住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 1088 匿名さん 2006/11/04 11:16:00

    >>1087
    東北はコタツ使わん?
    そんなヤツばっか、おらへんやろ〜。
    灯油のストーブだけやったら、足冷えるんちやうか?
    両方使こたら、もっと温いで〜!!

  2. 1089 匿名さん 2006/11/04 12:45:00

    東北はコタツを使うんじゃない?北海道は通常使いません。家の構造からして違います。燃料は灯油が主流。

  3. 1090 匿名さん 2006/11/04 12:56:00

    北海道の人って不必要に暖房暑くネ?

  4. 1091 匿名さん 2006/11/04 12:58:00

    なんだ。ここは寒い地方のマンション派が多いスレだったのね。
    だから都内の戸建の話をしても頓珍漢な話ばかりなのか!

    田舎と都内の話をしてもズレるだけ。
    今度から「灯油使う地区のマンションだけど・・」と
    一言入れてくれると助かるなぁ〜(w

  5. 1092 匿名さん 2006/11/04 12:59:00

    そういわれば、そう。一部屋で2つストーブをつけていたりする。なのにTシャツ一枚。
    寒さを憎んでいる、からじゃないかな。

  6. 1093 匿名さん 2006/11/04 13:48:00

    憎んでいるというか、冬の間に暖房が泊まったら命に関わる場所が普通にあるじゃない>北海道。
    煙突ストーブでシーズン中ひたすら屋外のタンクに灯油を流し込むなんてのは過去の話で、今はシーズン中ひたすら床暖房かな。

    ところで外断熱のマンションとかのほうが戸建てより燃料費節約できそうだけど、そんなことないのかな?

  7. 1094 匿名さん 2006/11/04 15:47:00

    >>1090
    北海道の暖房が効き過ぎていると感じるようですが、
    外の気温が低過ぎて、身体をかなり温めて外に出なけ
    れば、寒さで身体がやられるからだそうですよ。

  8. 1095 匿名さん 2006/11/04 17:12:00

    >1091
    スレ読んでないのですか?
    条件反射の参加なら、あっちのスレでどうぞ。
    あちらはあちらで、都内限定ではないと思いますけどね。

    >1089
    私ん家は、普通にコタツ使いますよ。
    足元を暖めるために。
    (床暖房は役に立ちませんよ。。。)
    家の中は灯油で暖め、足元はコタツ(電気)で暖めます。

    >両方使こたら、もっと温いで〜!!
    その通りです。

  9. 1096 匿名さん 2006/11/04 22:39:00

    >>1095
    コロセウムに移ったのにいつまでも田舎の話を
    するんじゃないべさ。
    >「おら戸建は50坪ないと認めね〜べ〜」w

  10. 1097 匿名さん 2006/11/04 22:59:00

    どげな話しよるん

  11. 1098 匿名さん 2006/11/05 01:07:00

    何かお国自慢のような気がして・・・(ーー;)

  12. 1099 匿名さん 2006/11/05 02:22:00

    田舎はいいぞ。
    戸建は50坪以上って、楽勝。
    その倍はあるし、ミニ戸は皆無。

  13. 1100 匿名さん 2006/11/05 04:53:00

    ↑ツマンネ

  14. 1101 匿名さん 2006/11/05 05:27:00

    >>1096
    元々札幌の価格差の話から始まったんだから北海道話はOKでしょうが。

  15. 1102 匿名さん 2006/11/05 05:30:00

    子供がまだ食べてる途中でしょうが。

  16. 1103 匿名さん 2006/11/05 05:41:00

    いいんじゃない、平和でほのぼのしたスレに変身!

  17. 1104 匿名さん 2006/11/05 07:59:00

    マンションで最大にコストパフォーマンスを生かそうと思ったら、
    都心大規模マンションの2階中住戸でしょうね。

    マンションの住環境として最も良いとされる、最上階角部屋なんてのは、割高で
    地域によっては戸建てより高い。

  18. 1105 匿名さん 2006/11/05 10:43:00


    まぁ都内で高層の最上階買う人は、ほとんどが戸建も持っている人が
    多いよ即金でマンション買うし、ホテル代わりになんて人もザラ。

  19. 1106 匿名さん 2006/11/05 12:42:00

    そうだね。お金持ちの勝ち。
    貧乏人は何買っても***み。

  20. 1107 匿名さん 2006/11/05 15:04:00

    芦屋に大豪邸たてる富豪は凄い

  21. 1108 匿名さん 2006/11/05 18:28:00

    どうも1107みたいなのを見ると結局ここであれこれ粘着してるヤツは賃カスなのだろう
    早く脱出できるといいねw

  22. 1109 匿名さん 2006/11/05 18:38:00

    ↑妄想好きの粘着マンション派

  23. 1110 匿名さん 2006/11/05 20:18:00

    1108は芦屋コンプレックスらしい

  24. 1111 匿名さん 2006/11/09 12:14:00

    >>1063
    偉そうにもっともらしいことレスしてますが
    外断熱マンションは樹脂サッシらしいですね。

    あぁ恥ずかしい。マンション派はこんな人ばかりなの?

  25. 1112 匿名さん 2006/11/09 12:21:00

    樹脂サッシもある。じゃない?
    どちらにしろ1063は風説の流布。

  26. 1113 匿名さん 2006/11/13 11:52:00

    複合樹脂でしょ。

  27. 1114 匿名さん 2006/11/13 15:32:00

    >>1111.1112
    ビル用サッシにはオール樹脂製はありません。
    二重サッシの内窓だけ、もしくは外部がアルミ
    で内部のみ樹脂製の複合構造があるので、MR
    においでの際は、内外全てをチェックされる事
    をお勧めします。

  28. 1115 匿名さん 2006/11/13 16:26:00

    どちらにしろ樹脂も使えるということで

  29. 1116 匿名さん 2006/11/14 02:57:00

    A「マンション派は不勉強。C値、Q値、樹脂サッシくらい勉強しなさい」
    B「マンションは樹脂サッシを使えない。勉強も必要ない」
    から始まった気が。。。

    マンションでも樹脂は一部使ってるし匿名掲示板なので
    知識がありそうなレスでもインチキ君がいるので全部は信用しないこと。

  30. 1117 匿名さん 2006/11/14 07:10:00

    >>1116
    一部に樹脂が使用できるのと、樹脂サッシは全く別物です。
    後者は部品の一部を除く全てが樹脂で作られた物を指します。
    1063の説明は嘘やインチキではないですよ。
    内部構造ではなく、外部は金属でなければいけないからね。

  31. 1118 匿名さん 2006/11/14 07:19:00

    外断熱スレでマンション購入者(検討者?)が使用した
    マンションもあると書き込みしてるね。

  32. 1119 51 2006/11/14 09:23:00

    >>1117
    一部に樹脂が使える、の意味は一部の窓にはの意味だ。
    もちろん、樹脂混合のサッシもあるが、それは外側がアルミで内側が樹脂の場合
    です。
    部位にも寄るが、樹脂サッシはマンションでも使ってるだろうが。何を勘違いしている。

  33. 1120 匿名さん 2006/11/14 10:43:00

    だから複合樹脂だってば。

  34. 1121 匿名さん 2006/11/16 04:45:00

    >>1119
    一部の窓ではなく、窓の一部だろ。
    それに樹脂混合ではなく、混合構造だよね。
    アルミに樹脂混ぜるっておかしくない??

  35. 1122 匿名さん 2006/11/19 12:49:00



    あー(^^?)

    違うって。

  36. 1123 匿名さん 2006/11/19 23:59:00

    複合樹脂って何ですか?

  37. 1124 匿名さん 2006/11/22 11:04:00

    ↑ 検索しましょ!

