匿名さん
[更新日時] 2025-02-08 08:07:59
住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
-
2001
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2002
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2003
匿名さん
32歳
勤続12年
税込み年収:450万円(夫)、200万円(妻)
消費者金融4社から300万円借入アリ(夫)
その他ローンなし
異動情報なし
ふらっとはいったHMの営業さんと、そのHMが使っているFPさんに、
上記を洗いざらい話した結果、
お客様だったら審査も問題ないでしょうと言われたので、
地銀に住宅ローンを3500万円ほど借りられないか相談をしに行きましたが
まずは既存の借り入れを金利の低い銀行のローンに借り換えてからと言われ、
その銀行のフリーローンに申し込みましたが仮審査否決。
ほかの銀行や労金もあたりましたが軒並み否決。
労金には既存のフリーローンなどをまとめられる住宅ローンの商品もあるとのことですが、
まずもってフリーローンの審査が通らない時点で労金の住宅ローンの仮審査を申し込んでも無駄ですよね?
ここまでくると任意整理してから出直しかな…と思ってきましたが、
それ以外のやり方なんてないですよね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2004
匿名さん
>>2003 匿名さん
大体サラ金に300も借りてる時点で、、、
諸費用とか払えるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2005
匿名さん
>>2004 匿名さん
頭金に回せるようなお金もないので、端から住宅ローンなんて考えてもいなかったのですが、
HMの営業さんに、諸費用なんかもどうにかなりますよ、
なんて言われたのを鵜呑みにしておりました…
また、労金であれば既存の借り入れもまとめられるので…とノリノリでしたが、
労金で「フリーローンに落ちたら住宅ローンなんてもっと無理ですよね?」
と軽く聞いてみたら「まあ~難しいと思いますけどねえ」
というような感じだったので、
やはり私たちには住宅ローンなんて無理ですかね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2006
マンション検討中さん
>>2003 匿名さん
家購入前の生活立て直しからですね。そのFPはどうしようもない。
信金とかもおまとめローン駄目でしたか?銀行よりは緩い、かもしれません。4つとは言わず3本でも2本でもまとめて、月々の返済減らせると良いですね。生活費切り詰めは前提だけど。
あとは奥さんもフルタイムで年収300万くらい稼げると良いんですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2007
名無しさん
>>2005 匿名さん
サラ金4社なんて普通じゃない
今後一切借金せずに完済する位まで金銭感覚を叩き直してからにしな
万が一借すトコあっても家を手放すことにしかならん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2008
匿名さん
>>2003 匿名さん
借入先も金額も審査においてマイナスにしかならない。
>> お客様だったら審査も問題ないでしょうと言われたので
無責任な営業マンの言葉は信じてはいけないです。
消費者金融4社300万…審査通るとは到底思えないです。
労金は組合員には甘々なので相談してみてはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2009
匿名さん
>>2006 マンション検討中さん
やはりそうですよね…
信金はまだ試していないです。
信金なども含めもう少しおまとめローンをあたってみてダメだったら、地道に返済を続けつつ年収が増えるように取り組み将来に備えたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2010
匿名さん
>>2007 名無しさん
やはり普通ではないですよね…(^^;
確かに今無理やり借りて家を建てたとしても、将来手放すとなったらそちらのほうが切ないですね。
今現在返済が滞っているわけではないですが、返済でいっぱいいっぱいなので、
任意整理してその間に金銭感覚を叩き直そうか…と思い始めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2011
匿名さん
>>2008 匿名さん
まあ普通に考えて審査に通るようなレベルではないですよねえ・・・。
私は労金の組合員ではないのですし、
フリーローン仮審査申し込みの時の
>> 労金で「フリーローンに落ちたら住宅ローンなんてもっと無理ですよね?」
>> と軽く聞いてみたら「まあ~難しいと思いますけどねえ」
があるので、なんとなく相談しに行きにくいのですが、
相談してみる価値はありそうでしょうか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2012
匿名さん
>>2011 匿名さん
そんなカツカツではすぐに破産では?
引っ越し代、固定資産税、払えます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2013
通りがかりさん
家の話はまず忘れて、おまとめだけチャレンジすれば良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2014
通りがかりさん
>>2003 匿名さん
HMやFPはあんたがローンが返済出来ず家を取られようと痛くも痒くもない
サラ金300万借金一家が家買うとかいう発想が信じられんね
ふらっとはいったHMとか書いてる時点で何も考えてない事がよく分かる
300万の返済もマトモに考えてない奴が3500万の借金とか無いわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2015
匿名さん
>>2011 匿名さん
フラット35、信金、いずれも営利目的ではないので、事前出してみるか、信金は直接窓口で相談してみてはどうでしょうか?
コメントされてるのは借金されてる本人さんですか?
それとも奥様ですか?
例えば消費者金融、1件、30万円の借入れなら、今の時代問題ないかもしれないけど、件数と借入額の桁やばすぎませんか?
ギャンブルとかしない限りそんなに膨れないと思うのですが…
ギャンブルしながら、借金返して、更に住宅ローンの返済…苦しくないですか?
