住宅コロセウム「目白の街やマンション・住宅について語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 目白の街やマンション・住宅について語りましょう!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-12-13 10:49:00

このマンションコミュニティでも人気のある目白地区。最近では目白ガーデンヒルズ、目白
プレイスなどの規模の大きい物件の供給が相次ぎ、更に今度は高田二丁目に住友不動産の大
規模マンションの建設が始まっています。この他にも、東急電鉄のドレッセ目白近衛町プレ
ゼンスやコンパクト系のイトーピア目白カレンなども分譲中です。このようにますます面白
くなってきている目白界隈ですが、このスレでは変わりゆく目白の街や周辺のマンション・
住宅のことについて語りましょう!

[スレ作成日時]2006-08-05 18:43:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白の街やマンション・住宅について語りましょう!

  1. 302 匿名さん

    >>301
    私も昔はそう思っていました。
    田園調布はともかくとして南青山や代官山なんかは実際には都心にすごく近く、周りにも
    おいしい本格志向のお店もいっぱいあって、雰囲気の良いカフェでひとときが過ごせて、
    散歩をすれば雑貨店や、ケーキ屋さんなんかが新しくオープンしていたりして、
    歩くたびに発見がある。見栄や誇示だけで片づけられるわけでなく、実利面で
    選ばれるだけの価値はあるんですよね。

  2. 303 匿名さん

    地元で生まれると、住宅コストはゼロだから、高級も何もないでしょう
    後から大金払って購入した人はお金持ちでしょうが、
    地元民は代々お金持ちということもないでしょう。
    知人は下落合の祖父の建てた豪邸に親子4代同居していますが、
    本人は植木職人です。
    羽振りがいいのは、億ションを購入した若い世代と豪邸住まいの
    2世の個人事業主というのが実感ですね。
    その他は、豊島区の他の街にもあるように老人が多い普通の住民ですよ
    お祭りなんかに参加すると、よくわかります。

    戦後からの商店街は、発展しようがないでしょう衰退するばかりだと思いますよ
    大商業圏の池袋、新宿をすぐ近くに控えた街ですから、地元にお金を
    落とす人は少数派でしょう。

  3. 304 匿名さん

    >301
    >「がんばって(良くも悪くも「がんばっちゃう」って地方出身者の傾向だよね。
    >東京で生まれ育つとそんなバイタリティがなぜか育ちにくい。がつがつできなくなる)
    >見栄張って「高級住宅地」に住む価値観もあるけどさ、、、
    >でも他人なんて「わー青山すごーい」って口では言ってるけど
    >本人いなくなると「何がんばっちゃてるんだろね」って馬鹿にするから。

    うちも代々東京(当然山手線内・北側)出身ですけど、その感覚、よーくわかります。

  4. 305 匿名さん

    >302
    南青山や代官山は、新しい街で少し前が最盛期でしょうから
    おしゃれな店や雑貨店の需要があるんでしょう?
    目白は昔からの古い町ですから、ずっと以前にそういった時代は終了してます。
    ケーキ屋さん一つとっても、減る一方で場所もないから出店しない
    家賃も高いし・・・つまり、地元に需要がないんですよ。

  5. 306 匿名さん

    下町の友人宅に遊びに行くと、実感するけど子供が多いですね、
    目白は地元の子供は、本当に少ないですよ。
    たまたま私学や有名小学校が多いから、子供が多く見えるだけです
    目白小学校も、越境や隣接校以外の、地元の子供だけだったら
    1学年1クラスだと思いますよ。