  38. 1125 匿名さん 2006/11/29 15:34:00

    まあ、とにもかくにもマンション買うのはやめた方がいいよ。
    都心・駅近・利便性等々が欲しいんだったら、賃貸借りようよ。
    絶対安上がりだって。簡単に引越してきれいなところに移れるし。
    金が無いからマンションしか買えないなんて言っている方がいるけど、
    なんでわざわざ買う必要があるの?
    やっぱり所有欲なのかね。
    利便性を追求しているんだったら、わざわざ買う必要ないじゃん。
    修繕積み立てだ、騒音問題だ、ごみ問題だ、建替え問題だ、と
    悩んでまで、マンション買う理由ってなんなんだろう・・・
    誰か教えて!

  39. 1126 匿名さん 2006/11/29 15:40:00

    >>1125
    一週間ぶりの燃料投下乙
    釣れますかね?

  40. 1127 匿名さん 2006/11/30 04:09:00

    マンション建物全部が自分の物でなければ意味無し。
    家って字の本当の意味は一戸建て。マンション派も本当は一戸建てが良いんでしょう??

  41. 1128 匿名さん 2006/11/30 10:17:00

    以前他の掲示板で、もし宝くじが当たったらどっち?
    って聞いたら、みんな戸建てが欲しいって言ってたよん。

  42. 1129 匿名さん 2006/11/30 10:47:00

    いつも家族で「宝くじ当たらないかね〜」って話すけど、
    日本のジャンボ宝くじくらいじゃ都内では大した戸建建てられないね・・・と、夢のない話で終わります。くすん。

  43. 1130 匿名さん 2006/12/01 06:52:00

    BIGで 5億出たよね〜。

    うらやましい。。。

  44. 1131 匿名さん 2006/12/02 03:00:00

    宝くじが当たったら戸建て・・・うーーん・・なんだか分かるような気もする・・
    しかも、宝くじに当たらなければ買えないような家をどーーーん!!とね。
    まぁ・・夢を語ればきりがないけど、現実的に自分が購入できる範囲の物件で
    あれこれとメリットデメリットを考えて決めた結果、自分はマンションを選びました。
    戸建ての経験もありますが、冬の間がとにかく寒い!!(札幌)
    積雪の多さで車を出すにも一苦労だし、屋根の雪降ろしだのって大変。
    若いうちは良いけど、子供も独立して老夫婦二人で住む事を考えたら
    やっぱりマンションの方が安心っていうか。暖かいし、駐車場はロードヒーティングで
    雪はねの心配はいらないし。やっぱり、私はマンション派。

  45. 1132 匿名さん 2006/12/02 05:05:00

    特殊な地域の例はまったく参考にならんな。
    札幌でマンションの選択肢は同意だが。

  46. 1133 匿名さん 2006/12/02 06:24:00

    東京の田舎の方生まれです。
    1131さんの気持ちがちょっとわかります^^
    実家にいた時は、ご近所付き合いとか餅つき大会とか公園とかゴミ置き場の掃除当番とか(笑)そりゃーいろいろ面倒でしたが、やっぱり一番は雪かき!
    雪がうちの前だけたまってるとすごーく目立つので、もう朝起きたらすぐ!スコップもって出てました。それでも見渡すとウチがビリだったり。
    しかも田舎の昔の戸建って無駄に土地が広い(今売る人は3分割とかもっと分割して売る人もいます)ので、面してる道の長さも半端じゃなく、大人2人とか3人でせっせとやってました。

    年に数回とはいえほんとにつらかった、、、都心だと雪かきなんてほとんどないんでしょうけどねー

  47. 1134 匿名さん 2006/12/02 06:34:00

    >>1132
    偉そうに!
    何様のつもりだい???

  48. 1135 匿名さん 2006/12/02 08:06:00

    >>1133
    東京の多摩地区に20年以上住んでますが雪かきなんてしたことがありません。
    余程山の中でないと都心と変わらないと思いますが・・・
    東京のどこの出身なのでしょうか?

  49. 1136 匿名さん 2006/12/02 08:55:00

    私なら宝くじ当たってもマンションがいいよ。
    手間が掛かるのは真っ平ごめん。
    最も貴重なのは時間だと。

  50. 1137 匿名さん 2006/12/02 09:30:00

    >>1135さん
    「夏は暑く冬は雪深い」という評判の、八王子育ちです^^
    一応住宅街?ですが、八王子はそれでも昔は雪が多かったんですよー。さすがに最近は暖冬化でそうでもなくなりましたが。

    子供の頃は自然児でのびのび育ちましたし、今遊びに行くととても広々感じて大好きな土地ですが、雪かきだけはいやな思い出です・・。
    古いお宅が多いせいか、雪かきしなくてもいいじゃんっていうような「ほんのり雪」でも、みなさん張り切ってスコップもってせっせとかいてました。

  51. 1138 匿名さん 2006/12/02 12:00:00

    1136さん、お金があったら手間が掛かる全てのことを外注できるのですが・・・
    それが可能な状況でも、マンションを選択される理由は?

  52. 1139 匿名さん 2006/12/03 03:30:00

    1136じゃないけど、私もやっぱりマンションがいい。
    >お金があったら手間が掛かる全てのことを外注できるのですが・・・
    その質問って、十分なお金があればみな戸建てを選ぶものだって言いたいの?
    戸建てって、せいぜい高くて3階建てくらい?
    私は眺望(も)楽しみたいので、やっぱりマンションがいい。

  53. 1140 匿名さん 2006/12/03 09:39:00

    大規模マンションの充実した共用施設とかは戸建てでは真似できないですよね。
    自分はそんな設備のない小規模マンションを購入しましたけど。

  54. 1141 匿名さん 2006/12/03 10:46:00

    1128さんのいうとおりなんだろうけどね。
    金があれば戸建というのは多いよ。
    でも山手線内住みだが、戸建は無理だね(ミニ戸ならなんとかなるが・・・)。
    マンションは便利なんだけど、やっぱり住むなら戸建がいいなあと年をとるごとに思います。

  55. 1142 匿名さん 2006/12/03 11:29:00

    >1139
    だから、お金があれば、眺望を楽しむ建物を建てられるのでしょう?
    何故3階建てしか想像できないのか不思議です。
    MSが建てられる商業地になら土地活用しますよ。普通は。
    用途地域・建蔽率・容積率ってご存知ですよね?

  56. 1143 匿名さん 2006/12/03 11:31:00

    仕方ない。
    育ちが貧困なのだから。

  57. 1144 匿名さん 2006/12/03 13:45:00

    >>1142
    戸建派かマンション派かってスレにそこまで飛躍しますか(笑

    >>1143
    すみません。貧困なもので。
    28階に住んでますけど、いまだかつて28階建ての戸建てって
    見たことがなかったものですから・・・

  58. 1145 匿名さん 2006/12/03 15:19:00


    要するに28階建ての戸建てに
    共同で住んでいるんですね。

  59. 1146 匿名さん 2006/12/04 08:06:00

    どちらも一長一短があると思いますが、十分な予算があれば戸建ての方が良いと思う。

  60. 1147 匿名さん 2006/12/04 08:43:00

    まぁ、人それぞれ考えは違いますからね。だいたいどっち派?ってスレで
    ここまでスレが伸びるのって何なんでしょう(笑)
    もともとは北海道板から移動になったようですけど・・。

  61. 1148 匿名さん 2006/12/04 09:49:00

    家事負担を最小限にするならマンションが良いよ。

  62. 1149 匿名さん 2006/12/04 12:47:00

    >1144
    用途地域・建蔽率・容積率ってご存知ですよね?

    答えは?

  63. 1150 匿名さん 2006/12/04 12:50:00

    飛躍するんじゃなくて、不動産購入する人なら当然勉強することなんですよ。
    まさか、路線化や都市計画も調べないで購入する人はいないでしょう?

