住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 06:53:28

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 644 検討板ユーザーさん

    >>641 名無しさん
    >>642 匿名さん
    >>643 名無しさん

    ご意見をくださりありがとうございます。
    このような顔の見えない場所で相談させていただいたにも関わらず、たくさんのご教授、ご叱責をいただけたこと深く感謝いたします。
    また、私のキャッシング、リボ、カードローンを含めたお金に関する全体的な知識・危機感のなさ・認識こ甘さを痛感いたしました。

    不動産会社の担当者様に投稿内容を相談し、アルヒの担当者さまにも報告していただけました。
    恐らく問題がないであろうと返信をいただけましたことをご意見いただけた皆様に報告いたします。

    ただし、本審査はすべての書類提出、在籍確認が終わった後のため、現時点では「恐らく」です。

    今回の住宅ローンが通過したとしても、否決になったとしても、この掲示板で皆さまからいただいたお言葉を肝に、自身のお金についての認識・責任を考え改めます。
    皆さまどうもありがとうございました。

  2. 645 マンション検討中さん

    >>634
    2気筒のその年収で7,100万の物件ですか?
    前のめり過ぎですよ。現実見ましょう!
    キャッシングとかカード作ったりとかは論外ですが、そもそものところが違う気がします。

  3. 646 e戸建てファンさん

    家買う前からキャッシングしている段階で破綻するやろ。。。
    コロナで打撃受ける可能性はないの?

  4. 647 e戸建てファンさん

    >>611 匿名さん
    そうなん?
    気合入れて入れた無垢材12ミリやったんだけど。。。

  5. 648 匿名さん

    すみません、ここのみなさんの貯金ペースを見ていると書いてある内容(ローン予定額等)からして、定年退職までに8000万~1億くらい貯金ができることに加え年金30~40万くらいもらえるような方でも厳しいと言われてるような気がします。

    おそらくアドバイス通りに実行した場合定年までに貯金が軽く億超えるのではないかというものばかりのように思えます。ここに書いてる方のほとんどは年金もかなりもらえるのにそれくらい貯金する方が多いのでしょうか?そうだったら何に使うために貯めてますか?

    なんか大袈裟な気がしてます

  6. 649 匿名さん

    自分の生涯年収を計算してみたら如何?
    生涯生活費や子供の教育費、老後資金など大きな費用を除いて余剰資金がいくらかわかります。
    まとまった余剰資金がでたら家を買えばよろしいかと。。

  7. 650 名無しさん

    >>648 匿名さん

    子供は小さいときはお金かからないから年300万くらいは貯金できるけど、子供大きくなったらほとんどできなくなるから1億なんて貯まらない。

  8. 651 戸建て検討中さん

    世帯年収30前後で1100万もあれば、40で世帯年収2000万超えるでしょ、きっと
    普通の人なら、年収と年齢から7100万は余裕だと思うよ

    ただ、その年収あって、キャッシングやローンあるって、貯金ほとんど使い切る生活でしょ?
    利子が高いリボ払いとか考えられない
    普通の金の使い方しているように見えない

  9. 652 評判気になるさん

    銀行はローン返せなかったら、家と土地競売にかけて、足りなかったら、働いて返して貰えば問題ないからね

    その年収あれば、そうそう審査には落ちないと思うよ

  10. 653 名無しさん

    >>648 匿名さん
    その通り。
    みんな各自の理想や見栄をはった書き込みですよ
    国の平均とかけ離れすぎているよね

  11. 654 匿名さん

    コロナで今後が見えない状況なので、心配してくれているのだと思いますよ。
    私は心配性なので、逆に心配しすぎだとこちらで背中を押していただきました。

  12. 655 通りがかりさん

    収入と支出を洗い出してライフプラン表作れば解決。
    どの程度のローンなら無理がないかざっくり把握できる。
    651のように確約のない収入増加を過度に期待すると、増えなかった時に終わるから注意。

