住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 06:53:28

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 2579 口コミ知りたいさん 2023/01/17 23:10:44

    >>2567 マンション掲示板さん
    フラットではないです。一応フラットも都銀に申込みました

  2. 2580 通りがかりさん 2023/01/18 12:50:44

    >>2572
    審査した時期が結構前なんじゃない?
    いざ借りるタイミングになって、蓋を開けてびっくりにならないといいけどね。

  3. 2581 マンション検討中さん 2023/01/21 03:41:48

    マンション価格5000万で、
    頭金を500万くらい払って、
    諸費用分(300万位)は借りるってできますかね?

    贈与税の非課税分(500万)を使う予定ですが、贈与分は物件本体に充当しないといけないようでして。。

  4. 2582 名無しさん 2023/01/28 14:50:32

    銀行への仮審査、みなさん大体何行くらいされましたか?

    仮審査
    住信SBI ○
    auじぶん ×
    地方銀行A ○

    選択肢を増やすため、地方銀行かメガバンクの仮審査をもう1行したいと考えているのですが、4つ仮審査に出すのって多いでしょうか?

    デベの方から、仮審査2つ通ってるところから決めて欲しいと言われましたが、他に条件の良いものがあるなら審査に出したいなと…

  5. 2583 匿名さん 2023/01/29 03:32:47

    住宅ローン審査申し込み直前です
    個人信用情報(全銀・CIC・JICC等)でネガティブ情報を調べました。
    自営業で国民政策金融公庫で2年前コロナ無金利事業運転資金融資を受けましたが
    各機関に照会しましたが、借り入れ情報は登録されてなかったので、国民政策金融公庫に問い合わせたら
    個人での借り入れは、各情報機関には延滞等が無ければ登録しないと回答をもらいました

    別の掲示板で、住宅ローン関係の質問をした時に
    信用情報は個人で取り寄せるのと金融機関で取り寄せる物は違って
    より詳しい情報が記載されており、国民政策金融公庫借り入れは判るよ!!的な
    回答をされた方が居ました・・・嘘くさいので調べたところ↓

    CICの良くある質問を見てみましたが
    Q、会員会社に提供している信用情報は、開示報告書の内容と同じですか?
    A、会員各社から当社への情報の照会に際しては、お客様が開示手続きをしていただきました内容と
      同様のものを回答しております。ただし、登録元会員名は表示されません。

    ↑この様な事が書いてます

    個人で情報を取り寄せたものより、金融機関は、より詳しい情報が
    判るという話は本当でしょうか?

    お手数ですが宜しくお願いします

  6. 2584   2023/01/29 05:25:11

    >>2582 名無しさん
    好きにしな。キャンペーンとかでお得なところがええやろ。

  7. 2585 2582 2023/01/29 12:23:07

    >>2584  さん
    2582です。
    仮審査を多く行うことで印象悪くなったりするのかな?とも思いましたが、3つも4つも変わらないかなと思い、もう1つやってみます。


  8. 2586   2023/01/29 14:59:26

    >>2585 2582さん
    そんなので印象わるくなったりとかしませんよ。各銀行で基準違ったりするからやってみたらいいと思うよ。

  9. 2587 匿名さん 2023/01/29 15:08:34

    適当なこと言って無責任老害ね

  10. 2588 検討者さん 2023/01/31 10:09:47

    詳しい方、教えて下さい。
    メガバンク2行、ネットバンク1行で本審査通りました。
    変動で借りるつもりですが、1番低金利のところを選ぶものでしょうか。
    優遇の○%というもので選ぶものでしょうか。

  11. 2589 マンション購入者 2023/02/01 03:44:22

    経験、知識のある方がいらっしゃったら教えて下さい。
    マンションをこうにし、デベの提携ローンで地銀の仮審査を行なっています。

    提携ローンだと、ほんの少し通常よりも少し金利が低くなっていましたが、そこから更に金利交渉できるものでしょうか。

  12. 2590 通りがかりさん 2023/02/01 06:06:52

    >>2589
    交渉だけならできますが、下がるかどうかは別の話です。何をカードに交渉しますか?よくあるのは、「他行より高い!」と言って、他行の審査結果を持ち込むケースです。