  64. 1151 匿名さん 2006/12/04 12:53:00

    >家事負担を最小限にするならマンションが良いよ
    家事負担軽減つーても、共有部分 し か 掃除してくれないよ。
    メイドサービスじゃないからね。
    大勢がちょっとづつ出し合って、玄関前までしか掃除してもらってないのよ。
    分 か る?
     

  65. 1152 匿名さん 2006/12/04 12:57:00

    掃除もゴミだしも修繕も楽だよ。

    分 か る?

  66. 1153 匿名さん 2006/12/04 12:58:00

    家事負担減らしたいなら、外注すればおしまい。
    たったそれだけのことなのに、なんでMS派はそんなことにこだわるのだろう?
    24時間ゴミ出しが出来ることか(これもゴミ回収有料化の地域は意味なし)玄関前までの清掃しか自慢するところがないから???
    人を雇った経験がないから、そんな小さなサービスをありがたいと思っているんだろうな。

  67. 1154 匿名さん 2006/12/04 13:01:00

    >>1153

    人を雇うわずらわしさ知ってます?
    24時間ごみだし、各階回収、ディスポーザーは便利ですよ(w

  68. 1155 匿名さん 2006/12/04 13:29:00

    また下らない内容が再開したな。

    個別回収、生ゴミはゴミ処理機、24時間自宅前のゴミ箱にゴミ出し、
    マンションのようにわざわざ高層階からエレベーター待ちしゴミ置き場まで歩いて行く必要なし。
    たしかに人を雇うのはわずらわしい。

  69. 1156 匿名さん 2006/12/04 13:39:00

    戸別回収 ⇒ 実地している地域が少ない
    生ゴミ処理機 ⇒ 悪臭、肥料はそんなに不要なので結局生ゴミ製造機
    24時間自宅前のゴミ箱 ⇒ ・・・本気で言っているのか(w


    金持ちがMSを選ぶ時代、
    戸建信仰の時代じゃないのよ。

  70. 1157 匿名さん 2006/12/04 13:58:00

    >>1155
    以前マンションの最上階に住んでいましたがゴミだしと忘れ物をした時は
    確かにエレベーター面倒くさいですよね(笑)
    その分、夜景は綺麗でしたので一長一短です。
    今は個別回収地域の戸建てを選んだのでゴミだしは逆に楽なくらいですよ。
    マンションなら24時間回収でないと面倒です。
    戸建てでの24時間ゴミだしは出来ますがやりませんけど(笑)

    >1156さんは文体から他スレでの荒らしさんなのでスルーがよろしいと思います。
    生ゴミ処理機の意味不明なレスや民度の高くない内容といい人間性の問題でしょう。

  71. 1158 匿名さん 2006/12/05 00:44:00

    財政破綻した夕張市の例を見るまでも無く
    各自治体はほとんどが赤字なわけですよ

    個別回収などというコストのかかるものを、
    その地域だけ特別に他の地域と同じ費用負担で行う事がいつまで出来るか
    ちょっと考えたら分かりそうなものでは無いですか?

    恐らく近い将来には廃止されるか、特別な費用負担をそこの住民にしてもらわなければとてもじゃないけど運営できなくなると思うよ
    そんないつなくなるかもしれないものを頼りにするのは変な話でしょう

  72. 1159 匿名さん 2006/12/05 00:49:00

    >家事負担減らしたいなら、外注すればおしまい

    そりゃそうだけど、それを突き詰めるとホテルに住めみたいな話になる
    まあそうしてる一部の人はいるけど極論ですね

    あくまでもその住宅の持ち主の住み心地と言う点での話しなわけで
    じゃあマンションだってお金があれば1棟丸ごと買えば良いというアフォな話だって有効になる

    そんな子供の喧嘩をいつまですんのかね?

  73. 1160 匿名さん 2006/12/05 02:26:00

    >>1158
    三鷹市武蔵野市も破綻寸前なんでしょうか?
    あなたが住んでる地域の平均所得が低いだけでは?
    ソースを出して下さい。

  74. 1161 匿名さん 2006/12/05 03:10:00

    >1158
    個別回収ってそんなにコストかかるか?
    比較ソース出してね。ア・ラ・シ・君。

  75. 1162 匿名さん 2006/12/05 13:27:00

    ゴミ有料化するのには、各自治体の長の意見をまとめる必要がある。
    古い住宅地の長ほど、人望・発言力があるので
    役人の長である市長は、彼等のご機嫌を伺う
    なぜなら選挙に影響するから・・・

    個別回収するには理由がいる
    有料化するにも・・・
    ステーション方式のままでは、責任の所在がはっきりしないのである。

  76. 1163 匿名さん 2006/12/05 13:33:00

    >人を雇うわずらわしさ知ってます?

    使いこなせないだけでしょう?
    住み込みの従業員が数十人いる商家で育ちましたが、貴方はいかがですか?
    給与所得者の家庭で育ったのなら人を雇うなどと理解できないでしょうね。
    ふつうのことなんですけどねえ。

    それとも、今まで人を雇った経験が無い人にとっては、たかだか集合住宅の管理程度をありがたく思うのでしょうか?

  77. 1164 匿名さん 2006/12/05 13:39:00

    >1159

    ダスキンで外注すれば、一箇所たったの1.5万ですよ。
    シルバーさんは一時間800円です。

    ホテル?
    ああ、貴方も経験がないのか、検討したことないので、想像しか出来ないんですね。

    なるほど。

  78. 1165 匿名さん 2006/12/05 13:42:00

    28階の人、駅の改札から何秒で自宅の玄関ですか?

    我家は、90秒です。

  79. 1166 匿名さん 2006/12/05 14:00:00

    っていうか
    戸建て派の方のレスがどんどんエスカレートしてません??(笑)私ってセレブ〜♪みたいな(笑)
    戸建てったって、そこらへんに建ってる建売住宅だって戸建てって言うんでしょ?
    隣との隙間が20cmくらいの縦長の戸建てが5軒くらい並んで建ってるのも
    戸建てですよねぇ。
    駅の改札口から90秒で自宅??ガード下って事ですか?

  80. 1167 匿名さん 2006/12/05 14:17:00

    荒らしはスルーっしょ

  81. 1168 匿名さん 2006/12/05 14:45:00

    そうそう、約1名ヤケクソなのがいるw
    現実感のない屁理屈をこねてるところを見るとどうせパラサイトだろ
    経験なんてことばを連呼してコンプレックスをさらけ出してるのは社会経験のないニートだからかな
    ま、ご同情申し上げてスルーしますかねw

  82. 1169 1167 2006/12/05 16:15:00

    一人のマンション派だと思われるが
    とにかく品のない口調のレス連発でどんな親に育てられたのだろうと思う。
    投稿も品のないレスを2、3度連続するのが特徴で
    (まさかマンション派みんながこの程度の民度とは思えないので)
    余程、育った環境や親の躾が悪かったのだろう。

    こんな人と同じマンションを購入した人は不幸としかいえない・・・

  83. 1170 匿名さん 2006/12/05 16:25:00

    なんかアラシというより
    見栄の張り合い、自慢のし合い。
    それもバーチャルだからみんな架空の想像。。。
    あー楽しいかなネット掲示板。
    マジレスするのがアフォらしい。

  84. 1171 匿名さん 2006/12/05 18:44:00

    久しぶりの覗いたらまだやってるのという感じ。結論でるわけないじゃん、人それぞれなんだからー。しかしよく飽きないね〜。

  85. 1172 匿名さん 2006/12/06 00:37:00

    まだ、続けたいなら、次スレたてれば。

  86. 1173 匿名さん 2006/12/06 11:08:00

    駅の改札から90秒っていうけどさ、

    お前ん家、ダンボールハウスじゃん。

  87. 1174 1167 2006/12/06 17:51:00

    荒らしはスルーで

  88. 1175 匿名さん 2006/12/10 10:06:00

    >1173
    うちは商業地に自分で設計して建てたよ(家族に資格者がいる)自宅件事業所をね。
    元銀行の土地が競売にかかり、登録していた業者からの紹介で即決。
    価格は希少地だから相場以上になったけどね。
    その後値上がりして、お隣は転売して1.5年で1千万儲けたよ。
    本来はMS用地で銀行系不動産会社が落とした物件だったけど
    近隣に住宅地が隣接している関係で、MS建設が断念されたわけ
    全部だと6億超えるて個人に売りにくいから、12区画の分筆になり、登録客にのみ販売された
    2週間で完売し、キャンセル待ちが後ろに6組ついたよ。

    駅側はMSか建売が一般的だったけど、近くのMS建設反対運動が盛んで
    行政からの指導があったとは後から聞いた話。
    駅側に建設条件が付いてない土地なんてなかなかでないからね
    ラッキーだったと思っているよ。
    建蔽率80、容積率300%と土地の有効活用が出来るし、銀行融資も簡単に降りたよ。
    ここは転売目的で購入している人が何人かいる
    うちも投資目的で買ったけど、環境が良かったので事務所移転して建てることにした。

    ま、そういうこと。

    ダンボールハウスねぇ、そんなこと書いて恥ずかしくないかい?