  6. 307 匿名さん

    山手線外周部の目白下落合と、山手線内の青山や六本木とかを比較しても、あまり意味はないでしょう。
    港区には一種低層住専は高輪界隈のほんの一区画しか存在しないのに対し、目白エリアは下落合や目白・目白台等の広い範囲を含め、山手線内や外周部としては珍しく、全て一種低層住専ですから。
    そもそも一種低層住専エリアで商業施設の再開発なんてあり得ない。まっとうな住宅地と云うのはそういうものです。
    再開発がお好きなら、港南・海岸・芝浦・豊洲・東雲・晴海・有明等の湾岸埋め立て工場倉庫街跡地エリアや白金高輪界隈等の内陸部町工場下町エリアがお薦めですから、どうぞそちらにお住みになれば宜しいかと。
    目白エリアは学習院がある限り、皇族方との接触が相応しくない、不特定多数のどこの馬の骨か分からないような輩が寄り付かないよう、商業的再開発には事実上の制限がかかる不文律があるので、今後も再開発による大化けは期待できず、質素で物静かで控えめで上品な落ち着いた住宅地であり続けることでしょう。
    多分、その過程では、大きなお屋敷が減る一方、集合住宅が増えるのでしょうが。

  7. 308 匿名さん

    住宅地を語る際に、代官山が話題になるのは何とも不思議ですね。
    確かに、ごく限られたエリアに、隣接する猿楽町等を含め、多少は住宅地らしき地域がないではないですが、アドレス等を含め基本的にマンション街ですし、正直渋ガキ系の若造が多く、土日はおのぼりさんらしき輩が我がもの顔で街中を闊歩してて超ウザイですし、そうした若年層の購買力はさほど高くないため、お洒落っぽく華やかなイメージとは裏腹に、早々に潰れるお店も数多く、結果的に短いサイクルでお店の出入りがあるため、一見すると、表面的には、あたかも街が活発に変化して発展しているかのように見えるだけなんですよ。
    そういう実態も理解せずに見せ掛けだけ、イメージばかりに憧れるのは、とても底が浅い思考と嗜好だと思われます。

  8. 309 匿名さん

    港区渋谷区等を中心にした、近年地価が急騰しているエリアは、確かに再開発等が進んで、ある意味では発展している訳ですが、それは裏を返せば、それまでのコミュニティや街柄とでも云うべきものが、急激に変化し、場合によっては消滅・喪失していると云うことなのです。
    表参道がある神宮前界隈は、かつて恩田と呼ばれた庶民的下町住宅地でしたが、表参道の地価バブルや再開発の波に飲ま込まれ、裏原宿等と称するエリアでも、古くからの木造狭小家屋等が次々と地上げの対象となり、古くから住んでいた、必ずしも上流階層とは云えない層の旧住民たちが、火事場から焼き出されるがごとく、この街を去って逝き、代わりに、この地とは何の縁も所縁もない部外からの新参者らによる、アパレル系やらファッション系やら外資ブランド系やらのオフィス兼店舗兼住居のような建物が、近年どんどん増殖しています。
    彼らは、ある種の成功者であり、有体に云えば新興成金さんたちなので、今は羽振りが良くても、所詮は中堅中小事業者に過ぎず、しかも業種柄、景気や流行等に左右されやすい不安定なビジネスであるため、5年後や10年後にも存続しているかは甚だ心許ない、幻影や陽炎のような存在に過ぎず、決して長期的視点で街の発展やあるべき姿を地域住民の皆さんと共に考えようとするメンタリティの人たちは多くないと考えられます。
    そう云う根無し草的、刹那的な手合いの輩がどんどん増えれば、マンションの管理組合等と同様に、街全体の利益や理想を考えた、きちんとした管理や自治を行なうことが難しくなり、結果として、街全体の一体感やコミュニティは崩壊の一途を辿る危険性が極めて高くなり、地価は上がれど、よそ者だらけで、生活者の視点からは、何ら地域的な絆や連帯感等を見出だせ無い、不毛で無機的で淋しく哀しいい都会に成り果てる危険性が高いのです。

