住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 501 匿名さん

    >498
    ゴミの戸別回収のところに住んだことないんだよね。(オレもないけど)
    24時間ゴミ出しマンションということもわからないかな。

  2. 502 匿名さん

    台所のすぐ横に勝手口があって、そこにポリバケツを置いておいたら、
    ゴミ出しは、1秒でできる、ということです。
    さらにポリバケツの位置が、そのまま収集してもらえる場所だったら満点です。

    24時間ゴミ出しできるマンションでもそこまで楽ではないでしょう?
    いちいち人目に付くから、それなりの服装に着替えなきゃいけないし、
    マンションによっては、エレベーターに乗って1階まで持っていかないといけない場合も。

  3. 503 匿名さん

    個別回収って各家に収集に来てくれるのですか?
    庭に収集する方が入って来るの?始めて聞きました。
    ゴミはでかけるついでに私が旦那が朝出すのですが、土曜だと起きるの面倒なので
    資源ごみがけっこうたまるので、個別回収便利ですね。

  4. 504 匿名さん

    >ポリバケツの位置が、そのまま収集してもらえる場所だったら満点です。

    それだと公道に面してるのでは?
    キッチンそして勝手口をその位置に持ってくる?
    普通裏側にあたる面になるような間取りにしない?

  5. 505 匿名さん

    個別収集にかかるコストは一体誰が負担するのか良く考えてごらん
    そんなサービスを今後も続けられる自治体がどれほどあるのかねえ

  6. 506 匿名さん

    戸別回収と言っても、
    今まで何戸かでゴミをまとめて捨てていた、ゴミ捨て場を回っていたのと、
    ルート的にはそんなに変わらないよ。
    昔だって、例えば100戸分のゴミがまとまっていた訳ではないからね。
    せいぜい10戸〜20戸ごとに1カ所はゴミ捨て場はあったでしょ。

    それから、個別じゃなくて戸別ですから。
    そんな漢字も知らない世間知らずな人に、
    >良く考えてごらん
    なんて上からモノ言われたくないよ。

  7. 507 匿名さん

    >505
    505はどんな所に住んでるんだ?
    そんなサービスを出来るような自治体がある地域に住むんだよ。
    そんな基本的なことも考えてないでマンション買ったのか?

  8. 508 匿名さん

    なんでごみのことでこんなに盛り上がれるんだ???

  9. 509 匿名さん

    どこに住んだらそんな自治体があるの?
    住民が多い地域では無理でしょ?

  10. 510 匿名さん

    住んでいる場所によって違うのかもしれませんが、高齢者などが申し込めば戸別収集してもらえる
    と聞いたことがあります。

  11. 511 匿名さん

    >>509
    スレ見てて思ったのですが普通にあるのではないでしょうか?
    以前住んでいた三鷹市は個別回収でした。(住民は少ないと思うのですが・・)
    確か評価の高い地域ランキングでは武蔵野市に次いで全国2位です。
    23区でも当然あるでしょ?
    田舎や城東はまだゴミ当番制でしょうが。

  12. 512 匿名さん

    個別ではなくて戸別ですね(笑)

  13. 513 511

    住民は少ないと思う×
    住民は少なくないと思う○

    慣れてないのですみません。
    撤収します。

  14. 514 匿名さん


    ところで貴方はマンション派?それとも戸建派?
     

  15. 515 匿名さん

    戸建て派。
    家によって、個性があるから、どっちがいいとか、
    悪いとか簡単に比較できないのがいい。面積も違えば、場所、道路付け
    一軒として全く同じ家はない点がいい。
    マンションで上の階と下の階を比較したりしてしまうのは中身が
    同一だからでしょう。廊下がどこに付いてるかだけでバトルする
    感覚も戸建て派にはないでしょう。

  16. 516 匿名さん

    いやあ、、よそと比較する気なんか全くないんだけどw
    戸建ての人って隣近所の家のことが気になって仕方ないのかね

    俺の場合はまあそこそこ住みやすいマンションだけど
    それよりもいろんな意味で生活しやすい利便性と、管理のしやすさ
    駅から近くフットワークが軽いと言う点が最も気に入ってる

    家を自分の分身みたいにペロペロ舐めまわす趣味は無いのでw

  17. 517 匿名さん

    戸建は冬寒いからヤダ!

