住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 06:53:28

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 544 戸建て検討中さん

    景気失速で金利は下がりますでしょうか?

  2. 545 匿名さん

    544: 戸建て検討中さん 
    黒田総裁がコメントしていたからぐぐってみなよ

  3. 546 マンコミュファンさん

    GWぐらいまでに徐々に固定金利が下がるかもしれませんね

  4. 547 借り換えしたい

    戸建に住むUFJに返済中(残20年 1900万(1.975%)+100万(4.475%)) を借り換えしたい。
    40代 夫 単独ローン 年収 550万 
    KSC 前に官報情報あったが現在は消えている状態。
    クレジットカードの リボ・カードローン 20万
    携帯電話 2台のローン
    CIC JICC 共に〇のみ
    ただし12月に間違ってカードローンを申し込んでキャンセルしたが、カードローン与信の照会 1社あり。
    頭金なし 諸費用もローン希望 で 審査を申し込みました。

    じぶん銀行 仮審査 翌日に否決
    新生       申請中
    ジャパンネット 仮審査10分で通過 本申請中
    イオン     仮審査10分で通過 本申請中
    住信SBI    仮審査10分で通過 本申請中
    楽天銀行    仮審査申請中

    上記仮審査 10本程度で通過の銀行は AIで審査でしょうね。
    じぶん銀行はUFJグループで今借りてるとこがUFJだから落ちたのかな。
    どれか一つでも承認出ればありがたいなと思います。

    こちらからは以上です(笑)
    各社の審査期間や特徴などご存じの方いらしゃいましたらご教示お願い致します。
    反応なければ、進捗状況の記載は省略いたします。




  5. 548 匿名さん

    >>544 戸建て検討中さん
    人間には誰も未来は分かりません。未来が見えるのは神様しかいません。だから金利が上昇した場合でも対処できるようにしておくしかありません。私は神様と話す事は出来ないので全期間固定にしました。

  6. 549 名無しさん

    >>547 借り換えしたいさん
    ジャパンネット銀行、SBI、イオンは個信開示しない時が多々ある。
    他は開示するから落ちている。
    それだけ。

  7. 550 借り換えしたい

    >>549 名無しさん
    でしょうね。
    だと思います。コメントありがとうございます。

    それにしても10分で回答は やりすぎですね。
    仮審査の意味が無いような気がします(笑)

  8. 551 名無しさん

    >>548 匿名さん
    おっしゃる通りですね。私も全期間固定にしようと思いますが、最近の住宅ローンは借り入れ実績はというと
    変動金利:6割
    一部固定期間:3割
    全期間固定:1割
    のようです。
    返済期間平均15年と仮定すれば、2023年には高い金利で借りた方々が減り銀行は利上げを余儀なくされる。という有識者のコラムを見ました。
    しかしながら表面上の返済額から見ると500万円以上という利息の差に変動金利金利も検討しなければと考えている次第です。
    変動金利で借りた方はどのようにリスク回避を計っているのか?伺えればと思います。

  9. 552 借り換えしたい

    >>547です。
    じぶん銀行 仮審査 翌日に否決
    新生       申請中
    ジャパンネット 仮審査10分で通過 本申請中
    イオン     仮審査10分で通過 本申請中
    住信SBI    仮審査10分で通過 本申請中
    楽天銀行    仮審査申請中

    から進展ありました。

    新生       申請中 (2日後担当者から挨拶TELあり)
    ジャパンネット 仮審査10分で通過 本申請中←否決
    イオン     仮審査10分で通過 本申請中(2日後担当者から挨拶TELあり)
    住信SBI    仮審査10分で通過 本申請中(2日後、メールあり)
    楽天銀行    仮審査申請中 2日後通過のメールあり

    じぶん ダメもとで再度 条件を変更し仮審査 翌日なんと通過! 本申請中

    こんなことあるんだね。

    この時期は審査期間が長いとお聞きしますがその通りみたいですね。
    TELでその旨確認されました。



  10. 553 匿名さん

    一理ありますが、変動金利は優遇幅が小さくなると思います。あくまで基準金利は短プラベースだと思いますので。対策ですが、固定金利とのミックスなどいかがですか?

  11. 554 匿名さん

    住宅ローンを組もうと思っているのですが、
    複数同時に仮審査や本審査だしても大丈夫でしょうか?
    去年から少しずつ進めていますが、銀行によって審査に通ったり落ちたりしますし
    審査基準も全くわからないです。

    内容よさそうな銀行から片っ端からローン申請だして
    本審査通った中で一番あった所を選んだ方がいい気がしました。

    ですが、信用情報に審査だした履歴残るので躊躇してしまいます。
    初心者な質問ですいませんが、審査出しまくっても平気ですか?

