住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 06:53:28

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 2621 匿名さん

    住宅ローンについて教えていただけないでしょうか。
    当方、一次取得のため理解が浅いところもあり恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

    ・ある新築マンションを見学し、不動産屋経由の住宅ローンも通ったので、購入しました。物件の完成がまだのため、ローンはまだ実行されていません。
    ・その際モデルルームの担当は、「住宅ローンについては自分で変えてもいい」と発言しました。
    ・そのため、より有利な金利条件であったり、がん団信のあるところに変えようか検討し始めました。
    ・また、不動産屋経由の住宅ローンだと11万円の斡旋手数料がかかります。調べていく中で、こちらを払うべきではないという意見はあるものの、一応代行していただいているので、支払いを拒否できなくもないとも考えました。もちろん、払いたくはないですが。。
    ・しかしながら、売買契約書を見ると不動産屋経由の住宅ローンを使わない場合、8.8万円を請求するとありました。

    こちらは法的にグレーではないでしょうか?こういう条項は普通なのでしょうか?
    ご意見伺えますと幸いです。

  2. 2622 マンコミュファンさん

    >>2621 匿名さん
    法テラスでちゃんと専門家に聞いたほうがいい。

  3. 2623 匿名さん

    >>2621 匿名さん
    新築で不動産屋が出てくるということは未入居の転売物件なんですか?

  4. 2624 匿名さん

    >>2623 失礼しました。不動産屋ではなく、新築マンションの受託販売を行う会社です。いわゆる一般的なモデルルームへ行って直接買う形態です。

  5. 2625 戸建て検討中さん

    みなさまはじめまして。

    住宅ローンについて詳しい方教えてください。
    35歳勤続5年従業員30名程の会社勤務
    年収380万円程
    借入、ローン等は無し

    奥さん32歳勤続5年従業員500程の会社勤務
    年収380万円程
    車のローンが150万円程とショッピングで100万円程借入、奨学金が200万円があります。

    子供は3歳になる娘が1人です。

    問題は自分のcicの履歴なのですが、4年程前の支払い情報にAマーク、Pマークか10個ほど記録がありました。
    携帯の分割とタブレットの分割の同じ月にそれぞれA、Pの記載がありました。。。
    異動はありません。

    頭金無し、フルローン、ペアローンにて3600万円を借入希望ですが難しいでしょうか?
    変動金利にて1800万円をそれぞれ借入する予定です。

    詳しい方アドバイス等よろしくお願いします。

  6. 2626 通りがかりさん

    >>2625
    信用情報の「A」や「P」はアカンですね。お金にルーズな人には貸してくれません。下記サイトのとおりなら、2年経てば消えるそうです。待つのが吉です。もし待たずに審査を申し込みしてしまうと、その審査した金融機関にずっと「A」や「P」の情報が残り、2年後以降も貸してくれなくなりますのでおすすめしません。
    https://hihin.net/?p=24289
    待っている間に、車のローンとショッピング枠も返済してしまいましょう。そのほうが住宅ローンの借入額が増える可能性が高まります。

  7. 2627 坪単価比較中さん

    お返事ありがとうございます。

    やはり難しいですよねぇ、、
    今は耐えて借入の返済を頑張ります!

  8. 2628 ハク

    こんにちは
    2616の続きです。
    KSCを覗いてネット銀行が個信を見てるかチェックした結果を発表します

    イオン銀行→見てる
    三菱UFJ→見てる
    じぶん銀行→見てる
    住宅金融支援機構→見てる
    ソニー銀行→見てる
    労金→見てる

    という結果でした。

    楽天銀行はcicは見てましたがkscは見てなかったです。みずほ銀行だけはcicもkscも見てなかったです。

  9. 2629 ハク

    あ、事前審査でのお話になります!

  10. 2630 匿名さん

    >>2627 坪単価比較中さん
    FPなどにも相談されてもいいかもですね。変動でも優遇された金利は難しそうですし、ペアローンで片方が収入がなくなったら破綻しかねない内容かなと思いますが。

  11. 2631 マンション検討中さん

    住宅ローン控除について教えて頂きたいです。
    2024年半ば頃に新築マンション入居、
    「その他の住宅」に分類される場合は控除対象外になるのでしょうか?

