住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 962 匿名さん

    >>943
    廊下トイレお風呂に窓があるマンションの間取りって?
    廊下は普通真ん中に通ってる場合が多いでしょう。
    どうしても頭の中に図面が描けません。
    あなたのマンションは薄っぺらな建物なのですか?

  2. 963 匿名さん

    吹き抜けがあるんじゃない?
    うちのマンションもそんな間取りがあったよ。

  3. 964 匿名さん

    >>962
    建物内部に、ライトコートがあるんです。
    キッチン、廊下、トイレ、浴室がライトコートに面しているんですよ。

  4. 965 匿名さん

    >ちなみにわたしは郊外の三鷹駅10分40坪戸建です。

    それは すごいですね!!
    私はマンションですが三鷹に40坪の戸建なら住み替えたいです!

  5. 966 匿名さん

    >>964
    なるほどわかります、ありがとうございました。

  6. 967 匿名さん

    >>964

    あなたのマンションのうち何割の部屋がそういう造りなのですか?
    ライトコートは真上からしか日光が入りにくいですが、
    最上階近辺の部屋でなくて、低層階でも日は入ってくるのですか?

    無いよりはいいけどね。

  7. 968 匿名さん

    >>967
    うちのマンションは、角部屋以外は、だいたい同じような造りです。
    うちのマンションは、5階建てですので、世間から見たら、全てが低層階ですね。
    1階の部屋には、行ったことがないので、わかりませんが、3階では充分、光が入ってきます。
    そもそも、ライトコートは、あまり高層マンションには採用されないと思いますが。
    うちのマンションは、例外だと思っていますので。
    戸建でもマンションでもいろいろな間取りがあるので、
    一概には言えないことをわかっていただければ。

  8. 969 匿名さん

    >あなたのマンションのうち何割の部屋がそういう造りなのですか?

    やれやれ
    じゃあ戸建て絶対主義者の言う全てにおいてマンションの上を行き、価格も同じ程度と言う一戸建ては何割あるんでしょうねえ

    痛いよ、業者w

  9. 970 匿名さん

    階段しかない家をバリアフリーと呼ぶのも痛いね。

    戸建てがいいのは認めるけど、なんでもかんでもいいわけではない。
    原理主義的なことをいうから、異常者扱いされるんだよ。

  10. 971 匿名さん

    マンションって、専有部分の形が決まっている分、無茶な間取りはできないから
    変な作りになることは少なく安全だと思う。戸建ては建てる位置、玄関の方向等
    間取り以外も色々自由度がありすぎて、失敗が多いんではないかな。戸建ては
    3軒建ててはじめて理想の家を手に入れられるなんていう人もいるしね。
    我が家の場合、作ってから非常に良い動線になっていたことに気づいて、
    この壁ぶち抜いておいてよかったねなんて部分がある。逆に、扉は作ったが、
    結局家具で塞いでいるところもある。

  11. 972 匿名さん

    確かに好きに作れるとなるととんでもない家が出来てしまう可能性があるよね。
    プロがちゃんとアドバイスしてくれると良いんだが、建築関係の人って意外ととんでもない趣味の人多い気がする。
    中古のチラシで変わった間取りの注文住宅が売れ残ってるの見かけるけど、作った時は高かったんだろうな。

  12. 973 匿名さん

    耐力壁じゃなかったら、壁は抜けますよ。
    柱もね。
    設計図持って建設士に相談してごらん。

  13. 974 匿名さん

    家相・風水にこだわり過ぎると、とんでもない間取りになるよ。

  14. 975 匿名さん

    会社の上司(結構お金持ち)がDrコパが設計を監修?してくれるとかいう企画で風水にこりにこって家を建てたけど、使いにくくて大失敗、って言ってる。

  15. 976 匿名さん

    >>968

    5階建てのマンションだったら、結構分譲価格が高いっしょ。
    ライトコートもあって共有部も充実してたら、
    スケールメリットはあまり無さそう。
    周辺の30坪戸建てと価格あんまり変わらないんじゃない?

  16. 977 匿名さん

    だから>>969-970は2ちゃんねるへ帰れって。

  17. 978 匿名さん

    マンションは所詮、ただの「箱」である。

  18. 979 匿名さん

    どこのマンションを見ても同じような間取り。つまんね。

  19. 980 匿名さん

    確かにつまんねぇよな〜。画一的!!

