住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 251 匿名さん

    小さい子がいるなら間違いなく戸建てです。うちは迷ったけど、自由に飛び跳ねる子供をみて戸建てで良かったと思ってます。でも、もし子供が居なければマンションがいいかも。

  2. 252 匿名さん

    249です。
    251さんの仰るように時期がありますよね。
    私は夫とふたりで働いていた時期に郊外の一戸建て・・何のメリットもありませんでした。
    「どうして子供が居ないのに町内の盆踊りにかり出されるんだろう」とか思いましたよ。
    子供会の仕事は辛かったです子供が無くても免除はされないし。
    妊娠中に都心近くのマンションを購入し快適な生活、子供が2歳頃に戸建てが良くなって今は小学生
    静かなタイプなので習い事に便利でセキュリティの良いマンションが快適。
    でも中学生くらいに楽器等はじめると戸建てが良くなるかもしれませんね。
    そして子供が巣立ったらまたマンション。長い一生いろいろ考えて過ごしていくのも楽しいかも?

  3. 253 匿名さん

    >>252
    うちなんて小梨なのにラジオ体操の当番を普通にやらされたよ。
    それも5月から10月くらいまで、一週間づつ交代で。
    雨でも来る子が居るから待機しなきゃならなかった。
    札幌のはじっこ○○の里、二度と住みたくない。

  4. 254 匿名さん

    >>253
    その地域ではないけれど旦那の妹一家の夏休みの当番のとき旅行に行くからとマンション住まいの
    私が当番を代わりにやったことある。

  5. 255 匿名さん

    ラジオ体操の当番などは、マンションでは存在しないの?
    そんなに他人との接点嫌がって、自分の好きなことだけをやっていてもいいと
    思い、他人のために動くことを極端に嫌がる大人が多くなってきていることに
    とても不安を感じます。
    そういう方は戸建だろうがマンションだろうが、うまくいかないんじゃない。
    人は他人との接点の中で生きていくものでしょ。

  6. 256 匿名さん

    >>255
    だよね。そうだよね。自分も好きなことだけやりたい気持ちになりがちだけど、それじゃ駄目なんだよね。人間余裕をなくしちゃいかんよね。

  7. 257 匿名さん

    自分にあった生活スタイルでいいと思うけど。
    ラジオ体操の当番等ができないから余裕がないとは思わないなぁ。
    出来る範囲でやれば良い。生活時間のスタイルが様々なように。
    マンションに住むには余り他人に干渉したり連んだりしない人の方が上手くやれてるようです。

    戸建てばかりの町内会、役員決め鬼気迫るものを感じました。

  8. 258 匿名さん

    >255、256
     ラジオ体操の当番をするのを嫌がることがイコール他人の接点を嫌がると思わないけどな。
    嫌だと思っている人にも当番を無理強いするほうがどうかと思う(人それぞれ生活が違うと思うし、仕事で夜勤とかある人もいるし)。希望を取ってやっても構わない人がやればと思う。その1部の人の考えに強制されるような町内会なら戸建ては嫌だな。
     そして、そういうのをやりたくても忙しくて出来ない人もいるという事を考えもしなく勝手に思い込みする人が多いほうが心配です。
     253、254ではありません。

  9. 259 匿名さん

    >>258
    言葉がわかりにくいです。短文にまとめてみましょう。

  10. 260 匿名さん

    >>258
    私もそう思います
    別に言葉は分かり難くありませんので気にしない方が良いですよ

  11. 261 匿名さん

    そりゃそうだ。本人だもん。
    良かったですね。>>使えるようになって。

  12. 262 匿名さん

    260です
    ???
    私は258では無いですよ

  13. 263 匿名さん

    >260
    同一人物と思われているようですが258です。
     同じ考えの方がいて心強いです。ありがとうございます。
    259=261かも知れませんが煽っているだけなのでスルーします。
     今後は出てきませんのでご安心を・・。

  14. 264 匿名さん

    また、気付かぬうちに認めてしまいましたね。

  15. 265 匿名さん

    >264しつこいぞ

  16. 266 匿名さん

    2台用カーポートを建てたいのですが、駐車スペースが変形土地なため、屋根を斜めにしなくてはなりません。どなたか特注カーポートをリーズナブルな値段で建ててくれる業者をご存知でしょうか?

