目界隈を旧来から近衛公爵邸に因んで近衛町と呼び習わしていますし、もう少し
    西側の下落合4丁目方面一帯は、江戸時代からの所縁で御留山と呼ぶようですから、新宿区
    (目白)近衛町とか新宿区(目白)御留山といった住居表示にするのは、結構悪くない気が
    します。住宅地名は、ブランド・イメージ向上にかなり有効で、例えば、かつて港区青山界
    隈は「権田原」、渋谷区神宮前(表参道)界隈は「隠田」、目黒区八雲界隈は「衾町」と呼
    ばれていましたが、今でも古い地名のままであった場合、今のように人気のエリアになって
    いたかは甚だ疑問です。新宿区では平成15年度に「霞岳町」と「南元町」の住居表示を実
    施し「霞ヶ丘町」に変更したようですし、目白エリアについても、今からでも遅くないよう
    に思いますが、いかがでしょうね。

  99. 100 匿名さん

    目白、という地名が出ると必ず荒れますね。

    改行を知らないどなたかも必ず…w

  100. 101 匿名さん

    >>100
    自称、目白地区No2のマンションのおばさまが出没するから?
    自分の部屋は自慢しようがないから、プレミアム住戸とか目白地区で
    しか、自慢できないのでしょう。

  101. 102 匿名さん

    散歩していて気がつくのですが、高田1.2丁目の坂下の方に長屋が多いのですが
    戦災で焼けなかった地区なんですか?
    都心にしては、珍しく三軒長屋が残っているので、いつも不思議です。
    反対に高田3丁目の学習院側は、街並みがきれいですが
    戦前は、工場地帯だったからでしょうか?

  102. 103 匿名さん

    なんで皆さん、こうまで地名にこだわるのでしょうか?いわゆる高級住宅地に住んでるからといって、住人が高級なんですか?近隣住民が良識と知性があり、各人がそのコミュニティを育てていこうととういう精神があれば、暮らしやすい街ができあがり、ひいてはいい街と言われるのでないでしょうか?品格は買えるものではないですよ。

  103. 104 匿名さん

    ご自分がこだわっているだけでしょう、
    文体同じだから

  104. 105 匿名さん

    高級住宅地に住んでいますなどと言って、掲示板荒らしをしている人こそ高級どころか最低最悪
    だと思いますね。そんな人には良識も知性も、コミュニティを育てていこうという精神など微塵
    も感じられません。ま、これだけ人間が居れば中にはそういう人も居るのかもしれませんね。
    そういう人のことはさておき、目白界隈が少しでも暮らしやすい街・いい街になっていくよう努
    力していかなくてはならないことは確かですね。

  105. 106 匿名さん

    誰がどういう風に荒らしたのでしょうか
    資本主義だから、性格と財力は別問題なのを理解していない。
    最低最悪であろうと、資金さえあればマンションなんて
    安い買い物はできるんです。

    それにしても、このスレまるでブログ状態ですね。
    いや失礼しました、同じことの繰り返しだから念仏でした。

    自分達が地域をよくする、高額所得者の街になるとか
    どこかの掲示板にも書いてありましたっけ。

  106. 107 匿名さん

    ここまで露骨で直接的な議論を見てると逆にすがすがしい気分になりますね。
    しかしたかだか1億円程度のマンションの住所でここまで熱くなれるとは皆さんのこだわりのすごさには感心です。

  107. 108 匿名さん

    あなたのように、数億円の豪邸に住めないひとが
    安価でも目白地区に住めるマンションを買うんですよ。

    目白地区で40坪程度の庭付き戸建てを買おうと思ったら1〜2億円は必要です
    マンションなら、プチ高級の低層階中住戸ならファミリータイプでも
    6000万円〜で住めるんですよ。
    もちろん高層階や角部屋は億ションもたくさんありますよ。
    高級な目白という地名にあこがれて、郊外や下町から越してくるから
    住所は気にするのでしょう。
    高級住宅地にあやかって、金持ち気分になりたい人もいるんですよ。

    ただね、マンションの分譲価格は、その半分は住所や地名の価値なのは
    不動産業界の常識ですから、ご理解下さい。

    都心では駅遠に分類される地区の、わざわざ駅から10分以上歩く
    高田地区のマンションでも、目白のマンションと他人にも言えるから、
    郊外より割高を承知で買うのではないでしょうか。
    郊外や下町に比べたら、環境も立地もいいと思いますよ。