ギャンブルじゃなかったらごめんなさいm(__)m
自分の首絞めて、首回らなくなりますよ。
労金のおまとめローンに申し込んでみるか…
借り換え出来たら金利が下がる、つまり返済比率下がるから、住宅ローンも多少希望は持てるかも…
もしくは今は我慢して、住宅ローン返してるつもりで、今の借金どんどん返すか…
いつかは家を買いたいと思うなら、今はぐっと堪えて二人協力してみてはどうでしょう…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2016
匿名さん
>>2003 匿名さん
破綻すると思うので、家建てるのは一先ず諦めましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2017
匿名さん
>>2014 通りがかりさん
仰る通り。ぐうの音も出ません。
ご意見ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2018
匿名さん
>>2015 匿名さん
そうですね、信金や労金など窓口で相談してみたいとは思います。ダメもとですが…。
フラット35はいまいちどこで相談すればよいのかわからないのですが。
コメントしている私が借金のガンです。
やっぱり普通の借り入れ状況ではないですよね。
ギャンブルの類は一度も行ったことはなく、勤務先の都合で年収が100万円ほど下がった時期が数年続き、その際に借金に繰り返し手を出すようになってしまったということが理由です。
今は配置転換で年収も上昇傾向なので、労金の住宅ローン(既存の借り入れをまとめられる)でどうにかなるのかな?と思ったところです。
私の住んでいる地域の労金では、おまとめローン専用の商品はないようで、
フリーローンでまとめていく感じだそうです。
が、そのフリーローンの仮審査が否決だったので、どうしよう、というところです。
借金返済もしくは任意整理の上返済して出直すしかなさそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2019
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2020
匿名さん
それぐらい先に一旦返しちゃえば良いのに
減税で年40万ぐらい10年、今からなら13年間かな戻ってくるから
それでお得にできるのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2021
マンション検討中さん
>>2020 匿名さん
消費者金融借りてる人がどうやったら先にいったん返せると思う?
臓器でも売る?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2022
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2023
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2024
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2025
マンション検討中さん
そっか、僕の裏技ね。
まぁ2003さんが焦って人生終わりにしなさそうで良かった。諫める常識人がたくさんいて良かったね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2026
匿名さん
借りたらその分返す当たり前ことすら出来ないとは・・・
ホント頭悪いと足し算引き算も出来なくて返さなくなるのだろう
今は低金利どころかマイナス金利、短期間(1か月)借りて返すだけで金利手数料なし毎月1.2%ポイント還元
S枠→KY→Revo→BK→S枠
住宅ローンは金利手数料0.375%払って1%年間還元されるし
振込振替も手数料無料が当たり前、金余りなのに金利手数料払う必要は全くないし
今はゴールドカードもタダで配ってる始末
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2027
eマンションさん
ご相談です。
一部借地権の中古マンションを購入しました。
9割所有権で、1割旧法借地権です。
案の定ネット銀行は全滅で、
三菱UFJと三井住友だけ審査通りました。
夫単独で
0.475です。
契約者の年齢が40代後半のため、
金利上乗せ0.3で、特約をつけようかと悩み中です。
資格職のため定年後も収入は確保できます。
妻は30代半ば、正社員です。
借り入れは5千万です。
三菱か三井なら、0.3上乗せしたら三菱の方が特約は良いかなと思いましたが、あまり詳しくないため、詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2028
匿名さん
当方も40代後半で三菱で借りましたが、ワイドはつけませんでした。
7大疾病特約の内、本当に使えるのは3大疾病(特にガン)くらいです。あとは条件が厳し過ぎで使える機会は非常に少ないかと。
そう言った意味では三菱も三井もあまり変わらないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2029
匿名さん
>>2025 マンション検討中さん
裏技っていっても、住宅ローンの審査に通過できないとだめということでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2030
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2031
匿名さん
>>2030 匿名さん
そんなことがあるのですね。
債務整理をするよりいいのでは…
でもHMの協力が必要ということでしょ?
過去のレスにヒントがあったりしますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2032
マンション検討中さん
>>2031 匿名さん
真に受けない方が良いよ。そんな裏技が仮にあったとしても、方法を書き込めない時点で価値なんてないのだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2033
匿名さん
>>2031 匿名さん
ヒントありますし
ネットで調べれば出てきますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2034
通りがかりさん
住宅ローンなんて通って当たり前。無理矢理通しても返済に困るだけだから、諦めたほうが良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2035
マンション検討中さん
>>2034 通りがかりさん
同意。特殊な事例もたまにあるが、住宅ローンがおりないのは基本的に身の丈に合ってないせい。減税程度で焦って無理な借入したり変な物件買うのは本末転倒だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2036
2003
掲示板を確認できないでいた間、色々ご意見投稿していただきありがとうございます。
>>2025 さんの仰る通り、常識的な方々の投稿のおかげ様で、
自分を客観的に見れるようになった気がします。
住宅ローンを通すための裏技にちょっと惹かれてしまいましたが、
まずは深夜の副業で収入を増やしつつ既存の借り入れについては債務整理(任意整理)を弁護士事務所に相談して、
住宅については5~10年後くらいに仕切りなおしてみたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2037
検討板ユーザーさん
>>2036 2003さん
もちろん借金を返すことは当たり前ですが、健康第一で無理し過ぎず、ご夫婦で適度に頑張って下さい。家持つことが幸せじゃないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2038
匿名さん
低金利でも過大な借入額の長期ローンで気軽に家を買ってはいけない。
不動産が売れないから販売業者や金融機関は低金利と少ない毎月の返済額を餌に、甘い言葉で長期ローンの利用を進める。
35年長期ローンは右肩上がり高度成長期のインフレを背景に、繰り上げ返済を前提にしたもの。
景気の先行き不明な現在では、50歳代で繰り上げ完済可能な借入れ額にしておくべきだろう。
老後にローン返済を繰り越すと生活出来なくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2039
きなこもち
【年 齢】 夫46歳 妻40歳
【職 業】 夫(会社員)新卒から現職
妻(会社員)新卒から現職
【年 収】 夫700万 妻500万(時短)
【世帯収入】 1200万円
【家族構成】 夫婦+子1人(2歳)
【物件金額+諸費用】 4500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 2700万(夫負担)
【ローン金額】 1800万円(妻負担)
【金利種類】 変動
【物 件】 首都圏近郊中古マンション
【主な質問相談】
質問者は妻で、妻単独ローンの予定です。
9月半ばにマンションの決済が予定されています。
仲介業者経由で、下記の3行の本審査を行い、三井住友銀行、三井住友信託は本審査OK、みずほは本審査中です。
全部通った場合にどこを選ぶか悩んでおり、ご意見伺えますでしょうか。
なお、住信SBIも仮審査は通っており、低金利と付帯保険が魅力的ではありますが、
これから本審査を行うと9月半ばの決済に間に合わない可能性があるので、夫からは下記3行の中から選んでほしいと言われています。
自分で整理したメリデメは下記の通りです。
◆みずほ
〇一番金利が安い 0.375%
×全額繰り上げ返済手数料高額 33,000円、来店必要
×システムトラブルが不安
×保証会社への手数料33,000円必要
△電子契約可能、ただし手数料5,500円
△給与振り込み指定、連帯保証人が必要→どちらも可能だけど面倒
◆三井住友銀行
〇すでに銀行口座あり
〇全額繰り上げ返済手数料安い 5,500円(オンライン)
〇保証会社の手数料不要
〇電子契約可能(9/1~)、手数料無料?