  17. 267 匿名さん

    〜266までのかた
    スレッドタイトルを読んで、理解の上書き込んでくださいね。

    私は50歳位から腰が悪いので階段の無い平屋が良いです。でも眺望は捨てがたいので
    マンション派です。料理がすきなので、近所に食材調達できるところが
    あれば尚良しです・・・とかね。

  18. 268 匿名さん

    違法改造車(車検に対応しないマフラー装着、フロントドアのスモークフィルム、ナンバープレートへのカバー等々)に乗っている方々はマンション向きではないと思います。
    決められたルールを守らない印象を受け、我が道を行くには集合住宅より個建てかと…。
    運転マナーはもっと大事ですが、乗っているクルマが上記のような改造をしているだけでアウトローな生き方に見えてきます。
    因みにドレスアップを否定しているのではありません。
    私はクルマへの手の入れ方を見て、その人物への判断材料のひとつにしています。
    皆さんはどのように思われますか?

  19. 269 匿名さん

    ↑  ニ ー ト  ?

  20. 270 匿名さん

    マンションに住んでいる者です。
    敷地内はロードヒーティングで屋根付駐車場ですが、雪が降れば除雪です。ロードヒーティングでも降雪に追いつかなかったり、屋根が付いていても中まで雪が入ります。灯油代の高騰で駐車場使用料を値上げする話が出ています。管理人がいる時は敷地内や敷地前の歩道の除雪をしてくれていますが、いない時は住民が除雪をしています。除雪をしないと裏口が開かなかったり、ゴミ捨(屋根付ネット付ですが)も大変です。ロードヒーティング稼動中も埋まって動けない車がありました。
    ロードヒーティングと道路の段差を雪割している人もいます。硬くなってスコップだけでは、対応できないようでした。マンションでも人まかせ(管理人)というわけにはいかないようです。

  21. 271 匿名さん

    えっ?そうなの???
    うちもロードヒーティングまマンションだけど車の上の雪を払うだけで済んでいます。
    ドカ雪だとそういう事もあるのかな・・昨シーズンは無かったけど。
    段差や裏口の除雪なんて考えたこともありませんでした管理人さん任せで済んでいたから。
    出勤は7時半くらいなんだけど困った事は無かった。

  22. 272 匿名さん

    270さんのところは大雪の時は大変なんですね!
    うちのマンションも271さんと同じような感じです。
    270さんのとこだとロードヒーティングの意味がないような・・・。
    敷地前の歩道もロードヒーティングではないと大変ですね。

  23. 273 匿名さん

    マンションに住んでいる者です。
    敷地内ロードヒーティングですが、前の管理人さんは休日(日・祝祭日・年始)も除雪(サービス)しに来ていました。冬が来る前に、突然に辞めました。管理人も大変だと思います。

  24. 274 匿名さん

    結局マンションも雪の苦労があるんだなあ。
    無除雪ハウス、発明しようかな。

  25. 275 匿名さん

    マンション住人の雪の苦労なんて・・・戸建ての準備運動です
    こっちは夜中も起きてやっているんだからな
    そんなんで苦労なんて言うな

  26. 276 匿名さん

    >275
    マンションに住めばいいんじゃない。

  27. 277 匿名さん

    知人がマンションの管理人をしていますが、夜中も除雪(サービス)に行っています。
    敷地内と歩道はロードヒーティングですが降雪に追いつかないから行っているのだと
    思います。
    私のマンションもロードヒーティングですが、灯油の高騰で節約するようにとの事で
    ロードヒーティングでも住民がも除雪をしなければいけないです。

  28. 278 匿名さん

    皆さんのマンションは、規模が大きいところなのでしょうか?
    それとも小さいところ?
    でもロードヒーティング無しだった頃に比べたら、
    断然楽なんですよね?

  29. 279 匿名さん

    雪以外の理由で、どっちが良いですかね?