  12. 555 マンコミュファンさん

    こちらのスレで良いのかわからないのですがご回答頂けましたら幸いです。

    33歳白色申告自営業2019年度は所得410万程で過去2年間は所得50万程でした。頭金は200万用意できます。車ローン1.5万が後1年有り、他に借金は無く個人信用は綺麗でした。アルヒフラット35で中古戸建てを事前審査にて3000万の満額承認頂きました。が、こちらの住宅は他の方に先越されてしまい買えずになり本審査まではいきませんでした。
    このスペックだと3000万以上の住宅ローン借入は可能でしょうか?また購入する住宅にも左右されるみたいですが新築だといくらまでなら借入できそうでしょうか?
    シュミレーションを行いましたがご経験知識豊富な方にご回答頂ければと思い投稿しました。
    よろしくお願いします!

  13. 556 名無しさん

    >>554 匿名さん
    複数同時に出すこと自体は問題ありませんが、安易に片っ端から審査出しまくるのはやめた方が良いかと思われます。

  14. 557 検討者さん

    10年固定のメリットてなんですか?

  15. 558 元地銀行員

    >>557 検討者さん
    10年間金利が変わらないから、短期間で返済する人には良いのでは?
    ローン控除終了後完済予定とか。

    変動金利にはどうしても抵抗あるって人も居るから、ごく稀に選ぶ人もいたかな。個人的には、長期返済予定の人が選ぶ意味はないと思ってる。

  16. 559 検討者さん

    >>558 元地銀行員さん
    ありがとうございます!周りが10年固定多くて不思議に思ってました。

  17. 560 名無しさん

    >>557 検討者さん
    優遇金利幅が大きいから一番金利的にメリットがあるからですよ。
    0.6%ほどで10年固定できるので

  18. 561 匿名さん

    自分は昨年で10年固定(0.59%)で借りました。10年間は住宅ローン控除のメリットを享受し、10年後に一括返済予定です。
    資金に余裕ある人はこのように利用するパターンも多いのでは。
    10年で完済予定なら変動でも良いのでは?とも考えましたが、自分にとっては5年ルール、125%ルールはむしろデメリットでしかなく、固定との金利差0.1%程度なら気にしなくて良いかなと思った次第です。

  19. 562 検討者さん

    中古一戸建てを購入予定です。
    融資先の選定方法について質問です。

    今、融資をどこで受けるか検討中です。
    調べれるものは自分で調べて、最終的には直接連絡をとって情報を集めたいと思っています。
    数ある金融機関に片っ端から連絡するのは現実的では無いまたため、いくつか候補を絞って進めていきたいです。

    候補を絞る方法としてどの様なものがありますでしょうか?
    皆さんはどの様に候補を決めましたか?

  20. 563 匿名さん

    >>562 検討者さん
    金利→補償内容→近所にATMや窓口がある銀行
    自分はこの3つが揃ってはじめて申し込みました。
    属性が悪ければ選んでられないとは思いますが。

  21. 564 検討者さん

    年収570万で3000万借金するなら、35年固定0.99%と変動0.525%どっちがいいでしょうか

  22. 565 名無しさん

    >>564 検討者さん
    35年0.99ってどこの銀行ですか?
    絶対そちらのほうがいいと思うのですが。

  23. 566 562

    >>563匿名さん

    562です。
    ご回答ありがとうございます。
    因みに金利はホームページから調べられましたか?

  24. 567 検討者さん

    教えて下さい。

    住宅ローンを比較していますが、金利だけではなく、
    諸経費込みの総額で比較しないといけないと気づきました。

    住宅ローンを組むにあたって借入額と利息以外でかかるorかかる可能性のある費用は何がありますでしょうか?

  25. 568 名無しさん

    >>567 検討者さん

    融資手数料or保証料、保証事務手数料、
    各種契約印紙代、登記費用一式、
    火災保険料、固定資産税といったところでしょうか…
    マンションであれば修繕積立基金や
    管理準備金などもありますよね。
    諸費用と言っても支払い先は
    それぞれ異なります。
    一度ご自身で調べられるとよいと思います。

  26. 569 匿名さん

    >>566 562さん
    好みによりますがネットからの方が金利が安い傾向があります。
    ただ、デメリットとしてはネット銀行は特にですが金利ばかりに焦点が合っていて補償内容などが外面はよく書かれていても落とし穴があることが多いですね。
    ネットに表記されてる金利はあくまでも指標で属性や補償によって上乗せがあることも考えられるので参考程度に留めておきましょう。

  27. 570 検討者さん

    >>565 名無しさん
    みずほ銀行です

  28. 571 匿名さん

    消費増税に加えて、コロナショック。
    リーマンショックを上回る可能性があるほどの不景気に突入ですよ。
    まあ、よほどのことがなければ低金利時代は抜けないと思いますが。
    ランニングコストで考えるなら今の時代は変動選択以外ないかと自分は思いますが。