  18. 518 匿名さん

    世田谷や福岡の事件があってから、なんとなく戸建は怖くなりました。

  19. 519 匿名さん

    >>516

    あなたは自分と違う他人の考え方を受け入れる能力が欠けているようですね。

  20. 520 匿名さん

    >517
    相変わらずの知識欠如 乙w

  21. 521 匿名さん

    戸建は高いからヤダ!というか買えない(涙)

  22. 522 匿名さん

    都内で普通のサラリーマンが買える程度の戸建ては、不便なところ、道幅の狭いところ、環境の悪いところしかないから戸建ての選択肢はありません。

  23. 523 匿名さん

    そう、だからこのスレタイは正確には

    「(チョイスがあるなら)貴方はマンション派?それとも戸建派?」

    になる!

  24. 524 匿名さん

    >>522

    分不相応な地域で探すからだよ。
    戸建ては予算的に無理とか言ってるマンション派って見栄っ張りが多いから。
    素直に自分の収入に見合った郊外まで行けばいいんだよ。
    それが人間的な生活だ。
    安月給で無理してなるべく都心に近い、猫の額のような狭いマンションを買って、
    そこに何十年も住むなんて、不自然な生活だとは思わないのかな?

  25. 525 匿名さん

    >524
    都心で、そこそこの戸建ては買えないけど
    そこそこ(90平米)くらいのマンション買って
    快適に生活してますよ。

    郊外の不便な土地に何十年も住む不便な生活は
    不自然だと思わないのかな?

    結局は考え方ですよ。

  26. 526 匿名さん

    最近のニュースで、横浜市の赤字区間のバスが廃止されるとかありましたね
    今後、行政サービスは縮小されていくのは必然です
    田舎や郊外は都会と同じ利便性は求めてはいけない時代になります

    そういう不便さが苦にならない人は郊外でゆったり暮らせばいいでしょうね

  27. 527 匿名さん



    逆に、じゃあ、
    利便性が同じなら、価格が戸建ての方が100〜200万円程度高くても
    戸建てを選ぶ でOKですね。

    人口100万都市以下の地方なら、そんなもんです。

  28. 528 匿名さん

    地方の中核都市だと、マンションがあるのは駅周辺のみ。それでほとんどに人は戸建に住む。というか逆にマンションに住む選択肢はほとんどない!とも言える。

  29. 529 匿名さん

    地方に住んだこと無いので分からないんですが、
    お手伝いさんを雇える立場なら戸建て選びます。

    現在はマンションで月1ハウスクリーニングがやっと。
    家のことに労力使いたくないので。

  30. 530 匿名さん

    今時、お手伝いさんも安いですよ。
    掃除機やお湯があるわけですから、掃除くらい安くやってくれます。

  31. 531 匿名さん

    俺の実家も思いっきり地方小規模都市だけど、マンションという選択肢は、事実上ない。
    カネ抜きで考えて、駅に近いとか土地も地方の戸建並に広いとかの前提なら、戸建に
    住みたいね。

  32. 532 匿名さん

    >郊外の不便な土地に何十年も住む不便な生活は
    >不自然だと思わないのかな?

    都心に近いだけが、便利なのか?
    俺の場合郊外生活は全く不便じゃないよ。
    郊外=不便な生活、なんて社畜の君の個人的な事情でしかないよ。
    俺なんか自営で自分の会社までの通勤は車だし、
    仕事以外で都心に行くのは、月に1、2度のショッピングの時だけだし。

  33. 533 匿名さん

    研究職の場合、研究所が郊外にあるので郊外に戸建を購入。こういうケースもあるよ。

  34. 534 匿名さん

    >そこそこ(90平米)くらいのマンション買って
    >快適に生活してますよ。

    ほらやっぱりマンション派は必死で見栄を張る。
    金持ちでなくても、肩肘張らず、
    分相応な地域に広い戸建てで住んでる人もたくさんいるんだよ。

    余程の年収でなければ(年収2000万以上?)、
    年収に対する住居費が高いってことは、普段の生活が貧しいってことだよ。

    年収1000万で必死こいて7000万の都心マンション買うより、
    年収1000万で郊外に5000万の一戸建てを注文した方が、生活に余裕があるに決まってるよね。
    とりあえず相続などを無視して考えると、同じ年収で2000万も高い買い物した方は、
    かなり貧乏だよ。都心に近くてもろくに買い物する金も無いw