    まあ、審査に落ちて勉強し直すのが最良だと個人的には思う

  13. 656 匿名さん

    年収の10倍。これがマックスのマックス。これ以上借りれたらラッキー

  14. 657 検討板ユーザーさん

    >>634
    の者です。
    皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。
    わたしのローンは、結婚前に他の男性にお金を貸すためにできました。
    その後帰ってくることもなく、現在も返済を続けています。
    主人のローンは、会社員+副業をしており、確定申告や税金控除の知識がなかったため、税金支払いのためにできたものです。
    お互い独身自体にローンを組んでいます。
    リボ払いについては、仕事のために必要なスーツを購入した時に何も考えずリボ払いを選択したためです。
    リボ払いについては今月完済します。

    お互い勤めている企業は事業が安定しており、幸にしてコロナの影響を受けることもありません。
    また、昇進したことにより互いの年収もここ1年でグンと上がり、今後の収入アップも十分に考えられます。

    そのため、7100万の住宅ローンを組んだとしても、その他ローンについては1年ほどで完済する予定であり、その旨は担当者さんに伝えています。

    私共夫婦の今までのお金の管理についてはお互い反省しています。

    結婚して約1年なのですが、家計が2人分になり、ローン返済も家賃も問題なく支払えており、カードローンについては繰上げ返済を利用します。
    また、これからの住宅ローンの支払いも問題なく支払える予定です。
    世帯の月の手取りが63万円ほどで、住宅ローンの支払いはマンションの管理費込みで月20万の予定です。

    本来であれば、ローンをすべて完済してからマンション購入を検討するべきですが、それまでの間、賃貸マンションの家賃支払いをするよりも、持家を持った方が良いと判断し、現在の家計の状況を不動産会社さんに報告した上で、このタイミングでの購入を決意しました。

    現在の資産は頭金・手付金を支払った残高で200万ほどです。
    同じ年収の方と比べて、貯蓄額が少ないことは重々承知しております。

    皆さまから多様なご意見をいただけたことにより、お金についての見直しができました。
    感謝いたします。

  15. 658 名無しさん

    >>657
    非常に興味のある話なので、今後の経過も投稿してほしいです。

    1年目は返済負担率がギリギリな気がします。

    状況を総合的に判断し、自分が融資担当なら落としますね。

  16. 659 匿名さん

    >>656 匿名さん
    >年収の10倍。これがマックスのマックス。これ以上借りれたらラッキー

    借りられる金額と返せる金額は違う。

  17. 660 名無しさん

    >>659 匿名さん
    人によって返せる金額は違う
    ババの思い込みを押し付けないように

  18. 661 名無しさん

    >>657 検討板ユーザーさん
    奥さまが働けなくなったらほぼほぼアウトですね。希望されるかどうか存じ上げませんが、お子さんもまだのようですし…もっとお勉強された方がいいですね。購入するマンションに一生住み続けるのですか?良くも悪くも今の状況がずっと続くとは思わないことです。

  19. 662 検討板ユーザーさん

    >>658 名無しさん

    ご意見ありがとうございます。
    ローンを早く返済したいため、おっしゃる通り1年目はどれほど貯蓄できるのか不安です。
    皆さまのおっしゃる通り、ローン完済してから住宅ローンを組んだ方が得策だと思いました。
    本審査の結果が分かり次第投稿いたします。

  20. 663 検討板ユーザーさん

    >>661 名無しさん

    ご意見ありがとうございます。
    おっしゃる通り、わたし(妻)が働けなくなるとこの金額のローン返済は無謀だと考えています。
    そのためダブルインカム前提です。

    子供のことは夫婦で検討しており、今はまだ早いと考えています。
    理由はわたしのキャリアアップを優先し、出産後に年収を下がらないようにするためと、子供が欲しいかどうか、まだ分からないからです。

    購入予定のマンションには一生住み続けたいと考えていますが、
    子供ができて手狭になったり、勤務地が変更になれば売却・賃貸化できるよう、資産価値の高いマンションを選択しました。

  21. 664 匿名さん

    >>650 名無しさん
    例えば一番多いパターンで30~34歳にかけて2人子供を生んで中学までは公立に通わせると考えたら、子供が高校、大学に通うまでにそれなりの昇給がありますよね?なので高校に入るころには私立に通わせられるくらいの収入増があるのではないかと思います。