    機械式駐車場で順番待ちして、エレベーターでまた待って 両手に荷物とべビーカー・・・
    長期ローンで一生賭けて狭い部屋しか買えなくて、節約の為に小遣いは減る、嫌な上司はいる、ダンナの稼ぎは悪い、無職の専業主婦は社会的評価が低い・・・
    ストレス溜まって、こんなとこで毒づくしかないか。

    お気の毒に。

  89. 1176 匿名さん 2006/12/10 15:09:00

    わたしも粘着荒らしの正体は主婦だと思っている。

  90. 1177 匿名さん 2006/12/11 16:03:00

    住めれば何でもいいや

  91. 1178 匿名さん 2006/12/13 10:29:00

    投資目的もなければ、普通に生活するだけの事を考えて
    私はマンションがいいな。

  92. 1179 匿名さん 2006/12/13 11:27:00

    色々な人がいますね。
    私も1177さんと同様に住めれば良いです。所詮「家」なんて消耗品ですし、住めれば良いのです。ダンボールも他の人に迷惑を掛けなければ良いと思うし。でも消耗品と考えた場合、マンションの購入はどうかと思います。理由は家は消耗品だからです。理由は消耗した家ほ除いた土地の分がマンションの場合は少ないですし、自分の持分だけの土地を売ると言う事は困難ではないかと思うからです。それに伴いマンション購入の方の中に資産価値がどうのという方がいますがそれは的外れと思います。マンションはある一定の期間、巣を確保するだけのものであり、決して恒久的(あえて恒久的といいました)な資産ではないと思います。何故なら購入代金の大半は消耗品の家(建物)の代金が大半なのですから。

    マンションに資産価値はないと思います。

    異議がある方いますか?(ニッコリ)

  93. 1180 匿名さん 2006/12/13 11:30:00

    おならはス−で

  94. 1181 匿名さん 2006/12/13 11:30:00

    >>1179
    そうですね、同感です!

  95. 1182 匿名さん 2006/12/13 11:33:00

    同意ありがとうございます

  96. 1183 匿名さん 2006/12/13 11:35:00

    1181さん
    1179ですけど異議の意見あると思います?無いとこのスレは終わってしまいますが・・・・・

  97. 1184 匿名さん 2006/12/13 12:30:00

    >1179
    マンションは恒久的という意味で資産価値がない可能性がある。
    しかし、土地も政変等があれば資産価値維持できるかはわからないし、恒久的という意味では資産価値がない可能性がある。
    まあ、マンションよりは資産価値の維持がしやすいのは確かだけどね。
    マンションの場合コープオリンピア等、超高級マンション以外は資産価値維持は難しいし。
    >1183
    別に終わらないのでは?
    このスレは「どちらが資産価値があるか?」ではなく、「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」ですから。

  98. 1185 匿名さん 2006/12/13 13:22:00

    >>1184
    そうそう、ここで聞いてるのはマンション派か戸建派かってことだけあって
    自分が満足して住める空間としてどちらがいい?って話しだけの事。
    マンション派が戸建て派の意見を否定するのも、その逆の意見も読んでてバカバカしい。
    個人的に1179のような物言いは鼻につく。

  99. 1186 匿名さん 2006/12/13 13:34:00

    あと20年もしたら北極の氷が全部溶けてしまうかもってな記事を今日見たよ。
    北極の氷が溶けても海面は上がらないけど、南極の氷も溶け出したら恐ろしい。
    今のうちの月面の土地でも買っておくかな。

  100. 1187 匿名さん 2006/12/13 13:43:00

    >1185さん
    風邪ですか?マスクをしたほうが良いですよ。

  101. 1188 匿名さん 2006/12/13 13:49:00

    >>1186

    あと100年で数十cm〜数m上昇するといわれているようです。
    その時には低地を放棄して都市機能を移転するか、大規模な
    埋め立てをするかの選択を迫られるそうです。そういったことも
    考えて私は武蔵野台地の上(標高50m)に家を建てました。

  102. 1189 匿名さん 2006/12/13 19:35:00

    数メートルも上昇しては湾岸・江東区はきついのでは・・・

  103. 1190 匿名さん 2006/12/14 12:05:00

    >ダンボールも他の人に迷惑を掛けなければ良いと思うし
    保護世帯で公道私有化してても?

    大丈夫?

  104. 1191 匿名さん 2006/12/14 12:06:00

    建物部分が耐久消耗品であることは、税法上認められていますから
    今更書くことないですね。原価償却って言葉知ってますよね?

  105. 1192 匿名さん 2006/12/14 12:07:00

    社会人なら知ってて当然の知識ですね。

  106. 1193 匿名さん 2006/12/14 14:36:00

    マンションに資産価値がないなんて意味がわからん。
    本気で言ってるのか?
    釣りにしか思えないのだが・・・
    と、しっかり釣られてしまった自分に反省。

  107. 1194 匿名さん 2006/12/15 12:51:00

    12階建て最上階ルーフバルコニー、1戸のみ。全方位採光。共用施設多数。
    マンションでなければ手に入らない環境ですわ。

  108. 1195 匿名さん 2006/12/15 12:57:00

    12階建ての戸建てなら最強

  109. 1196 匿名さん 2006/12/15 22:36:00

    減価償却ですけど。
    馬 鹿ばっかりで嫌になるよ。

  110. 1197 匿名さん 2006/12/16 11:46:00

    >1193
    マンションに残存価値は期待するなと、野○不動産に転職した先輩から教えられました。
    高値で転売できたら儲けもの、ってことですかね。
    マンションは住むには便利でいいんじゃないの?資産価値なんて言い出すから変なことになる。
    俺は郊外一戸建て買っちゃったけどね。

  111. 1198 匿名さん 2006/12/16 14:44:00

    >マンションは住むには便利でいいんじゃないの?資産価値なんて言い出すから変なことになる。
    そのとおり。

    資産価値を考慮して戸建を買う人って、将来手放すつもりだから気にしてるんですよね。
    結局自分のものって感じじゃないし、なんか目的がずれた人としか見えないんですけど。
    ちょっとでも損をしないためにって気持ちが見えるだけになんか貧乏くさいし。
    その割に毎年高い固定資産税を払って自己矛盾に陥りませんか?

    「住むスタイル」を重視してるなら、戸建マンション両方のメリットを兼ね備えた
    住居なんて存在しないですよ。

  112. 1199 匿名さん 2006/12/16 16:12:00

    マンション・戸建に関わらずなにかあるとすぐ
    「貧乏臭い」ってキーワードが出る人の民度ってどうなんだろうね?

  113. 1200 匿名さん 2006/12/18 14:45:00

    そういう言葉に敏感な人の民度ってどうなんだろうね?