  30. 280 匿名さん

    戸建が良いと思います。
    マンションに住んでおりますが、一つ屋根の下の共同生活は色々と大変です。
    音の問題もありますし、新聞や郵便を取りに行くのが一戸建と違って遠いです。
    一戸建と違い、新聞や郵便を取りに行く時はパジャマ姿では行けませんしね。
    自転車置場と駐車場は一世帯一台しか認めてもらえません。
    ペット(犬・猫)好きな方は、一戸建の方が良いです。
    入居する前から飼っているペット一匹を一世代のみです。

  31. 281 匿名さん

    ご近所が良い環境なら、注文住宅を購入して住みたいです。

  32. 282 匿名さん

    素直に戸建て、しかも周囲が比較的富裕層なところがいいです。
    干渉も僻みもないので気持ちいい生活が出来ます。

    マンションは住民の質にも起因しますが(道内だとあまり期待できない)
    干渉、僻みが多いです。
    あと、無理して購入された方が多いのもマンションの特徴かと思います。
    それの弊害は何かと節約という意識となり、ロードヒーティングの時間制限
    花壇の業者委託の廃止、掃除の回数減、エレベーターの保守点検回数の削減
    などマンションとしての質(財産の目減り)の低下が、他人の意思で行われる
    マイナス面があります。

  33. 283 匿名さん

    「戸建ては干渉が多い」と感じました。
    地域に密着して土地を愛している人が多いからと考えれば悪いことでは無いのかも。
    マンションでの生活はアッサリしていますEVホールで会えば機械的に「こんにちは」
    という関係。干渉されたくない人が多いから他人にも干渉しない。
    まぁ希薄な関係と言われればそれまでだけど。

  34. 284 匿名さん

    >>282
    土地だけで坪50〜60万円位する住宅地ならいい生活期待できるんですか?

  35. 285 匿名さん

    マンションは維持費が必要だからね。
    本来は戸建ても修繕積立金と同じように「積み立て」が必要なんだけど強制じゃないから
    苦しくなれば他にまわせる。
    札幌みたいにマンションも戸建てもたいして購入額に差がない地域は戸建ての方が
    気軽に購入できる。マンションは先の見通しがたたない人にはキツイ場合もあるから。

  36. 286 匿名さん

    札幌は十分購入額差はあると思います。立地をまったく求めなければ別だけど。
    気軽には購入できんべ。

  37. 287 匿名さん

    札幌はマンションと戸建ての価格差は小さいでしょう首都圏は五千万以上の差が出ます。
    一部の富裕層をターゲットにした物件以外は大した差はない。
    というより差がないように作っているんだよマンションは駅近で利便性の良いところ
    戸建ては車を持つことが前提の立地って具合に。
    狭い道路一本挟んで片側が一種低層、もう片方がマンションなんて場所は札幌には見あたらない。

  38. 288 匿名さん

    >>287
    >狭い道路一本挟んで片側が一種低層、もう片方がマンションなんて場所は札幌には見あたらない。

    ありますよ。あちこちに。

  39. 289 匿名さん

    >>286
    首都圏のマンションは、2億円以上するマンションが多いですよ。

  40. 290 匿名さん

    >>289

    >>287の間違いです。

  41. 291 匿名さん

    >>288
    そうですか?札幌のゼネコンさんに聞いたら「住みわけられていますよ郊外はマンションの供給・需要ともに
    少ないですし車が2台以上置くことが出来る戸建てを求める人が多いです」と言われましたが・・・。
    まぁ自身の目で調べた訳ではないので間違いでしたらすみません。
    >>289
    そうですね、私はその半分以下のマンションに住んでいます。
    でも割合としては多くは無いですよ287で述べたように一部の富裕層をターゲットにしたものです。
    私の話は庶民の物件という訳です、戸建てだと庶民向きでも高いです。もしくはマンションより狭い
    車庫組込型のペンシルハウス。塀は隣との境界線に共同で作るんですよ。

    数年後には生まれ育った札幌に夫婦で住むマンションを購入する予定です。
    マンション・戸建てどちらにせよ家族で住む物件を札幌で購入できる皆さんが羨ましいです。
     

  42. 292 匿名さん

    マンション入居を控えた者です。
    完成が近づき、工事で覆っていた幕が取れたら、外壁の色がパンフレットと
    違っていました。極端な違いではありませんが、とても安っぽい色に。
    大型マンションのため、意見をまとめるのも大変です。
    戸建てにしろマンションにしろ、自分が納得できる物件であることが大切です。

  43. 293 匿名さん

    うちは40戸のマンションです。
    3LDK2500万程度の庶民的なマンションで住民は30代から40代が多いかな。
    札幌駅徒歩圏内なので立地で選んだ人が多いからか「こだわり」を持った人が少ないようです。
    もう築10年近いのに総会で揉めるどころか殆どが委任状・・・。
    一度だけ「あとから大変になるから」と積立金の値上げが議論・実施されたくらい。
    今のところはとても過ごしやすいです本当は管理組合の事とか考えた方が良いのだろうけど
    みんな「まぁいいや」という感じです。

  44. 294 匿名さん

    ↑3LDK2500万はうちの部屋でした、中層階の中住居。
    2100万台から2900万台までだった気がします。

  45. 295 匿名さん

    292さんロジェ白石ですか?

