東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド銀座東レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 明石町
  7. 新富町駅
  8. プラウド銀座東レジデンス
匿名さん [更新日時] 2019-03-25 20:35:58

売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ 所在地:東京都中央区明石町150番1他(地番)
交通:有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分、日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
日比谷線 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩12分、銀座線 「銀座」駅 徒歩16分、丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩16分

[スムログ 関連記事]
週間報告 その31&お便り返し その64(プラウド銀座東レジデンスorジオ千代田大手町)【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8298/

【物件情報を追加しました 2017.4.6 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-31 07:31:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド銀座東レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ほんと、聖路加の周りは緑が多くていいですよね。

  2. 402 マンション検討中さん

    市況としては高値掴みになるかもですが、少なくとも現在の周辺相場と比較すると安いですかね。新築でこの物件買えるの今しかないですし、実需なので迷います。ただ手が届くのは2LDKなので家族が増えたら住み替えが必要になっちゃいますかね。そう考えると余計に悩みます。

    都心の割に緑が多いのすごい魅かれます。

  3. 403 匿名さん

    >>402 マンション検討中さん
    2LDKは坪単価が3LDKに比べ少し乗せざる得ませんからそれをどう見るかですね。
    ただ立地、環境、築地などの将来性考えるとリセールバリューは十分にあると思います。
    他のプラウドと比較しても外観も内装も仕様がいいですね。

    住み替えは必要になるでしょうが、なにより2年後に住むイメージ持った時のご本人の納得感が一番重要じゃないでしょうか?
    わたしも本当にバランスとれたなかなかいい物件だと思っています。

  4. 404 匿名さん

    アネシア築地はいくら?
    みんな比較するよね?

  5. 405 マンション検討中さん

    >>404 匿名さん
    やはり駅直結なのでこちらより高いのではないでしょうか。
    ただ個人的にはこの物件の駅近なのに都心にしては緑が多いところが気に入ってます。だからあちらは興味ないです。もちろん周辺の相場を知るという点では気になっていますが。

  6. 406 匿名さん

    少し離れた場所のタワーが竣工するとその高額な売り出しの影響であの周辺が高くなる可能性もあるけど、こちらも少しはその影響くるかな

  7. 407 匿名さん

    私は、駅近というよりもこの辺りの緑の多さと落ち着いた雰囲気が好きでずっと探してました。
    ここほど駅近でなくても良かったのですが、結果的に明石町で駅近というこの物件が出てきたので話を進めてます。
    他にも自分的に条件を決めてたのですが(中規模マンションであることなど)、ここが一番バランス良いとかんがえました。

  8. 408 匿名さん

    >>406 匿名さん

    もうすでにこの辺りの価格は上がっていて、皆さん書かれているようにこの物件は安い方です。
    近くの、パークホームズ築地グリーンサイドの価格を皮切りに一気に坪単価は上がりましたよ。

  9. 409 匿名さん

    アネシアは坪500超えです。あそこはそれこそビルに囲まれて新大橋通り沿いで、かつ、駅直結なので住むにはどうかと。

  10. 410 匿名さん

    >>409 匿名さん
    駅直結だから、住むのに最適。
    特にこれから高齢者になるので。

  11. 411 マンション検討中さん

    アネシスは価値観次第ですね。
    駅直結は良いですが、西側は新大橋通り沿いでロクに窓も開けれないでしょうから。

  12. 412 匿名さん

    >>406 匿名さん
    私は検討の際、むしろ周囲が上がらないまま、タワーの新築プレミアムだけが浮いてしまい、中古では周辺の相場に引っ張られることを危惧しました。
    将来売りに出したり貸したりする際、タワマンでなくても良い層に訴求できるほどリーズナブルな価格差と思えなかったので。

  13. 413 匿名さん

    >>411 マンション検討中さん

    窗は開けないので。

  14. 414 匿名さん

    >>411 マンション検討中さん

    アネシスとは何処のマンション?

  15. 415 匿名さん

    >>414 匿名さん
    アネシアはミサワホームです。
    トヨタの子会社になって、マンション再参入。
    ハウスメーカー系だと他にプレミスト、グランドメゾン、プレシスあたりがおなじみですかね。

  16. 416 匿名さん

    >>415 匿名さん

    アネシスじゃなくてアネシアなんですね

  17. 417 マンション検討中さん

    >>409 匿名さん

    坪500超ですかー。価値観の違いがかなり影響しそうですね。そういう意味でこちらとは競合しなさそうな気がします。
    余談ですが、アネシア築地は駅直結建物ですが、出入口は直結してないので一旦屋外に出ることになります。また屋根もないので雨の日は駅出入口まで走るか傘が必要となるようです。

  18. 418 匿名さん

    格上の物件でぃするなやks

  19. 419 評判が気になるさん

    >>418 匿名さん
    皆さんはどちらが格上物件かという話はしていませんよ。近隣物件の事実を踏まえた上で、こちらの物件の価格設定やメリット・デメリットを述べられています。
    アネシア築地主体のお話でしたら、そちらの掲示板をご利用なられた方が有意義かと思います。
    概ね皆さんと同意見です。都心の物件としてはバランスが取れていて好印象です。前向きに検討しています。

  20. 420 匿名さん

    アネシアに、負けたな!