  13. 2591 通りがかりさん 2023/02/01 06:08:07

    >>2588
    その銀行が、将来金利をどのくらい上げるかなんて、わからんよ。

  14. 2592 匿名さん 2023/02/01 07:36:55

    >「他行より高い!」と言って、他行の審査結果を持ち込むケースです。
    いちばん下手なやり方
    信用を無くすだけ

  15. 2593 2589 2023/02/01 09:12:38

    >>2590 通りがかりさん
    >>2592 匿名さん

    2589です。
    他行の仮審査の結果をもって、金利の交渉をしようと思っていました。もちろん、少しでも下がればラッキー!程度に思ってます。下がらなければ他をあたりますので。

    仮審査はみなさん複数出されると思うのですが、どういう点で信用を失くすのか、よろしければ教えていただけませんか?

  16. 2594 匿名さん 2023/02/01 09:27:39

    金利の交渉なんて今の時代無理だと思う。
    借入額の交渉なら分かるけど。

  17. 2595 通りがかりさん 2023/02/01 09:36:36

    >>2594
    感想??
    交渉してる人の話はちらほら聞くよ。

  18. 2596 2589 2023/02/01 11:46:31

    >>2594 匿名さん

    2589です。
    金利の交渉が難しくて、借入額の交渉が可能な理由をおしえていただけませんか?

    この辺り全く知識がないので、銀行へ聞く前に少しでも参考にさせてもらえたら有り難いです。

  19. 2597 マンション比較中さん 2023/02/01 12:56:59

    金利の交渉したら普通に下げてくれたけど

  20. 2598 2589 2023/02/02 09:54:03

    お答えいただいた方々、ありがとうございます。本審査前に、ダメ元で1回交渉してみたいと思います。

  21. 2599 マンション検討中さん 2023/02/02 12:12:52

    今HM2社で迷ってます。
    A社で仮審査出したんだけどB社で契約することになったら仮審査またやり直し?

  22. 2600 匿名さん 2023/02/02 20:24:08

    金融機関の大口顧客企業の管理職だと借入交渉に有利かも。

  23. 2601   2023/02/03 02:40:13

    >>2600 匿名さん
    いやそれはなかった。会社のメインバンクで出してみたけど優遇とかないし金利も高かったから別のとこにした。
    超大企業だから管理職くらいではなんの影響もないからかもしれない。取締役とかなら変わるかも?

  24. 2602 マンション検討中さん 2023/02/03 03:42:55

    すみません、質問したいです。
    今年昇進したため、昨年年収より100万円以上年収が上がりました
    年初にその年の年収が書類で提示されるので、
    そちらを提出すれば今年の年収も考慮した金額でのローンを組むことなどできますでしょうか?

  25. 2603 匿名さん 2023/02/03 05:01:48

    前年の実績が審査の基本のはず。

  26. 2604 匿名さん 2023/02/03 05:05:13

    >金融機関の大口顧客企業の管理職だと借入交渉に有利かも。
    それはB to Bの話なので、役員だろうが個人の住宅ローン融資には関係ありません。

  27. 2605 匿名さん 2023/02/05 10:01:17

    ワイド団信謝絶・・・
    パニック障害ですが、物凄く軽症です、先生に聞いたらいつでも卒業Okの状態ですねって言われて
    薬も毎日飲まないので、そろそろ通院をやめて卒業しようと思ってた所です
    団信の告知には、詳しく書いて日常生活に全く影響ない事等色々書きましたが
    通常とワイド含め5件に申請しましたが謝絶です
    ローン事前前に団信のみ事前審査してくれる銀行さんばかりで助かりましたが
    ほぼ全滅して、結局ローン審査すらしてません・・・
    残すワイド団信は、イオン銀行のみですが、出すだけ無駄なのかな?って思いまして・・・
    精神疾患は程度の問題じゃなく、完全に問答無用で謝絶されるのでしょうか?


  28. 2606 匿名さん 2023/02/05 10:02:17

    >>2605 本人です スレチでしたらすみません><

  29. 2607 匿名さん 2023/02/05 20:55:49

    >>2605 匿名さん
    え?パニック障害なんかで?
    発達障害とかで就業に支障あるならわかるけど、
    パニック障害だけであかんの?電車乗ったらドキドキして怖くなったりするけど薬すぐ飲んで落ち着くみたいなやつやんな?酔い止めとか頭痛のロキソニンと変わらん扱いちゃうんか。
    単に年収的なこととか?ローン延滞とかなんか他の要因あるのでは?
    仕事始めて1年経ってないとかそういうのはクリアしてる?