  46. 296 匿名さん

    >>291
    首都圏の2億円以上のマンションは、富裕層をターゲットにした物でしたか。
    私は札幌在住ですが、某信託銀行から定期的に物件案内が送られてきます。
    2億円以上の部屋しか書いていなかったので。
    貯金を見れば買える訳がないのに。(もちろん他の銀行の貯金を足しても無理な
    金額です)
    札幌に帰って来て、良い家に住めれば良いですね。

  47. 297 匿名さん

    >>292
    外装の色がパンフのイメージと違うってのは良くある事ですね。
    特に大手S社の物件はイメージと全然違って唖然としました。
    「これじゃ団地みたいんじゃん」って。

  48. 298 匿名さん

    >>288>>289>>290>>296 揚げ足取りはスルーで。

  49. 299 匿名さん

    296でいい感じにまとまっているんだから言うこともないじゃん。

  50. 300 匿名さん

    >>298
    暇なんですね。

  51. 301 匿名さん

    必死だね。

  52. 302 匿名さん

    戸建派です。
    マンションの管理費維持費は戸建の修繕費と同等かな?と思っていたので
    大した理由ではありませんが
    友人のヴィルヌーブへお邪魔したとき 階上の足音がとても気になったのです。
    高いお金を出してもこれじゃあな、とマンション派から戸建派になりました。
    あと、庭!小さくても庭が欲しいんです・・・

  53. 303 匿名さん

    戸建派です。
    グレードが高い(分譲価格も高い)マンションをの角住戸購入しましたが、
    音に悩まされています。
    階上だけではなく、階下(何階も下)の音、隣の音が気になります。
    エレベータの音(部屋にいながら)も気なります。
    不眠症になっております。

  54. 304 匿名さん

    >302,303
    物音が気になる方は、最初からマンションはやめたほうが無難でしょうね。
    ただ、元戸建の住人として一言。
    戸建だからといって必ずしも騒音問題がないわけではないので、ご注意を。
    周辺の騒音(車、学校、工場)はもとより、家の中での家族間の騒音も意外と気になるものです。
    私は、夜中に家族が行くトイレの音も気になったものです。
    間取等は十分配慮したほうが懸命です。基本的には木造のほうが防音効果は低いのですから。

  55. 305 匿名さん

    戸建て派ですというか戸建てを購入したの前向きに往きたいので戸建て派。
    でもでもでも一時間くらいマンション派でいさせて下さい。
    隣家はBBQの真っ最中。
    別に禁止でもないし我が家より先に住民でしたので文句は言えません。
    建築中には騒音で迷惑かけていたし。良い奥さんだから余計言えない。

  56. 306 匿名さん

    >>305
    教えてください。BBQって何ですか?

  57. 307 匿名さん

    バーベキュー

  58. 308 匿名さん

    >>305
    BBQは迷惑ですか?

  59. 309 匿名さん

    外でBBQ良いですね
    マンションのベランダでやってるよ、って言う人もいましたが
    戸建ならもっと開放感が合りそうですね。
    私も戸建ならBBQしたいです。でも、早く始めて早く終わらせるかも。
    305さんは不快なようですが、どういったところでしょう?