  21. 421 マンション検討中さん

    >>420 匿名さん
    残念な方ですね、お察しします

  22. 422 匿名さん

    三井の武蔵小山タワーよりここ坪平均30万以上安いんだよね。中央区アドレス、明石町と言っても品川区、武蔵小山以下かー。

  23. 423 匿名さん

    武蔵小山は正直強気過ぎな気がしますけどね。
    ここは都心三区の中でこれくらいなら今の市況の中では多少ですが値打ち感あります。
    そもそも今の市況自体が適正かどうかはあやしいですけど。

  24. 424 評判が気になるさん

    >>422 匿名さん

    そうなんですね!!自分の生活圏としてこちらの方が利便性高いので検討しています。明石町ブランド?的なものは知らなかったですが、現地訪れて緑ある落ち着いた雰囲気が気に入りました。
    価値観の違いですが、私にとってはこちらの方が価値あるので嬉しい限りです。情報ありがとうございます!!

  25. 425 名無しさん

    近隣住民ですが、休みの日は銀座、有楽町、東銀座、築地エリアで過ごしてるのでそれを維持するため住み替えしようと思ってます。
    ラ ベットラ ダ オチアイが今より近くなるので普段使い出来るのはうれしいです。予約取れないのでキャンセル待ちでしか行けないですが、すぐ行けるので問題無しです笑

  26. 426 匿名さん

    >>425 名無しさん
    毎日行けますね

  27. 427 匿名さん

    良いとこはほぼ埋まってますね

  28. 428 匿名さん

    海に近いけど、地盤や洪水、津波のリスクを考えな時にどうなんでしょう?

  29. 429 匿名さん

    ここのような日本橋川より南側(築地や明石町)と
    北側(人形町など)、ざっくり言ってどちらが
    住環境良好でしょうか?。
    中央区内陸でマンション探していて迷っております。

  30. 430 匿名さん

    もちろん日本橋エリアでしょう。
    電車の利便性が全く違います。
    スーパーもまあまああります。

  31. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん
    日本橋エリアの方が比較的利便性が高いのですね。
    ありがとうございます。

  32. 432 匿名さん

    >429

    南側だと思いますよ。特に明石町は珍しい住居地域。あと、隅田川や緑の量が圧倒的に違うので、南側の方が開放感が段違いです。昼間は家にいないDINKSなら日本橋でもいいでしょうが。

  33. 433 匿名さん

    追加。あと日本橋といっても広いので要注意。東日本橋、馬喰町、浜町はかなり物件数過剰で、将来のリセールも不安。

  34. 434 名無しさん

    >>429 匿名さん
    何に期待するか次第ですかね。
    日本橋再開発も気になりますが、個人的には銀座エリアへのアクセス徒歩圏内、築地の今後の開発への期待が勝ります。あとやはりここは静かですね。

    実際の物件と周辺環境を見てみてください。

  35. 435 匿名さん

    住所に「日本橋」が入っていたらカッコいい。

  36. 436 匿名さん

    確かに北は南に比べると利便性良いけど、緑は少ないな。どっちを重視するかだね。

  37. 437 匿名さん

    私はどちらにも住みましたけど(人形町、明石町)、個人的には明石町が好きです。
    人形町も良かったのですが、あの雑多な雰囲気や賑やかな雰囲気が好きなら良いと思います。独身の頃は飲むお店もたくさんあって良かったかな。
    その後明石町に引越しましたが、この緑が多くて落ち着いた雰囲気は他になく、銀座が近いのがこんなに良いとは思いませんでした。
    完全に好みの問題ですが。
    後はやっぱり日本橋アドレスは好まれますし、そこが価格にも反映されてると思います。

  38. 438 匿名さん

    浜町のスポーツセンターはいいよ。小中やシニアは無料。この近くだと月島まで行かないと。

  39. 439 匿名さん

    Jタイフはいいね。

    1. Jタイフはいいね。
  40. 440 匿名さん

    >>439 匿名さん

    廊下が長いな。

  41. 441 マンコミュファンさん

    >>439 匿名さん
    リビングインの居室は好きになれないな
    あと縦長リビングはあまり明るくなさそう

  42. 442 マンション検討

    区役所引越しと元電通ビルなどの一体開発がどうなるか。築地から新富町までもこれから変化してくるのでしょうね。10年後くらいでも話題は多そうです


  43. 443 匿名さん

    >>439 匿名さん

    あとがっつり居室に食い込んだ柱が気になるな

  44. 444 匿名さん

    神楽坂とかと休めと話題だけど柱の食い込みはひどいし、間取りを見るとやっぱりないなぁと思ってしまう。ここも同じく。共用廊下側でさえまともにアウトフレームになっていないってどういうこと?確かに坪単価、グラス的に安く見えるが、実際の坪単価はもう少し高めで考えた方が良さそう。

  45. 445 マンション検討中さん

    駅近、100戸以上規模、緑多めの落ち着いた雰囲気は気に入りました。決して良い間取りとは言えませんが、都心だともっと悪い間取りもありますのでそこは妥協ですかね。坪単価も大事ですが、そもそも手の出せる価格でないと始まらないのでグロス安めなのは正直有難いです。
    南側住戸はほぼ埋まってるようです。このエリアで億切るとそこそこ買い手はいるんですかね。

  46. 446 匿名さん

    業界紙?のネット記事でも物件のこと出てますね。たしかに設備の仕様が良い気がします。

    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3506-2017-08-21-08-19-36

  47. 447 匿名さん

    エリアもさることながら外観や内観の仕様は明らかにいいですよね。
    HBAが監修するインテリアは皆さんどう評価してるんでしょうか?
    リッツ・カールトンやマンダリンなど5つ星ホテルでのデザイン実績が多いHBAが手がけるということでとても興味あります。

  48. 448 匿名さん

    あのー、こちらは内廊下ですよね?