  30. 2608 マンコミュファンさん 2023/02/05 21:54:47

    >>2607 匿名さん

    パニック症候群だと生命保険医療保険も入れないよ。精神病として判断されちゃうからね。だから団信も入れなくて当然

  31. 2609 匿名さん 2023/02/06 04:10:44

    >>2607
    ローン自体審査はしてません、審査前に団信審査をしてくれる銀行は結構多いです
    銀行的にも、ローン審査して最終団信で謝絶され融資できない場合は
    無駄な労力になるので、ある意味理にかなってますね
    こちらから先に団信審査をと言えば対応してくれる所は多いと思います
    発作は人それぞれですが、自分は人込みとかでの発作はありませんが
    そういう場合は頓服飲むと落ち着くので、特段支障はない人が多いと思います

    >>2608
    全くその通りで、生命保険は緩和型タイプでしか加入できませんね
    やはり自殺リスクなんでしょうけど、自殺した場合は保険金を下りないようにしてくれれば
    かなりの人が救われそうですが・・・
    パニック障害で自殺は聞いたことがありませんが、精神病でひとくくりなので仕方ありませんよね><

  32. 2610 検討板ユーザーさん 2023/02/06 08:33:13

    >>2608 マンコミュファンさん
    まじで?病気ちゃうやん、そういう体質やん。
    パニックと不眠症と過敏性腸症候群と花粉症と…てうちなんか症候群だらけやのにw
    パニックで自殺する人はそれはもう鬱併発や。パニック関係ないわ。
    保険会社の中の人にもっと、理解してほしいわ。そういえばうちの保険屋の友達も無理解やわ。

  33. 2611 匿名さん 2023/02/09 11:33:56

    もうすぐ卒業なら、ちゃんと卒業してから空欄で出せば良かったのでは…?

  34. 2612 マンション掲示板さん 2023/02/11 00:31:04

    >>2609 匿名さん
    フラット団信無しにならざるを得なく、緩和型の生命保険でカバーしかなさそうですね。精神疾患はきつくみられるからしばらくは団信有りは難しく、虚偽申請してもリスク高いだけですし…。

  35. 2613 匿名さん 2023/02/12 16:23:29

    イオン銀行 ワイド団信 通りました!!
    皆様いろいろ有難う御座いました
    症状や程度で違うと思いますが、パニック障害の方で団信に困られてる方は
    イオンワイド団信に一度お問合せする事をお勧めします
    鬱でも状態により可能と担当者さんが言っておりました
    イオンHPでワイド団信の記載がある、精神疾患の名前が書いてる部分については
    状況により加入可能みたいですので、諦めないでチャレンジして下さい!

  36. 2614 匿名さん 2023/02/13 00:09:31

    >>2613 匿名さん
    おめでとうございます。ちなみに金利ってどの位ですか?
    フラット団信無しよりいいってことでしょうか。

  37. 2615   2023/02/13 02:27:40

    >>2613 匿名さん
    おめでとー(*´∀`*)

  38. 2616 ハク 2023/02/13 03:49:57

    こんにちわ
    事前審査で個信を見てる銀行と見てない銀行の情報が少ないので、参考までに情報提供します。
    申込後、cicを覗いて確認した結果が根拠になります。

    個信見てる銀行
    ・労金 
    ・楽天銀行

    個信見てない銀行
    ・イオン
    ・UFJ銀行
    ・みずほ
    ・じぶん銀行 
    です。

    個信見てないところは全て事前審査通っています。
    個信見てる楽天と労金はまだ返事なくて数日以内に結果わかります。

  39. 2617 匿名さん 2023/02/13 11:43:15

    >>2615
    ありがとうございます

    >>2614
    ありがとうございます
    金利ですが、イオンHPで案内されてる金利に
    ワイド団信利用分で0.3%プラスされ感じになります
    10年固定金利プランですと、フラット団信無しの方が
    素人計算ですが0.1~0.2%金利が安くなってきます
    私は団信無しはやっぱり怖かったので、10年固定で進める予定です
    (10年固定金利1.44%+ワイド0.3=1.74%)

