住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-19 15:55:11

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 2451 評判気になるさん

    >>2449 検討板ユーザーさん
    そこらへん不動産屋や、新築マンションならMGの販売スタッフに聞くしかないと思う。

  2. 2452 匿名さん

    >>2449 検討板ユーザーさん
    通常は契約前に時間をかけて仕様を打ち合わせて金額を決める。
    契約後の細かな仕様変更による金額の変動など自己資金でやればいいのでは?
    もしローン申し込みのために形式的に契約したなら、手持ち資金の範囲を超えるような変動額ならば営業に相談すればいい。
    ローンを扱う金融機関からすれば業者や契約者の信用に関わる事なので、いずれにせよ早く金額を確定する事が大切。

  3. 2453 匿名さん

    請負契約後も色々の変更を依頼して契約金額があがりましたが、引き渡しまでじゅうぶんに時間があったので、銀行との金消契約の前には最終金額を確定しました。
    ローン申し込み時の金額と多少違いが出ても、再審査にはたいして時間がかかりませんでした。
    住宅ローンを借り入れる銀行は自分で選んだほうが、金利や契約内容について直接交渉ができて便利だと思います。

  4. 2454 マンション検討中さん

    来年夏に引き渡し予定の中古物件でローンを組む予定なのですが、海外の状況を踏まえて、日本の金利の今後の予想を踏まえて、どういうローンの条件にしようか、選ぶべきか、悩みどころです。ローンはペアローンで1億円。アドバイス頂けたら大変助かります。よろしくお願いいたします。

  5. 2455 通りがかりさん

    >>2454
    たぶん、変動か固定かという話がメインなんだろうけど、その人の懐事情によるから一概には言えない。

  6. 2456 匿名さん

    >>2454 マンション検討中さん
    そもそも一括で買えるけどローン組むのか、全然お金ないからローン組むのかでも違う。
    ローン控除目当てであえてローン組むのなら、全額固定金利にしておいて同額を運用に回すのが手堅いです。変動金利でも概ね大丈夫だとは予想されますが借入金の金利で攻めなくてもいいと個人的に思います。

  7. 2457 マンコミュファンさん

    2024年に新築で約1億円(ペアローン)の低炭素住宅マンションに入居を予定しております。

    審査は満額おりているのですが、
    住宅ローン控除の借入限度額は4,500万円ということで、(×2人なので9,000万円) 溢れたおよそ1千万円は頭金として現金で充当した方が得でしょうか?

  8. 2458 通りがかりさん

    >>2457
    ローン残高が10年間4500万円を割らないような借入額にしておくのがいいのでは?

  9. 2459 口コミ知りたいさん

    不動産価値は下がらないと思い込んでいる人のコメント見ると、弾ける前夜という気がしますね
    リーマンショックの時は倒産した会社が多く競売にかけられて未入居物件が1000万2000万安く投げ売りさらていたよ

  10. 2460 匿名さん

    >>2459 口コミ知りたいさん
    倒産するようなとこが出してる物件のリセールは今もいまいちです。
    投資用に買えば確かに美味しかったですが、実需でそんな物件は買いたくないですよね。
    当時1億円持ってるっていえば富裕層の証でしたが、今や1億持ってるなんてそこら辺のサラリーマンの兼業投資家でゴロゴロいるし。お金は当時と比べ物にならない位余ってるので皆が欲しい物件は残念ながら大して下がりません。

  11. 2461 口コミ知りたいさん

    不動産暴落時に投資家の資産が減らないとか幻想もいいところ

  12. 2462 マンション検討中さん

    >>2456 匿名さん
    >>2455 匿名さん
    いまはローンの7割くらいの貯金ありです。年800程度貯金できてるので、10年以内で完済可能です。控除がどれだけ得になるのか正直よくわからず、、今の金利で固定で長く持っておくのが得なんですかねぇ、、、

  13. 2463 匿名さん

    >>2461 口コミ知りたいさん
    みんな弱気なんで投資家のキャッシュポジション率どんどん上がってる。なので為替で相対的に目減りすることはあっても暴落を完全にくらうことはあり得ない。残念ですねえ。
    最近投資を始めて暴落相場を知らない人はフルポジなのかもしれませんが。