  49. 449 匿名さん

    >>448 匿名さん

    銀座って言うくらいだから、当然内廊下でしょ。

  50. 450 匿名さん

    ↑定期的に登場し内廊下ではないことを指摘さする方ですよね。連続レスご苦労様です。他社の営業の方ですかね。

  51. 451 マンション検討中さん

    >>450 匿名さん
    相手にすることないですよ^ ^
    豪華さを求める方には合わない物件だと思います。都心の華やかな物件よりもこちらの物件に価値を感じる方。個人的には好感持てます。勝手なイメージですが、入居後は見栄の張合いとかに巻き込まれず自然体で暮らせそうな気がします(笑)もちろんお金ないと買えない物件なので皆さんお金は持ってると思いますが。

  52. 452 匿名さん

    とことん南側のデザインは見せないんだな。。(^w^)

  53. 453 匿名さん

    駅近立地で野村が強気に出るかなと思ってたので思ったよりも安いとは感じましたね。ただ、この横長に奥まった囲まれ立地だとでさすがにこれくらいにしないと完売は難しいとの判断ですかね。

  54. 454 匿名さん

    >>451 マンション検討中さん
    自然体で暮らせるといっても賃貸に出す人も多いだろうから購入者は気にしないだろうね

  55. 455 匿名さん

    >>453 匿名さん

    マンション建設は土地の取得に一番お金がかかるわけですが、そこの費用を抑えることができた為、この価格で販売さできてるみたいです。

  56. 456 マンション検討中さん

    営業さん曰く実需が多いようです。まぁ、私もそうですが、転勤になったら賃貸に出す予定ですが。

  57. 457 たまたま

    >>451 マンション検討中さん

    だから、内廊下?

  58. 458 名無しさん

    販売価格は周辺相場にしては安いと言われてますが、建物の仕様のグレードの高さを考慮すると、土地の仕入値は入札に比べて相応に安かったものと思われます。
    そう考えるとコスパはそんなに悪く無さそうに思えますね。

  59. 459 匿名さん

    プラウドには珍しいホテルライクな内廊下です。
    その割りには価格は格安ですね。

  60. 460 匿名さん

    なんで、安いんですか?
    安いからには理由がありますよねぇ~~

  61. 461 マンション検討中さん

    え、全然安くないじゃん

  62. 462 マンション検討中さん

    >>459 匿名さん

    ここは外廊下ですよ。
    こちらの物件を気に入ってる方はゴウジャスさよりも住環境等の優先順位が高いと推測されます。内装は標準でもグレード高いですが。
    ホテルライクな物件を求める方は他の物件のがいいかもですね。

  63. 463 通りがかりさん

    >>459 匿名さん
    嘘はダメですよ。妨害工作必死ですね

  64. 464 マンション検討中さん

    >>463 通りがかりさん
    購入希望者が減って値引きしてくれたら嬉しいですけどね(笑)

  65. 465 名無しさん

    >>464 マンション検討中さん
    ある意味、最強の味方ですね(笑)

  66. 466 匿名さん

    >>455 匿名さん

    仕入れ価格をが安くても高い値段で売れる物件をあえて安く売る事ってあるのかな

  67. 467 匿名さん

    >>466 匿名さん
    私はここの近くに住んでますが、ここにマンションが建つ話は結構前から話題になっており、デベがどこかとか詳細が明らかになる前から、相場より安いだろうと噂になってましたよ。

  68. 468 匿名さん

    >>467 匿名さん
    なんで安いの?
    いわく付き?

  69. 469 匿名さん

    誰が安いと噂してたのですか・・・

  70. 470 匿名さん

    元々個人の方所有のお屋敷だったので、法人や建て替えとは違いますから。
    用地取得にかかる費用が物件の値段に反映してます。

  71. 471 匿名さん

    安いわけではないですね。適正な価格ということだと思います。

  72. 472 マンション検討中さん

    明石町目線で見ればってとこなのでしょうね。
    一本裏のマンションとかと比較の中で。

  73. 473 匿名さん

    >>463 通りがかりさん

    ええΣ(Д゚;/)/

    外廊下なの(*゜Q゜*)

  74. 474 匿名さん

    今、BSプレミアムでこの近辺を紹介してますね。
    明石小のあたりも出ていました。


    TOKYOディープ!「市場だけじゃない築地」
    https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3414/2620083/index.html