×金利はこの中では割高、0.475%
×担当者の対応が不安
◆三井住友信託
〇子供が6歳、15歳に0.1%金利優遇
〇コロナで失職した場合、数か月免除になったケースあり
×全額繰り上げ返済手数料高額 33,000円、書面のみ
×電子契約おそらく不可
△金利は真ん中、0.445%
△書面のみの手続きで、担当者がどんな人かわからない(それほど気にしていなませんが)
※電子契約自体にこだわりはありませんが、印紙代を節約できるのがメリットだと思っています。
※ローン控除の10年~13年を過ぎたら、または大幅に金利が上昇した場合は、一括繰り上げ返済予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2040
匿名さん
全額繰上手数料は借換え時のみ負担が必要なだけで
普通に繰上返済する分は無料ですよ
みずほプロムナード会員になれば
手数料33,000円は無料になります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2041
通りすがり
>>2039 きなこもちさん
私はみずほのネットの住宅ローンで借りました。みずほのメリットが他にもあるのですが、記載されてないのは、ご存じないからでしょうか。みずほのウェブサイトで住宅ローンのトップページに載っているような内容です。(書くのが面倒だったので、直接見てください)
ちなみにお勤めの会社は、みずほと提携はないですか?プロムナード会員だと33,000円の手数料が0円になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2042
匿名さん
>>2039 きなこもちさん
みすほの0.375%は手数料型なのでローン減税後に一括しても一銭も戻ってこないので注意です。
あと、頭金は夫負担でローンは妻負担なんですね。
妻名義の不動産となると、税制上は夫が妻に2700万贈与した(贈与税の対象)ことになります。
稀なケースですがこの点を税務署に指摘されることも有るそうなのでこれも注意です。
不動産売買時にお金の流れを見たりするそうです。
その2700万が夫から妻の口座に一括で振り込まれたとか、そのお金が夫側の遺産相続で得られたものとか、目立つ形で記録が残るケースで知られるようです。
一応念のため。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2043
きなこもち
>>2040 匿名さん
ありがとうございます!
全額繰上手数料は借り換え時のみなんですね!
みずほプロムナード会員について初めて聞きました。自分が該当するか調べてみます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2044
きなこもち
>>2041 通りすがりさん
ありがとうございます。みずほのメリットは、ライフステージ応援プラン、子育て応援サービスとかでしょうか?残念ながら使う予定が無さそうです…。
会社のメインバンクはみずほなので、もしかしたら対応しているのかもしれません。詳しくは銀行の担当者に確認してみます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2045
きなこもち
>>2042 匿名さん
ありがとうございます!手数料については、ローン減税もあるのでまぁしょうがないかと思っています。資金については仲介会社から決済前日までに夫の資金を妻の口座に移すよう指示があったので、大丈夫だと思います。
匿名さんなら、この3行だとどれを選ばれますでしょうか。ご参考に教えていただけたら助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2046
匿名さん
>>2045 きなこもちさん
2042です。
みずほの0.375%を適用してもらえるならみずほで良いと思いますが、要連帯保証人ってほんとですか? 最近珍しい・・
要ならみずほはやめて、既に口座のあるSMBCかな。
この金利差であれば、大きなデメリットがない所を選びたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2047
匿名さん
>決済前日までに夫の資金を妻の口座に移すよう指示があったので、
贈与ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2048
評判気になるさん
そのままやったらモロ贈与やから、登記の際に共同名義にするんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2049
名無しさん
注文住宅のために事前審査のWeb入力始めたところです。
その中の融資実行日はどのように指定すればいいのでしょうか?
工務店は決めましたがまだ契約前で詳細を相談中の段階です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2050
通りがかりさん
>>2048 評判気になるさん
やね
共同名義なら贈与にならんが
単独名義ならモロ贈与だな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2051
通りがかりさん
>>2049 名無しさん
特に影響ないと思われるので、希望の完成日を書けば良いと思う。構造やハウスメーカーによるけど、契約から半年後くらいかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2052
マンション検討中さん
世帯年収からみる余裕のある借入額についてご意見を頂きたいです。
都内、台東区中央区で中古マンションを購入する際、世帯年収からみたらいくらくらいの借入額が余裕があると思いますか?