  108. 109 匿名さん

    なんか既に目白って、田中角栄的成り上がりにあこがれていた、
    団塊の世代、旧世代の価値観だよね。

  109. 110 匿名さん

    田中角栄さんは、文京区目白台で最寄り駅は有楽町線
    護国寺だって知ってる?
    JR目白駅からは15分も歩くんですよ。

    あの辺りは、武家屋敷が多かったから大きな土地が買えたんですよ。
    大きな土地を求めて目白というのが、本音でしょう。
    現在田中邸は、半分目の前の日本女子大に売却してますよ。

  110. 111 匿名さん

    そんな細かい事情は世間は気にせず、関心もなく、
    目白の闇将軍田中角栄、目白御殿の田中真紀子が、
    「目白」というワードのイメージになっちゃってると言うこと。

  111. 112 匿名さん

    目白1丁目、学習院の隣の目白ガーデンヒルズのキャッチコピーは
    学習院の杜、目白の奇跡 だったような気がします。

    確かに本家豊島区目白や、新宿区下落合も含めて、徒歩5分圏内の
    大規模マンション用地が売りに出て開発できたのは、目白の奇跡でしょうね。

    目白地区の誤解は、この地区に住むと子供がいい学校に入学できるという
    期待と錯覚もあるのでしょう。
    子供の出来もあるし、住所によって小学校の学区も違いますから。
    昔から越境入学の多い、区立目白小学校の学区は目白だけです。

  112. 113 匿名さん

    このスレ見てると、つくずく「目白」のネームバリューの高さを感じます。
    他スレで、特定の住宅地・エリアについて、ここまで熱く語り合っているスレはないように
    思います。旧住民も新住民も住民予備軍も含め、「目白」についてとても拘りを持っている
    人たちが如何に多いかが良く分かり、参考になりますね。いまや目白界隈の条件の良い宅地
    は坪300万円前後で、このエリア一帯中で突出した価格帯ですし、そもそも世田谷や杉並
    等の郊外宅地と比べ、圧倒的に出物がないため、特にまとまった広さの宅地はなかなか購入
    機会もないし、やはりこれから建てるなら、高田エリア等のマンション中心ということにな
    るのでしょうね。ここ数年は、グランドヒルズ、シティハウス、ガーデンヒルズ等の比較的
    高級路線のマンションが多く建てられたので、新住民の方々も比較的富裕層・上流階層の方
    々が多かったように思いますし、今後もドレッセ近衛町プレゼンス等の億ション中心路線が
    続けば、それなりの階層の方々が新たに目白の住民になられるでしょう。大きなお屋敷に昔
    からお住まいの旧住民の方々とは、若干趣味嗜好価値観等が異なる面はあるかもしれません
    が、様々な価値観が刺激し合うことで街が活性化する面も否定出来ないと思われますので、
    ぜひ、お互いに仲良く致しましょう。そして、目白エリアのブランド価値を一層高めて参り
    ましょう。私個人としては、新宿区下落合・豊島区目白〜文京区目白台・関口に至るまでの
    目白通り沿いの商店街等を、これまで以上に活性化させる工夫を、東京都・関係3区・地元
    商店会・地域住民等が一体となった枠組で、実施して行くのが良いと思います。白金エリア
    のプラチナストリートを目指すわけではありませんが、歴史と伝統溢れ、緑多く閑静で落ち
    着いたそこはかとない上品さ漂う住宅エリアにして文教エリアである目白エリアらしい開発
    が進められるといいなと感じます。

  113. 114 匿名さん

  114. 115 匿名さん

  115. 116 匿名さん

    小学校を揶揄するような投稿は止めましょうよ。
    通っている子供達がかわいそうです。

  116. 117 匿名さん

    >>116
    目白地区の小学校のクラス編成を書き込んであるだけけでは?
    1学年3クラスの目白小学校
    1クラスで30名に満たない、高南小学校というだけですよ。
    少し前までは希望すれば、ほぼ全員入学できたんですから
    親と子供が自信を持って選択したのでしょう。

    これからは、大規模マンションが建設されて希望者の
    何割が受け入れてもらえるのか不明です。

    転入の場合は、隣接校はだめなんでしょうか?

  117. 118 匿名さん

  118. 119 匿名さん

    どうして刺々しい書き込みが多いのでしょう。
    とくに小学校の話題は現に通っている、もしくは通っていた方々に失礼では?

    目白でも高田でもいいじゃないですか。
    目白駅から学習院西坂を降りてガーデンヒルズ、
    その前を通り過ぎて学習院馬場を経て目白プレイスへ。
    今日のような夏の日にゆっくり散歩してみてください。

    鬱蒼とした木々、緑と土の匂い、そして静けさ。
    とても山手線の内側とは思えない空気の中にいると、
    目白とか高田とかそんなことはどうでも良く思えてきますよ、たぶん。

  119. 120 匿名さん

    どうでもいいなら、文句を言わないで
    小学校に優劣を付ける、あなたが失礼ですよ

  120. 121 匿名さん

    >目白駅から学習院西坂を降りてガーデンヒルズ、
    >その前を通り過ぎて学習院馬場を経て目白プレイスへ。

    休日の早朝や昼間はたしかに爽やかですが、
    夏場、冬場の通勤通学にはすでに少々辛くなっているのでは
    夜道は特に、1㎞以上もある道のりで、寂しくて怖くありませんか?

  121. 122 匿名さん

    >>119
    確かに最寄り駅から1㎞以上もあるところが
    山手線内にあるとは思えない空気だったでしょうね

  122. 123 匿名さん

    この掲示板って、マンションや戸建の購入検討者と最近マンションや戸建を購入した人しか来ないはずだけど、このスレはなぜか「目白の高台の戸建に随分前から住んでいる」雰囲気の人が多い気がする。何か不思議だ。

  123. 124 匿名さん

    代々の旧住民 VS 憧れてきた新住民 なのか?

  124. 125 匿名さん

    あと最終学歴が某おぼっちゃま私立中学の自称新宿出身豊島区在住
    山手線内****もいますぜw
    特徴は文化施設云々、歴史云々、城東批判(湾岸批判)

  125. 126 匿名さん

    >鬱蒼とした木々、緑と土の匂い、そして静けさ。

    これが、夜道になると、街頭も暗くて怖いと思いますよ
    落合の住宅地も、裏通りはとっても暗くて人気もなくて夜は気味が悪いです。
    夜はなるべく目白通りを歩くようにしています。

  126. 127 匿名さん

    なんか没落貴族の雰囲気かもし出してるよね。
    昔は栄華のときもあった。
    いまは庶民とも付き合わねばならず、土地も切り売り・・・
    あまつさえそこに共同長屋なんか建てられ、
    その平民どもがまた貴族気取りで対等のような顔して・・・

  127. 128 匿名さん

    平民どもが貴族気取りか、そんな感じがするね。
    自分の部屋では自慢にもならないから、マンション内の
    一番いい部屋の住人の気分で書き込むのかもね。

  128. 129 匿名さん

    125は久しぶりの投稿かい、アク禁は解除になったの
    ここは、都心のスレだから郊外の田舎者はお呼びじゃないって知ってた?

  129. 130 匿名さん

    >>128
    いやむしろ、このスレで没落貴族を気取っている人の住まいが俺には想像できない。
    だって、123も書いているように、このスレに来るのは基本的に購入検討者か最近購入
    した人だろ。最近買った人って、「高田エリアのマンション」か「目白通り沿いの庶民派
    系(失礼スマン)マンション」か「下落合あたりのミニ戸(これも失礼スマン)」でしょ。
    いすれも決して安くない買い物だが、まあ価格的には五十歩百歩で、少なくとも没落貴族を
    気取って高田エリアのマンションを貶すほど高級とは思えないんだが。

    そういう俺は高田エリアのマンションを検討していて、結局世田谷に戸建買ったので
    単なる部外者なわけだが。過去の検討者として気になったので書き込みました。

  130. 131 130

    上では高田エリアのマンションを擁護するような発言しましたが、この近辺で
    探したものとして、下落合の高台と高田ではやはり環境その他のレベルは相当
    違うとは思います。
    両者を一緒にされては心外だ、と下落合高台の人が言うのは理解できます。
    ただそれを言えるのは下落合高台の戸建に長年住んでいる人だけだと思います。

  131. 132 匿名さん

    今年は、豊島区の小学校は始業式が8月30日らしいですね
    その分春休みが長くなるとかの理由らしいです。
    目白地区と、高田地区に大きなマンションが出来て
    転校生も増えるのかしら。
    最近は生徒が減り続けていたから、地域活性化のためにも
    子供が増えることは良いことですよね。
    いくら高級マンションでも、私立の子供ばかりということもないでしょう。

  132. 133 匿名さん

    >>130
    検討していたとなると、街を歩いてみましたか。
    高田地区でも、目白通り沿いの高台と坂下では
    かなり住宅の雰囲気は違いますよ。

  133. 134 匿名さん

    >>133
    はい、相当歩きました。
    確かに、高台と坂下では雰囲気かなり違いますね。

    でもそれが何か?