  75. 475 匿名さん

    物件概要
    物件名
    プラウド銀座東レジデンス ( 第1期 )
    販売時期
    第1期 平成29年9月2日~平成29年9月10日
    所在地
    東京都中央区明石町150番1他(地番)
    交通情報
    有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分
    日比谷線 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
    日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
    都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩12分
    丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩16分
    山手線 「東京」駅 徒歩22分
    種別
    マンション
    敷地面積
    1,687.68m2
    土地権利/借地権種類
    所有権
    建築確認番号
    第UHEC建確28558変1号
    用途地域
    第二種住居地域
    構造・規模
    鉄筋コンクリート 地上12階
    建物竣工時期
    平成31年1月下旬 (予定)
    入居時期
    平成31年3月中旬 (予定)
    分譲後の権利形態
    各戸専有面積割合による所有権の共有
    総戸数
    102戸 (非分譲3戸含む)
    販売戸数
    62 戸
    販売価格
    66,980,000円 (1戸) ~219,980,000円 (1戸)
    最多価格帯(万円)
    9,900万円台
    (4戸)
    間取り
    2LDK ・3LDK
    専有面積
    58.05m2 ~ 100.42m2 (一部トランクルーム面積0.48㎡・2.05㎡含む)
    バルコニー
    4.44m2 ~ 9.68m2
    管理費(円)/月額
    14,000円~24,200円
    修繕積立金(円)/月額
    7,560円~13,070円
    管理準備金(円)/引渡時一括払
    21,100円~36,500円
    修繕積立基金(円)/引渡時一括払
    580,500円~1,004,200円
    共視聴施設利用料
    378円
    enecoQシステム料金
    1,718円
    (消費税8%を含みます)
    駐車場
    22台(平置5台、機械式16台、身障者優先平置1台)(月額使用料40,000円 ~ 50,000円)
    駐輪場
    117台(スライド式98台、傾斜ラック式6台、平置2台、小型用平置5台、レンタルサイクル傾斜ラック式6台 )(月額使用料300円 ~ 800円)
    ミニバイク置場
    4台(月額使用料1,500円 ~ 3,000円)
    管理形態
    区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ㈱に委託予定
    売主
    野村不動産株式会社
    施工
    株式会社鴻池組 東京本店
    お問い合わせ
    プラウド銀座東レジデンス
    TEL: 0120-705-102
    定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
    営業時間
    [平日] 11:00 ~ 18:00
    [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
    備考
    ※表示の価格には消費税8%が含まれます。※駐車場、自転車置場、ミニバイク置場等の台数は総戸数102戸(非分譲3戸含む)を対象とした設置台数となります。
    情報更新日
    2017/08/28

  76. 476 匿名さん

    マル徳情報ありがとうございます!

  77. 477 匿名さん

    >>475 匿名さん

    今更

  78. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    荒らしが湧くくらいは注目されてるようですね


  79. 479 匿名さん

    囲まれ住居全体をもう少し北側に配置し、南側をもう少しゆったりした緑の空間にして欲しかった。

  80. 480 匿名さん

    パースと違ってたいがい植栽はショボいですから。
    特に南側はこんなはずじゃなかったにならなきゃいいですねー

  81. 481 匿名さん

    まぁまぁ、仕方ないっすよ。

  82. 482 マンション検討中さん

    明石町も含めて築地エリアと言った方がいいのでしょうか。銀座まで徒歩数分ですし、どこへ行くにもアクセス良好と利便性高いと思うのですが、中央区内でも日本橋や八丁堀と比較して人気が落ちる?気がしてしまいます。いつか将来的にリセールすること考えると不安要素です。市場の印象が強く居住できるエリアだと認識されてないなどまだ注目されてないだけで穴場的な場所なのでしょうか。

  83. 483 匿名

    ここ意外に人気ないな。無抽選がほとんどと見た。

  84. 484 名無しさん


    同じく。こんなに人気ないとは。市況的な問題?

  85. 485 匿名さん

    >>484 名無しさん
    ○ティータワー銀座東とかぱっと見わかりやすい物件に流れてるのかも知れないですね。
    最初検討しましたが、不便すぎてやめたクチですが。

  86. 486 名無しさん

    >>485 匿名さん
    同感です。災害時に東京駅から歩けるってだけで、毎日歩く距離ではないので速攻で切りました。スレ違いだとは思いますが、つい。

  87. 487 名無しさん

    >>484 名無しさん
    割高感あるからですかね、やはり

  88. 488 名無しさん

    やはりパッと見でタワーの外観とかに惹かれちゃうんですかねー。せめて内廊下だったらもうちょっと流行りの高級感漂わせられて人気出たのかな。立地等含めて悪くはない物件なんですがね。

  89. 489 匿名さん

    買い物がイマイチ不便なんですよね。月島や勝どきは買い物便利ですよ。

  90. 490 匿名さん

    >>486 名無しさん

    え?
    15分あれば歩けるよ‼

  91. 491 評判気になるさん

    地位(じぐらい)あったり安いならともかく都心にいて15分歩くのは微妙かな。2分歩いて13分電車を選択する。
    買い物するところは全くないわけではないけど、確かに便利とは言い難いですね。都心に住んでるともっと不便なところはありますが。あとは何が何でも内陸?がいい人いますからね。

  92. 492 匿名さん

    >>490 匿名さん
    むりむり。じっさい歩いたら信号も多くて20分は超える。改札こえて実際電車に乗るまでだと30分はみとかないといけないから、現実的には使えないよ。30分あれば埼玉の大宮あたりから東京駅に着いちゃう。そんな時間歩くなんてバカらしいからね。

  93. 493 マンション検討中さん

    まぁ某マンションの比較とはこのぐらいにしましょうかね(笑)
    本願寺、聖路加、築地市場、今のところ役所もありますし、このまま取り残されるエリアではないと個人的には思います。
    最近人気の場所もちょっと前まで買い物するとこなくて不便って言われてたりしますからね。
    現時点でまあまあ暮らせる場所なら将来性考えてありかなと思わなくもないです。

  94. 494 匿名さん

    >>492 匿名さん

    走るんだよ‼!!!