  60. 310 匿名さん

    302です。
    実家が戸建です。確かに家族のテレビ音、深夜の足音などありますね。
    あと、近所に走り屋君がいて夜中のマフラー音などもあったものです。
    確かに戸建なら周辺住民の様子も見たほうが良いですね。
    以前北広島の分譲地を見に行きましたが
    価格が安かったせいか住民の年齢層が若く感じました。
    バイクが玄関前に数台合ったりヤンチャそうな車があったりすると
    ここは自分に向いていないかも、と思った事を思い出しました。


  61. 311 匿名さん

    BBQは戸建てスレでよくバトルになっている。
    マンションみたいに規制されているわけでは無いから決着がつかない。
    容認派の中に「近くに家が無いならいい」なんてのもよく聞くけど普通はある。
    BBQは公園の決められた施設でというのが良識派っぽい流れでまとまる。

  62. 312 匿名さん

    庭での話し声って筒抜けなのに一日中話してるのよねお隣さん、五月蝿くて
    窓も開けられません。凄く早起きでガーデニングの音等、植木鉢をガチャガチャ
    したりで、お休みの日もお寝坊できません。

  63. 313 匿名さん

    小さい敷地で、戸建て気分なんか得ようと
    するからじゃないの?
    別にBBQやガーデニングが悪いわけじゃないよな・・・

  64. 314 匿名さん

    >>313
    120坪あります

  65. 315 匿名さん

    120坪で充分だと考えてるの?
    物置と車5−6台置いたら終わりじゃないの

  66. 316 匿名さん

    でしょう?そんな狭いところで早朝ガーデニングにBBQなんて、隣家に迷惑よね

  67. 317 匿名さん

    神経質な人間が多いですな。サム!

  68. 318 匿名さん

    神経質な方ではないのですが。
    先日、お向かいさんが中庭でBBQしていました。
    広いお庭なので声などは気になりませんが(こちらは窓を開けているので聞こえますけど)
    煙がはいって来て困りました。
    小心者なので一気に閉める事ができず10センチ位ずつ30分かけて閉めたときには
    部屋の中が薫製みたいな臭いで一杯になってしまいました・・。

  69. 319 匿名さん

    ↑ちょっと補足説明

    お向かいさんとは背中合わせに建っている新興住宅地です。
    我が家は庭が玄関側の通りに面した方。
    お向かいさん(お背中さん?)は中庭なのでうちとの間にあります。

  70. 320 匿名さん

    マンション派です。
    強度や施工に不安が無い事を証明できるマンションなら、
    ちょっと割高でも買いたい。しかし、グレーな物件が多いのが現状。

    BBQネタで、スレタイ逸らしは止めましょう。

  71. 321 匿名さん

    札幌に、割高だけど安全安心なマンション
    ありますか?

  72. 322 匿名さん

    MSでオープンガーデンにBBQができる様になっているが、他のスレで荒れていた。
    椅子や屋根が設置されているが、そこでBBQ以外に何するの?と思います。
    昼寝でもするのか?

  73. 323 匿名さん

    ということで戸建て派。
    無意味な施設はいらない。
    自分達の好きなように設計したい。

  74. 324 匿名さん

    割高だけど安全とはどういう意味か分かりません。

  75. 325 匿名さん

    眺望が望めない。          
    周辺をいつも手入れしなくてはいけない。
    近所の視線が気になる。
    階段の上り下りがある。
    少ない予算であれば、郊外に住む事になる。
    夏暑く、冬寒い。

  76. 326 匿名さん

    北広とか?
    確かに飲みに行ったら帰りたくなくなる。
    「今日はカプセルホテルに泊まるよ」と浮気し放題になるかも。
    ラッキーかも・・・

  77. 327 匿名さん

    ↑相当溜まってますね・・・
    可愛そうですね・・・

  78. 328 匿名さん

    友達が街中のマンションに住んでいたので、「マンションいいよ〜」とさんざん薦められていたのですが、結局土地を買って注文住宅を作ることにしました。
    知り合いの建築士さんに話をきいたところ、街中にマンションを買う程度の予算があればなんとか家を建てられそうだったので。
    ただ、場所は郊外です。
    冬場の雪かきは気になりますが、まぁなんとかなるかなと・・・・。
    街中に住んでも、車は必要ですし、管理費や修繕積立金、それに駐車場代等を考えて戸建てのほうが無駄がなく、20年以上住んで、家族形態が変わったときには、建物の価値はなくなっていても土地の分だけは残るだろうと思い、思い切って土地を買いました。
    20年以上住んだマンションには、価値がなく、おそらく住み替えたくても、この少子化ではムリじゃないかと思ったのも戸建てにした理由です。
    うちには息子がふたりいますが、どちらにしても将来同居するつもりはないので、最終的には、土地を売ってマンションに住み替えるか、長年住んだ場所を離れたくなくなった場合は、更地にして平屋を建てるのもいいなあと考えています。
    でも、もしもうちにこどもがいなくて、夫婦二人暮らしで共働きだったら、おそらく街中のマンションを買って、ローンを返しつつ貯金を貯め、定年を機会に古いマンションを売り新しいマンションを買って住み替えることを考えたと思います。やはり利便性は、同じお金を出すとしたらマンションには叶いませんから。
    ずっとマンションに住んでいて、マンションのよさは知っているのですが、実家は戸建てでしたし、今から土のある暮らし、楽しみにしているところです。
    お金の問題で言うなら、どちらも先行き方法はあると思うので、結局どちらでもいいのかなと思います。でも、大事なのは、どちらでもちゃんと貯金をしておくことなのかな(笑
    なんだかながながとごめんなさい・・・・。