  14. 2464 口コミ知りたいさん

    キャッシュポジション率がそんな下がっていたら今の指数で済むわけないだろw

  15. 2465 口コミ知りたいさん

    率が上がっていたら

  16. 2466 匿名さん

    >>2464口コミ知りたいさん
    個人投資家はポジション持とうが持つまいが自由なんですよ。買わないといけない、売らないといけないという制約が無いのが強み。

  17. 2467 マンション検討中さん

    2023年12月末に引き渡し予定のマンションを購入しました。ローン控除4000万を限度額にする為には、2023年までに居住する必要があると思うのですが、引越しや学校の関係で、居住は2024年1~2月となりそうです。住民票だけ2023年内に移し、居住は2024年でも、ローン控除4000万の限度額は可能なのでしょうか。

  18. 2468 匿名さん

    住宅ローン初心者です。
    ANAの住宅ローンてどう思いますか?
    じぶん銀行で借りるなら、マイルも貯まるのは魅力的だなと思いつつ……
    そんな簡単な話ではないのでしょうか?

  19. 2469 検討板ユーザーさん

    >>2468 匿名さん
    私もじぶん銀行をメインに検討してます。
    ANAの住宅ローンなんてあるんですね。
    色々調べてると変動金利の場合、5年・125%ルールが無いとの情報があるので、金利が上がるとすぐに適用されて支払額が5年待たずに上がるというデメリットがあるようです。
    とりあえず通常のじぶん銀行とANA住宅ローン経由だと何が違うかを相談窓口に問い合わせた方が良いですね

  20. 2470 変動金利

    >>2469 検討板ユーザーさん

    あのルールただの支払い先送りなんで無いのがデメリットと考えるのもどうかと思うが
    元金均等返済にしてると関係ないし

  21. 2471 口コミ知りたいさん

    >>2467 マンション検討中さん
    ご参考まで。
    https://moneytimes.jp/archives/6328
    住んでいないのがばれるとヤバイのと今のお住まいの市町村てないと学校の問題や郵便物の問題くらいでしょうか。

  22. 2472 匿名さん

    >>2469 検討板ユーザーさん

    ANAの住宅ローンに確認したら、じぶん銀行に直接申し込むのと差はなく追加手数料も取られないとの事です。
    ANAの方が代理で全部やってくれるから良いのかな。
    5年・125%ルール無しはソニー銀行側て、じぶん銀行側は適用されるとの事です。

    既にじぶん銀行に直接本審査依頼とかしてたら、一度取り消して貰ってから、ANA側に仮審査から申し込む必要があるとの事。
    ダブルマイルキャンペーンが11月末までに仮審査申込しないと適用されないので、お早めに

    それにしても同一条件で、更に代行人件費も掛かってマイルも貯まるのに、どうやって利益出してるんだろう?
    販促金をじぶん銀行側から支払われてるのかな?

  23. 2473 匿名さん

    >>2467
    本人さえ住んでいればいいのですから、ペアローンでさえなければローン組んだ本人だけ先に居住すればいいのでは?
    住民票を移しただけだとバレた場合のデメリットは大きいですよ

  24. 2474 匿名さん

    住宅ローン初心者です。新生銀行の住宅ローンってどうですか?ペアローンで6000万の借入予定です。返済期間は10年以内の予定です。新生銀行が評判が悪くないか、何かリスクがないか気になっています。
    他にはじぶん銀行と大手都市銀行で検討しています。もし選ぶおすすめがあったら教えていただきたいです。

  25. 2475 買い替え検討中さん

    金利次第だけど住宅ローン控除ある期間は借りてたほうが得よ?

  26. 2476 匿名さん

    年明けから住宅ローン金利上がりそうだ。

  27. 2477 匿名さん

    >>2475 買い替え検討中さん
    住宅ローン控除は6000万だとあまり得ではないような感じでしたが、得になりますか?ペアローン自体は2人とも大企業安定業界なので低め金利です。物件価格自体はこの2倍で、頭金で半分用意する予定です。

  28. 2478 匿名さん

    >>2477 匿名さん

    お金持ちだね~

  29. 2479 口コミ知りたいさん

    所得制限2000万円って、世帯所得なんですかね。
    例えば、夫1500万、妻1000万だと、
    夫の単独ローンだとしても制限にかかってしまうのでしょうか。

  30. 2480 口コミ知りたいさん

    妻と別居中ということで、都市銀行がお金を融資してくれません。どこか別居中でもやってくれそうな金融機関ご存知ないですか?