  40. 2618 匿名さん 2023/02/13 12:24:28

    >>2617 匿名さん
    不動産投資並みの金利の高さですね。
    賃貸より出費減るんだったらまあいいのか。

  41. 2619 匿名さん 2023/02/14 02:57:12

    >>2618
    ホント高いですよね
    金利は底から段々上がってますし
    現状どこの銀行さんも大差ない同じ様な金利ですので(ネットバンク以外は)
    まだまだ金利は上昇すると思うので、まだ良い方なのかもしれませんよ?
    これから購入される方は、仕方ありませんね・・・世の中の流れですw
    自分の親世代の住宅ローンの金利聞いたら腰抜けますよww

  42. 2620 匿名さん 2023/02/14 20:39:27

    >自分の親世代の住宅ローンの金利聞いたら腰抜けますよ

    時系列で考えれば現在の金利はただ同然
    元々家を買えるのは相応の所得がある世帯に限られていたが、現在は異次元の低金利と定年後まで返済が続く超長期ローンでハードルが下がっている状態
    身の丈にあった金額を借りて無理な返済計画を避けることが最優先
    ローン返済の為に高齢になっても働き続けるなど愚の骨頂

  43. 2621 匿名さん 2023/02/17 06:36:49

    住宅ローンについて教えていただけないでしょうか。
    当方、一次取得のため理解が浅いところもあり恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

    ・ある新築マンションを見学し、不動産屋経由の住宅ローンも通ったので、購入しました。物件の完成がまだのため、ローンはまだ実行されていません。
    ・その際モデルルームの担当は、「住宅ローンについては自分で変えてもいい」と発言しました。
    ・そのため、より有利な金利条件であったり、がん団信のあるところに変えようか検討し始めました。
    ・また、不動産屋経由の住宅ローンだと11万円の斡旋手数料がかかります。調べていく中で、こちらを払うべきではないという意見はあるものの、一応代行していただいているので、支払いを拒否できなくもないとも考えました。もちろん、払いたくはないですが。。
    ・しかしながら、売買契約書を見ると不動産屋経由の住宅ローンを使わない場合、8.8万円を請求するとありました。

    こちらは法的にグレーではないでしょうか?こういう条項は普通なのでしょうか?
    ご意見伺えますと幸いです。

  44. 2622 マンコミュファンさん 2023/02/17 08:11:16

    >>2621 匿名さん
    法テラスでちゃんと専門家に聞いたほうがいい。

  45. 2623 匿名さん 2023/02/17 08:36:23

    >>2621 匿名さん
    新築で不動産屋が出てくるということは未入居の転売物件なんですか?

  46. 2624 匿名さん 2023/02/17 13:18:49

    >>2623 失礼しました。不動産屋ではなく、新築マンションの受託販売を行う会社です。いわゆる一般的なモデルルームへ行って直接買う形態です。

  47. 2625 戸建て検討中さん 2023/02/20 13:34:50

    みなさまはじめまして。

    住宅ローンについて詳しい方教えてください。
    35歳勤続5年従業員30名程の会社勤務
    年収380万円程
    借入、ローン等は無し

    奥さん32歳勤続5年従業員500程の会社勤務
    年収380万円程
    車のローンが150万円程とショッピングで100万円程借入、奨学金が200万円があります。

    子供は3歳になる娘が1人です。

    問題は自分のcicの履歴なのですが、4年程前の支払い情報にAマーク、Pマークか10個ほど記録がありました。
    携帯の分割とタブレットの分割の同じ月にそれぞれA、Pの記載がありました。。。
    異動はありません。

    頭金無し、フルローン、ペアローンにて3600万円を借入希望ですが難しいでしょうか?
    変動金利にて1800万円をそれぞれ借入する予定です。

    詳しい方アドバイス等よろしくお願いします。

  48. 2626 通りがかりさん 2023/02/20 14:49:24

    >>2625
    信用情報の「A」や「P」はアカンですね。お金にルーズな人には貸してくれません。下記サイトのとおりなら、2年経てば消えるそうです。待つのが吉です。もし待たずに審査を申し込みしてしまうと、その審査した金融機関にずっと「A」や「P」の情報が残り、2年後以降も貸してくれなくなりますのでおすすめしません。
    https://hihin.net/?p=24289
    待っている間に、車のローンとショッピング枠も返済してしまいましょう。そのほうが住宅ローンの借入額が増える可能性が高まります。

  49. 2627 坪単価比較中さん 2023/02/21 03:15:22

    お返事ありがとうございます。

    やはり難しいですよねぇ、、
    今は耐えて借入の返済を頑張ります!