    控除対象要件に特記されている
    「2023年までに新築の建築確認が行われた場合」
    というのがイマイチピンと来ておらず…。
    完了審査までが建築確認であるなら、
    2024年半ばでは間に合わないので控除対象外…という認識であっていますか?

  12. 2632 戸建て検討中さん

    住宅ローンについてアドバイスお願いします

    28歳 勤続6年 年収520万程 残業込
    ローンは奨学金残り350万程 貯金50万程

    妻 専業主婦 ローンなし 貯金100万程
    パートで仕事をする予定。

    子 0歳児1人

    土地は所有しております。
    頭金無し、固定金利1.38で
    3300万35年ローン
    2500万25年ローン はどちらも無謀でしょうか?ボーナス払いはどちらも550万で考えています。
    また、年間返済金額は年収500万ならいくらが妥当でしょうか?

  13. 2633 通りがかりさん

    新築マンションの購入契約後、転職した場合について教えてください。(引き渡しまで1年4ヶ月)
    昨年住宅ローンを妻とペアローンで契約を締結して、
    来年に入居を控えていますが、ローン契約(?)後に転職(夫)をしました。
    この場合、当時の契約書と異なる勤め先、勤続年数になることから再度ローン審査した場合、落ちることはありますでしょうか?
    転職はステップアップ(年収150%アップ)で同業界への転職です。
    引き渡し前までには勤続年数1年ちょっとになりますが、ローンを再度審査する流れになるのか、その結果契約が破棄される可能性があるのか、もしくは契約済みなので、再度ローンの審査が行われることはないのか気になります。アドバイスいただけますと幸いです。

  14. 2634 マンション検討中さん

    変動金利って交渉でどのぐらいまで下がった方います?

  15. 2635 通りがかりさん

    >>2633
    銀行によるので、赤の他人のフリして、窓口に電話で聞いてみるのがいいのではないかと思いました。
    ローンの契約は、融資まではひっくり返る可能性があると聞いたことがあります。

  16. 2636 通りがかりさん

    >>2633 通りがかりさん

    申告しないと面倒な事になるでしょうから、時間があるうちに銀行に相談してください

    https://www.a-tm.co.jp/top/housingloan/examination/housing-loan-job-ch...

  17. 2637 まち

    八十二銀行にて、4200万(諸費用込み)で出しましたが、3000万の減額承認でした。
    ほぼ否決みたいなものなのかなあ、という感じです。。

    夫の単独ローンです。
    35歳
    年収650
    家族構成は三人
    国籍 韓国(特別永住権あり。生まれも育ちも日本です、、)
    前の会社8年勤めた後、現在の会社1年半経過してます。

    他の借入やキャッシング、リボ払い、携帯の割賦などもないです。
    (ただ、5年ほど前に引き落としがうまくいかず、Aが一度ついてました。(消える前に契約終了したので、まだCICにのってます) また、夫独身時代にクレジットカードのキャッシング歴があり、2年ほど前に全て完済してます。また、奨学金を代位弁済した過去があります。(ただこれも、信用情報への登録が義務付けられる前に借りていたので、信用情報にはのってないように思います。ブライダルローンとかも借りれた過去があるので…)

    また、
    私名義のクレジットカードを4年前に任意整理しており、あと40万残ってます。
    夫単独ローンならば嫁がブラックでも関係ないという方もいれば、現住所で任意整理をしたならば、情報が出てくるという方もいるので、
    もしかしてそこを見られて判断されたのかな…
    とも思ってます。

    預金の提示をそもそも求められていて、
    残高が乗っているのを提出しましたがそれがとても少なかったのがいけなかったのかなあ、と思っているのですが、
    どうでしょう…?

    1200万の減額って相当なんか問題あり…?と思ったのですが、皆様どう考えますか…?

  18. 2638 eマンションさん

    >>2635 通りがかりさん

    なるほど、、赤の他人フリして聞くのは思い付かなかったです。ありがとうございます!

  19. 2639 匿名さん

    >>2636 通りがかりさん

    やっぱり銀行でしょうか?不動産デベの営業さんからはもう契約締結して連絡もしばらくないですが、担当営業には相談してもあまり意味ないのでしょうか?