  79. 329 匿名さん

    実は私はマンションの契約ギリギリまで致しました。
    でも最後まで悩んでマンションをやめました・・・
    大きな理由はやはり一つ一つの間取りの狭さ、管理費等経費分でした。
    同じ支払いで一戸建てを購入出来るならその方がいいかなと、都心のように土地が無く
    マンションしか購入できないなら迷わないんでしょうね。

  80. 330 匿名さん

    >329さん
    間取りが広くて立地の良い戸建て派は5千万はするんでない?
    間取りが狭くて立地も悪いところは3千万出せば買えるけどね。

  81. 331 匿名さん

    330さんがおっしゃってるのはかなりの豪邸ですね!
    同じ6畳でも戸建てとマンションでは違うと言う事を言いたいんです。
    立地とは駅近とかを指してるんですよね?環境は良くないと思いました・・・

  82. 332 匿名さん

    マンション購入、かなり考えてやめました。
    分譲マンションを買うのなら、分譲マンションを賃貸で借りたほうがリスクが少ないな〜と思ったので。
    知り合いがマンションを買ってすぐ転勤になって、賃貸に出しましたが、結局ローンと管理費、修繕積立金、固定資産税をギリギリ払えるくらいの分しか賃貸料を取れなかったって言ってましたよ。
    新築に近いのに・・・。
    そうすると、要するに借りても同じってことですよね。
    後から資産になるのならともかく、30年も経ったマンション、誰も買わないんじゃないかと思ったので。そうすると資産どころかマイナス。
    マンションを買う方、買った方はそのあたりどんな風にお考えですか?
    ローンは最長35年で借りていると思うのですが、築35年のマンションというのは、すごい廃墟みたいになりそう・・・。修繕積立金だけで修繕費は間に合うか、など、いろいろ考え始めたらとても買えませんでした。
    多少郊外でも、それほど辺鄙な場所でなければ、土地のほうが資産になるかなと思いました。
    買うかどうかはまだ決めていませんが。

  83. 333 匿名さん

    戸建てって言ってもいろいろあるからな。
    そりゃ便がよくて日当たりよくて立派な家が建つんだったら戸建てがいいよ。

  84. 334 匿名さん

    古家つきの土地は業者に買いたたかれるよ、土地を資産として残したいのなら古家の撤去が
    必要になります。維持するいえでのメンテは戸建ての方が自由で気楽なのは確かだと思うけど。
    戸建てをマンンションくらい綺麗に維持しようと思うなら管理費と同じかそれ以上の資金が
    必要だと思うよ。もちろん何もしないなら只だけど。

  85. 335 匿名さん

    みなさん。始めまして
    自分の家はミニ戸で値段は2580万と言う安物ですが、家のドアの前から通勤30分で都内に入ります。自分の家を見上げて男だったら一戸建てが自分の城だぁーと感無量になります。なりませんか?この自分の城だという気持ちが男ならばわかりませんか?なのでもし、もし、どんなにマンションのメリットが優れていたとしても一戸建てを推進します。マンションって見方変えるとただの団地ですよね?何億だろーが団地ですね(笑)一生管理費、修繕積み立てかー。でも20代の若い年齢までなら良いメリットになりますよね見た目重視のマンション(団地)でも。マンションも良く考えんですがねー賃貸マンションに何度か住んでいたので。年金も不安定な一度きりの人生一生積み立てかーーーーー(大笑)http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20050608A/index.htm
    このサイトを見ると、一戸建てのほうがお金は安いね。