夫 40代後半 医師 年収1300
妻 30代半ば 事務正社員 年収450
頭金1000+諸経費300までと考えています。
55から70平米までを希望します。
車なし、子供なし、
子供ができたとしたら一人で万が一医学部に行きたいと言ったら公立一択です。
小中高は私立でも良いかなと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2053
匿名さん
>>2048 評判気になるさん
共同名義にするなら決済前にわざわざ夫の資金を妻の口座に移す必要はない。
それぞれの名義で資金を負担すればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2054
きなこもち
>>2047 匿名さん 2048さん 2050さん 2053さん
まとめての返信で失礼します。
持分は資金負担に合わせて、夫6、妻4の予定です。夫から妻の口座に必要金額を移動→数日以内に住宅資金として支払えば資金の流れはクリアなので問題ないと思います。
2053さんのおっしゃるように、わざわざ資金移動しなくても、別々に振り込むことが可能ならそうできた方がこちらとしても助かるのですが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2055
検討板ユーザーさん
>>2052 マンション検討中さん
お持ちの残資産、年間貯蓄額、開業医かどうかで全然違うと思います。
極端にいえば残資産ゼロのような暮らしで、勤務医なら3千万がいいとこじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2056
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2057
匿名さん
>>2052 マンション検討中さん
どうして年収が1300万なのか?お金が必要になったら高給な病院にうつる気があるのか?によると思います。
40代後半で1300万円ということは大学で助教のまま残っているか、公立もしくはそれに準じる病院で永遠の平医員をやっているのかのいずれかかと推測します。
ご本人がそれに一番のやりがいを感じておられてやっておられるパターンであれば、例えば子供が出来た際には旦那さんは高給な病院(=やりがいが乏しい)にうつる気があるのであれば1億ぐらいまでは平気じゃないでしょうか。
ポンコツすぎて干されており、他の病院では雇ってくれないのでそのポジションにいるしかないパターンならば5000-6000万ぐらいまでにしておいた方が良い気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2058
eマンションさん
>>2057 匿名さん
いまは都内の割と大きな病院にいます。
前は築地のがんセンターでした。
おっしゃるように高給な病院はやはりやり甲斐やら色々乏しいようで、いまの勤務先は中々空きも出なく、10数年勤めています。
地方での開業のお話も頂いていますが、私は反対しているため、恐らくずっと都内かと思います。
アルバイトを時々して1400くらいです。
だとすると5000-6000の借入が現実的ですね、ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2059
検討板ユーザーさん
>>2056 マンコミュファンさん
どうして?別に卑下はしてなくて、普通に貯蓄してるなら、その歳で一億は無理でも6千万ぐらいできると思うよ。もし消費が激しく現時点で貯蓄ゼロな人がこれから子供を小学校から私立に、なら三千万円。
その人の消費性向やいくつまで働けるか把握もなしに、年収だけで安全な借入を測るなんて、無理か根拠のない一般論になる、と言いたいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2060
検討板ユーザーさん
>>2058 eマンションさん
ああ奥さんの相談ですね。本気で良いアドバイスを受けたいなら、年収もあるのだからココじゃなくて専門家に相談した方が良いですよ。
ライフプラン、保有資産、どういう暮らしをしたいか、親の介護有無などなどで全然違うんだから、ある程度の情報を示さないと一般論以上の分析はできないし良いアドバイスも得られません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2061
匿名さん
>>2058 eマンションさん
2057です。
立ち入った事を申し上げますが、1度旦那さんと子供を作るのか、子供が出来たらどうするのかお話されることをお勧めします。
お子さんを小中高、私立、となると現在の貴女の家の家計では、今後大幅な改善が見込めない場合は、よほどの貯蓄がない限りはもうその時点で火の車です。一度東京都の私立小中高の学費など検索されてみるといいと思います。
お子さんが中学生になられる頃には旦那さんは定年間近ですからね。
総額で5000-6000万が限界ではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2062
匿名さん
>>2060 検討板ユーザーさん
医師という仕事の特殊性があるのでFPさんには伝わりづらいかと思います。
相談者さんの旦那さんはその気があれば来年度から年収2000万以上にアップすることも可能ですし、定年後も健康に問題がなければ1000万以上稼ぐことも可能です。
それをやるのか?やらないのか?が予算を決めるうえで一番大事かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2063
検討板ユーザーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2064
匿名さん
>>2052 マンション検討中さん
資産次第ですね。
資産が無ければ、6000万くらいでしょう。
仮に頭金以外に資産が1億あれば、1億くらいのローンを組んでも問題無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2065
匿名さん
やっぱりお医者さんは普通のサラリーマンとは違うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2066
通りがかりさん
>>2053 匿名さん
共同名義でも一旦ローン組む人の口座に合算する方が面倒が少ない
片方からの入金に時間がかかったりすると司法書士の後の動きにすぐ移れなかったりする
稀だろうけどな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2067
匿名さん
>共同名義でも一旦ローン組む人の口座に合算する方が面倒が少ない
これは金融機関の都合でしかない
夫婦間でも高額な資金の移動が簡単にできると考えてはいけない
将来夫婦関係が破綻した場合にモメル原因にもなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2068
通りがかりさん
事前審査をやろうと思ったけど、その前にクレカを片っ端から解約している。
特典目当てに数十枚も作ったから、解約も面倒じゃ。
それが終わったらネットの事前審査にすすむ予定。
ローンの申し込みだけでもやることが多すぎる。
敷地の広さ?