  20. 2640 通りがかりさん

    >>2637
    人の属性だけでなく、物件の担保評価も判断材料になっていると思います。
    ただ、ご投稿を見る限り、勤続年数の影響が大きそうですね。

  21. 2641 マンション掲示板さん

    >>2639 匿名さん

    デベ提携等なら話をしたほうが良いでしょう
    通さず単独で動いての契約なら銀行に話をしたほうが良いでしょう
    多分ね

  22. 2642 ザオリク

    住宅ローンの事前審査を前に個信を開示してみました。
    CIC.JICC共に取引情報ありでしたが、KSCは何も取引情報が無い真っ白でした。

    銀行系の取引履歴が無いのは審査上マイナスになりますか?
    破産等はありません。

    わかる方よろしくお願いします。

  23. 2643 匿名さん

    フラット35の取扱がある地銀でフラット35のローン審査を申し込んだ場合も地銀の保証会社の保証審査を受けることになりますか?

  24. 2644 通りがかりさん

    >>2643
    フラット35は、保証会社ではなくて住宅金融支援機構

  25. 2645 匿名さん

    >>2644

    ありがとうございます。

    ならCICのAマークが多めでもCICに加盟していない地銀のフラット35からなら審査受かる可能性もありますかね?

    アルヒやSBIなどはCICに加盟しているので否決の可能性大ですが

  26. 2646 マンション検討中さん

    住宅ローン金利、auじぶん銀行が0.1%台 競争が過熱/日本経済新聞 2023年4月14日

    KDDI系でインターネット専業のauじぶん銀行は14日、借り換え向けの変動型住宅ローン金利を引き下げた。一定の条件を満たせば、適用金利が0.196%となる。0.1%台は同行で過去最低水準となる。借り手の8~9割が割安な変動金利を選ぶなか、借り換え需要を取り込もうと金利の引き下げ競争が激しくなっている。

  27. 2647 マンション検討中さん

    ご存知の方おりましたら教えてください。

    住宅ローンについて上場企業勤めであったり勤続年数に応じて審査に優遇があると聞きますが、借入額の上限が優遇されることもあるのでしょうか?

  28. 2648 マンション検討中さん

    住宅ローンについて、(与信に問題がないという前提で)修繕積立基金や登記費用といった物件購入時に必要となる諸費用分も融資を受けることは可能でしょうか。

  29. 2649 通りがかりさん

    >>2647 マンション検討中さん
    銀行による。ていうか借入額の上限優遇てなに?必要なだけの借入額で審査申し込みするだけなのでは?
    貸すかどうかは各銀行の規定で決まる。A銀行はOKでもBではダメとかよくあること。
    各銀行に個別に相談するしかない。

    >>2648
    それも銀行によるとしか。
    貸してくれるとこも最近はあるらしい。
    でもそれくらいの金額も用意できない人はローンも苦労するから買わない方がいい。
    マンションは余裕ある人が買うもの。

    やと思う知らんけど

  30. 2650 2648

    レスありがとうございます。銀行次第なのですね。
    頭金は用意できても住宅ローン控除のメリットを最大限活用するため、10年後/13年後の残債から逆算して多く借入したい人もいるのではないかと思います。

  31. 2651 検討板ユーザーさん

    >>2650 2648さん

    ペアローンをお考えの人だと、
    諸費用込みでないと控除の上限額に届かないケースあるんですかね?

    一馬力だと物件金額だけで軽く超えそうです。

  32. 2652 通りがかりさん

    >>2650
    諸費用は、住宅ローン控除の対象とはならないです。
    住宅ローン控除のMAX値は、建売なら売買契約書、注文なら土地の売買契約書+請負契約書の金額です。

  33. 2653 戸建て検討中さん

    こんばんは!
    お聞きしたいのですが現在2社のHMで悩んでおり、A社でA銀行の事前審査承認後B社で建築をする場合、再度A銀行の事前審査が必要だと思いますが金利や条件など変わる場合はあるのでしょうか?
    例:A社の場合変動0.6がB社の場合0.8に上がるなど。