    高校、大学の7年間私立に通わせる可能性を考慮しても多少の貯金もできるのではないかと。それに子供が二人とも大学を卒業してから定年までの5年くらいは学費等もかからなくなると思うのでかなり貯金できるはずです。再雇用があればさらに5年貯金できますしね。それらの貯金に退職金を加えれば1億はいくんじゃないかと思います。

    昇給しないかもとか病気になっちゃうかもとかのイレギュラーは置いておいて、なににそんなにお金がかかってなににそんなに備えないといけないのですか?
    思い当たらないので教えてほしいです。

  22. 665 e戸建てファンさん

    昇給あるか否かは会社によるので、ここで質問しても意味ない
    古い体質の大手でも、最近は係長に上がるのですら結構厳しいし。

    私の会社も昔はそれなりの大学出ている人なら、係長は絶対に慣れて、早かれ遅かれ、課長まで誰でも上がれたが、若い京大卒の子が係長に上がれず、4回も昇格面接に落ちている(未だに上がれていない)。
    別に著しく無能というわけではなく、他の会社が落ちぶれて、若い世代は有名大卒ばかりになって、昇格制度では横一線の競争になった。
    毎年2倍以上の倍率になるので、他所の部署もこれはいいと納得するわかりやすい実績を求めるようになって、そういう仕事ができる人以外は厳しくなった。

    人を大事することで有名な某大手も、制度変わって、降格制度ができてしまったし。

    普通の人は、将来の昇給まで皮算用に入れて借金しないけどね。
    株主が変わったら一気に経営方針変わるなんてよくあることだし。
    どうしてもそこまで計算に入れたいなら、実際に達成してから買う。

  23. 666 e戸建てファンさん

    7000万組むって都市部でしょ?
    そのクラスの家買って、関東や関西なら私立なしなんて考えにくいんだけど・・・。
    ご近所付き合いで、ママ達がうちは●●中学させるの的なマウントとってくるのに、本当に私立しないってできる?

    東海で中部電力みたいな勤務なら、まあ、ありかもしれんけど。

  24. 667 口コミ知りたいさん

    そもそも、子供2人も生んで復帰できるの?
    妻の方は給料下がるでしょ

    はっきりいって、独身・子供なしの時が一番余剰資金あるんだよ

    世帯年収2000万あるけど、税金で半分近く取られるわ、子供にも金かかるわ、ローンもかかるわ、習い事もさせなければらないわで、すぐ飛んでいくよ
    私は資産は余裕あるけど、独身自体から続けている株式投資で増やしたもので、資産運用もやってない妻なんか、年収900万あるのに、ほとんど貯金なしの状態(家のことの財布は完全折半)。

    出産後すぐに復帰したけど、結局次の子生んで、手がかかりすぎて、9年ぐらい戻れなかった人もいるよ
    最近でも、6年前に産休取って、2年後に復帰したけど、子供が凄く熱出して、すぐ休み取ったりして、何だかんだで、その1年後に次の産休で休んで、2人目生まれたので復帰しますと言っていたのに、また、子供を見なければいけないからと断念して、と苦戦している人も多い

    睡眠3-5時間とかでやっている課長の女性もいるけど、凄くパワフル。会社にいる時間は少ないけど、朝の5時にメール来たり。

    会社で働ける女性って、手がかからない子供のパターンしかいないからね
    手がかかる子供のいる女性は復帰してこないから、なかなか見えない


    なんか凄く資金計画が甘そう

  25. 668 口コミ知りたいさん

    二人目作ろうとしたら、双子だったので、3人になって、手がかかりすぎて、共働きが破たんして、資金計画狂った人もいた

    30過ぎだと子供がなかなか生まれないってケースも多く、不妊治療して生まれるってパターンも少なくない

    不妊治療すると双子が生まれやすくなるんだよね

    幸いその人は海外駐在で年収倍近くになって、赴任手当てで何とかなったけど(上に頼み込んだ模様)

    昇給・共働き年収維持って前提での住宅ローンを組むとか、危険

    もちろん、うまくいっているケースもあるよ
    7~8割はうまくいっているんじゃないかな

    ただ、2~3割ぐらいは、共働きに苦戦している印象

    「そこまでリスク考えたら何もできないじゃないですか」という価値観なら、まあ、好きにしてだけど(なら、ここに書かずに淡々と処理すればいいだけのこと)