    上で私が言いたかったのは、このスレに来る人達は皆、代々目白に住んでる人から
    見れば「新参者」で、まああまり歓迎されてはいない人達でしょう。
    だから新参者同士いがみ合っても仕方がないのでは?ということです。

    まあ私生活では皆さん普通にされていて、ちょっとストレス解消しているだけでしょうけど。

  134. 135 匿名さん

    没落貴族を気取ってこの板にほぼ1日中貼り付きバーチャルな世界で人を攻撃し見下すことに
    生き甲斐を感じてる哀れな人がが約1名いるようだね。そういう人って、本当はどんな実生活
    送ってるんだろう?と思うな。やたら回転しまくってる湾岸のスレなんかにも連続投稿してる
    みたいだし。

  135. 136 匿名さん

    貴族か、不労所得があるからゆとりの生活なのかしらん

    湾岸で、やり込められてここでストレス解消している
    頭の強くない人が若干名いるんだね。
    別のところで才能をきっと発揮できると思うから
    落ち込まないでね。
    次に生まれるときは、きっと大金持ちの子供に生まれることを信じて生きろよ。

  136. 137 匿名さん

    学習院の下の道を通って、目白まで行くことがあります。2つの新しい大きなマンションの前を通るのですが雰囲気が違いますね。
    目白プレイスの方は、洗濯物が干してあり、駐車場にいろんな車が並んでして生活感があって、いかにもファミリーマンションという感じで生活感を感じます。
    一方、目白ガーデンヒルズの方は、透明ガラスのバルコニーに洗濯物は全くなくて代わりに椅子やテーブルがバルコニーに置いてあって生活感がなくて、まるでリゾートマンションのようですね。
    両方とも高級マンションなのでしょうが、ずいぶん雰囲気の違うマンションが並んでいるので面白いですね。

  137. 138 匿名さん

    目白プレイス:一流企業のリーマン主体(生活感あり)
    目白ガーデンヒルズ:アンダーグラウンドな人多数(生活感なし)
    といったところだろう。
    いずれにせよ、両マンションとも平均的な年収のリーマンじゃ買えないですね。

  138. 139 匿名さん

    目白ガーデンヒルズは洗濯物干すの禁止なんだよね。住民は不便に耐えながら高級感を保つのに協力してるわけだね。

  139. 140 匿名さん

    どちらが良い、悪いということではなく、
    両マンションのMRでも、客層は見事に138さんの指摘された通りに分かれてましたね。
    ファミリーが多ければ、それだけ生活感のあるマンションになるのも当然でしょう。

    あと、137さんのいう「いろんな車」というのは、暗に国産の大衆車のことを指してるんだろうけど
    大手企業のリーマン、特に管理職にもなると、取引先とのしがらみ等、諸々の事情があって、
    いかにも…って感じの輸入高級車はかえって敬遠されることも多いんですよ。
    そのあたりからして、目白プレイスはやはりリーマン世帯が多いのかな、という印象ですね。

  140. 141 匿名さん

    >138
    不勉強ですいませんが、「アンダーグラウンドな人」というのはどういう職業の人のことなんでしょうか?