  34. 2654 マンション検討中さん

    現在、マンション購入にあたり住宅ローン事前審査を5行に出しております。
    通常、申請をした段階で受付メールは来るものなのでしょうか?
    5行中1行しか受付メールが来ておらずふあんにかんじております。
    不動産会社が明日まで休みのためご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

  35. 2655 マンション掲示板さん

    変動金利は未払利息の仕組みを理解してない人と金利が急上昇しても返済額が1.25倍の更新で済むと思っている人は危ないよね。

  36. 2656 マンション掲示板さん

    >>2655 マンション掲示板さん

    そだね
    あんなルール元金均等返済で借りたら関係ないけどね

  37. 2657 匿名さん

    固定金利でも関係ない

  38. 2658 評判気になるさん

    >>2656 マンション掲示板さん
    返済きついかもと思う人ほど元金均等にしたほうがいい。元金均等で借りられない借金は借りすぎだと思います。

  39. 2659 名無しさん

    >>2658 評判気になるさん
    うちもそう思うー。1回目は何もしらんでかなり損したわー。全然元金減らなくて…今は元金均等で借りてるから最初はきつー!!ずっと赤字やん!っておもったけど2年半で楽になってきた

  40. 2660 eマンションさん

    >>2657 匿名さん

    変動金利の話をしてんじゃないの?
    固定も1.0%切れば魅力的なんだがな~

  41. 2661 eマンションさん

    >>2658 評判気になるさん

    変動金利の場合、元金均等返済選択できない銀行もあるんだけど

  42. 2662 通りがかりさん

    >>2659 名無しさん

    赤字になるような借り方すんなよ

  43. 2663 マンション掲示板さん

    住宅ローン借り入れ世帯のうち、98%が元利均等だぞ。

  44. 2664 通りがかりさん

    >>2655 マンション掲示板さん
    これいずれ社会問題になるよな。
    35年かけて返済して自分の物になると思いつつ、最後の最後で最終回一括返済で500万、1000万の未払い請求が来て二束三文の戸建てやマンションで精算せざるを得なくなって何も残らない最後をむかえる人たち。

  45. 2665 通りがかりさん

    >>2663 マンション掲示板さん
    そこが問題だと思う。貸す側が儲かるから(利息を多く取れるから)元利均等がデフォルトになってるだけ。初めてローン組む人は訳も判らずいいカモにされている。

  46. 2666 通りがかりさん

    質問失礼します。

    スゴ速というサイトで住宅ローン仮審査をしたところ、4290万という結果が出ました。
    その後にCIC確認したところ全国保証株式会社という名前で照会履歴がありました。
    これは信用情報を確認した上で保証会社的にローンオッケーと考えてよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  47. 2667 口コミ知りたいさん

    >>2666 通りがかりさん

    仮審査で見た履歴だけです。まだオッケーというわけではない。

  48. 2668 マンション検討中さん

    >>2662 通りがかりさん
    まだ若かったし、元金均等はきつかったんだよ(´・ω・`)

  49. 2669 検討板ユーザーさん

    事前審査は2回通過してる(HM変更のため)
    のに本審査に出して2週間経っても返事が来ません。今週頭に追加工事についての確認はあったが。。これは厳しいということなのでしょうか?

  50. 2670 マンション検討中さん

    新築マンション購入に際して教えてください。
    住宅ローン事前審査にて承認を得たのちに購入の契約を行う流れかと思いますが、住宅ローンの本審査はどのタイミングで行うのが一般的なのでしょうか?

  51. 2671 評判気になるさん

    >>2670 マンション検討中さん
    売買契約が終わったら、その書類を持って本審査。
    本審査終わったら物件引き渡しまで待ち。
    実際の融資実行は引き渡し当日に銀行と不動産会社に同時決済。

  52. 2672 検討板ユーザーさん

    >>2671 評判気になるさん
    早速のご回答ありがとうございます。
    契約後の引き渡しまでが2年ほどある物件になるのですが、そのような場合も、売買契約後にすぐに本審査という流れなのでしょうか?
    2年もあるとその間に環境変化が起こりうるのではないかと不安に思いまして…