  26. 669 口コミ知りたいさん

    7100万円の30年返済、金利0.5%だと、

    毎月返済額 212,424 円

    払えるけど、共働き崩れたらアウトやな。

    ところで、旦那の副業って会社で認められているの?
    コロナ影響ありませんって断言するって、大手の気がするが、多くは承認制だったりして、無断はアウトだと思うだけど・・・。
    報告すると心証が悪くて、昇進に悪影響あるよね

    >結婚前に他の男性にお金を貸すためにできました。その後帰ってくることもなく、現在も返済を続けています。

    >主人のローンは、会社員+副業をしており、確定申告や税金控除の知識がなかったため、税金支払いのためにできた

    どっちも普通はおきない話で、詰めが甘いからこんな結果になったんだよね。
    住宅ローンでも詰め切れず、破たんしそう・・・。

  27. 670 名無しさん

    ここぞとばかりに不幸話を突っ込んでくるのもいかがなものかと。
    そういうケースもごくわずかにあるよと教えるぐらいでok


    1年目は今抱えている借金185万の返済も加えるから結構きついというか、融資無理じゃない?
    1年目の返済額425万前後って(笑
    その他ローンはこの1年に返さない方が良いのでは…

  28. 671 匿名さん

    >>664 です。
    夫婦ともに公務員なので昇給は約束されており、子育てもしやすいように考慮されているためそこらへんの考えが足りていませんでした。

    二人目が双子は大変ですね、そのパターンは考えていませんでした...。少なくとも家は二人目が生まれてからの方が安全ですね。子供に手が掛かるかも今はまだ体力があるのと両親が近くで暮らしているためもしものときは、と甘く見ているの部分があるのかもしれません。

    ただ>>667さんのようにそれなりの年収があっても奥さんが貯金ほとんどないというのが不思議でなりません。いくらローンに費やし、子供は何人、どのようなら教育を施し、どのような生活をすると片方貯金するお金も残らないのか知りたいです。

    当方はローンも含め月の生活費60万前後(教育費は含めません)で考えています。もともと二人とも貧しい家庭で育ったため見栄などもなくごく庶民的な暮らしができればと思ってます。ただ二人とも団地育ちのため広い一軒屋に憧れがあり家にはお金をかけたい派です。

  29. 672 マンション検討中さん

    グンと上がってその年収ならもう少し考えた方がいいですよ。
    もし首都圏なのでしたら子ども産まれたら結構お金掛かります。都内なら中学受験はデフォです。4年から通えば塾代で300万、6年間の私立学費で500万。結構しますよ。交通費や部活や留学やら。
    7000万って合算2000万以下で預金無い人が買うものではないですよ。

    では、誰が買うのでしょうか?

    高所得者か破産予備軍です。

  30. 673 名無しさん

    >>664 匿名さん
    ローン7000万で組んでるので無理かなー
    今31歳だけど、これからたいした昇給も見込めないし。
    年300万の貯金が精一杯かな

  31. 674 名無しさん

    >>666 e戸建てファンさん
    え?
    7000万レベルの家の人なんて一般家庭だから私立なんて考えてない家庭たくさんあると思うけど。

  32. 675 名無しさん

    >>671 匿名さん
    そもそも生活費60万っておかしいけどね
    庶民的ではないです。

  33. 676 667

    >>611 匿名さん
    簡単に言うと、子供の習い事と、妻の趣味と家のローンと、家事代行。
    ピアノ、バレエ、英語、塾、小学校終わった後の私立の学童など。公立中にするからいい家にしようと決めていたのに、後から私立に入れさせたいとか言い出したし。

