匿名さん
[更新日時] 2007-01-01 21:51:00
貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。
[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
-
882
匿名さん
私も階段が嫌というのもあって マンション派です。
ゴミだしとかの点でもメリットを感じてます。
区分所有という点ではマンションは戸建には劣るかなと思いますが
修繕費等はデメリットとは思いません。
共働きなので管理人さんがいてくれるのはありがたいです。
実際 戸建を買ったとしても(高くて買えないけど) ゴミ当番とか出来ないのでお金で人に頼むしかないし。
あと主観の問題ですが(DINKS)で良い間取りなら80平米のマンションは有りだと思いましたが
90平米の戸建はありえないと思いました。戸建では直接居住スペースに関係なくても玄関などが狭いのはみすぼらしくて嫌だなと思ったので。
実際に探してたのは マンションなら90平米・戸建なら100平米です。
駐車場の問題なども考えて 戸建なら1000万UP可で探しましたが 1000万の差ではなかったですね。
2000万以上は違いましたよ。23区外での話です。
マンションと同じような価格で買えるような戸建は
日当たりが極端に悪いとか土地が低いとか色々あるんじゃないでしょうか。
-
883
匿名さん
妻が働いているのでマンションがベストです。
家事負担を最小限にしないといけませんので。
戸建贔屓の人は負担が変わらないといいますが、
大いに変わりますよ。
-
884
匿名さん
>>874
理想だからいいじゃないか。
俺なんか、土地が300坪位で、庭にプールがあって
一面芝の戸建にあこがれているんだけど、
絶対無理だから、普通の戸建にしたもん。
-
885
匿名さん
>ゴミ当番とか出来ないのでお金で人に頼むしかないし。
東京の人?だったら戸別回収がどんどん増えてるから、ゴミ当番なんてないっすよ。
町内会に関わることって、回覧板回すくらい。
読んだら捺印して、隣の家の郵便受けに入れるだけだから、面倒は何もないですよ。
>90平米の戸建はありえないと思いました。
>戸建では直接居住スペースに関係なくても玄関などが狭いのはみすぼらしくて嫌だなと思ったので。
これが分からないんだよなー。マンションでも戸建てでも玄関が狭いのはみすぼらしいと思います。
だって、我々戸建て派は、マンションの狭くて薄暗い玄関や、窓の無いトイレ、洗面所、風呂、
窓が無く真っ暗な廊下のことを、正直、みすぼらしく感じています。
マンションなら、そういうみすぼらしさが許される(緩和される?)っていうことは無いと思いますね。
それに90平米の戸建てと80平米のマンションだったら、玄関は90平米の戸建ての方が間違いなく広いと思いますよ。
>>884
理想はいいけど、なんでマンションなら、妥協することができて、戸建ての場合は一切妥協できないの?
-
886
匿名さん
>実際に探してたのは マンションなら90平米・戸建なら100平米です。
>駐車場の問題なども考えて 戸建なら1000万UP可で探しましたが 1000万の差ではなかったですね。
>2000万以上は違いましたよ。23区外での話です。
これをそのまま鵜呑みには出来ないなー。
たまたま条件にあったマンションが建設される予定の地域に、
たまたま良好な一戸建て用地が売りに出されるとは限らないのでね。
どれくらい探しました?
また、建売りなんかも見ていたとしたら、
大手ハウスメーカーの豪華な建売りなんかは、
建築家と工夫しながら、コストをおさえた注文より、はるかに高値だったりもしますからね。
庶民的な条件付きの土地や、建売りなんかだったら、
23区外縁や、郊外ならほとんどマンションと同価格ですよ。
あと、用途地域にもよります。
ほとんど駅への徒歩距離や環境が同じ30坪の土地でも、
商業地と一種低層では全然坪単価が違います。
-
887
匿名さん
俺ん家も個別回収だな。
玄関も採光が入るように設計したので広いし明るい。
-
888
匿名さん
うちは自営業家庭で戸建てに住んでますが、周りはお手伝いさんがいるのが普通の環境です。
30代家庭は親の援助で買っている人が多いので、ダス○ンやメイドサービス利用がほとんどです。
シルバーさんが一番安いので、うまく組み合わせれば、それほど負担にはなりません。
時は金なりで、合理的に考えられる人は必要経費と割り切ればいいのでは?
ってここまで書いてヘンだけど、年収が全然違う所得層が同じ価値観持ってないよね?