  53. 2673 評判気になるさん

    >>2672 検討板ユーザーさん

    そうだよ。その間に年収ダウンの転職や休職するとはじかれる可能性あるから注意な。自己都合だとローン特約が使えないから手付金破棄になる。

  54. 2674 匿名さん

    >>2655 マンション掲示板さん
    仰るとおりですね。5年ルールは予定より金利ばかり返済している場合には最終的に最後に一括返済しなければいけないですしね。大半の金融機関の変動金利の5年ルールと125%ルールを理解していない人は将来とんでもないことになりかねないですね…

  55. 2675 名無しさん

    auじぶん銀行の本審査出してから丸1週間経つが連絡がない。落ちたかなこれは。提出書類全部受領しましたの連絡すらないんだね。

  56. 2676 匿名さん

    金利が低いって分かってても購入を急いでいたのと不動産業界のスピードと合わないという理由で自分も使わなかった。
    時間的に猶予がある時はいいけどねえ。

  57. 2677 匿名

    ローン本審査にあたり健康状態確認書のようなもので「健診で引っかかったことがあるか?」の項目で脂質異常症で再検査になった旨伝えたらそれ位ならいいえにマル付けて大丈夫、健診で確認することもないから、と言われその時は従いいいえにマルを付けたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?虚偽にあたりそうなので修正したいです。
    火曜日にその書類に記入したのですが水木が不動産が休みなので金曜朝イチにその旨連絡しようと思うのですがまだ間に合うでしょうか?

  58. 2678 マンション検討中さん

    俺は尿酸で引っかかってたからそのまま書いたな。
    大丈夫なら書いても大丈夫だろうし、ダメだったら書いてないとアヤが付きそうで。
    結果どうなることやら…。

  59. 2679 2677

    >>2677 匿名さん
    不動産と連絡が付き保険会社に提出するものではなく社内資料だったようです

  60. 2680 マンコミュファンさん

    >>2677 匿名さん
    病気じゃないからヘーキヘーキ。
    一時的に血中脂質量増えてますよってことだから。
    かたいって放置は今後脳梗塞等病気になる危険性あるから、ダイエットしなきゃ。
    炭水化物減らして土日長距離散歩でもすればいいよ。
    朝ゆで卵一個と茹で野菜少し、昼は外食とかで難しいからなるべく油っこくない物ご飯少なめ、夜はご飯80gくらいタンパク質、野菜多め油少なく。これでうちは痩せさせた…

  61. 2681 口コミ知りたいさん

    >>2677 匿名さん
    5000万円以上借りるなど一部では指定先で健診をうけさせられるので、そこで引っ掛かると虚偽疑いをかけられるかもですし、そうでなければ記載時に健診異常があれば記載しなさいなどとあったら虚偽申告になりえます。実際はかなり確率は低いでしょうが何かあったときにお金がでないこともありえます…。
    ただ、脂質異常症のみで薬を飲んでいてもローンは普通に通ることは多いと思いますので過度に気にしなくてもいいと思います(私は通りましたし、患者数も沢山いますしね)。

  62. 2682 名無しさん

    無知ですみません、ハウスメーカーを通してローンが通った場合、必ずそのハウスメーカーで建てなきゃダメなんですかね?融資がおりた事には変わり無いので、その金額内で他のハウスメーカーで建てるってのも可能なものなのでしょうか??

  63. 2683 検討板ユーザーさん

    全期間固定金利で借り入れ検討中です。
    金融機関の固定金利ローン契約書の条文に「金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります」と書いてあります。
    これって、何かあったら金利上げますねってことですよね?
    具体的にはどのような場合に適応されるのでしょうか?

  64. 2684 通りがかりさん

    >>2682
    事前審査ですか?本審査ですか?本審査ならばのやり直しが必要です。事前審査ならばやり直しが必要化は金融機関によりけりなので、問い合わせて聞いてみてください。(あと、余談ですが「融資が下りる」=お金を借りたという意味なので、使い方が違うかなぁと、、、)

  65. 2685 通りがかりさん

    >>2683
    残念ながら、実際に発生したケースがないので、誰も答えは持っていないと思います。銀行側の、いざというときの布石です。(ずるいですよね)

  66. 2686 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  額面600万円 正社員
     配偶者 額面800万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 45歳
     配偶者 47歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・15000円・未定円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     70歳
     2500万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供はいらない

    ■その他事情
     ・配偶者が資金を出さない可能性があり(ここが大問題)

  67. 2687 マンション検討中さん

    >>2686 マンション検討中さん
    その他事情がネックになりそうで大変ですね。ご本人のみだと審査が厳しくなりそうで最優遇が得られないリスクもあり、うまくいくといいですね。

  68. 2688  

    >>2686 マンション検討中さん
    4000万やし、いけるけど、配偶者は生活費も出さないの?配偶者が生活費まるまる出すなら余裕。
    そうでないなら夫婦として不公平で経済DVやんか。
    自分なら老後のために、わかれて別のパートナー探すのも視野に入れるわ。

  69. 2689 通りがかりさん

    >>2688
    いや、資産を共有すると離婚のときに面倒くさいから、家は一人で支出するのがベターだよ。

  70. 2690 eマンションさん

    >>2689 通りがかりさん
    それもそうやな

  71. 2691 通りがかりさん

    >>2683 検討板ユーザーさん

    少なくとも変動金利が契約時の固定金利を上回る程度の変化では上げられないでしょう。固定金利という商品の価値を全否定する行為なので詐欺に近い。
    つまるところ金利を上げても同時期に変動金利で借りた場合より利子がある程度安い、という情勢にならない限りは動かせないかと。

  72. 2692 通りがかりさん

    ろうきんで住宅ローンを借りたたのですが、最終的に数十万円程余りそうなのです。
    その場合、強制的に繰越返済になりますか?
    それとも少額なので、融資額はそのままで、余った分は手持ち資金でも大丈夫ですか?

  73. 2693 通りがかりさん

    >>2692

    私が借りた労金では余った場合は繰り上げ返済と言われました。
    ただ、手付金等で払った現金分があったならその分は残していいとも言われました。
    うちは余らなかったので繰り上げ返済はしていませんが。
    最終金の支払いの時に労金側で精算書を作って余るのか足りないのかを計算します。

  74. 2694 通りがかりさん

    >>2693
    参考になる御意見ありがとうございます。
    家と土地に手付金を支払ったので、繰上返済しなくて大丈夫かもしれないですね。
    助かりました。

  75. 2695 中古住宅検討中

    今回初めてスレ書かせていただきます。
    今日事前審査します。今回初めての審査で
    すごくドキドキします。不動産屋さんからは
    3から4社出すと言われてます。
    ジンクスにあやかりたいです。。

  76. 2696 通りすがりさん

    >>2695
    不動産屋はわかっているとは思いますが、最初から複数同時に出さないほうがいいです。信用情報にもし傷があったら、傷が広がりますので。。
    なお、ジンクスはここのスレではなかったような気がします。(どこだっけ…)

  77. 2697 職人さん

    やることやってあとは神頼み!ならジンクスにあやかって良いと思いますが、4社一気に出す不動産は私の経験上あまりアテにならなかったな。他人事だと捉えてどっか当たればいいやの意味で審査出されることも多いと思います。

    上の方も書いてますが、自分が知らないキズなどあればやみくもにキズが広がるだけです。

    確率や可能性を探りたければ、他スレで属性等公開の上でご相談を。

    変な人もいますが、真面目に答えてくれる人もいます。

  78. 2698 にし

    ご相談させて下さい。
    現在カード会社借入60万円
    住宅ローン申請2700万円
    頭金、親から300万円支援予定あり
    計3000万円のローンを組む予定です。
    地銀にて仮審査は通過済です。
    本審査が通るか不安です。
    みなさんどう思われますか?

  79. 2699 マンコミュファンさん

    >>2698 にしさん

    仮審査通ってるならほぼ大丈夫じゃね?伝えてないとか隠してるまずいことがなければあとは本審査までに新たな借入をしたり、転職や職場が倒産とか収入源に大きな変動が無い限りいけると思います。

    たまに、仮審査で信用情報見ないとこありますので、何かすること無いかって思うならご自身で信用情報開示してみるのとアリかと。

  80. 2700 評判気になるさん

    地銀の事前審査は機械審査ですぐ判定するネット銀行などとは異なり、本審査向けて調べる傾向にあるから何も問題無ければ可決しやすい。

  81. 2701 検討板ユーザーさん

    >>2698 にしさん

    カードの借金精算してカードでの借金しないようにしたら?
    ローンが通っただけで返せないとか馬鹿だから

    そもそもカードローン使う奴って高い金利払ってまで何に使ってんの?