  50. 2628 ハク 2023/02/21 08:43:45

    こんにちは
    2616の続きです。
    KSCを覗いてネット銀行が個信を見てるかチェックした結果を発表します

    イオン銀行→見てる
    三菱UFJ→見てる
    じぶん銀行→見てる
    住宅金融支援機構→見てる
    ソニー銀行→見てる
    労金→見てる

    という結果でした。

    楽天銀行はcicは見てましたがkscは見てなかったです。みずほ銀行だけはcicもkscも見てなかったです。

  51. 2629 ハク 2023/02/21 08:44:24

    あ、事前審査でのお話になります!

  52. 2630 匿名さん 2023/02/21 11:25:31

    >>2627 坪単価比較中さん
    FPなどにも相談されてもいいかもですね。変動でも優遇された金利は難しそうですし、ペアローンで片方が収入がなくなったら破綻しかねない内容かなと思いますが。

  53. 2631 マンション検討中さん 2023/02/24 11:14:38

    住宅ローン控除について教えて頂きたいです。
    2024年半ば頃に新築マンション入居、
    「その他の住宅」に分類される場合は控除対象外になるのでしょうか?

    控除対象要件に特記されている
    「2023年までに新築の建築確認が行われた場合」
    というのがイマイチピンと来ておらず…。
    完了審査までが建築確認であるなら、
    2024年半ばでは間に合わないので控除対象外…という認識であっていますか?

  54. 2632 戸建て検討中さん 2023/03/01 13:26:02

    住宅ローンについてアドバイスお願いします

    28歳 勤続6年 年収520万程 残業込
    ローンは奨学金残り350万程 貯金50万程

    妻 専業主婦 ローンなし 貯金100万程
    パートで仕事をする予定。

    子 0歳児1人

    土地は所有しております。
    頭金無し、固定金利1.38で
    3300万35年ローン
    2500万25年ローン はどちらも無謀でしょうか?ボーナス払いはどちらも550万で考えています。
    また、年間返済金額は年収500万ならいくらが妥当でしょうか?

  55. 2633 通りがかりさん 2023/03/14 09:18:55

    新築マンションの購入契約後、転職した場合について教えてください。(引き渡しまで1年4ヶ月)
    昨年住宅ローンを妻とペアローンで契約を締結して、
    来年に入居を控えていますが、ローン契約(?)後に転職(夫)をしました。
    この場合、当時の契約書と異なる勤め先、勤続年数になることから再度ローン審査した場合、落ちることはありますでしょうか?
    転職はステップアップ(年収150%アップ)で同業界への転職です。
    引き渡し前までには勤続年数1年ちょっとになりますが、ローンを再度審査する流れになるのか、その結果契約が破棄される可能性があるのか、もしくは契約済みなので、再度ローンの審査が行われることはないのか気になります。アドバイスいただけますと幸いです。

  56. 2634 マンション検討中さん 2023/03/14 11:32:22

    変動金利って交渉でどのぐらいまで下がった方います?

  57. 2635 通りがかりさん 2023/03/14 13:37:32

    >>2633
    銀行によるので、赤の他人のフリして、窓口に電話で聞いてみるのがいいのではないかと思いました。
    ローンの契約は、融資まではひっくり返る可能性があると聞いたことがあります。

  58. 2636 通りがかりさん 2023/03/14 14:22:51

    >>2633 通りがかりさん

    申告しないと面倒な事になるでしょうから、時間があるうちに銀行に相談してください

    https://www.a-tm.co.jp/top/housingloan/examination/housing-loan-job-ch...

  59. 2637 まち 2023/03/16 07:57:23

    八十二銀行にて、4200万(諸費用込み)で出しましたが、3000万の減額承認でした。
    ほぼ否決みたいなものなのかなあ、という感じです。。

    夫の単独ローンです。
    35歳
    年収650
    家族構成は三人
    国籍 韓国(特別永住権あり。生まれも育ちも日本です、、)
    前の会社8年勤めた後、現在の会社1年半経過してます。

    他の借入やキャッシング、リボ払い、携帯の割賦などもないです。
    (ただ、5年ほど前に引き落としがうまくいかず、Aが一度ついてました。(消える前に契約終了したので、まだCICにのってます) また、夫独身時代にクレジットカードのキャッシング歴があり、2年ほど前に全て完済してます。また、奨学金を代位弁済した過去があります。(ただこれも、信用情報への登録が義務付けられる前に借りていたので、信用情報にはのってないように思います。ブライダルローンとかも借りれた過去があるので…)

    また、
    私名義のクレジットカードを4年前に任意整理しており、あと40万残ってます。
    夫単独ローンならば嫁がブラックでも関係ないという方もいれば、現住所で任意整理をしたならば、情報が出てくるという方もいるので、
    もしかしてそこを見られて判断されたのかな…
    とも思ってます。

    預金の提示をそもそも求められていて、
    残高が乗っているのを提出しましたがそれがとても少なかったのがいけなかったのかなあ、と思っているのですが、
    どうでしょう…?

    1200万の減額って相当なんか問題あり…?と思ったのですが、皆様どう考えますか…?

  60. 2638 eマンションさん 2023/03/17 17:31:37

    >>2635 通りがかりさん

    なるほど、、赤の他人フリして聞くのは思い付かなかったです。ありがとうございます!

  61. 2639 匿名さん 2023/03/17 17:33:34

    >>2636 通りがかりさん

    やっぱり銀行でしょうか?不動産デベの営業さんからはもう契約締結して連絡もしばらくないですが、担当営業には相談してもあまり意味ないのでしょうか?

  62. 2640 通りがかりさん 2023/03/17 20:42:53

    >>2637
    人の属性だけでなく、物件の担保評価も判断材料になっていると思います。
    ただ、ご投稿を見る限り、勤続年数の影響が大きそうですね。

  63. 2641 マンション掲示板さん 2023/03/18 15:27:53

    >>2639 匿名さん

    デベ提携等なら話をしたほうが良いでしょう
    通さず単独で動いての契約なら銀行に話をしたほうが良いでしょう
    多分ね

  64. 2642 ザオリク 2023/03/24 01:16:54

    住宅ローンの事前審査を前に個信を開示してみました。
    CIC.JICC共に取引情報ありでしたが、KSCは何も取引情報が無い真っ白でした。

    銀行系の取引履歴が無いのは審査上マイナスになりますか?
    破産等はありません。

    わかる方よろしくお願いします。

  65. 2643 匿名さん 2023/03/27 11:59:19

    フラット35の取扱がある地銀でフラット35のローン審査を申し込んだ場合も地銀の保証会社の保証審査を受けることになりますか?

  66. 2644 通りがかりさん 2023/03/27 12:36:03

    >>2643
    フラット35は、保証会社ではなくて住宅金融支援機構

  67. 2645 匿名さん 2023/03/27 18:30:18

    >>2644

    ありがとうございます。

    ならCICのAマークが多めでもCICに加盟していない地銀のフラット35からなら審査受かる可能性もありますかね?

    アルヒやSBIなどはCICに加盟しているので否決の可能性大ですが

  68. 2646 マンション検討中さん 2023/04/14 21:27:30

    住宅ローン金利、auじぶん銀行が0.1%台 競争が過熱/日本経済新聞 2023年4月14日

    KDDI系でインターネット専業のauじぶん銀行は14日、借り換え向けの変動型住宅ローン金利を引き下げた。一定の条件を満たせば、適用金利が0.196%となる。0.1%台は同行で過去最低水準となる。借り手の8~9割が割安な変動金利を選ぶなか、借り換え需要を取り込もうと金利の引き下げ競争が激しくなっている。

  69. 2647 マンション検討中さん 2023/05/08 11:54:27

    ご存知の方おりましたら教えてください。

    住宅ローンについて上場企業勤めであったり勤続年数に応じて審査に優遇があると聞きますが、借入額の上限が優遇されることもあるのでしょうか?

  70. 2648 マンション検討中さん 2023/05/09 01:53:48

    住宅ローンについて、(与信に問題がないという前提で)修繕積立基金や登記費用といった物件購入時に必要となる諸費用分も融資を受けることは可能でしょうか。

  71. 2649 通りがかりさん 2023/05/09 04:53:36

    >>2647 マンション検討中さん
    銀行による。ていうか借入額の上限優遇てなに?必要なだけの借入額で審査申し込みするだけなのでは?
    貸すかどうかは各銀行の規定で決まる。A銀行はOKでもBではダメとかよくあること。
    各銀行に個別に相談するしかない。

    >>2648
    それも銀行によるとしか。
    貸してくれるとこも最近はあるらしい。
    でもそれくらいの金額も用意できない人はローンも苦労するから買わない方がいい。
    マンションは余裕ある人が買うもの。

    やと思う知らんけど

  72. 2650 2648 2023/05/09 07:21:30

    レスありがとうございます。銀行次第なのですね。
    頭金は用意できても住宅ローン控除のメリットを最大限活用するため、10年後/13年後の残債から逆算して多く借入したい人もいるのではないかと思います。

  73. 2651 検討板ユーザーさん 2023/05/14 05:36:57

    >>2650 2648さん

    ペアローンをお考えの人だと、
    諸費用込みでないと控除の上限額に届かないケースあるんですかね?

    一馬力だと物件金額だけで軽く超えそうです。

  74. 2652 通りがかりさん 2023/05/14 11:25:56

    >>2650
    諸費用は、住宅ローン控除の対象とはならないです。
    住宅ローン控除のMAX値は、建売なら売買契約書、注文なら土地の売買契約書+請負契約書の金額です。

  75. 2653 戸建て検討中さん 2023/05/15 11:05:35

    こんばんは!
    お聞きしたいのですが現在2社のHMで悩んでおり、A社でA銀行の事前審査承認後B社で建築をする場合、再度A銀行の事前審査が必要だと思いますが金利や条件など変わる場合はあるのでしょうか?
    例:A社の場合変動0.6がB社の場合0.8に上がるなど。

  76. 2654 マンション検討中さん 2023/05/17 04:15:07

    現在、マンション購入にあたり住宅ローン事前審査を5行に出しております。
    通常、申請をした段階で受付メールは来るものなのでしょうか?
    5行中1行しか受付メールが来ておらずふあんにかんじております。
    不動産会社が明日まで休みのためご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

  77. 2655 マンション掲示板さん 2023/05/20 18:53:38

    変動金利は未払利息の仕組みを理解してない人と金利が急上昇しても返済額が1.25倍の更新で済むと思っている人は危ないよね。

  78. 2656 マンション掲示板さん 2023/05/20 23:04:26

    >>2655 マンション掲示板さん

    そだね
    あんなルール元金均等返済で借りたら関係ないけどね

  79. 2657 匿名さん 2023/05/21 04:36:38

    固定金利でも関係ない

  80. 2658 評判気になるさん 2023/05/21 05:24:30

    >>2656 マンション掲示板さん
    返済きついかもと思う人ほど元金均等にしたほうがいい。元金均等で借りられない借金は借りすぎだと思います。

  81. 2659 名無しさん 2023/05/21 10:49:26

    >>2658 評判気になるさん
    うちもそう思うー。1回目は何もしらんでかなり損したわー。全然元金減らなくて…今は元金均等で借りてるから最初はきつー!!ずっと赤字やん!っておもったけど2年半で楽になってきた

  82. 2660 eマンションさん 2023/05/21 10:52:15

    >>2657 匿名さん

    変動金利の話をしてんじゃないの?
    固定も1.0%切れば魅力的なんだがな~

  83. 2661 eマンションさん 2023/05/21 10:54:20

    >>2658 評判気になるさん

    変動金利の場合、元金均等返済選択できない銀行もあるんだけど

  84. 2662 通りがかりさん 2023/05/21 10:55:53

    >>2659 名無しさん

    赤字になるような借り方すんなよ

  85. 2663 マンション掲示板さん 2023/05/21 11:12:34

    住宅ローン借り入れ世帯のうち、98%が元利均等だぞ。

  86. 2664 通りがかりさん 2023/05/21 11:27:52

    >>2655 マンション掲示板さん
    これいずれ社会問題になるよな。
    35年かけて返済して自分の物になると思いつつ、最後の最後で最終回一括返済で500万、1000万の未払い請求が来て二束三文の戸建てやマンションで精算せざるを得なくなって何も残らない最後をむかえる人たち。