  9. 310 匿名さん

    >>309
    そのとおり

  10. 311 匿名さん

    学校関係の父兄の話を聞いていると、新しく住民になったマンション族は
    地方や郊外の出身者で、職業的、経済的に成功した人が多いと感じる。
    ご主人や妻の実家に二世帯同居という人も多い。
    もう少し経済力があれば、住宅地に戸建てを買いたいけどそこまでは無理だから
    マンションを買った。
    そんな理由だからかどうかわからないけど、目白というブランドに憧れと誇りを
    持っているようです。目白育ちの人はあまりこういった感覚はないんでしょう。
    以前住んだ文京区小の人達と同じような発想。
    しゃれたレストランや駅前のファーストフードを利用している人達は
    こういった住民が多い。
    よりによって高コストな住居を求めた人達だから特別の思いがあるのでしょう
    本当は、港区渋谷区文京区あたりに住みたかったけどブランドの中では
    割安な目白に決めたということか。

  11. 312 匿名さん

    教育の文京区、老人の豊島区と言われている割には、目白の街でお年寄りに
    あまり出会わないのはなぜだろう。
    大塚、巣鴨、駒込あたりはお年寄りをたくさん見かけるけど・・・

  12. 313 匿名さん

    大学があるからだろ。相対的なもんじゃないの?
    巣鴨は多いと思う(地蔵どおりのほうね、千石自慢のほうは若いんじゃない)。
    駒込は学校があるから中高生(特に女子)が目立つ気がする。
    大塚は詳しくはわからんが、小学生くらいのこが多いというか、そのくらいの子が電車に良く乗り込むらしいぞ。だから、目立つんだって。

  13. 314 匿名さん

    うちの近所は年寄りか若者のどちらか、その中間層が極端に少ない。
    つまり、税金を落としてくれる世帯が少ないわけで、それを考えると
    大幅な税収増が見込める大規模マンションは、大いに歓迎すべきだと思いますけどね。

    >>311
    >目白というブランドに憧れと誇りを
    >持っているようです。目白育ちの人はあまりこういった感覚はないんでしょう。

    これまでのスレの流れを追っていけば、歪んだプライドを持っているのは
    明らかに地元民のほうだとわかるでしょうが。
    街の活性化を願うのであれば、排他的な考えは捨てないと。
    なんかこのスレに登場する一部の人たちのせいで、目白が住みにくそうな街に
    思えるのは自分だけでしょうかね。

  14. 315 匿名さん

    >314
    歪んだプライドを持ってるのが、地元民を代表する意識ではないと思いますよ。
    大方の人はあんなこと言いませんし、思ってもいないと思いますから。
    そういう一部の人達こそ、はっきり言って目白の面汚しでしかないと思いますがね。

  15. 316 匿名さん

    山手線沿線にしては静かで小綺麗な住宅街。それ以上でも以下でもありません。
    他の街、代官山や青山・白金などと比べたこともありません。別世界ですから。
    ここで目の色を変えて書き込んでいる人たちって、
    いわゆる「街オタ」なのか、それともデベ関係者なのか…。
    このスレ自体の存在が不思議です。

  16. 317 匿名さん

    そうですね。
    地元民といったて、都心育ち、目白育ちでもなさそうだし、
    もしかしたら郊外か千葉や埼玉のご出身かとさえ思えます。

    目白の山手線内は、ほとんど学校で住宅地らしいのは少ないし
    川の側は、準工業地だったりします。
    外側は、どんなに高級といわれたって不動産的には山手線の外側ですから・・・・

  17. 318 匿名さん

    ま、それでも、整形地で条件が良い土地なら、今や坪300万円は下りませんがね

  18. 319 匿名さん

    上品な方に不人気な、池袋の駅近も300万円は下りませんよ。
    駒込ならもっと高い。

  19. 320 匿名さん

    池袋の駅近に、第一種低層住居専用地区はありませんよ。
    商業地区の地価が住宅地のそれより高いのは、当たり前。。。

  20. 321 匿名さん

    商業地の話なんて、話題にも上らない!

    やっぱり、低層住宅が好きなのは相変わらずアホの一つ覚え
    池袋駅から10分以内は全部商業地なの?
    第一種住居地域は、目白近辺にそんなに多いのですか
    マンション用地になり得るんですか・・・・・

    あきれちゃいうけど、自分で確かめてご覧よ

    豊島区用途地域
    http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/tiikitikuzutyuuijikou.ht...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