  95. 495 匿名さん

    >>493 マンション検討中さん

    某マンションとは、浜離宮?

  96. 496 マンション検討中さん

    >>495 匿名さん
    流れ的に八丁堀のこと言ってます

  97. 497 匿名さん

    >>496 マンション検討中さん

    どこ?

  98. 498 名無しさん

    >>488 名無しさん
    敷地の空地率が大きい。50%緑化されると内陸部では高級マンションになってしまう。それが住友銀座東。マンションでも普通のいえでも庭があるとお金持ちに不思議と見える

  99. 499 匿名さん

    >>497 匿名さん
    シティタワー銀座東(実際は八丁堀)じゃないすか?笑

  100. 500 匿名さん

    >>499 匿名さん
    向こうよりは銀座に近いとはいえ、新富町じゃ目糞鼻糞じゃ、、、

  101. 501 匿名さん

    >>499 匿名さん
    住所は湊。八丁堀ではありません。

  102. 502 名無しさん

    >>500 匿名さん

    明石はいいところだけど見た目は大規模のほうがいいと思います。
    りセール時に有利になる。今後日比谷線は人気路線になる。ここ重要

  103. 503 匿名さん

    >>502 名無しさん

    そうなの?
    うち、日比谷線目の前だわ。

  104. 504 匿名さん

    >>502 名無しさん

    確かに日比谷線が通る駅はなかなかなもの。
    中目黒、六本木、虎ノ門新駅、日比谷、銀座、築地、人形町、秋葉原、上野

  105. 505 匿名さん

    >>504 匿名さん
    八丁堀、茅場町

    茅場町は今、石原さとみがCMやってるし。

  106. 506 マンション検討中さん

    >>502 名無しさん
    こちらは有楽町線新富町2分、日比谷線築地4分。さらに、築地は新改札設置。
    大規模の方がリセール時に有利と言われますが、競合物件のタワーいくつかありますし、その中で今売りに出てる物件が秀でてるとは言い難いので悩みます。
    こちらも一応100戸超の中規模ですし、なかなか纏まった土地を確保して所有権のマンション建てられるエリアじゃないですし。明石町ブランドはよくわかりませんが、比較すると明らかに街並みが違います。またこの町の経緯からすると、何かあった時は行政も手厚く対応してくれるのかなと勝手に思っています。
    本当に悩みます。

  107. 507 マンション検討中さん

    >>505 匿名さん
    茅場町は平和不が再開発を発表してるから戦略の1つと推測。というか、そこまでテコ入れしなきゃいけないのか。

  108. 508 匿名さん

    >>507 マンション検討中さん

    平日の茅場町は、サラリーマンで溢れかえっているからね。

  109. 509 匿名さん

    明石町は別格ですよ

  110. 510 匿名さん

    バスで明石町を通ったけど、古い建物が多いね。

  111. 511 マンション検討中さん

    >>510 匿名さん
    ただ中規模以上の建物立つ敷地があまりないですし、築10〜15年程度のマンションも借地権のものが多い印象です。
    また、明石町エリアで駅徒歩5分以内で大通りに面してない物件となるとほぼないに等しいからこちらの物件も捨て難いです。

  112. 512 マンション検討中さん

    >>511
    補足ですが、ただ一方でそこまで明石町エリアにこだわる必要があるのかと悩んでます。

  113. 513 匿名さん

    そうですね。
    特別 利便性が良いわけでもなく、また 特徴も無い。
    拘る理由が見付かりませんね。

  114. 514 匿名さん

    私は、明石幼稚園、小学校がとても良いのでここエリアで探してました。
    いざ探すと、事業協力者ばかりでない、中規模マンションってほぼ見つからないんですよね。30戸くらいのマンションはポツポツ建つのですが。
    ここはそこそこ広い敷地で、明石の落ち着いた雰囲気もありますし、なかなか出ない物件かな、と個人的には思います。
    行ってみればわかりますが、タワーの建つ湊、八丁堀とは街の雰囲気ガラリと違いますから。

  115. 515 名無しさん

    私は買いますよ(^^)
    ここで人気ないなんていわれてましたが、申込み会は大盛況で次々部屋がうまっていました。第一期分は抽選もありそうです。
    実際買う人はこのエリアのよさや住み心地をしってて、あまりこういう口コミは気にしてないのかもしれないなと思うほどでした。
    これからが楽しみです!