  141. 142 匿名さん

    >>141
    読み流しましょう・・・。

  142. 143 匿名さん

    目白プレイスのスレには、MR見学でベンツなどの高級外車が多かったと
    書いてあった気がしますが。
    高級外車の方は、これから入居のタワーに集中しているのかもしれませんね。
    レジデンスは、価格的にもサラリーマンが多いのかもしれないですね。

  143. 144 匿名さん

    目白ガーデンヒルズはハイグレードなのでしょうが
    いくら管理規約とはいいながら、家族生活の場であるマンションで
    洗濯物に日を当てられないというのは、不便を感じないのでしょうか。
    あまり聞いたことがありませんが、目白地区でバルコニーに物干し禁止の
    マンションって、他にもいくつもあるんですか。

    全面バルコニーが多いガーデンヒルズが物干し禁止で
    採光優先でコンパクトな半面バルコニーが多い目白プレイスでは
    洗濯物干しがOKというのは、何だか不合理な感じがします。

  144. 145 匿名さん

    洗濯物を干したかったら郊外のファミリーマンションを購入すればいいだけのこと。
    バルコニー=洗濯物を干すための場という考えの無い私にとって物干し不可は当然だけど。

  145. 146 匿名さん

    >>145さん
    それでは洗濯物は、どこに干すんですか?
    お金持ちだから、全部クリーニング屋さんなんて言わないですよね。

  146. 147 匿名さん

    浴室や部屋の中で干せばいいのでは?
    家の中で干すことに抵抗ある人って梅雨時にはどうするんだろう?
    転勤で北海道へ行くことになったら大変かも。

  147. 148 匿名さん

    快晴で湿度も低い時にはやはり外で干したくなると思うけど。

  148. 149 匿名さん

    目白駅前のコマースは、地下の食料品売り場の個人商店が閉店して
    久しくなります、上の階のお店も続々と廃業しています。
    その後建て替えの話はどうなったんでしょう
    どなたか、御存知の方いらっしゃいますか?

  149. 150 匿名さん

    北海道では外で干すなんて発想はありませんよw
    家の中で十分に乾きます。湿度が低いから。
    北国だからか、採光はかなり配慮されています。

  150. 151 匿名さん

    >>150
    なんで目白のスレで北海道の話してんの?

  151. 152 匿名さん

    ガーデンヒルズの、バルコニーでの洗濯物干し禁止は
    生活に問題ないと言いたいのでしょうか。

    ちなみに1Fだけは、布団干しも、洗濯物干しもOKらしいですよ
    1Fといっても、半地下みたいでプライバシーには優れていますから。

  152. 153 匿名さん

    別に洗濯物を外に干さなくてもいいのではないでしょうか?
    干したければ禁止されていないマンションを購入すればいいのだし。
    私は所帯じみた雰囲気が苦手なので洗濯物は外に干しません。
    サンルームがあれば一番いいのでしょうけどね。

  153. 154 匿名さん

    自分で気にするほど、周囲の人は気にしてないと思うよ
    自意識過剰かもしれない。
    都心のはいブレードマンションなら、それもいいでしょうが
    そうでないエコノミーマンションには、洗濯物が似合っている。

    所帯じみていないなら、独身なのでしょうね。

  154. 155 匿名さん

    >>154
    周囲の目じゃなくて自分自身が嫌なんだと思う、
    ああ、こんな庶民的なマンションに自分達は住んでいるだ、って。

  155. 156 匿名さん

    はいブレードマンションって…
    刃のマンション!?
    ハイグレードの打ち間違いか釣りだとは思うけど。

  156. 157 匿名さん

    なんか目白とはなれたくだらない話題が多いね。
    和幸でもいって、落ち着いてきたら?
    目白のスレなんだから。

  157. 158 匿名さん

    現コマースが今後どうなるかなど、有益な情報がほしいところですね。

  158. 159 匿名さん

    コマース跡に 紀ノ国屋、成城石井、クイーンズ伊勢丹、ナショナル麻布スーパーなどは入らないのですか?

  159. 160 匿名さん

    >>159
    それがは、いいアイディアですね、こじんまりした高級スーパーはあまりありません
    しいて言えば、駅前の田中屋さんくらいですから。

    ところで、買収された成城石井の親会社は、どこか御存知ですか?

  160. 161 匿名さん

    またまた、「憧れ目白マンション族」が妄想を抱いていますね。
    目白のお屋敷町の人は、地元で買い物しないし、ご用聞きが
    家まで来るんですよ。

  161. 162 匿名さん

    目白の田中邸、国に物納されたのは知っていたけど、文京区立の公園になるんだって
    お隣の、国家公務員グランドと勘違いのような気がするけど、マスコミも
    たまには、間違えを書くから。

  162. 163 匿名さん

    日本語に意味不明な部分があるが、
    田中邸と公務員グラウンドを纏めて区が買って公園にするってのは確かだよ。

  163. 164 匿名さん

    文京区ってそんなにお金持ちなの?