  35. 535 匿名さん

    >534
    年収1000万で援助なしでは
    5000万の家でもキツキツの生活でしょう。
    懐具合は家庭によって違うのだから比較は難しい。

    524で都心で猫の額ほどのマンションと決め付けていたので
    レスしたまでです、90平米でも猫の額ほどの狭いマンションと
    言われれば、個人の感じ方なので狭いかもしれませんが
    家族4人、快適に過ごせてます。

  36. 536 匿名さん

    家族4人で90平米は狭いです。

  37. 537 匿名さん

    >>535

    積極的に郊外に家を建てた人の気持ちはまだ理解できませんか?

  38. 538 匿名さん

    家は家族4人で70平米です。

  39. 539 匿名さん

    最近は郊外の戸建でも90〜100平米前後で、マンションの部屋が広くなってきたせいか、広さに関しては両者には以前ほどの差がなくなってきた印象があります。

  40. 540 匿名さん

    「本当の都心」ならマンションもいいなぁと思えるが「江東区」なんかが
    都心だと勘違いしてるマンション派多いよな。
    そういうのに限って都心だ!都心だ!と騒ぐ。

    最近東京に住んだのか?

  41. 541 匿名さん

    でも今最もホットな地区「豊洲」は江東区では?

  42. 542 匿名さん

    >>539

    2003年以降、デベは良好なマンション用地の取得に苦心しているし、
    資材費の高騰などで、新築マンションの平米単価は上がっている。
    そのため、狭くすることで分譲価格を維持している感がある。

    今首都圏で分譲されるマンションは70平米代が中心です。
    戸建てでは述べ床80平米以下の物件は稀ですし、
    80平米でも小屋根裏収納などはカウントされていないし、
    壁芯で80平米なら、壁がコンクリのマンションよりも薄いので、
    階段のスペースを差し引いたとしても、
    同じ80平米でも戸建ての方が広いです。

  43. 543 匿名さん

    郊外でも戸建注文住宅なら5000万円では20〜30坪のミニ戸が関の山でしょう。
    5000万円で十分な広さのある戸建注文住宅が建つのは田舎と思われ。

  44. 544 匿名さん

    マンションなら80平米〜100平米で十分な広さだと言う癖に、
    なんで戸建てだと100平米だと狭いとか言うの?

  45. 545 匿名さん

    「マンションは駅近、したがって、多少狭くても仕方がない」それに対して「戸建は駅遠、だから広くて当然」という先入観があるからでしょう。

  46. 546 匿名さん

    >地方の中核都市だと、マンションがあるのは駅周辺のみ。それでほとんどに人は戸建に住む

    現実は奇なり、で おれも不思議なんだけど、
    当方の地区は人口40万人新幹線が止まる中都市なんだけどね、
    駅前だけでなく、その駅に車で20分くらいのところにマンション(3〜4LDK)がどんどん建ってソレが結構売れてるんだよね。
    同じ場所に戸建ての分譲もある(200マンほど高い)。

  47. 547 匿名さん

    地方の人でもマンションに憧れある人って
    結構いるんだと思いますよ。
    マンション周りの事は管理人がやってくれて
    階段の無いフラットな室内。
    高層階なら展望も良いし。

    どちらが得かって意見でなく
    あくまでマンションが好みって意見もありなんでしょうね。

  48. 548 匿名さん

    一度もマンションに住んだ事無い人は好奇心もあるだろうからね。

    ただ実家が関西の戸建てで、大学入学時に上京し、賃貸マンションをステップアップして、
    最終的には家賃24万の分譲賃貸3LDKまで経験して、その後、戸建てを建てた私としては、
    やはりあんまりマンションはお薦めできないな。戸建ての方がリラックス感、癒し感は多いと思うよ。

  49. 549 匿名さん

    >>548
    「賃貸」と「建てた」という気持ちの差を言ってらっしゃるの?

  50. 550 匿名さん

    多くの世帯が上下左右にひしめきあって暮らしている圧迫感や、
    コンクリートの分厚い壁の圧迫感のあるマンションと、
    他の世帯と空間を隔てていて、木という呼吸する自然素材で作られている一戸建てとの、
    居住感の違いのことを言ったつもりでした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