  86. 336 匿名さん

    それぞれの良いとこ取りを狙って、タウンハウスに住んでいます。

    セキュリティの面では、オートロック付き共用玄関。
    プライバシーと騒音面では戸建てと同じだし、屋上もあります。


  87. 337 匿名さん

    >334
    古屋つきの土地を更地にするのには大きさにもよるけど50坪程度なら100万ほど。
    マンションの管理費や修繕金を延々払い続けることを考えれば大した額ではない。
    自分で業者を探し、解体して更地にすればいい。

    よほど大田舎にいかなれけば一軒家が買えないような都会ならばともかく(東京ぐらいじゃないか?そんなの。電車、バスで2時間、それでも通勤圏)たかが地方都市でマンションを買うのは、よほど「マンションが好き」だという人以外はやめたほうがいいと思うけど。
    都心のマンションに住む、というのは、基本的にいつでも家を一軒買える程度のお金がある人のほうがいいと思います。そういう人は余裕があるし、セカンドハウス感覚ならマンションはいいと思いますけどね

  88. 338 匿名さん

    少なくともワシは、一軒家が「わが城、男の甲斐性」なんて思いもせんがね。結婚後、社宅、MS、
    一軒家と住み換え、一時期賃貸MSにも住んで、退職後都内のMSにもどったな。家なんて所詮雨露
    がしのげればいいと言う考えと、老人になれば便利な都内MSがよろしい。家に資産価値を求めたり、家を持つということに命がけと言う人の精神構造が理解できんね。

  89. 339 匿名さん

    一戸建て>マンションと住み替えて、このたび、再び一戸建てへと
    住み替えることにしました。
    一昨年完成したマンションが買値より高く売れたので(といっても
    購入時と売却時の手数料・ローン関係費等を引くとトントンですが)、
    一戸建てを購入する手続をしました。

    今度の家を終の棲家にするつもりです。

    一戸建てから都心マンションに買い換えを決意した3年前は
    マンションの利点ばかりが目に付いていたのですが、実際に
    暮らしてみると、ロビーで子供が走り回る、犬を連れた人が
    エレベータに乗る、子供が壊した(であろう)設備を全戸から
    徴収した積立金で修繕する、11階という地面から離れた
    階に2年間暮らしたら疲れやすくなった、夜中でも街に人が
    いて落ち着かない、緑は郊外に比べて少ないわけではないが、
    土があまりにも少ない(アスファルトばかりで暑いし、足が
    疲れる)などなど、欠点ばかり気になり、やはり、一戸建てが
    暮らしやすいという結論に達しました。

    ただ、以前のようにターミナル駅まで急行で40分というのは通勤が
    つらいので、ターミナル駅から急行で15分、駅徒歩8分程度の一戸建てです。
    山の手線内駅徒歩3分だったマンションに比べて通勤時間は20分増えましたが、
    そよ風が吹く住宅地というのは人間にとって暮らしやすいものだと実感しました。


  90. 340 匿名さん

    でしょう?やはり一戸建てが人間らしいんですよ。団地はおかしいからね

  91. 341 匿名さん

    戸建てが人間らしいって・・・
    どこで決まったんだろう?

