内廊下に地下駐車場なので、高級物件ですよね。
立地は北垂れだけど、あまり坂を登らなくて良さそう。
残念なのは施工会社が大手ゼネコンじゃない事ぐらいでしょうか。
東山エリアで探していました。このあたり、他にもありましたよね。
積水は戸建と思っていましたが、マンションもあるんですね。ちょっと高級なイメージ。5さんが言うように高くなるんでしょうか。
コノミヤの裏。お買い物は必然的にコノミヤになるのかな。
高級食材は星ヶ丘に行けば、デパ地下もあるし、ビオもあるし。もうちょっとドラッグストアやホームセンターなどあってもいいように思うのですが。
お買い物も2~3店舗を巡りたいので、おすすめ店があったら教えてほしいです。
ヴィークハウス白壁より高いんですか??
一戸当たりの敷地面積、建築面積、床面積はヴィークハウス白壁より小さいのにそれは随分と強気な価格設定ですね。
27戸でエレベーター2基ですか。
管理費、修繕費がすごいことになりそうですね。
地下駐車場も1世帯に1台ありますし。
ただ自転車置場が1世帯に1台というのは少な過ぎな気がします。
ファミリー層も多くなると思うので。
月のランニングコストが4.5万になってくると地味にキツイ
内廊下って換気もうまく出来ないしタワーの構造なら仕方ないけど低層で必要なのかなあ
富裕層はやっぱり内廊下がいいの?
10や12のようなケチをつけるだけの書き込みは相手にしなくていいと思いますよ。
外廊下と内廊下の議論があるが、低価格の物件で内廊下があるか?ということ。
ここの購入層は高くても高級なものを求めるでしょうから。
北側の東山元町方面に行く事が無ければ坂は問題ありません。
但し、東山元町は急斜面であり、庶民感覚では不便と思えるのですが
得てしてそういう場所が高級住宅地であるのは名古屋に限らず日本各地共通ですね。
[グランドメゾン東山 ザ・コート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE