匿名さん
[更新日時] 2025-02-17 06:53:28
住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
-
2099
匿名さん
>>2098 匿名さん
返信ありがとうございます。
いえ、銀行の仕組みとして他の銀行の通帳の中を見れたりするのかなと気になったので質問させて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2100
匿名さん
>>2098 匿名さん
の言う通り、確認出来なきゃ虚偽の申告が出来てしまうよなと思ったのです。そこでどういう仕組みなのかなと思い質問させて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2101
匿名さん
>>2100 匿名さん
仮に見れたとしても見えるとは言わないでしょうね
普通に考えて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2102
検討板ユーザーさん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2103
マンション検討中さん
>>2097 匿名さん
要するに、いまは当時より少ないのですがバレますか?て事ですよね。バレるかどうかは分かりませんが、最新のものを出すのが普通だし、最新のものを出せと言われるでしょうね。バレたらやばいと思う事はしないのが大人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2104
匿名さん
>>2103 マンション検討中さん
実は、住宅ローンの仮審査前に不動産屋の方から、本審査で通帳残高が分かるコピーが必要になってくるので、事前にいくらぐらいあるか申告して欲しいと言われたので、大体200万くらいと申告したのですが、 本審査前に通帳を記帳しに行ったら、引き落としなどがあり、180万程しかありませんでした。この場合、虚偽の申告とみなされたりして本審査に影響しますでしょうか?
因みに、頭金なしなので支払いに影響などはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2105
検討板ユーザーさん
>>2096 検討版ユーザーさん
ケースとしては35-45歳、子供の人数が固まり転職も落ち着き、貯金もしやすい時期。というか、住宅を買うボリュームゾーンがここじゃないかな。
他のケースで、転職転勤が頻繁な人や、賃貸に住宅手当がつく人は、働いている間は賃貸でライフステージに合わせて家を選び、老後にキャッシュで小さめの家を買うことも考えられる。
順調にいけば買った方が楽だろうし、この高騰機に買って順調にいかないリスクを避けるために賃貸でしばらく過ごす選択肢もある。
貴方の中の条件なら絶対かもしれないが、それは一つの可能性に過ぎないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2106
2102
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2107
マンション検討中さん
>>2104 匿名さん
そのレベルなら全く問題無いと思います。不動産屋に実際見たらこんだけでしたーて正直に言っとけば全く問題無いと思いますよ!0が一つ違うとかはやばいと思いますが、180万は大体200万て言って良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2108
匿名さん
>>2107 マンション検討中さん
その言葉を聞いてホッとしました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2109
検討版ユーザーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2110
戸建て検討中さん
初めまして。
現在、新築注文住宅でローン3000万をどこで組むか迷ってます。
エリアによって違うと思うんですが、地銀・JA・ろうきんだと変動でやる場合今はどこがオススメとかありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2111
匿名さん
現在、ローンの承認が下り、注文住宅を建築中ですが、外構工事について、承認時の見積もりは住宅を依頼した業者に積算してもらった見積となっています。
この部分は、承認後価格調整を含め工事と同時並行で進めましょうと言われましたが、なかなか価格と内容が折り合わず、外構のみ別業者に依頼することも視野に入れています。(施工業者も外構切り離しは問題ないとのことです。)
外構費用に変更はなく(増額変更などは無し)、施工内容もローン承認時の内容以下になるという事はないのですが、業者を変更した場合、改めて再審査などの手続きが出てくるの、それとも、変更届的なものを出し特段審査などは無いのか、経験者がいましたら教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2112
匿名さん
>>2111 匿名さん
私の場合は全国保証使っていて、全国保証の方から当初の金額を満たす額面の外構の契約書を見せて欲しいと言われて提示しました。借りる額があとで減るのは困るようでした。特に業者とか内容での審査は無かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2113
通りがかりさん
>>2111 匿名さん
外構工事の業者変更自体はさほど問題にならないと思いますが、
外構工事の費用も含めて、ハウスメーカーに工事代金を支払う場合は住宅ローンOKだけど、外構業者と直接契約してハウスメーカーを経由しない場合は住宅ローン対象外になることもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2114
匿名さん
>>2112
減額の予定はありません。
>>2113
そこらへんは融資先に要確認ですね。
施工業者は外構切り離しについて、当てががあればいいですよみたいな感じで、本当に分けるとまでは想定していないように感じています。
融資先に、業者変更を確認しつつ、(外構の図面は渡せませんが、実施したい内容ははっきりしていますので)外構業者から別途見積取ってみたいと思います。
土間コン駐車場2台分で60万吹っ掛けてくるなど、住宅部分は真摯ですが外構になると途端にぼったくり?価格を吹っ掛けてくるので、変更を視野に入れ動きたいと思います。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2115
eマンションさん
地銀がん団信100%付きで変動0.53なんですが、もっと条件の良いところありますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2116
マンション検討中さん
>>2115 eマンションさん
ネット銀行ならいくらでもいいのあるよ。がん100ならPayPay銀行が0.39じゃなかった?じぶん銀行も優遇割使えれば0.33でいける。審査厳しいけど通るならネット銀行一択。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2117
戸建て検討中さん
既に亡くなっている親の土地に建てる場合、
名義変更をしないと担保にはならないでしょうか?