そんなの知らんがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2069
通りすがり
>>2068 通りがかりさん
クレカの解約が信用情報に反映されるの、
少し時間がかかったような。。。
そもそも、ネット銀行は事前審査で信用情報を見ていない銀行が多いと聞くのであまり関係ないかもしれんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2070
マンション検討中さん
無理を承知で…以下の条件で購入を検討しています。
難しいとは思いますが、ご意見を頂けますとありがたいです。
もう少し貯金をしておけば良かったと思っています…。
年齢:40歳
総額:4180万円(首都圏郊外)
頭金、初期費用:300万円+210万円
借入額:3880万円
返済年数:35年
金利:変動0.45を予定
返済月額:90800円(+管理費、修繕費/月3万)
ボーナス払い:5万/回
現在の貯蓄額:1000万(頭金、初期費用支払い後500万)
※結婚予定なし、子供なし、車なし(今後も予定なし)
※毎月の手取りで試算すると、貯金が4?5万できる程度のライフスタイルです。ボーナスのほとんどは貯金に回す予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2071
検討板ユーザーさん
>>2070 マンション検討中さん
基本の年収がわからないと。。。まぁローン返済して無理なく毎月&ボーナス貯金できる、ということならおそらく大丈夫とは思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2072
名無しさん
>>2069 通りすがりさん
さすがに信用情報は見てるんじゃ?駄目な人に事前OK出して本審査でNGなんて非効率だし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2073
マンション検討中さん
>>2071 検討板ユーザーさん
2070です。年収を書き忘れてました…。こちらが、年収も含めた情報になります。借入額が年収×5倍を超えているので、そこをかなり懸念しています。
年齢:40歳
年収:600万
総額:4180万円(首都圏郊外)
頭金、初期費用:300万円+210万円
借入額:3880万円
返済年数:35年
金利:変動0.45を予定
返済月額:90800円(+管理費、修繕費/月3万)
ボーナス払い:5万/回
現在の貯蓄額:1000万(頭金、初期費用支払い後500万)
※結婚予定なし、子供なし、車なし(今後も予定なし)
※毎月の手取りで試算すると、貯金が4?5万できる程度のライフスタイルです。ボーナスのほとんどは貯金に回す予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2074
検討板ユーザーさん
>>2073 マンション検討中さん
なるほど、問題ないと思います。
年間150万ぐらい貯金できる、ということですよね。やや質素な暮らしになりますが子なし車なしなら十分可能で、13年ローン控除を受けたあとに1000万でも繰上げ返済すれば、退職金には手をつけずに、退職時に完済できるのではないかと。
借入金の倍率は目安ですしそのくらいならローンも通るのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2075
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2076
マンション検討中さん
>>2074
コメントを頂きありがとうございます。使いたいものにお金をかけにくくなりますが、まぁ難しいけど買えないことはないかな、というところで自分もモヤモヤしているところです…。結局は、何を取るかですよね。
>>2075
この程度の年収なら、確かに完済までに少し不安はあります…。でも、できれば新築を購入したいなという贅沢な欲もあります…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2077
マンション検討中さん
>>2075 通りがかりさん
独身で子供に財産を残す必要がないなら、自分も賃貸選ぶかな。でも高齢になると借りれないて言うから悩ましいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2078
匿名さん
>>2077 マンション検討中さん
定年前ぐらいに築浅の賃貸借りちゃえば大丈夫です。
高齢になったからといって追い出されることはないです。
思ったより長生きして貯金が尽きた時も賃貸の方が生活保護への移行もスムーズです。持ち家だと生活保護も受けられない、売れないで詰む可能性もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2079
戸建て検討中さん
ネットの事前審査はどこまで調べているのでしょうか?
在職確認や土地の所有者の確認もしてるのでしょうか?
2営業日で結果が出るから、申告内容が全て正しいと仮定して判断しているだけでしょうか?
信用調査くらいはやってますよね?
延滞とかはないけど大量にクレカ持っててあわてて解約したけど間に合わないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2080
匿名さん
>>2077
高齢になった後の賃貸問題は難しいですね。
貸してくれる年齢のうちに借りても、借り換えが出来なくなくなって引っ越しが出来ないなら賃貸のメリットの一つが潰れるわけですから。
ずっとそこに住む前提ならそれこそ買ってしまった方がいいかなぁ
高齢で借りるなら市役所で団地なんかを紹介しているので、そこで相談すれば老後のあれこれに関してもまとめて相談出来るので利用しようかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2081
匿名さん
そう。
つまり結論としては、家は中高年になってから建てなさいが正解。
若いうちは何があるかわからない。
転勤、転職、子供が増える、子供の学校などなど。
だから若いうちは転居が楽な賃貸にする。
中高年になって、先が見えたら、終の住処としての家を建てる。
自分の好きな家を建てる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2082
マンション検討中さん
>>2081 匿名さん
いや、団信入れない可能性高まるんじゃ、、。
しかも、子育てしながら住宅資金を貯めていくのはなかなか大変ですよ。借入年数も短くなるから月々の返済額高くなるし、現実的じゃないです。若いうちに、リセールが効くエリアと立地でマンションを購入する事で、選択肢が広がると思います。ついの住処にするか、売って戸建てを建てるか、子育て終わったら適度な大きさのマンションに買い替えるか、リセールが効くエリアのマンションを若いうちに買うが正解でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2083
マンション検討中さん
>>2082 マンション検討中さん
しかも、家賃払いながらですからね。子育てしながら、家賃払いながらどれだけ中高年までにお金貯められるんですかね。まさか、退職金を注ぎ込むとか?歳取れば取るほど、銀行は金貸してくれないですよ。頭金をかなり積まないと返済出来ないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2084
匿名さん
言い出したらキリがないですけど。
若いうちにリセールがきく狭めの物件を買って、子供が大きくなったら買い替えようとしたら丁度暴落のタイミングで残債割れ、という可能性もありますけどね。
勿論、暴落のタイミングでも残債割れしない、しても微か、ぐらい資産価値が高いマンション買えれば問題ないですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2085
マンション検討中さん
>>2084 匿名さん
暴落なんてそんな事気にしてたらいつまでたっても家なんか買えない。そういう方は一生賃貸で良いんじゃないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2086
通りがかりさん
>>2076 マンション検討中さん
ちなみに、4180万円(首都圏郊外)って間取り矢広さは?
田舎地方都市だと3LDK70平米ーですが、そちらだと1LDK50平米程度でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2087
検討板ユーザーさん
>>2085 マンション検討中さん
横からですが結論が飛躍してますよ。元々は、老後に賃貸は難しい点は共通見解のもと、2081は中高年時に家を買う派、2082は若い時から家を買う派、という議論だったのでは?