  114. 1201 匿名さん 2006/12/19 07:02:00

    >マンションでなければ手に入らない環境ですわ
    海抜の話でもはじめるのか?

  115. 1202 ケチケチ 2006/12/19 07:13:00

    無限にお金がある人はこんなところで議論してないで、
    戸建でもマンションでも高架下でも好きなようにすればいいと思う。
    でも、購入金額に制限があるからこそ、
    みんなどちらがいいか意見が聞きたいんじゃないの?

    >>1179
    確かに50年もすればマンションの資産価値は激減でしょう。
    でも例えば、同じ最寄り駅・同じ場所・同じ条件の物件として、
    マンション=4,000万、戸建=6,000万だったとする。
    25年ローンで、その差額は2,800万くらいになる。
    マンションの修繕費 = 月平均2万 × 12ヶ月 × 50年 =1,200万
    戸建の修繕費 = 10年毎150万 × 50年 = 750万
    とする。
    マンション − 戸建 = 2,800万−(1,200万−500万) = 2,350万

    ということで、
    50年後、マンション自体に資産価値はなくなっても、
    2,350万という資産は残ります。

    但し管理費は別計算ですが、それはその分のサービスに
    お金を払っているのですから、
    戸建も同じサービスを民間に委託すれば同じだと思います。

    要するに、マンション購入が資産という意味で
    全く無駄なわけじゃないよと言いたかっただけでした。
    チャンチャン♪

  116. 1203 ケチケチ 2006/12/19 07:14:00

    間違えた。
    マンション − 戸建 = 2,800万−(1,200万−750万) = 2,350万
    でした。失礼。

  117. 1204 匿名さん 2006/12/19 11:54:00

    >>1202
    戸建ては、駐車場代とか駐輪場代とかが一切かからないのですが
    その費用はスルーですか?

  118. 1205 匿名さん 2006/12/19 12:01:00

    >>1202
    インフレというのを忘れてないか?
    ここ数年はデフレが続いたから、みんな感覚が麻痺してきたようだ。

  119. 1206 匿名さん 2006/12/19 12:06:00

    差額の2,350万をただ貯金していただけでは、価値が目減りするよ。
    インフレ度合いや地価下落度合いにもよるけど、
    インフレになると現物資産(主に土地)の対円通貨での相対価値は上がっていくと思うが。

  120. 1207 匿名さん 2006/12/19 12:29:00

    >無限にお金がある人はこんなところで議論してないで、
    >戸建でもマンションでも高架下でも好きなようにすればいいと思う。

    いやーーー(笑)まったくそのとおりだわ
    一般的な戸建ての話が12階建ての戸建てにまで発展するんですから・・ね(笑)

  121. 1208 ケチケチ 2006/12/20 01:45:00

    >>1205
    >>1206
    インフレまでお考えのあなた方なのに、
    現金をただただ流動性貯金だけにまわすのですか?
    ポートフォリオをしっかり考えれば、
    現金だって増えますよね。
    毎月の返済額が違うんですから、余裕資金も多めになるはずです。
    返済額が同じなら返済期間が短くなるから、
    総返済額はもっと差が出るはずです。

    駐車場代・駐輪場代は確かにかかりますね。
    でも、戸建の1階部分に駐車場がない限り、
    その分駐車場スペース(庭?)の土地代&その分の
    固定資産税がかかります(1台15㎡くらい×土地単価)。
    まぁ、その分は2,000万の価格差に含まれる場合もありますが・・・。

    で、マンションの駐車場代って5千円〜1万円だよね。
    年間10万円として、50年で500万円。
    >1202 の2,350万からその額を単純に引いても、
    今の貨幣価値で言う1,850万くらいの差は出るんじゃないかしら。

    だから戸建が得とかマンションが得って言ってるわけじゃなく、
    マンションを購入したら全く資産が残らないってわけじゃないよ
    と思ってます。

  122. 1209 匿名さん 2006/12/20 02:06:00

    十二階建てまで行かないが、Dr.中松邸は7階建てらしい、
    戸建てでもピンからキリまでだよな。
    30億円もあれば、マンションが建つ、いかに分譲マンショ
    ンがお粗末な物か考えさせられるね。

    儲け主義でコストダウンのつまらないマンションより、充実
    設備と堅牢な構造の、戸建てがやっぱりいいな。

  123. 1210 匿名さん 2006/12/20 02:47:00

    >>1208
    そこまでお考えのあなたなら、
    家を買うことがいかに損であるかをわかっておられるでしょう。
    それでも買いたいですか?

  124. 1211 匿名さん 2006/12/20 02:49:00


    ローンで買うなら、という場合ね。

  125. 1212 匿名さん 2006/12/20 02:55:00

    戸建の方がいいけど、
    マンションは賃貸でタワーに住むのもよい

  126. 1213 匿名さん 2006/12/20 03:06:00

    液状化危険区域に指定されてる所に建てても
    マンションは大丈夫だけど戸建てはやばい。
    防災マップで確認しないとね。

  127. 1214 ケチケチ 2006/12/20 03:28:00

    >>1210
    なんで?
    同じ条件(利便性)で賃貸にしたら高くなっちゃわない?
    50年で考えてるんだけど、どう?
    ちょっとレベルを落として都民住宅(都営じゃないよ)とかに
    住めるならそっちの方がお得の場合もあるかもね。
    (20年目以降は補助金なくなるけど)

    土地の資産価値といっても、
    土地を売るつもりがない or 売る前に死んじゃったら
    あんまり意味ないしね。
    相続するなら、子供は現金の方が嬉しいと思うなー。
    あ、これは私の考えで、他の人は自分の考えで
    判断してくださいね!

  128. 1215 匿名さん 2006/12/20 03:33:00

    とっくに、1000レス過ぎてるじゃん。

  129. 1216 匿名さん 2006/12/20 03:34:00

    マンションは住むというより眺望を楽しむ為のものだね。
    1年住めばOK

  130. 1217 ケチケチ 2006/12/20 04:03:00

    >>1216
    眺望という意味では、1年もすればそんなに感動しないよね。
    私もそう思う。
    たまに観覧車でも乗った方が、よっぽど感動する。
    眺望眺望言う人は、客人に自慢したいのが
    大部分を占めてると思うわ。
    滅多に見ない風景を見れば、客人は羨ましがるもんね。
    ま、それがその人にとって価値があるならいいのではないかと。

  131. 1218 匿名さん 2006/12/20 12:25:00

    飽きるっつーより、リビング前を人が通るよりかは、ずいぶんと気持ちいいけどね。

  132. 1219 匿名さん 2006/12/20 12:49:00

    マンションは生活に不便なところが多いからね。
    オフィスや大通りなどに近くて住宅地としての機能がない所もある。
    完全な住宅街であればマンションでもよかろう。

  133. 1220 匿名さん 2006/12/20 12:51:00

    戸建は生活に不便なところしかないですけどね

  134. 1221 匿名さん 2006/12/21 13:53:00


    世間知らずか?

  135. 1222 匿名さん 2006/12/21 13:53:00

    いや、視野が狭いのか・・・

    気の毒に。

  136. 1223 匿名さん 2006/12/21 14:36:00

    >>1221・1222
    1220は、同じ予算内の物件ならということでは?

  137. 1224 匿名さん 2006/12/21 17:38:00

    たぶん1220の予算では大したマンションも買えまい

  138. 1225 匿名さん 2006/12/21 20:07:00

    戸建のがいいけど、マンションもまずまず。
    定住なら前者、若いうちはマンション賃貸がよい。
    老年世代には生活環境のいい郊外や地方都市がよい

  139. 1226 匿名さん 2006/12/21 21:56:00

    >>1224
    本来は賃貸にしたほうがいい人が、無理して家を買おうとしたら、
    4000万くらいが限度じゃない?