    共働きが大変で妻も家事でキャリア犠牲にしたくない、家事で子供と会話する時間がないのと可哀想というから、家事代行も使っている

    おかげで、私も労働の対価による貯金はほとんど増えてない。

    株式投資の資産はローンすぐ返せるぐらいあるし、配当もそれなりにあるから困ってはいないけど。

  34. 677 検討者さん

    生活費60万って、税金考えると、年収1000万の全額では足りないぐらいでは?
    7000万のローンというか、金銭感覚がまずいよ

  35. 678 検討者さん

    >>674 名無しさん
    一部を除き、私立ってちょっと平均より上の層ですを自認しているぐらいの一般家庭が多いと思うけど

  36. 679 匿名さん

    >>677 検討者さん
    年収1000万ではありません現在は1250万です。
    手取り60万ちょっとで、60万のうち貯金が5万、奨学金が7万(あと3年)も含めているのでそれがなくなればだいぶ余裕ができます。仕送り5万とローン(月20万の予定)も含めているのでそれを除いて考えるといたって普通の出費だと思います。
    それとは別にボーナス手取り260万あるのでそこから教育費をマイナスした分貯金できる計算です。

  37. 680 匿名さん

    >>679 匿名さん
    かなりの自信がおありのようですね。
    思い切ってやってみるのも手ではないでしょうか?
    倒産は無いですしね。
    やはり民間は倒産や業績悪化等不測の事態が最も怖いですので。
    せめて、ローン実行までの期間にどのくらい貯蓄できるか挑戦してみると家計を意識できていいですね。
    頑張ってください。

    我が家も世帯年収1200?1300万で7000万のローン始まったところです。(他の条件は全く違いますが)

    >>677さんや皆さん(私も)が心配しているのは、年収でもローン額でもなくお金に対する意識、使い方のほうだと思いますよ。

  38. 681 名無しさん

    >>679 匿名さん
    60万から37万引いたら生活費23万ですよ。
    夫婦で小遣い各3万、光熱費3万、通信費1万として後は何に使ってるの?食費?洋服?外食?

  39. 682 e戸建てファンさん

    副業していて、60万もローン組んで税金払わなければならないって、かなり副業儲かっているんでしょ(その儲けをかなり使い込んでいる気がするのは気になるが)
    支出は多そうだけど、それに値するぐらい儲かっているんでしょ。

    多分、一般的な家計の方ではない気がするので、こういうところで相談しても無意味だと思う

  40. 683 匿名さん

    誰か教えてください!
    土曜日に引渡しでネット銀行で借入予定なんですけど、立会決済しない場合って前日の金曜日に融資実行、振込して翌日の土曜日鍵の引き渡しのパターンてあります?

  41. 684 名無しさん

    >>683 匿名さん
    ありますよ。
    引き渡しの前日融資実行は多いと思います。

  42. 685 匿名さん

    >>684 名無しさん
    そうなんですね。わりとポピュラーなんですかね。
    融資実行日と引渡し日は必ず同じ日でないといけないのかと思っていました。ありがとうございます。

  43. 686 マンション検討中さん

    東京駅から30分弱の近郊都市に住んで居ますが、共働きで小学生の子供一人で民間学童で月10万弱、塾で月5万~10万掛かります。
    小学校定員:中学校定員が10:6なので、少なくとも4割私立に抜けないと中学がパンクする設計になっているエリアに住んでます。実際は6割~7割程度が中学受験しています。
    もし首都圏なら中学受験は結構一般的ですよ。

  44. 687 名無しさん

    都会ってほんとうに窮屈な生活なんですね・・

  45. 688 匿名さん

    都会は学校の選択肢が多いので、子供の能力と親の財力があれば決して窮屈ではない

  46. 689 匿名さん

    日本住宅ローンフラット35
    加入承諾を3月にもらい、6月中旬に引き渡し、融資実行予定です。
    現在、借入などはありませんが、融資実行前に新規でカードローン(20万程)など組むと融資取り消しなどになるでしょうか?

    借入4500万
    年収 自分400万/妻360万

  47. 690 名無しさん

    >>689 匿名さん
    どのような形で住宅ローン契約されたか存じ上げませんが、年収から拝見するにMAXに近い融資額なのではないでしょうか?カードローンは組まないにこしたことはないかと。

  48. 691 名無しさん

    子供の能力も親の財力も無い人が多数なんじゃないかな。都会は。

  49. 692 匿名さん

    子供の能力も親の財力もある人が地方より多いのも都会。

  50. 693 名無しさん

    都会の人ってなんだかギスギスしてますね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