終の住処として家を買うことは前提の議論に(終の住処なら暴落は気にしなくて良い)、その返答はちょっと感情的過ぎ。
若いときの転居リスクに対し、賃貸でカバーするか、資産性を考えた購入でカバーするか、という話でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2088
匿名さん
>>2087 検討板ユーザーさん
7-8年に一回は下落は起こるのがこれまでのパターンですので備えておくべきリスクかと。
若いうちからマンションを買って、ライフスタイルの変化は買い替えで対応すればよい、という考え方であれば
・一時的な残債割れに耐えられる程度の経済的な余裕
・全体が大きく下がってもそのマンションはそこまで下がらないというほどの資産性があるマンションを買う
のどちらか、出来れば両方があると安心かなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2089
匿名さん
連投すいません。2088は2085さんへのレスです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2090
マンション検討中さん
>>2087 検討板ユーザーさん
若い時に買うのと、中高年で買うのとどっちがリスキーかって話だったのが、暴落する可能性があるなんて話が出て来たから、それを気にしてたらいつまでも買えないよねって事でしょ。いつだって下落する可能性あるし、しないかもしれないんだから。しかもそれはエリアによるし。家選びは当然そういう部分も考慮してエリアを選ぶもんだよ。地方と都市圏で考え方は違うかもだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2091
匿名さん
>>2090 マンション検討中さん
若い時に買ってライフスタイルの変化には買い替えで対応する
→ミドルリスクハイリターン
ライフスタイルが落ち着く年齢になって購入する
→ローリスクローリターン
買い替え派の方が期待値は高いけど分散も大きくなる。
人生の経済的なリスクをどれぐらいとれるかで決めればいいと思う。
ただ、上昇局面が続いてリスクがあることを忘れていそうな書き込みが増えてるな、とは思うかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2092
マンコミュファンさん
>>2081 匿名さん
中高年て何歳ぐらいを想定してるの?あとその時点でどれぐらいの住宅資金が手元にある想定?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2093
検討板ユーザーさん
>>2090 マンション検討中さん
私は途中まで賃貸派でも何でもないが、ライフプランがある程度固まり、転居リスクが減ってから買えば、下落しても売らなきゃいいんだから、いつまでたっても買えないという指摘は的外れ。少なくとも一生賃貸でいいんじゃないですか、という結論には結びつかないよ。
地方と都市部、勤め先等などによって考え方というか適切な選択肢が異なるのはその通り。だから、xxが正解なんて安易に言わない方が良い。そんな簡単な話なら賃貸と持ち家論争は遥か昔に決着がついてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2094
匿名さん
>>2092 マンコミュファンさん
2081さんとは別人です。
同じ匿名さんなので紛らわしくて申し訳ないです。
ライフスタイルにあわせて買い替える派の前提は
25歳独身、家賃がもったいないので1LDKマンションを購入。
30歳前後で結婚、出産。子供もまだ小さいので2LDK50㎡台に買い替え。
30代後半、子供も大きくなり、もうライフスタイルの大きな変化なし、70~80㎡の3LDKに買い替え。
という前提でそれはそれでリスクはあるよ?という前提でお話させて頂きました。
2081さんの前提は違うかも知れませんし、あなたの前提とも違うかも知れません。
おっしゃる通り、地方と都市圏でも違いますね。
そもそも地方だと値上がりという前提がありませんもんね。
私は都心に住んでいるので値上がり前提が危険だな、と思っているだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2095
検討版ユーザーさん
>>2094 匿名さん
なるほど。私は2094さんの言う、30代後半が1回目の購入想定でした。20代から将来結婚予定あるのに1LDKの家を買うという想定はしてませんし、子供が小さいから2LDKに買い替えるという想定も無いです。結婚して子供も予定してるので20代後半から30代のうちに1回目を買う想定です。その後は子供が巣立てば買い替えるなどのイメージで、3回も4回も買い替える想定ではないです。私の中高年のイメージは40代後半から50代前後のイメージでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2096
検討版ユーザーさん
>>2093 検討板ユーザーさん
ライフプランがある程度固まるまで、家賃を払いながら頭金を貯めるのは相当難しいと思います。転居リスクっていつ減るんですかね。一般的に住宅ローンは定年前までに完済が前提ですが、40代50代でローンを組むと言う事は、10年20年で返さなければならない為、頭金を入れないと月々の返済額すごい額になりますよ。家賃を払いながら、日々の生活をしながら、さらに、頭金も貯める事が出来るなら話は別ですが、それだったら早いうちに購入しちゃった方が絶対楽だと思いますがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2097
匿名さん
質問させて下さい。
住宅ローン本審査の際に、通帳残高が分かるようにコピーして来てくださいと言われたのでコピーしてきたのですが、最終記帳日が先月8/13になっています。再度記帳し直して、最新の状態のものをコピーしないといけないでしょうか?
又、住宅ローンを組む銀行はそのコピーを確認して、実際に他の銀行にコピー通りの通帳残高があるか確認したりできるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2098
匿名さん
>>2097 匿名さん
なにを心配してるかよくわからないですが
虚偽の申告でもするのですか?
バレたら終わりですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2099
匿名さん
>>2098 匿名さん
返信ありがとうございます。
いえ、銀行の仕組みとして他の銀行の通帳の中を見れたりするのかなと気になったので質問させて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2100
匿名さん
>>2098 匿名さん
の言う通り、確認出来なきゃ虚偽の申告が出来てしまうよなと思ったのです。そこでどういう仕組みなのかなと思い質問させて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2101
匿名さん
>>2100 匿名さん
仮に見れたとしても見えるとは言わないでしょうね
普通に考えて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2102
検討板ユーザーさん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2103
マンション検討中さん
>>2097 匿名さん
要するに、いまは当時より少ないのですがバレますか?て事ですよね。バレるかどうかは分かりませんが、最新のものを出すのが普通だし、最新のものを出せと言われるでしょうね。バレたらやばいと思う事はしないのが大人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2104
匿名さん
>>2103 マンション検討中さん
実は、住宅ローンの仮審査前に不動産屋の方から、本審査で通帳残高が分かるコピーが必要になってくるので、事前にいくらぐらいあるか申告して欲しいと言われたので、大体200万くらいと申告したのですが、 本審査前に通帳を記帳しに行ったら、引き落としなどがあり、180万程しかありませんでした。この場合、虚偽の申告とみなされたりして本審査に影響しますでしょうか?