  140. 1227 ケチケチ 2006/12/22 01:44:00

    ■家賃毎月15万の賃貸の場合
    年間家賃:15×12=180万円
    年間更新料(2年に1度):15×0.5=7.5万円
    年間支払い額:187.5万円

    ■4,000万円の物件購入で、ローン3,000万円・3%・25年返済とすると、
    毎月の支払い:約14万円。
    管理費・修繕費:約3万円。
    固定資産税:約1万円(月平均)。
    年間支払い額:18×12=216万円

    >>1226 さんの言うとおり、無理するなら4,000万くらいまでがいいかもね。
    4,000万なら、不便な場所のミニ戸建か、
    便利な場所の80㎡前後のマンションなら買えるわね。

  141. 1228 匿名さん 2006/12/22 03:09:00

    同じ4000万で買える戸建とマンションを比べたら、
    そりゃあマンションの方が良い利便性の良い所を選べるでしょう。

    上記の計算ですが、賃貸の方で考えられていないのが
    引越し費用、賃貸料の上昇のリスクでしょうか。
    固定でローンさえ組めば支払い金額が30年確定するといった意味では
    購入した方がリスクは少ないと思います。

    まあ賃貸料が高くなったら不便で狭い家に引っ越しても良いのであれば
    それも関係ないのですけどね。

  142. 1229 匿名さん 2006/12/22 05:59:00

    売価のみで価格を比較するのは愚かじゃろうて。

  143. 1230 匿名さん 2006/12/22 10:33:00

    マンションをご購入の方はマンションでメリットと感じる所と、
    住んではいないが戸建のメリットと思う所を。
    戸建をご購入の方は戸建でメリットと感じる所と、住んではい
    ないがマンションのメリットと思う所を教えていただきたいの
    ですが

  144. 1231 匿名さん 2006/12/22 10:37:00

    ちなみに私は戸建です。
    戸建のメリットは音を気にしなくて良いと思う。
    駐車場が敷地内。
    メンテは自分の計画でできる。
    マンションのメリットは駅に近い確立が高い。
    メンテ代金を自分の意志に関わらず積み立てられる。
    断熱性が高いと思う。
    安そう。

  145. 1232 匿名さん 2006/12/22 14:03:00

    両方に住みました。

    マンションは共用施設が利用できる。
    交通利便性の良い所に住める割合が高い。
    セキュリティの面で勝る。(外出時の戸締りも楽)
    最近のは室内、館内ともフラットでバリアフリーが標準、
    高齢になっても住みやすい。
    冬は断然暖かい。

    戸建ては、駐車場代がかからない。
    管理組合、理事会の面倒がない。
    階下への音の配慮が要らない。
    自分で自由にメンテできる。
    土地の持分が多い。

  146. 1233 匿名さん 2006/12/23 15:22:00

    ごもっともです。

  147. 1234 匿名さん 2006/12/23 15:33:00

    >>1232さん
    「戸建ては駐車場代がかからない」のではなく、
    駐車場代を含めた
    「土地代」+「そのローンの利息」+「固定資産税」
    なのですよ。

  148. 1235 匿名さん 2006/12/23 17:23:00

    どちらのメリットも既出なので書きませんが
    自分はマンション購入しました
    理由は大の虫嫌い。庭の手入れなんて絶対無理だからです

  149. 1236 匿名さん 2006/12/24 02:47:00

    ↑このレベルじゃ大きな庭の家には住めないじゃろうて。

  150. 1237 匿名さん 2006/12/24 04:15:00

    っていうか、戸建て=大きな庭付きってイメージづけするのもおかしいよ。
    同じ場所に同じ価格の物件があったとして、自分はどちらを選ぶ?ってレベルの
    話しでいんじゃないの?
    このスレ、話し飛躍しすぎ(笑

  151. 1238 匿名さん 2006/12/24 06:02:00

    小さな庭なら手間なんてほとんどかからないが?それかコンクリで固めちゃえば?
    住宅を選ぶ理由としては稚拙すぎる・・・

  152. 1239 匿名さん 2006/12/24 13:14:00

    稚拙じゃない理由って何ですか?

  153. 1240 匿名さん 2006/12/24 14:28:00

    私も庭、ないほうがいいな。

  154. 1241 匿名さん 2006/12/24 17:02:00

    20年前じゃあるまえし、どう考えても
    マンション>戸建というのは動かないでしょう。
    同じお金で買えるということ前提でですけどね

  155. 1242 匿名さん 2006/12/24 17:26:00

    ??

  156. 1243 ケチケチ 2006/12/25 02:59:00

    >>1237
    >>1241
    同じ場所に同じレベルで同じ価格の物件があったとしたら、
    やっぱり戸建かな。
    マンションの最大の欠点は管理組合。
    普段はマンションの方が便利だけど、
    自分と意見の合わないことが決定されることがあると考えるとね。

  157. 1244 匿名さん 2006/12/25 10:29:00

    >>1243
    同じ場所に同じレベルで同じ価格の物件があって、マンションを選んだ派です。
    4LDKの10階部分の価格と同じ価格の戸建てがありましたが、同じデザインの戸建てが
    横並びに5軒並んで建っていて、お隣との隙間が30cm。1階部分は車庫と洋室が1つ。
    2階部分がリビング、キッチン、浴室、トイレ。3階が洋室3つの4LDK。
    庭はありませんが、屋上はガーデニングが楽しめるようです。
    ただ、マンションの標準装備されてる設備が戸建ての方はオプションでした。
    マンションに備えてあるものを全て取りつけたら300万は違ったと思います。
    まぁ・・購入価格も限られていましたし、その程度の戸建てならマンションの10階部分の
    方が魅力的でした。宝くじ当たったら、立派な戸建てって気持ちは分かりますね(笑)
    でも、マンションはとにかく暖かいですね。眺望も最高です。

  158. 1245 匿名さん 2006/12/25 11:37:00

    コンクリで固めた庭なんて悲惨すぎる、
    そんな戸建に住みたくないよ。
    戸建信者は戸建にできないことがないと言い張るけど、
    素直にマンションが吉だろ。

  159. 1246 匿名さん 2006/12/25 13:23:00

    やっぱ大物は戸建で庶民はマンションか
    貧民は賃貸で

  160. 1247 匿名さん 2006/12/25 13:32:00

    それじゃ建売くんがぼくも大物なんだ!って勘違いしちゃうでしょ

  161. 1248 匿名さん 2006/12/25 14:09:00

    >>1246
    期待通りの返信ありがとう(笑
    その土地で満足できる戸建ての購入は無理だったっていうのが正直なところですね。
    戸建てに拘って土地が安い場所に家を建てて、通勤に2時間!なんて夫が可哀想ですし
    購入資金内で満足できる物件が見つかって良かったって思ってますよ!

  162. 1249 匿名さん 2006/12/25 15:55:00

    集合住宅は建て替え時が勝負でしょうな・・・

  163. 1250 匿名さん 2006/12/25 16:18:00

    23区戸建てです。
    できれば戸建てをお勧めしたいのですが
    なにせ最低でも9000万円から1億円くらい出さないと恐らく満足いく物件は
    なさそうなので軽々しく勧められませんね。ミニ戸はあまりお勧めできません。
    よって5000万円から8000万円くらいならマンションのほうが良さそうですね。

  164. 1251 匿名さん 2006/12/25 16:22:00

    >>1244
    現在の法律で隣との距離が30cmってありえるの?
    それともまたガセネタ?