  31. 2481 口コミ知りたいさん

    >>2480 口コミ知りたいさん

    別居中なのにマンション買うの?
    頑張って片っ端から銀行にお電話を

  32. 2482 匿名さん

    別居中だけど。普通に三菱UFJで借りれたぞ

  33. 2483 通りがかりさん

    ペアローンなのでは?

  34. 2484 検討板ユーザーさん

    >>2483 通りがかりさん

    別居中でペアローン組むとか普通考えないと思うが

  35. 2485 口コミ知りたいさん

    >>2467 マンション検討中さん

    不可
    捕まります

  36. 2486 匿名さん

    >>2485 口コミ知りたいさん
    捕まるっていうのは具体的にはどこを指しているのですか?

  37. 2487 通りがかりさん

    >>2484
    別居の理由にもよるだろ。
    よくあるのが、単身赴任中。

  38. 2488 検討板ユーザーさん

    >>2485 口コミ知りたいさん

    引渡し前の住民票異動って普通にあるけどな

  39. 2489 評判気になるさん

    >>2487 通りがかりさん

    住宅ローンがNGになる別居なので、普通単身赴任による別居は考えないのでは?

  40. 2490 通りがかりさん

    >>2489
    住宅ローン中に単身赴任はOKだけど、借入時は銀行の判断では?

  41. 2491 マンション掲示板さん

    >>2490 通りがかりさん

    まあそうですが、普通家族が居住するなら貸してくれますよ
    貸してくれないのであれば、何かおかしな点がある別居と考えるのが妥当では?

  42. 2492 匿名さん

    単身赴任など合理的な別居以外は怪しまれるのが当然。
    変な小細工などをしない事だ。

  43. 2493 匿名さん

    青田買い物件の入居待ちをしているものです。
    現在、不動産会社の斡旋でメガバンクの住宅ローン本申し込みを済ませているのですが、入居までに自分で別の銀行で住宅ローンを手続きして実際にそこを利用すれば、諸費用に含まれている不動産会社へのローン斡旋手数料は免除されるものでしょうか?

  44. 2494 通りがかりさん

    >>2493
    不動産会社がローン斡旋手数料を取っているのはよろしくないですね。
    ↓参考(「住宅ローンあっせん手数料」は違法と国交省が言明! 請求する不動産会社にNOと言おう

    https://www.reds.co.jp/real/p97613/
    他の銀行で申し込んだとしても、不動産屋の作業は発生しているから、費用がかかるかどうかは不動産屋と相談ではないでしょうか。

  45. 2495 デベにお勤めさん

    じぶん銀行とSBI、どちらがおすすめとかありますか?

    37歳、年収1500万、35年変動で4500万借入予定です。
    金利だけで見るとじぶん銀行の方が優れています。自身では他の保険など全く入っていません。
    正直どちらでも良いように思えて決め切りませんので、アドバイスなどあればご教示ください。

  46. 2496 通りがかりさん

    >>2495
    その2つのネットバンクは、満額かつ最優遇金利で審査が通るかは本審査を出してみないとわからないので、時間的に余裕がある場合を除いて、両方出して結果を見ながら考えたほうがいいですよ。
    そのご年収で、その借入額なら大丈夫そうな気がしますが、物件の評価額次第では、満額かつ最優遇にならないことがあります。

  47. 2497 匿名さん

    金融事故が無きゃ借入額が年収の3倍なら通ります。但し、自営業なら直近2年3年の決算書で赤字なら否決もあり。

  48. 2498 匿名さん

    2495です。どちらも仮審査は通っていて金利も最優遇していただいていると思います。
    ここを決め手にして選べば良いとかありますか?
    自身がガンになった時などを考えたら、じぶん銀行のほうが良いかなとも思っております。
    ただどこかでじぶん銀行は十分な顧客を得たら金利上げてくる可能性がある(そこでは楽天モバイルの例を挙げておりました)という書き込みを見ましたので、少し気になっております。

  49. 2499 匿名さん

    変動金利はどこも何とかルールーに基づいて上下するんじゃないの?

  50. 2500 匿名さん

    SBIの提携ローンなら0.347%
    じぶん銀行のau回線とかの条件ないので、こちらがおすすめ。
    提携なくても0.39%なので、じぶん銀行よりいいと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