兄弟なしで、自分が相続するのは確定済み。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2118
通りがかり
>>2117 戸建て検討中さん
所有者を確定しないと住宅ローンは無理。
もしも他人が相続したら処分できないし、担保としては無価値に等しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2119
評判気になるさん
住宅購入を検討しておりますが私にはいつくか不安要素があります。
信用情報を踏まえ、今後住宅ローンが組めるか否かのご相談になります。
<属性>
30代前半、会社員(非上場)、年収450万円、頭金200~300万円を予定
<不安要素>
・過去に多重債務(6社350万円)の経験があります。
→2020年11月頃に完済済み。(銀行系カードローン2社以外は解約済み/枠は2社で200万円上限)
・信用情報(CIC)に「異動」の記載があります。
→保有期間が2022年2月末。※多重債務になる前の出来事です。
「異動」情報は記載の期日で5年経つため、そこは大きな問題がないと考えていますが
気になるのは消費者金融4社と契約があったことです。
現在は完済・解約済みとはいえ、直近まで契約があったことは5年程残るかと思います。
自分で色々と調べていると、金融機関によって多少の見解や基準の違いはあれど、
過去に消費者金融と契約があればマイナス査定になり、印象は良くないという話を多数目にしました。
このような状態でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2120
マンション検討中さん
審査中に追加資料で戸籍の附票を求められた人いる?
どんな理由で提出になるのか分かりますかね...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2121
通りがかりさん
>>2117 戸建て検討中さん
出来ないね
相続税は払ったの?
ほっとくと固定資産税の払い忘れって事もあるぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2122
マンション検討中さん
三井住友信託銀行とりそな銀行で住宅ローン組むならどちらが良いですか?
両方とも仮審査は通過しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2123
名無しさん
はじめまして。
やっと借金を完済したので、住宅ローンを組みたいのですが、通るか不安です。
不安要素は借入先が、大手消費者金融ではないところです。
15年前に多重に借入をしており任意整理。
完済済み。
そのあと、フ●ホー、エ●ワ、ス●ース、3社で借り入れをし、先月完済しました。
信用情報に事故はなし。
42歳
10年勤務
年収530万
です。
住宅ローン望みはあるでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2124
通りがかり
>>2123 名無しさん
どうせまた借金して首が回らなくなるのがオチだから辞めときな
不安要素は借入先じゃなくて借金癖だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2125
匿名さん
うかがいたいです。
変動0.375より交渉で下がったかたいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2126
匿名さん
アドバイスよろしくお願いします。
がん団信100(診断のみでローンゼロになること)がついてること
住宅ローンの5年ルールの適用があること
上記2点を重視して変動金利で借り入れ予定です。
がん団信100を条件にした上で、地銀で0.525、じぶん銀行で0.527で仮審査通ってるのですが、他におすすめありますでしょうか。
ペイペイは5年ルールがなかった認識で外してます。
他にはみずほ、三菱、三井住友も通ってますが、そちらだとがん団信いれて0.6超えてくるのでやや高いかなと思ってます。
金利の安さよりメガバンクの安心感などを取ったほうがいいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2127
検討者さん
>>2126
5年ルールを重視する理由がわからない。
上昇した金利分を後に払うか、先に払うかの違いだけでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2128
通りがかり
>>2127 検討者さん
5年ルールは表面的な安心感だけですね。単純に考えれば、金利上昇分を残り30年で割るのか25年で割るのか程度の違いしかない。
金利上昇に耐えられる借入金額に抑える・配偶者がパートに出たら収入増加が見込める等、返済負担増加に耐えられるようにすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2129
匿名さん
>>2127 検討者さん
>>2128 通りがかりさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、5年ルールは安心感のためのものです。
少しでも急激な上がり幅に対応できるものがあればと思いました。
実際に金利が多少あがっても支払いに問題はありません。
上がりつづける傾向が見えたら固定に切り替え考えようと思ってます。
上記の状況ですが、おすすめ銀行ありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2130
検討者さん
5年ルールなんてどうでも良いって思うので
金利重視と、がん団信100にこだわるのなら
1.paypay銀行
2.じぶん銀行
3.ソニー銀行
の順番
借入額によっては楽天銀行も良いかも。
あとはお好みで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2131
通りがかりさん
>>2129 匿名さん
上がり続ける傾向が見えるぐらいだと固定もかなり
高そうだけどね
そういえば5年ルールが適用されてる間に固定への変更ってどうなるんだ?