  165. 1252 ケチケチ 2006/12/26 00:42:00

    >>1244さん
    それは既に、同じレベルで同じ価格の比較ではないですね。(^^
    同じレベルで比較するならマンションは1階〜3階、
    戸建のオプションも全て価格内に含まれていなきゃね。
    隣との隙間が30cmでもいいけど、そこに窓があったらNGだわ。
    そんなのありえないけど、もしあるなら、
    管理組合のない戸建てがいいかなって思ったのよ。

    管理組合の不安と、価格・利便性等を天秤にかけたら、
    やっぱりマンションがいいな。

    >>1251さん
    法的には何cm以上なの?
    他人を否定するなら、それなりの根拠を教えてくれないと、
    否定された方も困ると思うよ。

  166. 1253 匿名さん 2006/12/26 01:35:00

    ↑昔のレス見ると「こういう法律だよ!」ってキレのあるレスだったけど・・・
    偽物か・・・

  167. 1254 ケチケチ 2006/12/26 04:08:00

    >>1253さん
    もしかして、2年前の「8」さんや「209」さんとの
    やりとりを知ってる方?
    それはそれは。お久しぶりです。

  168. 1255 匿名さん 2006/12/26 06:12:00

    >>1251
    先ほど買い物で近くを通りかかったのですが、よくみると隣との隙間は
    30cmではなく・・・・10cmくらいでした!
    パンフを見た時は30cmくらい?って感じてましたが・・。法的に違反なんですか?
    屋上もひょいとまたいでお隣に行けそうです。
    >>1252
    同じレベルの比較にはなりませんか?(^_^;)
    販売価格はほぼ同じだったもので・・。マンションの標準装備の食洗機、浴室乾燥、
    浴室TV等のような設備は、自分には絶対に必要ってワケでもありませんでしたので
    住むって事でどちらを選ぶか?って比較しました。

  169. 1256 ケチケチ 2006/12/26 07:42:00

    >>1255=1244さん
    ■戸建の短所
    ・同じデザインの戸建が複数ある
    ・隣が近すぎ
    ・主な生活が2階以上になりそう
    ■マンションの長所
    ・冬暖かい
    ・眺望
    の理由で、同じレベルならマンションを選んだってことでOKかな?

  170. 1257 匿名さん 2006/12/26 10:42:00

    >>1256さん
    そこの戸建てとの比較でしたらそんなところですね・・。
    細かい事まで言えば、戸建ての方は細長い階段を2階3階へと移動ですが
    マンションはバリアフリーだって事と、戸建てはセキュリティーがちょっと不安だったかな?
    老後の事を考えると、マンションの方が安心できるような気がしました。
    他は、日当たりですね。同じ角部屋を選んだとしても、戸建ての方は窓が少なくて
    小さいのが気になりました。

    子供が小さい頃に賃貸の戸建てに住んでましたが、夏は庭で水遊びをさせたり
    おもちゃの車を家の中でガラガラ走らせる音なんかも気にせずに生活ができましたので
    子育てには戸建ては最高だって思いました。ただ冬がとにかく寒かったですね・・。
    マンションの管理組合は、私は別に苦には感じてないんですよ。
    管理人さんがいて何かと安心ですし、役員も輪番制ですけど町内会の当番制の
    役員と同じような感覚でいます。
    親が築30年のマンションに住んでますが、それくらいの築年数になるとあちこちの
    修繕も必要になりますが、修繕費で外壁やらベランダをこまめに直してるので
    見た目は築30年もたってるようには感じません。
    管理事務所は、私の父も含め定年退職をされた方達の集会所のようになっていて
    人との付き合いがあって**防止になってるようです。
    ちょっといろいろ書きすぎましたが、マンション派か戸建て派かってスレですけど
    自分が満足できる場所であればいいって事ですよね?

  171. 1258 匿名さん 2006/12/26 14:47:00

    >>1252
    民法で隣家との距離は50センチ以上と規定されてはいるが、互いの合意があれば50センチ
    以下でも問題ないわけです。建売の場合、50センチ未満で建てていても、買う人がそれを
    納得していれば問題ないということです。

  172. 1259 匿名さん 2006/12/26 16:54:00

    お互いの合意があれば・・・ね。
    買うとき分かるから選ばなければよいのね。

  173. 1260 ケチケチ 2006/12/27 01:49:00

    >>1257さん
    私も何事もないうちは管理組合は苦じゃないんです。
    ただ、天災や老築化などによる大規模修繕のときが不安かなーと。
    住民もずーっと同じ人ってわけじゃないですからね。
    いつの間にか変な人が引っ越してきてて、
    自分勝手な意見で修繕に応じないとか、
    そもそも管理費・修繕費を滞納してるとか。
    そういう、イレギュラーなリスクがあると思っています。

    >自分が満足できる場所であればいいって事ですよね?
    そういうことですよね。
    この板を見てる人が、戸建・マンションは
    それぞれどんな長所・短所があるかを知り、
    自分の価値観で判断できる材料になればいいと思います。

    >>1258さん
    分かりやすい説明をありがとうございます!

  174. 1261 匿名さん 2006/12/27 05:01:00

    >ただ冬がとにかく寒かったですね・・

    今の新築の断熱性能をしらないらしい・・

  175. 1262 匿名さん 2006/12/27 07:06:00

    断熱性能の話って良く出るんだけど、ほんとに同じレベルなのかなあ
    家電量販店でエアコンを見ると戸建てとマンションでは
    対象となる広さは違うよね
    (戸建てなら6畳、マンションなら8畳とか)

  176. 1263 ケチケチ 2006/12/27 07:17:00

    >>1261さん
    実は私も同じことを思ったんですけどね。
    1257さんが比較している戸建に、
    マンションほどの断熱性があるとは思わなかったのかな?って解釈しました。
    それも含めて同じレベルの比較とは言えないかも?と思ったんですけど。

    そう解釈すれば、壁の薄いミニ戸と比べれば、上下左右の部屋に囲まれてる
    マンションの方が暖かいのは事実かなと思いまして。

  177. 1264 匿名さん 2006/12/27 10:17:00

    >>1263
    戸建とマンションで同じレベルの断熱性能だとした場合、外気との設置面積は
    戸建の方が大きくなる傾向だと思うので、やはり比較すると寒いのでは?と推
    測します。
    この考え方はおかしいでしょうか?

  178. 1265 匿名さん 2006/12/27 13:14:00

    平均的なマンションと平均的な戸建てを比較したら、断熱性はマンションには
    勝てないでしょうね。
    マンションに住んでみたら分かりますよ。
    住みたくないと答えが返ってきそうですが、こればっかりはしょうがない。

  179. 1266 匿名さん 2006/12/27 14:34:00

    昔マンション、いまは断熱性能の高い戸建てに住んでますが、冬に暖かいのはマンションですね。
    南関東住まいですが、マンションでは冬でも暖房は不要でした。
    ですが今の断熱性能の高い戸建てでも十分暖かいのも事実です。
    関東以西では、冬の寒さより夏の暑さとの戦いですね。(空調がなければ)

  180. 1267 匿名さん 2006/12/27 17:15:00

    C値Q値で調べれば?
    マンション派は予想ばかりで客観性がない。
    吹きつけ断熱の家住んでるが冬は寒くなく、夏は暑くない。
    マンションはアルミサッシ・内断熱で意外と熱が逃げやすい
    造りだと思うがいかがか?