因みに、頭金なしなので支払いに影響などはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2105
検討板ユーザーさん
>>2096 検討版ユーザーさん
ケースとしては35-45歳、子供の人数が固まり転職も落ち着き、貯金もしやすい時期。というか、住宅を買うボリュームゾーンがここじゃないかな。
他のケースで、転職転勤が頻繁な人や、賃貸に住宅手当がつく人は、働いている間は賃貸でライフステージに合わせて家を選び、老後にキャッシュで小さめの家を買うことも考えられる。
順調にいけば買った方が楽だろうし、この高騰機に買って順調にいかないリスクを避けるために賃貸でしばらく過ごす選択肢もある。
貴方の中の条件なら絶対かもしれないが、それは一つの可能性に過ぎないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2106
2102
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2107
マンション検討中さん
>>2104 匿名さん
そのレベルなら全く問題無いと思います。不動産屋に実際見たらこんだけでしたーて正直に言っとけば全く問題無いと思いますよ!0が一つ違うとかはやばいと思いますが、180万は大体200万て言って良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2108
匿名さん
>>2107 マンション検討中さん
その言葉を聞いてホッとしました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2109
検討版ユーザーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2110
戸建て検討中さん
初めまして。
現在、新築注文住宅でローン3000万をどこで組むか迷ってます。
エリアによって違うと思うんですが、地銀・JA・ろうきんだと変動でやる場合今はどこがオススメとかありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2111
匿名さん
現在、ローンの承認が下り、注文住宅を建築中ですが、外構工事について、承認時の見積もりは住宅を依頼した業者に積算してもらった見積となっています。
この部分は、承認後価格調整を含め工事と同時並行で進めましょうと言われましたが、なかなか価格と内容が折り合わず、外構のみ別業者に依頼することも視野に入れています。(施工業者も外構切り離しは問題ないとのことです。)
外構費用に変更はなく(増額変更などは無し)、施工内容もローン承認時の内容以下になるという事はないのですが、業者を変更した場合、改めて再審査などの手続きが出てくるの、それとも、変更届的なものを出し特段審査などは無いのか、経験者がいましたら教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2112
匿名さん
>>2111 匿名さん
私の場合は全国保証使っていて、全国保証の方から当初の金額を満たす額面の外構の契約書を見せて欲しいと言われて提示しました。借りる額があとで減るのは困るようでした。特に業者とか内容での審査は無かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2113
通りがかりさん
>>2111 匿名さん
外構工事の業者変更自体はさほど問題にならないと思いますが、
外構工事の費用も含めて、ハウスメーカーに工事代金を支払う場合は住宅ローンOKだけど、外構業者と直接契約してハウスメーカーを経由しない場合は住宅ローン対象外になることもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2114
匿名さん
>>2112
減額の予定はありません。
>>2113
そこらへんは融資先に要確認ですね。
施工業者は外構切り離しについて、当てががあればいいですよみたいな感じで、本当に分けるとまでは想定していないように感じています。
融資先に、業者変更を確認しつつ、(外構の図面は渡せませんが、実施したい内容ははっきりしていますので)外構業者から別途見積取ってみたいと思います。
土間コン駐車場2台分で60万吹っ掛けてくるなど、住宅部分は真摯ですが外構になると途端にぼったくり?価格を吹っ掛けてくるので、変更を視野に入れ動きたいと思います。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2115
eマンションさん
地銀がん団信100%付きで変動0.53なんですが、もっと条件の良いところありますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2116
マンション検討中さん
>>2115 eマンションさん
ネット銀行ならいくらでもいいのあるよ。がん100ならPayPay銀行が0.39じゃなかった?じぶん銀行も優遇割使えれば0.33でいける。審査厳しいけど通るならネット銀行一択。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2117
戸建て検討中さん
既に亡くなっている親の土地に建てる場合、
名義変更をしないと担保にはならないでしょうか?
兄弟なしで、自分が相続するのは確定済み。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2118
通りがかり
>>2117 戸建て検討中さん
所有者を確定しないと住宅ローンは無理。
もしも他人が相続したら処分できないし、担保としては無価値に等しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2119
評判気になるさん
住宅購入を検討しておりますが私にはいつくか不安要素があります。
信用情報を踏まえ、今後住宅ローンが組めるか否かのご相談になります。
<属性>
30代前半、会社員(非上場)、年収450万円、頭金200~300万円を予定
<不安要素>
・過去に多重債務(6社350万円)の経験があります。
→2020年11月頃に完済済み。(銀行系カードローン2社以外は解約済み/枠は2社で200万円上限)
・信用情報(CIC)に「異動」の記載があります。
→保有期間が2022年2月末。※多重債務になる前の出来事です。
「異動」情報は記載の期日で5年経つため、そこは大きな問題がないと考えていますが
気になるのは消費者金融4社と契約があったことです。
現在は完済・解約済みとはいえ、直近まで契約があったことは5年程残るかと思います。
自分で色々と調べていると、金融機関によって多少の見解や基準の違いはあれど、
過去に消費者金融と契約があればマイナス査定になり、印象は良くないという話を多数目にしました。
このような状態でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2120
マンション検討中さん
審査中に追加資料で戸籍の附票を求められた人いる?
どんな理由で提出になるのか分かりますかね...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2121
通りがかりさん
>>2117 戸建て検討中さん
出来ないね
相続税は払ったの?
ほっとくと固定資産税の払い忘れって事もあるぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2122
マンション検討中さん
三井住友信託銀行とりそな銀行で住宅ローン組むならどちらが良いですか?