  164. 165 匿名さん

    ガーデンヒルズの北向きの部屋、
    安いんだけどプライバシーもバッチリだし、
    朝晩は学習院の森の借景も出来て
    住み心地はいいらしいね。
    売り主も、誤算だったのかもよ。

  165. 166 匿名さん

    区自体に金はないが、住民に金持ちは多い。

  166. 167 匿名さん

    かつて、目白にもナショナル・スーパーあったって、本当ですか?

  167. 168 匿名さん

    目白は元々は、個人商店と零細スーパーが中心でした。
    高田地区も、よしやが出来る前までは買い物においては陸の孤島的でした
    大きなスパーは目白のピーコック、高田馬場のピーコック、西友くらいしかなくて
    どちらも1㎞以上距離があった。
    駅前の公団住宅(元日通の配送所)にスーパーが出来るという噂もあったけど
    お決まりの、地元商店街の反対で没になったと聞いています。

  168. 169 匿名さん

    学習院下近辺のマンション、低層階はプライバシーに問題有り
    夜は特に通りから見えてしまう
    通行人にも気を使わせないで欲しい。

  169. 170 匿名さん

    >通行人にも気を使わせないで欲しい。

    何言ってるんだか。夜でも灯りが漏れる程度で何も見えないけど。
    洗濯物から車、家の中まで、あまりじろじろ覗いて警察に通報されないよう
    気をつけたほうがいいですよ。

    それにしても、最近よしやが混んでいるような気がします。
    2つのマンションの効果でしょうか。
    コマース跡でも高田地区でもいいから、もう1軒できないかなぁ。あとパン屋さんも欲しい。

  170. 171 匿名さん

    >何言ってるんだか。夜でも灯りが漏れる程度で何も見えないけど。
    近眼だからですか。

    夜間に学習院の周りを、ウォーキング、ジョギングしている人達に
    気を使を使わせているのがわからないのかね。自己中心的なのか?
    見たくもないのに、近眼じゃないと室内の時計まで見えてしまいます。

    街中のマンションですから、いくら安いからといっても
    低プライバシーの低層階の部屋を買うのも困りものでは。
    低層階は昼も夜もしっかりカーテンを閉めて生活して欲しいです。

    学習院を周回して、こんな状況のマンションは2つ以外に
    他に1つもないんですけど、設計ミスなのかと思ってしまう。

  171. 172 匿名さん

    街中のマンションは最低でも6階以上を買わないと
    プライバシーには問題有り。
    いくらセキュリティーを完備していても、これじゃね

  172. 173 匿名さん

    御留山の南傾斜高台に建つ低層マンションは、
    坂上で道路を見下ろす位置関係なので、
    一階でもプライバシーが完全に保たれてて、
    なかなか、いい感じっぽいですよ。
    一概に低層階だからダメとは言えない
    ように思います。

  173. 174 匿名さん

    目白のブランド性に惹かれてくる人たちが、
    目白のブランド性を崩壊に導いている。

    高級感やあこがれは、とうてい手に届かないから感じるものであって、
    お手ごろに手に入るようになればチープに感じてしまうもの。
    ブランドの安売りを始めてしまった以上、特定の場所を除いて、
    普通の宅地になっていくのでしょう。

  174. 175 匿名さん

    目白ってどこ??目白駅のこと?

  175. 176 匿名さん

    175のような感覚が一般的だと思う。
    そもそも、目白にどれだけのブランド性があるのか疑問だし。
    邸宅街があるといっても、ごく限られたエリアだけでしょ。

    学校が多いから緑も多く、風俗店がない。交通も便利、
    ヤンキーも滅多に見かけない(w
    という点では、落ち着いて住みやすい街だと思うけど。

  176. 177 匿名さん

    >学校が多いから緑も多く、

    これがそもそも誤解、川村学園、学習院大学、日本女子大(目白台)
    この3つだけです。
    どこの駅だって、3つぐらい学校はある。

  177. 178 匿名さん

    明治通りの歩道橋の目白側の郵便局の並び、上海料理彩園 という中華料理
    ランチに入りましたが美味しかったです、ランチが700円〜でした
    メインのほかに小鉢とデザート付でボリュームもありました。。