    あくまで個人の価値観だろうにw

  92. 342 匿名さん

    >341さんに賛成します。
    私は戸建ですが、人間らしいは関係ないのではないかと思います。

    次に私の意見を書きます。
    1 マンションの良い面と思うところ
    (1)お金があればマンションも良いかも。
       生涯、修繕積み立て金、管理費、駐車場等の決まっている時に
      決まったお金を用意できるのであればマンションもありかと考え
      ます。理由は、お金がないと、それらの代金を延滞することにな
      り、マンション管理の根底が崩れるからです。これは、勿論、自
      分だけでなく、自分の住んでいるマンション全戸がこの状態でな
      ければなりません。
    (2)歳を取ったときはマンションも良いかも。
       色々な方が書かれているように、居住スペースが平らというの
      は良いと考えます。(一戸建の平屋とかがベストかもしれません
      が、ここは突っ込まないで下さい)
    2 マンションの不安なところ
      管理等の不安
     マンションで管理組合?って言うのでしたっけ?理事長とか。
     管理の素人である理事長を始め、マンション住民で今後数十年の
     修繕計画等を立てるのに無理があるような気がします。
    3 戸建でいいなと思うところ
      駐車場がタダ。でもこれは単に駐車場の土地代金を始めに払って
     いるだけと思う。でも一生に近い年月、玄関から出たところに車が
     あるのは良いと思う。まあ、確保できるからメリットと言う事で。
    4 戸建のマイナス面
    (1)戸建は高い。駅からはなれている。管理等は自分次第。
       自分で計画性を持って修繕積み立て金を用意する必要がある。
    (2)階段がきついかも。
       歳をとるときつい可能性がある。都心だと3階建てとかあるけ
      ど少し不安。
    5 私の理想
      金を貯めて都心(ごちゃごちゃしていない都心過ぎない(都下?)
     の平屋の一戸建て。(車がいっぱいあるもので・・・)

  93. 343 匿名さん

    やっぱり一戸建てが良いという事ですね。多数決を取ろうしてもやはり一戸建ての意見が多そうですね。マンションは団地みたいなもんだから賃貸用だね。買うもんじゃないよ。

  94. 344 匿名さん

    >>343
    ?ちなみに私は342でそんなこと書いていないよ。

  95. 345 匿名さん

    337ですが342さんに大体同意です。特に、お金があればマンションでもいいというところ。
    結局、理想のマンションに住み続けるには、一度買ったら終りではなく住み替えが必要。
    そうじゃないと築40年以上の廃墟に暮らすことになる。
    マンションは結局ババ抜きです。

    私もお金があれば都内の高級住宅地と言われている場所の低層マンションでも買いたいものです。都心にはこだわらず、住環境重視です。
    そして新しいマンションができればそこを売り、また近くに越す。
    そういうやり方でずっと暮らせればいいのですが、実際にはマンションは値が下がるので難しいですね。
    この少子化ですし。
    でも、うなるほどお金があれば可能でしょう。
    なぜ、戸建てにしないのかというと、高級住宅街の戸建てはいろいろと面倒そうだなと思うからです。知り合いを見ていると、やはり代々に渡っての付き合いとか、田舎と同じような部分が存在するようなので・・・・。
    それならば逆に、地縁のない土地ならマンションの方が気楽。

    でも、実際は少子化などの値下がり要因を考えて、都下、郊外でも近場の戸建てを選ぶと思います。
    そのほうがメンテナンス費用も(マンションよりは)少ないし、車だって置ける。
    お金に困らなければそのまま手を入れて住み続ければよし、万が一お金に困る事態が発生すれば土地を売りに出し、そのお金で問題を解決し、賃貸に戻るということもできる。
    マンションだと、同じ年数を(例えば20年以上)過ごしてしまったら、きっとまず物件は売れないし、要するにいろんな事態への対応はマンションではムリでしょうね。
    私が戸建てがいいと思うのは、そのあたり。そういう意味では、セカンドハウスとしてマンションが持てるような身分の人がうらやましいです。けしてマンションが嫌いというわけではないので。

  96. 346 匿名さん

    私はマンション購入しました。
    やはり通勤、生活に便利なのと実家の戸建てがあるので。
    便利なところに立派な戸建てを購入できれば理想的ですが、
    そのような予算はありませんでしたし。

    3階建てのミニ戸だけは絶対に嫌でしたね。
    ミニ戸も見に行きましたけど、普通の戸建てで育った自分と嫁さんは
    狭すぎて何だか悲しい気分になりましたよ。

  97. 347 匿名さん

    >>343
    ていうか戸建て派の人が発言が多いんじゃない?このスレに限らず。
    戸建てを愛する人って家に対する愛着心が強いからカキコも多い。
    マンション派の人は利便性重視の人も多いのでこういうタイプのスレに興味が薄いと思う。
    ここで「絶対戸建て!」と発言している人の中にはミニ戸・建て売り・庭無しなら駄目って人も
    いるんじゃないの。

  98. 348 匿名さん

    うちの犬は戸建て歴15年になるけどなかなか人間らしくならないわ

  99. 349 匿名さん

    340よりは人間らしくなってるかも(笑)

  100. 350 匿名さん

    戸建てはプライバシーが保てないところがいや。
    他人に見られっぱなしの生活が耐えられない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