  82. 2702 匿名さん

    >>2701 検討板ユーザーさん

    金の使い道とか別に聞く必要なくね?

  83. 2703 検討板ユーザーさん

    カードローン高い金利っていうけど年収2000万くらいの優良属性なら1%台まで下がるよ
    固定金利の住宅ローンにも引けを取らないレベル

    俺はその半分も収入ないけど4.5%。たまにキャンペーンでさらに半額とかになるからうまく回せば運用できないこともない

  84. 2704 通りがかりさん

    仮審査通ってるなら問題ないでしょー
    年収未記入だから何とも言えんがおまとめ出来るか聞いたり、頭金いれずに3000万で審査出しても良かったんじゃないかと思ってしまう

  85. 2705 匿名さん

    団信の本審査に申し込みをするのですが普通の団信とワイド団信に一度に申し込みをするのは一般的ですか?ワイド団信だと予算外なので仮に普通の団信が落ちてワイド団信が通ってしまった場合断りたいのですがワイド団信にも必ず申し込まないといけないと不動産の営業に言われました。

  86. 2706 評判気になるさん

    >>2703 検討板ユーザーさん

    運用?
    余裕資金持っておいてカードローンなんか使わずに買い物するほうが良いと思うが
    まあ人それぞれか

  87. 2707 eマンションさん

    余裕資金の程度によるでしょ
    十分なキャッシュあればそもそも住宅ローンすら使う必要ないわけで
    減税のために10年だけ借りるとか除いてな

    そりゃ18%の金利だったら借りるメリット見当たらないが1~2%台なら色々と選択肢が広がるって少し考えればわかりそうなもんだが

  88. 2708 口コミ知りたいさん

    >>2707 eマンションさん

    カードローンで1-2%で借りられるのほんの一部の層だけなんだろ?
    4-5%、たまに2%でも無駄な利息払ってまでカードローン組みたくないが
    60万とか書いてあったが、返済期間ってどれくらいなんだろ?5回払とかそんな程度なのか?

  89. 2709 検討板ユーザーさん

    カードローンよりも株担保ローンがいいよ
    だれでも金利1.5%で返済期限も無し(利払いが株の担保価値を超えない限り)
    それこそ金利だけなら投資用ローンより低いから不動産投資に使ってる人も多い

  90. 2710 名無しさん

    >>2709 検討板ユーザーさん

    そういう運用ね~
    住宅ローンを借りる際にカードローン残高60万とかの層はそういった使い方はしとらんやろ

  91. 2711 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 2712 マンション検討中さん

    皆様相談させて下さい。

    年収:500万
    預金:600万 ※子供名義の定期預金に別途500万
    家族構成:本人(37歳・会社員)、妻(無職)、子(6歳、2歳)
    信用情報:つい先月4,000円分のクレカ延滞(2週間)を1度
    借り入れ:無し

    この状況で中古マンション購入代金の2500万円を35年ローンで組む予定です。
    諸費用約200万は預金から現金払い予定です。

    現在、3行の仮審査中で結果待ちですが、
    仮審査が通過しても、本審査が通るか非常に不安です。
    特に先月のクレカ4000円延滞でCICにaマークがネックなのかなと思っています。

    不安で胸がドキドキしてなかなか寝付けません。
    皆様はどう思われますか?

  93. 2713 おこめ

    相談させてください。
    先日大手ハウスメーカーと契約し、土地の契約まで済んでおります。

    年収:夫31歳630万 私29歳380万
    土地代:諸経費込みで2180万
    住宅代:3300万~
    現時点の概算(建物33坪想定)で5700万近くかかると言われております。
    本審査6000万で通過済み、35年ローンを組む予定です
    (頭金なし、ボーナス支払いなし)


    FPなどにも相談し、将来子供2人想定、私が産休で一時的に働けなることを想定したとしても問題ないと回答はいただいております

    夫の親からの援助が1000万ありますが、それは使わず貯金+積立nisaに回すと夫は言っております。

    子供ができると何かとお金がかかると親戚や同様のスレッドをみて認識しており、月々の返済が14万を超えてくるため私としては少々不安があり。。夫にはFPへの相談で数字で問題ない計画と判断できるのに、感覚で判断して不安がるのはやめてと言われております。

    無理のない返済計画でしょうか?