  116. 516 名無しさん

    小さいお子様や妊婦さんも結構いて30代の夫婦やファミリーが多い印象でした。知名度はイマイチ低いですが、やはり明石町は子育て世代には一定層の人気があるエリアなのかもしれないですね。

  117. 517 匿名さん

    部屋の目の前が壁なのは中央区だから仕方ないという人も多いからその場合は他の場所より明石町のほうが良いかもしれませんね。

  118. 518 匿名さん

    >>517 匿名さん

    句読点をお願いします。

  119. 519 匿名さん

    >>517 匿名さん
    周りは、バラックだけどね。明石のたこ焼。

  120. 520 匿名さん

    駅近立地だし囲まれ感の気にしない人には好評でしょう

  121. 521 匿名さん

    柱と梁による強い三次元的圧迫感、狭小なLDの開口部と野村プラウドの特徴が詰まった間取りだね。これはリノベーションでも改善できない。
    立地的に関しては湊近辺よりは良いですが、囲まれ感はやはりなかなかのもの。
    ネーミングの「銀座東」は粋じゃないね。無理くり銀座をねじ込んで、海外投資家やら地縁のない地方出身者を取り込みたい思惑が見え見え。

  122. 522 匿名さん

    >>521 匿名さん
    取り込みたい思惑はシティタワーの方が強いですよね笑

  123. 523 名無しさん

    都心物件はもっと囲まれ感や間取りが酷いものもありますし、何を優先させるかじゃないでしょうか。決して名の知れた町ではないですが、明石町の住環境や立地は中央区内で他にない特徴だと思います。少数派ではあるものの明石町限定で物件探してる方いらっしゃいますし。明石町選ぶ方は割と流行りや人の意見に左右されずご自身の価値観をしっかり持たれてる方が多いと思います。明石小に入れたいと引っ越して来られる方もいると聞いていただけあって、モデルルーム行くと若い夫婦や小さい子連れの方が多くいたイメージです。

  124. 524 匿名さん

    >>523 名無しさん
    そうかなぁ。
    「明石町」ブランドみたいなのを持ち出す人ってミーハーな印象。最近の値段で人形町買う人の方が信念を感じるよ。

  125. 525 匿名さん

    明石町が好きなら明石町の外れではあるけど買えば良いだけだし、明石町とは関係なくても駅近なので資産性も確保されるでしょうしそういう人もたくさんいるでしょうね

  126. 526 マンション検討中さん

    ここって子育て世代が多いって書いてあるので3LDKのが人気なんですか?

  127. 527 匿名さん

    >>523 名無しさん


    このあたりなら、日本橋アドレスが最強では?

  128. 528 匿名さん

    住みやすいかもしれんけど明石町ブランドなんて存在するのかね

  129. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん
    それぞれ現地見て各自で判断するしかないですね

  130. 530 匿名さん

    西側最上階2フロアを地権者ということもあり地権者への配慮で外観など細やかな部分に手抜きはないと思う。
    最近のパークコートやパークハウスでさえ他は表は化粧でタイル張りで裏は吹き付けとかあるくらいだし。

  131. 531 名無しさん

    >>527 匿名さん
    失礼ですが、現地訪れたことありますか。個人的には日本橋より落ち着いた緑多い雰囲気が気になっています。日本橋アドレスと言っても広域ですから本家本元の日本橋にはマンションないですし。そう考えると、一個人としては日本橋は検討外です。一般的にはウケのいいエリアですが。

  132. 532 名無しさん

    あとは、自分生活圏として会社の人たちや友達と日本橋で飲んだり会ったりすることないんですよね。人と会う時は銀座、新宿、渋谷、池袋なので。

  133. 533 名無しさん

    >>530 匿名さん
    そこは何とも言えないかと。大手でも地権者負担を減らすためタイル張りにしなかったり、地権者住戸だけグレード落とすこともあります。もちろん地権者の希望次第ですが。その辺も気になる方は営業さんに確認した方がいいかもですね。

  134. 534 名無しさん

    >>533 名無しさん
    ここの地権者はセレブですよ笑

  135. 535 名無しさん

    >>533 名無しさん
    自分も以前小伝馬町で一人暮らししてましたが、問屋街やら中小のオフィスビルだらけなので割り切って住んでました。定住するイメージは正直ないです。

  136. 536 匿名さん

    >>531 名無しさん
    日本橋アドレスが良いなあ

  137. 537 匿名さん

    私も日本橋エリアに住んでて、この辺りに住み替えましたが、あの雑多な雰囲気より断然こちらの方が好きです。

  138. 538 匿名さん

    内廊下に、なりそうですね!
    やったー‼

  139. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん
    ウソを騙る荒らしおつかれさまです。おかげさまで順調にスレが伸びて人気物件になりつつありますね笑

  140. 540 匿名さん

    内廊下じゃないの?

  141. 541 名無しさん

    >>540 匿名さん
    内廊下好きの方は内廊下の物件スレにどうぞ

  142. 542 マンション検討中さん

    プレミアム住戸は早々と全戸登録入ってたみたいですね、需要あるんだなと思いました

  143. 543 匿名さん

    そろそろ1期の販売ですかね?
    重要事項はどういう内容になってるんだろうか?

  144. 544 マンション検討中さん

    >>541 名無しさん
    真剣に検討してる人を悩ます発言はよくないですよ。こちらは外廊下です。内廊下が譲れない方は他の物件探した方がいいですよ。過去スレの方と同一人物ですかね。こちらの物件に何か特別な想いがあるのでしょうか。

  145. 545 マンション検討中さん

    >>541 名無しさん
    大変失礼しました。540さんですね。541さんの仰る通りだと思います。

  146. 546 通りがかりさん

    >>544 マンション検討中さん
    単に近隣物件の営業さんの嫌がらせですよ笑
    それだけ焦ってるのだと思われます

  147. 547 匿名さん

    >>546 通りがかりさん
    きっと上司に詰められてるんでしょうねw

  148. 548 匿名さん

    モモレジさんにも間取りをこき下ろされましたね。
    521さんの言う通り、ひどいナロースパンとノンアウトフレームはさすがプラウド!って感じです。

  149. 549 口コミ知りたいさん

    >>548 匿名さん

    アウトフレームとインフレーム、どっちも住みましたが、違いはたいして気になりませんでしたね。所詮マンションの部屋の広さなんてたかが知れているので。鈍感なんですかね?自分。