変更時に差額分の金利は一旦精算?それとも単純にローンの残高に加わるだけ?
自分は変動だけど5年ルール適用されないので勉強してなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2132
戸建て検討中さん
5年ルール、125%に関しては
youtube FP関根さんの動画がすごくわかりやすい
過剰に心配しなくて良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2133
匿名さん
>>2130 検討者さん
>>2132 通りすがりさん
>>2132 戸建て検討中さん
ご返信ありがとうございます!
教えていただいた関根さんの動画見たりして5年ルール勉強した上でペイペイとじぶん銀行と地銀でみてみたいと思います!
もうそろそろ本決めしなければならないところだったので、とても助かりました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2134
e戸建てファンさん
注文住宅の13年ローン控除は、10月以降の契約では、どうなるのでしょうか?
もう決まっているのでしょうか?
あと数日で9月も終わりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2135
通りがかりさん
>>2134 e戸建てファンさん
単純に元の10年になるだけだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2136
通りがかり
控除期間延長は契約前後で消費税が変わる対策みたいなものだったしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2137
通りがかりさん
>>2136 通りがかりさん
消費税上げるのに批判を下げるための小細工
コロナで延長されただけの話
問題はこれからだろ
一律1%が見直される可能性もあるみたいやし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2138
戸建て検討中さん
住宅ローン返済中にリフォームが必要となった場合、
リフォーム代金はどのように支払いますか?
方法としては以下の方法があろうかと思います。
●現金一括
●リフォームローンを組む
●リフォーム一体型住宅ローンに借り換え
我が家は築10年が経過し外壁塗装と内装と外構に手を加える必要となり、総額300万ほどが必要となりましたが、現金一括で払える余裕がないのと、現在の支払い金利が1.5%で、借り換えメリットが大きいので、paypay銀行の変動0.38%でリフォーム一体型住宅ローンに借り換えを検討しています。
しかし、今後もリフォーム毎に借り換えすることは、借り換え手数料等を考えるとメリットがないと思うのですが、皆さんは実際のところ、どのようにされているか、質問させていただきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2139
e戸建てファンさん
つまり、何も決まってないということですね。
注文住宅は、年末までは空白期間になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2140
通りがかりさん
>>2138 戸建て検討中さん
悪いけどリフォーム毎に乗換えるって発想が出る時点でチョット馬鹿だろ
まあ今は1.5%の金利から1%は下がりそうなんでメリットあるが、次が10年後としても乗換にメリットなんかない
そもそも今のリフォームの金が用意出来てなくて、次のリフォームもローンとか考えてる時点で計画性なさ過ぎ
とりあえず月1.5万ぐらい修繕用に積立たら?
新築で買った時から10年やってれば単純に180万貯まってんで?
加えてボーナス年10万貯めておけば280万貯まってたはずだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2141
通りがかりさん
>>2139 e戸建てファンさん
10年1.0%が決まってるから、空白期間とかないだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2142
通りがかり
>>2138 戸建て検討中さん
一本化は築古の大規模リフォームとかの方がメインかな?
10年毎に住宅ローンに含めて借換なんて非現実的だし、次回以降はリフォームローンになると思う。
そもそも毎回借入で対応する気なら計画性なさすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2143
匿名さん
住宅ローン10年返済すると、住宅ローン減税で300万ぐらいは貰えてる
修繕はそれで払える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2144
名無しさん
>>2143 匿名さん
減税分をそのまま貯蓄に回してる人はそれ以外でもしっかり貯めてるでしょ
貯蓄に回す余力がないから修繕費にあたふたするわけで・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2145
マンション検討中さん
政府が住宅ローン控除延長の検討に入ったと昨日、Yahooニュースにありましたが、
11月末までのかけ込みは、減りそうですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2146
匿名さん
延長がされること自体はあらかた予想されてたとこだと思うよ
一番の問題は金利キャップ制の導入の有無
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2147
戸建て検討中さん
旦那が異動ありの為、私(妻)が住宅ローンを組みたいと思ってます。年収370万 医療系国家資格有り、勤続8年 他ローンなし。旦那 会社員 年収400万 勤続4年 。子供3人。この場合ですと、旦那との収入合算は不可ですよね?つまり、私の年収での借り入れとなる場合、地銀だとどれくらいまで貸して貰えるのでしょうか?フラットだと自分の年収からのシュミレーションが可能ですが、地銀だと月々の返済可能額でのシュミレーションになるため、おおよその借入額がわからずどこの銀行を選べば良いものかと悩んでおります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2148
匿名さん
>>2147 戸建て検討中さん
合算できないもんですかね?機関によって判断基準が異なるのでなんとも言えませんが、とりあえずご本人様お一人の家計収支で住居費に月々いくらなら無理なく払えそうですか。その35年(420ヶ月)分がひとつの基準になるとと思いますが、いかがでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)