  94. 2714 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    住宅関係の営業をしている者です。
    銀行で住宅ローンを借りるのでしたら団信の加入は必須となっているはずです。
    ローンが借りられない事態を防ぐ為に、念のためワイド団信も申し込むのだと考えます。
    団信を申し込むタイミングは事前審査が受かったとわかった後が一般的ですが、団信を申し込む=その銀行で借りるとはならず断る事は可能です。
    ワイド団信が予算外という事ですので、スケジュールに余裕があるようでしたら結果が出た後にでも予算に合う銀行を探してもらうか、基本的に不動産は売って終わりの商売ですので、ご自身でお探しになり、他銀行の事前審査と共に団信も申し込み比較させるのが良いのかと存じます。

  95. 2715 検討板ユーザーさん

    >>2713 おこめさん
    私も親から支援を貰いましたが、
    贈与税がかかり大変でした。
    今年中の引き渡しであれば特例という制度もありますのでお調べになった方がいいです。
    税理士からは相続税、贈与税は税金の中で一番に高いとのこと。

  96. 2716 匿名さん

    >>2712 マンション検討中さん
    住宅関係の営業をしている者です。
    銀行が見るのは(銀行マンの話では)
    信用情報もそうですが、借りる方が返せるかどうかが重要です。
    それは今まで借りた分は返していたか、貯金などはあるのかを見て返済能力があるかを判断します。
    過去に何回延滞したのか、延滞した期間はどうなのか(入金を忘れていて数日ですぐに対応したなら問題ないかと...)
    確実ではありませんが、地方銀行でしたら仮審査でその辺りを見ています。メガバンクは本審査で見ている事が多いと聞きます。
    少しでも不安が取り除ければと思いますが出してみないとわからないです。
    その程度でしたらあまり問題ないのではと思います。難しいと判断された場合は3社と言わず他銀行もあたってみるのが良いのではと考えます。

  97. 2717 口コミ知りたいさん

    >>2716 匿名さん

    返せなくても回収できる資産価値も担保されるかも見ると思うが

    ソニー銀行は実際に実施したか知らんが不動産鑑定士の確認の期間があったわ

  98. 2718 マンション検討中さん

    >>2716 匿名さん
    ご返信ありがとうございます!

    事前審査ですがネット銀行×2は審査通過、某メガバンは即日否決でした。

    ただネット銀行は本審査でひっくり返ることが多いとのことなので、
    追加で地銀にも事前審査を申し込もうと思います。

    お返事ありがとうございました。


  99. 2719 匿名さん

    >>2713 おこめさん
    住宅関係の営業をしている者です。
    FPさんで結果が出ているのでしたら住宅メーカーはそれに従い計画します。
    ですが、FPというのは住宅メーカーの息がかかっているといかようにでも作成可能です...
    最重要なのはそのプランは税金面が反映されているかと、FPさんを頼るのでしたら今後も付き合いを続けていけるFPさんかどうかです。何年かに1回はそのプランに近い生活ができているか確認する事が大事です。

    地方銀行でしたら5000万円を超える融資の場合保証料が跳ね上がる傾向にあります。銀行も「おっ!」っと身構えると聞きました。
    もしご不安でしたら、他のところにFPを依頼してもやもやを無くすのも1つの手ですのでご検討ください。

    親からの融資の点ですが
    住宅を取得する際に援助されるお金は
    その金額で今の一般的な住宅(大きさと省エネ)でしたら今年の12月までは税金はかからないと記憶しています。それを積み立てに回す事が良いのか悪いのかは進言できませんが...(税金がかかるのかどうか)
    ただそれを贈与税として申告しないと税金はかかりますのでお気をつけて。
    月々14万円を超えるとの事で、感覚での不安は当然だと思います。ひとつずつ明確にしていければと。不安なまま進めると気が持ちませんので!

  100. 2720 eマンションさん

    >>2714 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございました!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