所在地:広島市佐伯区石内南1丁目21-11
広島の工務店ゴジョウですが
モデルハウスを見てオシャレな家だなと思いましたが
評判とかどんな感じなのでしょうか?
公式URL:http://gojyou.co.jp/
[スレ作成日時]2017-04-10 17:43:54
所在地:広島市佐伯区石内南1丁目21-11
広島の工務店ゴジョウですが
モデルハウスを見てオシャレな家だなと思いましたが
評判とかどんな感じなのでしょうか?
公式URL:http://gojyou.co.jp/
[スレ作成日時]2017-04-10 17:43:54
プレジールシリーズとはなんぞや?と思ったんですが、
フルオーダー
セミオーダー
イージーオーダー
の3種類があるということらしいです。
内容を見ているとコスパが良さそうなのがセミオーダーなのかな。
あまり要望がない場合はイージーでもいいように思います。
フルオーダーって2100万円〜ということなので
最低でもその価格、ということはもっと上がっていく可能性があるのですね。
まだ若い会社のようで。評判が出るのもこれからのような気がします。
こちらだとキューブ型の家が多いですが、このラインが人気なんですかね。
個人的には庇のない家はどうも心配?なので、違う系統の家も見たいと思いました。
デザイン性は悪くないんじゃないですかね。呉の家のような和風+モダン、結構好みです。
アフターとかどんな感じなんでしょうか。
商品紹介ではプレジールorder、basic、styleの3種類がありますが、
一番低価格のstyleは設備仕様だけでなく構造の方も低コスト仕様なのでしょうか。
例えば、断熱材のロックウールは他の2商品で採用されている
ウレタンフォームよりも安価なのですか?
構造的にZEN対応もできないのでしょうか。
他者できめたものですが、モデルで営業さんと雰囲気があって、事務所へいったら社長さんが出てこられ聞いてもないことを長々と話されました。
なんか勘違い?
ゴジョウで建てるのはやめました。
どことな~く似ているような雰囲気ではあるけれど、いろいろなタイプの施工例があるなと思いました。
一見、家のようには見えない平屋の例ですけど、内部がとても素敵だと思います。ちょっとした美術館のよう。窓から見える風景がまた良いです。浴室も癒されそう。朝風呂なんて気持ちいいだろうなあ。どの部屋をとっても居心地良さそうに思えてしまいます。基本的に外に面して窓の無い家って違和感があったのですけれど、こういうのも悪くないなと思いました。
ブログを見ているとかなり施主と近いのだなぁと思いました。良いという人は良いのかもしれないですが、なんとなくビジネスライクでさくさくしたい場合には重く感じてしまうかも。
施工例を見ていると、
ナチュラルで明るくてカフェっぽい感じのデザインのおうちが多い。
家の機能性の面ではどうなのかな。
あまりそのあたりのアプローチがないなぁと思いました。
プレジールという商品は3つのスタイルがあり、価格によりグレードが異なるようですが
フルオーダー、セミオーダー、イージーオーダーという違いはあれど、
構造体の大きな違いはないと考えてよろしいのでしょうか。
それとも価格によって主要構造部から異なっているのでしょうか。
施工事例にいくつか外壁が真っ黒の家がありますが、もしかして流行してます?
この外壁の色はデザインなのか、それとも何か機能的に優れているものなのか
どちらなのでしょう。
自分としては汚れが目立たずいいかなーと思いますが、結構採用するには
勇気がいる程インパクトがありますよね。
社長との最初の面談で写真撮られますよね。
最初の打ち合わせから完成までのDVD作る為に。
あれってゴジョウに決めなかった時ってちゃんと写真のデーター削除してくれてんの?
ただの趣味の自己満なんで、顧客に押し付けないで欲しいよね。
写真撮るか撮らないかちゃんと聞いて確認して欲しいわ。
あのストーリーDVD作るって話で候補から外したわ。
削除されてる事を願います。
見学会って汚れたりキズが付いた場合は会社負担で直すことが前提ですよね?
それにプラスして値引きってことでいいんしょうか。
条件は悪くないかなあと思いますが、一般的にはどうなのでしょうね。
思い出DVDみたいなのを作ることは公式サイトに書かれてなかったです。
そういうのが話題になるって口コミの醍醐味ですね…。
結構手間が掛かると思うのですが施主さん全員に配布してるんでしょうか。
ずっとゴジョウさんで建てようと決めてましたが
設計外注って聞いて候補から外しました。
それなら最近自社で設計から施工の方もやっているトランスデザインの方が良いですからね。
ゴジョウというネーミングは社長さんのお名前ではなく、仁・義・礼・智・信という儒教の言葉からきているんですね。
スタッフ紹介を見ると、奥様が総務・経理をされているようですが家族経営の会社なのでしょうか。
それと、担当が感動サポーターという社員さんの業務内容が知りたいです。
おしゃれな家を作りたいと、理想を持って家造りしたい人員は、とてもいいところだと思います。
施主のイメージがどれだけ話し合いの際に伝わるかというのも
お洒落な分、お家は高くなってしまうのではないか、と思いますが実際はどうなのだろう。
お高くなる要素はあるかも。
設計外注なんですね。打ち合わせの時にその設計士さん(?)は同席してくれるのでしょうか。
ゴジョウの方だけで打ち合わせが進んでそこから設計に回して…という流れだと、「施主の希望はきちんと通るのか」ということが気になってしまいますが。
そういったことは問題なく行われたかどうか、実際に建てた方に聞いてみたいです。
こころ住宅団地のモデルハウスは昼と夜の雰囲気が異なって面白いですね。これは壁の材質によるものなんですか?