  20. 981 匿名さん

    >978
    マンションは箱だけど、戸建てだって箱でしょう。
    何が言いたいのか・・・・

    >979
    田舎や駅遠マンションは同じ間取りばかりだろうけど
    住み易いからって理由でしょう。
    最近は都心や駅近物件だと同じ(田の字)方が少なくて
    色々なタイプが増えてますよ。

  21. 982 匿名さん

    >>981

    >最近は都心や駅近物件だと同じ(田の字)方が少なくて
    >色々なタイプが増えてますよ。

    駅近や都心はマンション用地がもうあんまり残っていないので、
    いびつな形の土地だったりして、変な形状の建物しか建てられず、
    その中で経済効率をあげ、魅力的な物件に見せるために、
    個性的な間取りにせざるを得ないだけという説も。

  22. 983 匿名さん

    >982
    それを言えば、変形の戸建ても同じ論理とも言えるし。
    マンションだからこうだ、戸建てだからこうだって
    議論が不毛な部分ですよね。

  23. 984 匿名さん

    勉強してからマンション買ったのなら、
    マンション派は、戸建てよりもマンションの方が色々な意味で
    リスキーな面が多いことを承知した上で、マンション買ったんでしょ?
    どんな個人的な理由(経済的、職住近接etc...)があったとしても、
    同じ屋根の下で大勢の他人と不動産を区分所有することは、
    客観的に見ると、そりゃーリスキーですよ。(修繕計画、騒音、etc...etc...)

  24. 985 匿名さん

    リスキーだけどメリットも多いと踏んで買ったんじゃない?

  25. 986 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270198.html
    藤田容疑者は、この家と3年ほど前からトラブルになっていた。
    この母親のことを「うそつき」と呼び、車で幅寄せするなどのいやがらせをしていたという
    -----------------------------------------------------
    騒音おばさんもじきに戻ってくるようだし
    こういうのは客観的にみてリスキーじゃないのかな?

  26. 987 匿名さん

    マンションは入居の時期がだいたい揃っているから誰が隣に住むのか
    わからない。それこそリスキー。戸建ての場合、場所にもよるが、
    住む場所の近辺でオカシナ建物がないか等、事前に確認できることも多い。

  27. 988 匿名さん

    >984
    マンションにリスクもデメリットもあるし
    もちろんメリットもある訳だし。
    戸建てにもリスクやデメリットあれば
    メリットもある、比較してマンションのが良いとの
    判断するのが普通でしょう。

    >987
    マンションでも周辺にオカシナ建物があるかどうかは
    確認できますよ。
    戸建てでも周辺住民の事までは中々調べられないでしょう。
    条件的に大きく違うとも思えないけど。

  28. 989 匿名さん

    ①戸建は増改築が可能であるがマンションはできない。

    ②マンションは将来の建て替えが不安材料。

    ③マンションは将来の管理費や修繕積み立て金の上昇におびえながら住まないといけない。

    ④戸建は建物の管理を自分自身でする必要があるが、金銭面ではマンションより掛からない。

  29. 990 匿名さん

    戸建て派って、戸建てなりのデメリットをほとんど書かないのね。
    マンションのデメリットはいくらでも挙げてくれるのに。

  30. 991 匿名さん

    MSのデメリットって検索したら似たようなこと書かれているけど
    戸建てのデメリットで検索しても、一軒、一軒事例が違うからね。

    専門家がたぁーくさん書いてるからそんなに気になるなら自分で勉強したらいいんだけど
    990さんがわからないようだから貼ってあげるよ。

    マンションデメリット
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%DE%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%C...
    マンショントラブル
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A...

    戸建てデメリット
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%83%8...
    戸建てトラブル
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%83%8...

  31. 992 匿名さん

    戸建て住まいが、昔からの人間の普通の暮らし方の基本だから、
    戸建てのデメリットと言われてもなー。
    マンションならではのメリットが無い、ということくらいかな。

    戸建てか集合住宅かしか、選択が無いんだから、
    戸建ての暮らしを基準として、
    それに対して、マンションにはどういうデメリットがあるか、という話になってしまうのはしょうがないよ。

  32. 993 匿名さん

    しかし段差の話などが出ると段差はあったほうが良いなどと将軍様もビックリじゃんw

  33. 994 匿名さん

    >992
    昔っていつの時代からですか???
    縦穴式住居とかからかな???
    子供の頃からマンション暮らしの人からすれば
    マンション暮らしを基準にして戸建てのデメリット
    考えるわけだし。