    もう一つ、新目白通りと山手線の交差するあたりのコンビニの手前(早稲田寄り)
    の角に(ちょうどジョナサンの斜め前)、北京という中国料理がありますが、
    ランチも680円〜
    金曜日の夜は、メニュー半額で食べられますよ、こちらも経営者は中国人で
    けっこう美味しかったです。

  178. 179 匿名さん

    >>177

    何をムキになって反論しているのでしょうね。とても滑稽です。

    山手線駅徒歩10分〜15分圏内で、大学等が3〜4つもあるのは、
    新宿、高田馬場、目白の3駅だけです(目白駅は東京音楽大学も最寄。http://www.551708.com/area/07yamanote.html参照。)
    そのうち、駅の目の前に学校(学習院)の深い緑が溢れているのは、目白だけですよ。
    しかも、学習院は普通の学校じゃないんです。目白は単なる文教地区なのではなく、
    皇室所縁のエリアである点が、他の文教地区とは決定的に異なる特徴です。
    177さんは、もう少し勉強された方が宜しいかと・・・。

  179. 180 匿名さん

    だからなに

  180. 181 匿名さん

    >>178さん
    「彩園」「北京」の情報ありがとうございます。
    彩園って、いつ見ても人がまばらで(笑)ちょっと入りづらい気がしてたんですが
    早速、今度行ってみようと思います。
    北京は駅に近いせいか、結構、繁盛してる感じですよね。

    せっかくの目白スレなんですから、こういう話題で楽しく盛り上がりたいですね。

  181. 182 匿名さん

  182. 183 匿名さん

    学習院が特別なのは、その歴史的経緯や沿革を考えれば、好むと好まざるとに関わらず、当然のこと。
    今でこそ一私立学校を装ってはいますが、もともとは京都御所内に設けられた皇族貴族の学問所に由来し、
    明治期以降戦前までは、宮内省直轄の国立教育機関でした。今でも、そうした歴史的背景が息づいています。

  183. 184 匿名さん

  184. 185 匿名さん

    177=180=184かな?
    論破されて自我が崩壊してる・・・。
    まあ、皆さんこれからはスルーでいきましょう。
    だれか万豚記のファンはいない?

  185. 186 匿名さん

  186. 187 匿名さん

    目白は美味しいラーメン店はありませんね、
    高田馬場の明治通り、早稲田通りのラーメン街に
    お客さんが流れるからでしょう。

  187. 188 匿名さん

    丸長のつけそばは 不思議とまた食べたくなる味ですね

  188. 189 匿名さん

    城東地区から、目白だと嬉しいよね
    親戚にも自慢できるし。
    でも部屋には呼べない、

  189. 190 匿名さん

    184=186か。完全に逝っちゃったな。
    目白のラーメンといえば、丸長。旨いかといえば、そうかなあと思うが、確かに不思議とまた食べたくなる。
    馬場は沢山あるね。
    ラーメンじゃないけど、ラミティエっていうビストロ良かったよ。
    予約なかなかとれないけど。

  190. 191 匿名さん

    地方出身の田舎者が多いね目白って、印象とは違うね

  191. 192 匿名さん

    東京はいまや田舎者がマジョリティーですよ。
    まだ、目白は少ないほうだけどね。

  192. 193 匿名さん

  193. 194 匿名さん

    2008年6月開業が正式発表になりましたね。13号線。

  194. 195 匿名さん

    目白は都心ですか? 近郊ですか? 郊外ですか?

  195. 196 匿名さん

    非常に亀レスで恐縮ですが

    >>164
    あの土地の買収金額は文京区の年間予算の25%に相当するとか。
    区長も思い切った決断をしたものですね。
    そのおかげで「目白地区(豊島・新宿)」もいいイメージの恩恵を受けられます。
    もし区が買わなかったら某信濃町系が狙っていたという話もありますし。

  196. 197 匿名さん

  197. 198 匿名さん

    >>197
    >23区で一番緑地の割合が多いのは文京区だそうです
    ソースは?
    このリンクだと文京区の緑被率はかなり低いんですが。
    http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kankyou_hozen/midori/seibutu_...

  198. 199 匿名さん

    文京区在住者がてきとーに言ってるんでしょ。

  199. 200 匿名さん

    >>198
    もう一度よく文章読んで、ソースって何にかけるやつ?
    畑の多い区と比べてどうするの
    代々木公園とかある区と比べるの

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