  87. 2665 通りがかりさん 2023/05/21 13:37:02

    >>2663 マンション掲示板さん
    そこが問題だと思う。貸す側が儲かるから(利息を多く取れるから)元利均等がデフォルトになってるだけ。初めてローン組む人は訳も判らずいいカモにされている。

  88. 2666 通りがかりさん 2023/05/22 10:58:26

    質問失礼します。

    スゴ速というサイトで住宅ローン仮審査をしたところ、4290万という結果が出ました。
    その後にCIC確認したところ全国保証株式会社という名前で照会履歴がありました。
    これは信用情報を確認した上で保証会社的にローンオッケーと考えてよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  89. 2667 口コミ知りたいさん 2023/05/23 12:35:28

    >>2666 通りがかりさん

    仮審査で見た履歴だけです。まだオッケーというわけではない。

  90. 2668 マンション検討中さん 2023/05/23 13:59:16

    >>2662 通りがかりさん
    まだ若かったし、元金均等はきつかったんだよ(´・ω・`)

  91. 2669 検討板ユーザーさん 2023/05/27 14:37:57

    事前審査は2回通過してる(HM変更のため)
    のに本審査に出して2週間経っても返事が来ません。今週頭に追加工事についての確認はあったが。。これは厳しいということなのでしょうか?

  92. 2670 マンション検討中さん 2023/05/31 06:36:04

    新築マンション購入に際して教えてください。
    住宅ローン事前審査にて承認を得たのちに購入の契約を行う流れかと思いますが、住宅ローンの本審査はどのタイミングで行うのが一般的なのでしょうか?

  93. 2671 評判気になるさん 2023/05/31 07:11:24

    >>2670 マンション検討中さん
    売買契約が終わったら、その書類を持って本審査。
    本審査終わったら物件引き渡しまで待ち。
    実際の融資実行は引き渡し当日に銀行と不動産会社に同時決済。

  94. 2672 検討板ユーザーさん 2023/05/31 11:37:26

    >>2671 評判気になるさん
    早速のご回答ありがとうございます。
    契約後の引き渡しまでが2年ほどある物件になるのですが、そのような場合も、売買契約後にすぐに本審査という流れなのでしょうか?
    2年もあるとその間に環境変化が起こりうるのではないかと不安に思いまして…

  95. 2673 評判気になるさん 2023/05/31 15:02:44

    >>2672 検討板ユーザーさん

    そうだよ。その間に年収ダウンの転職や休職するとはじかれる可能性あるから注意な。自己都合だとローン特約が使えないから手付金破棄になる。

  96. 2674 匿名さん 2023/06/02 14:26:23

    >>2655 マンション掲示板さん
    仰るとおりですね。5年ルールは予定より金利ばかり返済している場合には最終的に最後に一括返済しなければいけないですしね。大半の金融機関の変動金利の5年ルールと125%ルールを理解していない人は将来とんでもないことになりかねないですね…

  97. 2675 名無しさん 2023/06/03 00:58:09

    auじぶん銀行の本審査出してから丸1週間経つが連絡がない。落ちたかなこれは。提出書類全部受領しましたの連絡すらないんだね。

  98. 2676 匿名さん 2023/06/03 02:54:32

    金利が低いって分かってても購入を急いでいたのと不動産業界のスピードと合わないという理由で自分も使わなかった。
    時間的に猶予がある時はいいけどねえ。

  99. 2677 匿名 2023/06/07 21:12:50

    ローン本審査にあたり健康状態確認書のようなもので「健診で引っかかったことがあるか?」の項目で脂質異常症で再検査になった旨伝えたらそれ位ならいいえにマル付けて大丈夫、健診で確認することもないから、と言われその時は従いいいえにマルを付けたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?虚偽にあたりそうなので修正したいです。
    火曜日にその書類に記入したのですが水木が不動産が休みなので金曜朝イチにその旨連絡しようと思うのですがまだ間に合うでしょうか?

  100. 2678 マンション検討中さん 2023/06/08 02:45:58

    俺は尿酸で引っかかってたからそのまま書いたな。
    大丈夫なら書いても大丈夫だろうし、ダメだったら書いてないとアヤが付きそうで。
    結果どうなることやら…。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