    戸建てのデメリットがマンションならではの
    メリットが無いことと同じで
    マンションのデメリットも戸建て特有のメリットが
    無いってだけなんですが。

    メリットについても同じ。
    どちらのメリット重視するかでマンション選ぶか
    戸建て選ぶんでしょう。

    あなたの意見は、どれもマンション側からでも
    言える事ばかりって気がついた方が良いですよ。

  34. 995 匿名さん

    >戸建てでも周辺住民の事までは中々調べられないでしょう。

    いや、周囲の住民の中には、色々と事情を説明してくれるおしゃべりな人がかならずひとりはいる。
    古くからの住人は色々な事情に詳しいから、
    こちらが失礼の無い感じで菓子折りでも持って訪ねれば、周囲の住民のことは詳しく教えてくれますよ。
    夕方にでも訪ねれば、それなりに年季の入った大きな家なら、誰もいないってことはあんまりないです。
    運が悪くても2、3回訪ねれば会えるでしょう。

  35. 996 匿名さん

    >しかし段差の話などが出ると段差はあったほうが良いなどと

    私の場合、
    電車の駅ではエスカレーターをなるべく使用しないで階段で移動するようにしていますし、
    会社でもなるべく階段を使用することを心がけているくらいですから、
    足腰が元気なうちは、家の中の階段の上り下りくらいの運動はした方がいいかと思います。

    私は30代半ばなので、まだまだ老後に階段が上れなくなるような心配は先のことだと思っていますが、、
    30坪くらいの家でも1階だけで50平米くらいある訳ですから、
    階段が上れなくなっても、十分暮らせるのではないか、と思っています。
    老後資金が潤沢ならば、エレベーター設置も可能ですしね。
    いかようにも転べますから、若いうちにそこまで心配しなくてもいいんじゃないですかね?
    ちなみにうちの両親も田舎で2階建ての戸建て住まいですが、
    うすぐ70代ですが、階段辛いとはまだ聞いた事ないですね。

  36. 997 匿名さん

    >>994

    あなたがどう吠えたって、暮らしの基準は戸建てですよ。
    新しいタイプの住まいとしてのマンションの魅力を語るならともかく、
    マンション暮らしを基準に住まいの本質を語ろうなんていう行為は無意味ですよ。

  37. 998 匿名さん

    参考まで。。

    詭弁の見抜き方
    1.事実に対して仮定を持ち出す
    2.ごくまれな反例をとりあげる
    3.自分に有利な将来像を予想する
    4.主観で決め付ける
    5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
    7.陰謀であると力説する
    8.知能障害を起こす
    9.自分の見解を述べずに人格批判をする
    10.ありえない解決策を図る
    11.レッテル貼りをする
    12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    13.勝利宣言をする
    14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

  38. 999 匿名さん

    ま、議論なんて、声の大きい方、しつこいほう、聞く耳を持たないほうの勝ちだからね。
    反論で勝とうとせず、ギャラリーに訴えるほうがよい。

  39. 1000 匿名さん

    縦穴式住居とかからです

  40. 1001 匿名さん

    戸建ては形も規模も、限りなく自由に建てられる。
    マンションは、どう足掻いても単なる空間でしょ。
    比較できないと思いませんか?

  41. 1002 匿名さん

    空間の外を任せっきりにできるのが、マンションのメリット。
    それを自分の好きなようにできないのが、マンションのデメリット。

  42. 1003 匿名さん

    だから、自分で庭とか家の外観とかを好きコーディネートにしたい人にとっては
    マンションは物足りない。
    もうすぐ、クリスマスだし、きらきらピカピカをするなら、マンションより戸建だろうね。

  43. 1004 匿名さん

    >>976
    駅前というわけではないので、それほど高くなかったです。
    この辺りでは、30坪の戸建はめったに売りに出ませんが、
    (60坪くらいの土地に建つ戸建が多いので)
    購入時の価格を出せば、小さな戸建は、買えますね。

  44. 1005 匿名さん

    >>1004

    周囲に60坪の戸建てが中心の住宅街ならば、
    23区内だと成城のような超高級住宅街か、郊外のブランド住宅街だと思いますが、
    そのような場所にわざわざスケールメリットの少ない低層マンションを購入された理由は何ですか?