  181. 1268 匿名さん 2006/12/27 17:37:00

    今のマンションて遮音性能はどうなの?
    今の戸建てに越す前、築40年の鉄筋ビルに住んでたが
    オーナーが建設会社経営者で異常に丈夫に作っていたせいか壁が異常に厚く
    隣の音がまったくしなかった。隣の人にも「普段家にいないんですか?」とかトンチンカン
    なこと言われた。

  182. 1269 匿名さん 2006/12/28 00:08:00

    マンション騒音スレを見ると音がしないってのはまずありえない。
    結局は隣人の質によるだけ。

  183. 1270 匿名さん 2006/12/28 08:58:00

    戸建ての断熱性能が良くなってきたのと同じように
    マンションの防音性能もかなり良くなってますよ。
    集合住宅だけに、気を使うって事では戸建てのようにはいきませんが。

  184. 1271 匿名さん 2006/12/29 01:22:00

    >1267

    1266のものですが、マンションの暖かさはC値Q値だけでないと思います。
    いま住んでる戸建ても輸入木製サッシなどで断熱性がそこそこ高いのですが、マンションの暖かさにはかなわないですね。壁の向こうに人が住んでる温もりが伝わってくるのでしょうかね。窓の断熱性能も低いものでしたけど暖かったです。暖房つけなくても暖かいのです。

  185. 1272 とおりすがり 2006/12/29 04:07:00

    輸入木製サッシなんてなんの参考にもならないよ。
    高高先進工務店は樹脂サッシだろ。

  186. 1274 匿名さん 2006/12/29 15:04:00

    えっ!樹脂サッシより輸入木製サッシの方が上なの?
    それともあんた樹脂サッシ知らないの?(w

  187. 1275 匿名さん 2006/12/30 05:11:00

    君がまず本当に樹脂サッシを知っているのか怪しい

  188. 1276 匿名さん 2006/12/30 11:44:00

    どうでもいいけど、まだやるなら次スレ立てろよ

  189. 1277 匿名さん 2006/12/30 12:50:00

    >高高先進工務店は樹脂サッシだろ。

    SWは?

  190. 1278 匿名さん 2006/12/30 16:41:00

    swは先進じゃないよ
    1273=1275頭の悪いレス乙

  191. 1279 匿名さん 2006/12/30 17:47:00

    >>1278
    おいおい同一にすんじゃねーよ、頭悪いから仕方無いかもしれんが・・・
    樹脂サッシ持ち上げてる時点で分かって無い証拠だしなぁ

  192. 1280 匿名さん 2006/12/30 21:57:00

    ↑具体的なレスが出来ないお前が1番分かってない(笑)
    お前が考えてる1番良いサッシはなによ?
    アルミか?(w

  193. 1281 匿名さん 2006/12/30 23:12:00

    >1271 です。

    どなたかさんはなぜにそんなに樹脂サッシを持ち上げるのでしょうか?
    一般的にはガラスが同じであれば、木製サッシ≧樹脂サッシ>アルミ樹脂複合>アルミサッシ だと思いますが。
    樹脂サッシが木製サッシより断熱性が高いかサッシメーカーにでも訊いてみたらいかがですか。
    樹脂サッシは木製に比べて低価格で同等の断熱性能が得られるのでいまでは一般的になりつつある中、樹脂樹脂と騒ぐこともないかと思いますがね。(先進でもないよ)
    ちなみに、うちの窓は場所により木製サッシか樹脂サッシを使ってます。冬でも窓のガラスやサッシに触れても全然冷えてないです。

    そもそも1271で述べたかったのは、「高気密=暖かい」は成り立たないということだけです。
    気密が高く外気と接する面積が少ないマンションが断熱性で有利に造れるのは明らかです。

  194. 1282 匿名さん 2006/12/31 12:17:00

    >>1280
    お前、自分が説明できてない事を棚に上げて
    よく言えるなそんなセリフw
    自分が必死になって考えて購入した樹脂サッシを否定されて不安になってんのか?w

  195. 1283 匿名さん 2006/12/31 13:05:00

    >swは先進じゃないよ

    おいおい何を根拠に?
    訴えられぞ。

  196. 1284 匿名さん 2006/12/31 14:42:00

    ってか、とっくに1000件越えてるんですけど?
    早く次のスレに移行して下さいな。

  197. 1285 匿名さん 2007/01/01 09:04:00

    マンションはスラム化が嫌だよな

  198. 1286 匿名さん 2007/01/01 11:21:00

    外断熱マンションが中心になればマンションでもよいが
    今の内断熱マンションは欲しくない。

  199. 1287 匿名さん 2007/01/01 12:51:00

    中古マンション
    4.50年後は?

    >32年の山手線沿線の中層マンション(70戸)の理事を何期かしているので実体験をお答えします。
    途中で買ったので、居住は12年です。
    各社のHPなどで言われているのと随分違いますから、ご参考になると思います。

    >①エレベータの更改時期
    最近はエレベターは安くなったので、費用は1,000万円(定員9名)くらいだそうですが
    1基しかないので、約2ヶ月の工事期間使用不能なので非現実的、最近の傾向としては、
    部品交換で対処するケースがほとんだそうです。ゴンドラ内のリフォームは500万円程度で
    できるそうです。
    デパートやオフィスビルでエレベターの交換をしているのを見たことないですよね?
    リフォーム止まりが現実的らしいです。

    >②屋上防水の改修 これは結構お金がかかる
    これも鉄部の塗装と同時にやりましたが、200万円も掛からなかったとお思います。

    >③タイルの剥離 これは人身事故につながるので要注意  接着剤注入
    うちは、タイルではなく塗装だったので20年目にやりましたが共有部分の給排水管交換、塗装
    全部含めて3,000万円位だったそうです、足場を組むだけで1,000万円も掛かるのには驚きました。

    >④サッシ・鉄部の劣化
    これもサッシメーカーに問い合わせましたが、開閉が重い大多数の原因は戸車の問題で
    部品代は数百円ですし、カギの部分は専有部分だと管理会社に確認しましたので交換していません。
    交換するとなると、180×180の窓で20万円程度だそうですが、美観を除けば機能的には
    30年程度では、何の問題もありません。リフォーム時に黙って交換したお宅もありました。

    続く

    No.24 by 匿名さん 06/12/12(火) 17:22
    続き
    >⑤共有部給排水管取替え
    これは、20年目に大規模修繕でやりました、MB内で取り替えることも可能でしたが
    在宅、不在があるので外付けで配管しました。共用廊下の天井に配管がむき出しになりましたが
    内廊下でも、それほど違和感はありません。

    >⑥給水タンク取替え
    25年目に屋上の貯水タンクは、消火栓に変更して直接給水方式に変更しましたが、費用は300万円程度
    だったような気がします。屋上に貯めないので衛生的になった反面、水が冷たくなりました。

    >給水管の錆(赤水がでないか)昔は鞘管ヘッダーなどなかった。
    給湯給水管は、専有部分ですが補助金制度(25年目)で95%のお宅が2年間の期間内に交換しました。
    (公平を期すため、過去10年以内の交換の場合も、契約書を確認して支払いました)
    だいたい費用は、1戸あたり40万円程度なので20万円を総会決議で補助金として、積立金から
    支出しましたが、モチベーションになったのかリフォームも併せてするお宅が多かったです。
    交換も従来の鉄管ではなく、内部がライニング管なので今後の寿命は遙かに永いようです。
    この制度を実施してから、それ以前数件あった水漏れ事故は1件もありません。

    >スラブの薄さ 壁の薄さ
    当時の高級マンションだったらしいですが、当時の標準でスラブは15㎝程度だそうですが
    今年実施した住民アンケートの結果からも騒音問題があるのは、5%、通常我慢の範囲20%、
    全く問題なし75%という結果でした。(小さな子供がいる家庭は15%程度)
    もちろん管理規約で、リフォームの場合は遮音等級L45のフローリング使用を事前届け出で理事長が
    確認しないと工事許可は、出しません。
    (事前届けなしでは工事車両の駐車も認めないので、事前届け出は制は100%効果がありますよ)

    >隣人。とにかく賃貸が多いから隣に変な人や組織がいないかどうかしっかり確かめる。
    これは立地によるところが大きいようです、現在40%賃貸になりましたが隣人トラブルは全く
    聞かないです。幅広い年代が居住し老人から子供までいるのが、幸いしているのかもしれません。

    最後に、修繕積立金が駐車場も含めると年間1000万円強(㎡/160円)あるので、
    過去は一時金の持ち出しなしで工事費は、全てまかなえました。
    今後は、オートロック1,500万円、エントランスの美化500万
    <省略されました> [全文を見る]

    いやだねぇ。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