  29. 572 匿名さん

    >>571 匿名さん

    下手すると、借りた銀行が倒れたりしてね

  30. 573 匿名さん

    しばらくは低金利だろうと思うので変動で契約して、仮に今後、景気上昇などで金利が上がったら繰上げ返済する。
    まあ、それが一番賢い借り方かな。

  31. 574 匿名さん

    固定が増えてくれると銀行も助かるんだがね。

  32. 575 匿名さん

    低金利はしばらく変わらんでしょ。
    特約などの補償内容のオプションで金利上乗せを狙う保険屋みたいになってきてるからね。
    各社特約内容争ってる程だし。低金利商戦は銀行もわかってる。
    こんな時に固定金利選ばない方がいい。

  33. 576 匿名さん

    自分も当面は低金利時代が続くと思いますね。ただ、マイナス金利をどこまで維持できるかが気になります。
    例えば、コロナショックで大不況になり、マイナス金利を続けてたらホンマに銀行がヤバイとなったらどうなるのか。銀行がバタバタと逝ったらそれこそ大大不況になりますから。
    変動と固定どっちが良いかは、その人の返済方法や資金力次第なのでなんとも言えませんね。

  34. 577 名無しさん

    低金利よりも、雇用情勢を心配した方がいいかと
    リーマンショックでもリストラしなかったのに、リストラの話が出ている
    業績は全然いいのに

  35. 578 職人さん

    マイナス金利を続けて、体力のない銀行を淘汰しようとしてるのでは・・・

  36. 579 匿名さん

    横浜銀行、千葉銀行、静岡銀行以外の地銀は破綻が怖いね…
    信金はさらに危ないが

  37. 580 通りがかりさん

    銀行が潰れても、住宅ローンとは関係無いのでは?

  38. 581 匿名さん

    >>580 通りがかりさん
    借り換えが発生するので金利が変わるかもしれないから関係あるでしょ

  39. 582 匿名

    こちらのスレで良いのかわからないのですがご回答頂けましたら幸いです。

    金利など全く関係がないのですが、、
    マンションの購入の際、契約前に本審査に進む事は可能なのでしょうか?

    わたしは売主です。

  40. 583 名無しさん

    >>582 匿名さん
    可能です。

  41. 584 匿名さん

    教えて下さい。年収400万、妻、子一人で、1800万円ローン35年で家を購入したのですが、変動金利で最初の5年は固定金利で返済しやすい金額ですが、以降は再度、固定か変動を選択できるみたいですが、変動になっても6年目以降は金利が上がるみたいです。、変動にするか、固定どちらがよいですか?
    又住宅ローンは、最初の5年が金利が低いから、5年置きにローン会社の、借り換えが良いと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか?
    詳しい方、教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します

  42. 585 名無しさん

    >>584 匿名さん
    借り換えるには手数料がかかりますよ。
    当初期間固定終了後の金利と借り換えた場合の手数料計算してみればわかると思います。
    借り換えには手数料かかりますから5年毎に借り換えるなんてナンセンスですね。

  43. 586 名無しさん

    >>584 匿名さん

    あなたは全く理解できてないのでおとなしく35年固定をおすすめしますよ。

  44. 587 匿名さん

    >>585 名無しさん
    有り難うございます。
    ローンは難しいです…

    最初に変動しても、基本最初の、5年間は固定って決まってるんですか?

  45. 588 元銀行員

    最低限の知識位はつけましょう。年収の何倍もの借金を背負っているのだから、真面目に考えないと。

    https://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/special/080/

  46. 589 名無しさん

    >>587 匿名さん

    5年ルールの事いってるの?
    それは固定じゃないから足りなかったら返さないといけないけど?

  47. 590 通りがかりさん

    教えて頂からと幸いです。
    2900万円の新築戸建てを検討してまして、頭金は600万用意出来るのですが、ARUHIのフラット35かジャパンネット銀行の変動金利どちらが得ですか?

  48. 591 名無しさん

    >>590 通りがかりさん
    住宅ローンは損得だけでは決められませんし、返済の仕方によって損得も変わってくるので人によりますとしか…。
    お勧めは頭金20%入れるのでしたらアルヒのスーパーフラット8Sかな。

  49. 592 購入経験者さん

    楽天銀行のフラット35を事前は数日で通過しております。
    収入のみで確定申告しているので個人事業主扱いみたいで2期分提出しています。
    最近のフラットの事前審査はあてになるものでしょうか?
    ローンや借金、滞納は一切ありません。
    4月から本審査に入るのですが不安で他も入れようか迷っています。

  50. 593 匿名さん

    住宅ローン減税について、13年間の控除は、20年末までの入居ということが基本ですが、例えば来年か再来年、マンション購入をした場合は住宅ローン減税は対象外なのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