議論しても無駄だと思うわけよ。あれこれ言う前に年収書いてほしいな・・・。
女は所得別にトピ作るのに、男はしないよな。
-
889
匿名さん
>>374
>>375
マンションは、メゾネットタイプではないので、平屋に匹敵します。
駐車場3台というのは、自家所有2台プラス来客用という意味です。
現在、マンションの敷地内に2台分、駐車場を借りてます。
3台目も借りようと思えば、空きがあります。
うちのマンションには、来客用の駐車スペースが別にあるので、
3台目を借りる必要はありません。
-
890
匿名さん
>>881
階段が嫌なのではなくて、困るのですよ。
親がう泊まりにきたときや自分が歳をとったときを考えると。
ホームエレベータのあるミニ戸を探していますが、そんな物件ありませんね。
-
891
匿名さん
23区内ですが、ごみ当番あります。週に二回の回収日しか生ごみだせないし、仕事持っていると不便です。100平米に上下15坪づつの二階建て、より、共有エントランス、ロビー、中庭、ラウンジなどが充実している90平米のマンションの方がゆとりがあると思います。
-
-
892
匿名さん
ふと思ったのだが今のバリアフリー(幅広、段数多く高さ低く、手すり付き)階段?で
昇り降りが辛い状態とは寝たきりに限りなく近い状態なの?
全てにエレベーターが付いてる訳ではないので公共の階段やもしかして
道歩くことさえ困難な重度な状態では?
介護の現場で働いている友人に聞いたのだが最新の老人介護論では
なるべく階段を使うよう薦めて日常から運動させるらしい。
そうしないと本当の寝たきり老人になるかもね。
-
893
匿名さん
>891
城東なんて未だにそうだね。
ここでも地域格差が広がっている。
良い場所は人気があるね。
>892
マンション派の今の戸建でも階段がキツイってどんな状態を言ってるのだろうね?
-
894
匿名さん
>100平米に上下15坪づつの二階建て、より、
>共有エントランス、ロビー、中庭、ラウンジなどが充実している90平米のマンションの方が
>ゆとりがあると思います。
要は9マンションの専有内より、1戸建ての方がゆとりがあるっていうことですね。
共有部分の件に関しては、
共有部分が充実していればいるほど管理費も修繕費も高くなりますから、
その分分譲価格で見るよりも、実質的には高価だというだけのことですね。
共有部分が豪華なマンションはコストパフォーマンス悪いですよ。
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
>議論しても無駄だと思うわけよ。あれこれ言う前に年収書いてほしいな・・・。
>女は所得別にトピ作るのに、男はしないよな。
その人の収入の範囲内で無理なく住居を取得すればいいと思う。
ある人は青山のタワマン最上階か、目黒区の一戸建てかを悩み、
ある人は世田谷のマンショんか、調布市の一戸建てかを悩み、
ある人は、調布市のマンションか、府中市の一戸建てかを悩み。
ただひとつ言えることは、他人の目なんか気にする必要はない、ってこと。
同程度の年収の人が、都心にマンション買って自慢してても、
俺は全くうらやましくない。なぜなら、郊外に都心のマンションより安い価格で、
一戸建てを建てた俺の方が、月々のキャッシュフローも多く金持ちだからだ。
住居が都心に近いだけで、人生ハッピーになれるのなら、
俺もそうするが、そんな訳ないだろ?あほらしいとは思わないか?
-
897
匿名さん
みなさん参考までに、1年あたりの固定資産税を教えてくださいませんか。
マンション何平米でいくらとか、一戸建て土地何平米建物何平米でいくら、とか。
うちほんと高くて、参っています。年間80万円もかかるなんてびっくりです。。。
-
898
匿名さん
固定資産税は、同じ評価額でも、建物と土地の比率で違ってきます。
土地は優遇税率になっているので、安くなります。
建物は新築から3年間は優遇されますが、その後は、建物の評価額に税率がかけられます。
この二つを足した額を毎年納税します。
だから、固定資産税の面では戸建が有利です。
-
899
匿名さん
あと、マンションは、建物の償却期間が戸建より長いから、なかなか課税評価額落ちません。
したがって、固定資産税の額もなかなか落ちません。
注記:ここでいう評価額は、中古で売買する時の物件価格ではありません。
あくまでも役所が評価した額で、売買価格よりかなり低く設定されているのが普通です。
-
900
匿名さん
>>890
西○リハウスという会社(西武グループではないと思う)が
エレベータ付きの建売を時々売りに出してますよ。
-
901
匿名さん
ホームエレベータ維持するのお金かかるから あまり現実的じゃないような。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)