  150. 550 匿名さん

    さすがに無理があるな。

  151. 551 匿名さん

    リビングインの間取りって敢えてこちらの場合はしているのですか。
    プライバシーなど子供が思春期以降になると特に気になるのではないかなと思いますが、
    反抗期でも必ず家族と顔を合わせるような家の造りになっているというのは
    また1つの考え方ではあるかと思います。
    あとこちらの物件はよくある感じの田の字タイプとは違った感じで面白いですね。

  152. 552 マンション比較中さん

    こういうナロースパンやインフレームのプランって、長谷工が施行だと長谷工のせいにされるのに、他が施行するとデベのせいにされるのね(笑)
    でもさすがにこの価格帯だと残念に感じるのは確かですね。専有部のグレードは高いみたいですが、そのへんはオプションで幾らでも盛れますしね。

    この物件、アドレスという意味での立地は良いんですけど、現地に行くと周囲の雰囲気は妙に寂れているし、景観もイマイチなんですよね。

  153. 553 匿名さん

    >>544 マンション検討中さん

    外廊下なのに、価格は高い超高級マンションです。

  154. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん

    えっ、まさか外廊下なの!?
    ありえないやめるわ。

  155. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん
    でも外廊下は、臭い臭いは籠らないし、玄関ドアを開けっ放しにできるし、外からの風を取り込めるから、良い事ばかりだよ。

  156. 556 通りがかりさん

    >>553 匿名さん

    ローン審査下りない人もいればキャッシュで購入する人もいる。数千万のローン組むので精一杯な人もいれば2億くらい端金という人もいる。自分の予算範囲内でベストな物件を買って、自分にとって高級マンションであればいいのではないでしょうか。もっと言えば高級マンションに住むことが人生の全てではないですし。

  157. 557 マンション検討中さん

    5年前のプレミスト明石町よりも仕様は随分落ちたけど、価格は倍くらいですか?

  158. 558 匿名さん

    >>557 マンション検討中さん

    5年前のマンションより、古い仕様なの?

  159. 559 匿名さん

    ネガキャン盛り上がってますね。
    これなら人気物件の仲間入りですね。

  160. 560 通りがかりさん

    どうやら他の方になりすましたり一人二役したりしてる方がいるようですね。
    新築好きな方は細い仕様まで拘らず新築を転々としてますし、価格が倍になっても収入あればそんなの関係ないですよ。欲しいと思ったら買うもんです。
    ちなみに、私は近所の者で両物件見てますが、具体的にどの辺がどのように仕様落ちてるんでしょうかね。
    何度も買わない宣言してまだこちらに書き込んでるのは、どのようなご事情があるのか知りませんが、はたから見ると未練がましいだけです。

  161. 561 匿名さん

    >>560 通りがかりさん

    同意です。
    もう外廊下、内廊下の話のくだりには辟易しますね。同じ方だと思いますが。

  162. 562 マンション検討中さん

    日曜に行ったら、ほとんど申し込み済みでしたよ。購入するか、迷っている間に申し込み期間が終わりそうです。
    私は10年くらい住んで売ろうと思っていますが、皆さんはこの物件のリセールバリューはあると思いますか?

  163. 563 匿名さん

    完売したんですね!?

  164. 564 匿名さん

    リセールバリューがあると見込んで購入決めました。
    人形町など日本橋アドレスのエリアは供給過多でそれこそ売り辛くなるのでは、ないでしょうか?

  165. 565 匿名さん

    来年3月に東京ミッドタウン日比谷が開業するみたいですね。散歩の楽しみが増えそうです。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170904-00000026-wwdjapan-bus...

  166. 566 匿名さん

    >>564 匿名さん

    日本橋再開発で、人気が出るのではないでしょうか?

  167. 567 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん
    完売はしてませんでしたが、夕方くらいで8割くらい申し込みの花がついてました。

    ちょっと、背伸びして買うかどうかってところなので、だいぶ悩んでます。リセール期待できるならいっちゃおうかなーー

  168. 568 匿名さん

    >>558 匿名さん
    どこかのブログを読んで投稿してるだけなので、どこがどう古い仕様なのかとか説明できないと思いますw

  169. 569 匿名さん

    ですよね。
    プラウドは超高級マンションなので、古い仕様なんて有り得ないです。

  170. 570 匿名さん

    旧価格のプレミストより仕様が落ちる事はまずないでしょうね。

  171. 571 名無しさん

    私も10年程度住んでリセールする予定です。タイミング悪くてバリュー付かない場合は賃貸に出すことも考えてます。その両方から考えてあの立地は希少性あると思いました。もちろん建物の仕様に拘る方もいるでしょうが、立地の方がリセールや賃貸考えた時は優先させる事項のような気がします。
    現在、賃貸住まいで家賃とローン返済の金額が同じ程度なので少なくとも損はしないと個人的には計算してます。

  172. 572 匿名さん

    駐車場代、高くないですか?