  45. 1006 匿名さん

    MSトラブル・・・

    1 :ご近所のいがみ合いについて理事会はどう処理しますか?(37)  2006/11/01 21:19
    2 :バルコニー喫煙の苦情(654)  2006/11/01 20:51
    3 :管理費の値上げの計算方法(03)  2006/11/01 11:30
    4 :共有部分禁煙についてのマナーと常識の主張を手伝ってください(75)  2006/10/31 17:14
    5 :管理会社の変更を検討してます(59)  2006/10/30 21:26
    6 :理事会監事で辛かった事ありますか?(31)  2006/10/30 21:07
    7 :理事会が暴走してます(74)  2006/10/30 01:15
    8 :駐車場収入は管理費から別口座へしたほうがいいの?(21)  2006/10/30 00:32
    9 :子供用自転車の置き場は?(93)  2006/10/29 16:00
    10 :役員は輪番制、でもあの人にだけはやらせたくない!?(36)  2006/10/27 22:56
    11 :理事会の輪番制は機能してますか?(25)  2006/10/27 13:06
    12 :横領(05)  2006/10/25 15:00
    13 :総会は何時間の予定ですか?(35)  2006/10/23 09:34
    14 :役員選出、ある階・棟の“代表”を他の階・棟が拒否できる?(17)  2006/10/22 12:09
    15 :ダイワサービスってどうですか?(04)  2006/10/22 05:56
    16 :管理組合による駐車場位置調整の可否について(11)  2006/10/22 01:24
    17 :売主が契約した委託サービスはそのまま引き継ぐの?(14)  2006/10/20 05:37
    18 :新聞の宅配について(254)  2006/10/20 11:51
    19 :ペットの騒音について(14)  2006/10/17 23:45
    20 :耐震偽装問題における第三者のレビュー実施について(02)  2006/10/16 19:46
    以下検索

  46. 1007 匿名さん

    >>1001
    >戸建ては形も規模も、限りなく自由に建てられる。

    限りなくってネタだよね

  47. 1008 匿名さん

    ここにきて一気にレベルが下がったよ・・・
    マンション戸建好きな方選びなさい。

    ただマンション派の勘違いを1点。
    最新の注文住宅の階段を見てくださいね。(やはり見てないでしょ?)
    あなた方の実家にある階段と今の階段は全然考え方も設計も違う。
    旧リクコスのような建売でもこのような階段採用してますよ。
    手すりも付いているこの階段が辛いようでは日常生活無理です。(外出も出来ない状態)
    親族の方に来て頂いて他人の迷惑にならないように補佐してもらいましょう。

    寒いと同レベルの低い話がいつも出てくる。
    そんな理由でマンション買ったんじゃないでしょ?

  48. 1009 匿名さん

    ずっと、実家が戸建てだった私には、マンションは憧れです。
    便利で楽しいですよ、マンションライフ。
    庭の始末をしなくて良いのが一番のお気に入りのところです。
    塀の修理とか、庭師さんの接待とか、草むしりとかの苦行が一切無いの
    が単純に嬉しいです。24時間ごみが捨てられるので、家がすっきりして
    いるし。

    でも、ガーデニングの趣味がある人はやっぱり戸建てが嬉しいのでしょうね。

  49. 1010 匿名さん

    あんまり馬鹿なんでスルーしてきたけど、しつこいからいうね。
    杖ついて歩いている人や、カートを押して歩いている人みたことないの?
    それに、つねに手すりを使っていたんじゃ、大変でしょ。
    洗濯物を持つことも、掃除機を引っ張ることもできない。
    段差があるってだけで、必死にみんなリフォームしているのに、階段だけしか使えないでバリアフリーなわけないだろ。

  50. 1011 匿名さん

    あんまり馬鹿なんでスルーしてきたけど、しつこいからいうね。
    人気立地のそこそこの広さの戸建を建てたら将来その土地を売って
    あんたが住んでるような二束三文の築古マンションを買う手段もあるし
    子供も独立していればそんな広さもいらないので平屋に建て替えも出来る。
    土地売ってマンションに買い換えたってマンション派のレス見たことないの?
    マンション派がスラム化して貧乏住民が必死になっているのに
    戸建派は夫婦2人分広さの新築マンションも買えるのだよ。

    すまん。1010があまりにも馬鹿すぎて興奮してしまった(w

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