  173. 573 匿名さん

    中央区だから仕方ないよ

  174. 574 匿名さん

    今は中央区日本橋室町のマンションだけど、地下駐車場35000円。

  175. 575 マンション比較中さん

    専有部の仕様は価格帯なりのものだと思いますよ。
    価格帯に似つかわしくないのは構造(間取り)だと思います。
    坪単価300前後以上の物件であればオプションで仕様は上げることはできますし独自に外注しても良いでしょうが、専有部形状の細長さやクランクしていない玄関ドア、柱の食い込みと言ったものは変えることはできませんからね。

  176. 576 マンション検討中さん

    とにもかくにも値段の割りに柱の食い込みがえげつない。
    下がり天井の圧迫感はどんなもんですかね。

  177. 577 匿名さん

    ツイッターでも湾岸クラスタ()の連中が必死にプラウドのネガしてるね。ポジショントークばかりで本当に不快。

  178. 578 匿名さん

    ギャラリー行った方に伺います。
    こちらは廊下側の窓に可動式のルーバー面格子が付いて無いのでしょか?
    間取り図を見る限り無さそうな…

  179. 579 口コミ。

    間違っていたらごめんなさい、ですが、モデルルームは廊下側に窓がなかった気がします。
    廊下側は全て壁または収納だったかと・・・

  180. 580 マンション検討中さん

    間取り図には上部ルーパー面格子 下部fix硝子と書いてありますよ

  181. 581 匿名さん

    ルーバー面格子は付いているのですね!
    ありがとうございました!

  182. 582 マンション検討中さん

    ルーバー面格子が付いているということは外廊下ですか?

  183. 583 匿名さん

    >>582 マンション検討中さん
    シーッ!
    ここで 外廊下 は 禁句ですよ。

  184. 584 匿名さん

    色々言われてますが、好調の売れ行きなようで、おめでとうございます。

  185. 585 匿名さん

    セレブが多そうですね!

  186. 586 マンション検討中さん

    >>583 匿名さん

    高級物件で外廊下はなかなかないので、億ションのプラウドであるのかなと思いました。

  187. 587 匿名さん

    南の国のリゾートホテルは外廊下だから。

  188. 588 マンション比較中さん

    いや別にポジショントークではなくて、単純にデベのプランニングが残念だってことを述べてるだけに思えるけど。
    4年前に分譲された隣のオーベル(免震)と比較してる人がいたけど、プラウドは見事に柱インフレーム+ナロースパンのうえに耐震で、さすがにちょっとイマイチだと思った。
    それでいて坪単価は+100万っていう・・・財閥系ぶんの上乗せがあるにしてもひどいよね。
    でもまあ、売れるでしょうね。なんだかんだで立地は良いし。

  189. 589 匿名さん

    銀座ですからね!

  190. 590 匿名さん

    ここほぼ築地だよね。

  191. 591 検討板ユーザーさん

    当方、概算ですが家賃30万×10年で3600万を考えると築10年で-3600万はないかと。10年経つと子供も大きくなってるのでリセールして広いところに引っ越すつもり。もしくは賃貸に出す。永住する気ないので仕様はそこそこで構わない。同じエリアの中古と値段同じなのでそれなら新築に住みたい。そんな感じです。売れ行き好調のようでどうなるかわかりませんが、買えたら買う予定です。

  192. 592 マンション検討中さん

    うちは共働きで子供が小さいので衣食住接近で探しました。役所、保健所、大病院が近所にあり、聖路加の保育園(?)はインフルでも預かってくれるそうで心強いです。その上、都心の中でも緑多いエリアだったことが決め手です。妻は仕事辞める気はなく、どちらか単身赴任になっても片親で何とかなりそうな立地だと家族で考えました。建物の作りは二の次、今は普通に住めればいいです。もう少し子供に手が掛からなくなったら住み替える予定です。

  193. 593 匿名さん

    >>592 マンション検討中さん

    インフルエンザでも預かるというのは、聖路加病院で隔離して保育してくれるという事ですか?

  194. 594 匿名さん

    感染する恐れがある疾患でも預かってくれるなんて、嬉しいですね。

  195. 595 マンション検討中さん

    >>593 匿名さん
    その様ですよ。定員ありますが、当日でも空きあれば1日2000円で預かって頂けるようです。中央区のHPに載っています。どうしても仕事休めない時など共働き世帯には大変有難いです。そういう点も含めてこちらの物件を購入しようと思っております。

  196. 596 匿名さん

    >>595 マンション検討中さん

    インフルエンザの子供が何人もいれば、それぞれ個室で看病してくれるのでしょうか?

  197. 597 匿名さん

    http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kosodate/shien/azukeru/byougoji.html

    感染症は預かれない様な事が書かれていますが、インフルエンザは大丈夫なんですね。

  198. 598 匿名さん

    >>597 匿名さん

    インフルエンザはわからないのですが、水ぼうそう。風疹などの感染症は預かってもらえそうですね


    http://mappage.jp/dtl/infolist.php?KanriNo=13102S010075&mode=md

  199. 599 匿名さん

    回復期というのがポイントですね。
    感染力が強い初期は微妙ですね。

  200. 600 匿名さん

    消費税増税前のいい買い物になりそうですね
    銀座築地はますます盛り上がる

  201. by 管理担当

  • スムログに「プラウド銀座東レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