両方とも仮審査は通過しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2123
名無しさん
はじめまして。
やっと借金を完済したので、住宅ローンを組みたいのですが、通るか不安です。
不安要素は借入先が、大手消費者金融ではないところです。
15年前に多重に借入をしており任意整理。
完済済み。
そのあと、フ●ホー、エ●ワ、ス●ース、3社で借り入れをし、先月完済しました。
信用情報に事故はなし。
42歳
10年勤務
年収530万
です。
住宅ローン望みはあるでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2124
通りがかり
>>2123 名無しさん
どうせまた借金して首が回らなくなるのがオチだから辞めときな
不安要素は借入先じゃなくて借金癖だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2125
匿名さん
うかがいたいです。
変動0.375より交渉で下がったかたいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2126
匿名さん
アドバイスよろしくお願いします。
がん団信100(診断のみでローンゼロになること)がついてること
住宅ローンの5年ルールの適用があること
上記2点を重視して変動金利で借り入れ予定です。
がん団信100を条件にした上で、地銀で0.525、じぶん銀行で0.527で仮審査通ってるのですが、他におすすめありますでしょうか。
ペイペイは5年ルールがなかった認識で外してます。
他にはみずほ、三菱、三井住友も通ってますが、そちらだとがん団信いれて0.6超えてくるのでやや高いかなと思ってます。
金利の安さよりメガバンクの安心感などを取ったほうがいいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2127
検討者さん
>>2126
5年ルールを重視する理由がわからない。
上昇した金利分を後に払うか、先に払うかの違いだけでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2128
通りがかり
>>2127 検討者さん
5年ルールは表面的な安心感だけですね。単純に考えれば、金利上昇分を残り30年で割るのか25年で割るのか程度の違いしかない。
金利上昇に耐えられる借入金額に抑える・配偶者がパートに出たら収入増加が見込める等、返済負担増加に耐えられるようにすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2129
匿名さん
>>2127 検討者さん
>>2128 通りがかりさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、5年ルールは安心感のためのものです。
少しでも急激な上がり幅に対応できるものがあればと思いました。
実際に金利が多少あがっても支払いに問題はありません。
上がりつづける傾向が見えたら固定に切り替え考えようと思ってます。
上記の状況ですが、おすすめ銀行ありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2130
検討者さん
5年ルールなんてどうでも良いって思うので
金利重視と、がん団信100にこだわるのなら
1.paypay銀行
2.じぶん銀行
3.ソニー銀行
の順番
借入額によっては楽天銀行も良いかも。
あとはお好みで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2131
通りがかりさん
>>2129 匿名さん
上がり続ける傾向が見えるぐらいだと固定もかなり
高そうだけどね
そういえば5年ルールが適用されてる間に固定への変更ってどうなるんだ?
変更時に差額分の金利は一旦精算?それとも単純にローンの残高に加わるだけ?
自分は変動だけど5年ルール適用されないので勉強してなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2132
戸建て検討中さん
5年ルール、125%に関しては
youtube FP関根さんの動画がすごくわかりやすい
過剰に心配しなくて良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2133
匿名さん
>>2130 検討者さん
>>2132 通りすがりさん
>>2132 戸建て検討中さん
ご返信ありがとうございます!
教えていただいた関根さんの動画見たりして5年ルール勉強した上でペイペイとじぶん銀行と地銀でみてみたいと思います!
もうそろそろ本決めしなければならないところだったので、とても助かりました。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2134
e戸建てファンさん
注文住宅の13年ローン控除は、10月以降の契約では、どうなるのでしょうか?
もう決まっているのでしょうか?
あと数日で9月も終わりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2135
通りがかりさん
>>2134 e戸建てファンさん
単純に元の10年になるだけだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2136
通りがかり
控除期間延長は契約前後で消費税が変わる対策みたいなものだったしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2137
通りがかりさん
>>2136 通りがかりさん
消費税上げるのに批判を下げるための小細工
コロナで延長されただけの話
問題はこれからだろ
一律1%が見直される可能性もあるみたいやし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2138
戸建て検討中さん
住宅ローン返済中にリフォームが必要となった場合、
リフォーム代金はどのように支払いますか?
方法としては以下の方法があろうかと思います。
●現金一括
●リフォームローンを組む
●リフォーム一体型住宅ローンに借り換え
我が家は築10年が経過し外壁塗装と内装と外構に手を加える必要となり、総額300万ほどが必要となりましたが、現金一括で払える余裕がないのと、現在の支払い金利が1.5%で、借り換えメリットが大きいので、paypay銀行の変動0.38%でリフォーム一体型住宅ローンに借り換えを検討しています。
しかし、今後もリフォーム毎に借り換えすることは、借り換え手数料等を考えるとメリットがないと思うのですが、皆さんは実際のところ、どのようにされているか、質問させていただきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2139
e戸建てファンさん
つまり、何も決まってないということですね。
注文住宅は、年末までは空白期間になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2140
通りがかりさん
>>2138 戸建て検討中さん
悪いけどリフォーム毎に乗換えるって発想が出る時点でチョット馬鹿だろ
まあ今は1.5%の金利から1%は下がりそうなんでメリットあるが、次が10年後としても乗換にメリットなんかない
そもそも今のリフォームの金が用意出来てなくて、次のリフォームもローンとか考えてる時点で計画性なさ過ぎ
とりあえず月1.5万ぐらい修繕用に積立たら?
新築で買った時から10年やってれば単純に180万貯まってんで?
加えてボーナス年10万貯めておけば280万貯まってたはずだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2141
通りがかりさん
>>2139 e戸建てファンさん
10年1.0%が決まってるから、空白期間とかないだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2142
通りがかり
>>2138 戸建て検討中さん
一本化は築古の大規模リフォームとかの方がメインかな?
10年毎に住宅ローンに含めて借換なんて非現実的だし、次回以降はリフォームローンになると思う。
そもそも毎回借入で対応する気なら計画性なさすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2143
匿名さん
住宅ローン10年返済すると、住宅ローン減税で300万ぐらいは貰えてる
修繕はそれで払える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2144
名無しさん
>>2143 匿名さん
減税分をそのまま貯蓄に回してる人はそれ以外でもしっかり貯めてるでしょ
貯蓄に回す余力がないから修繕費にあたふたするわけで・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2145
マンション検討中さん
政府が住宅ローン控除延長の検討に入ったと昨日、Yahooニュースにありましたが、
11月末までのかけ込みは、減りそうですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2146
匿名さん
延長がされること自体はあらかた予想されてたとこだと思うよ
一番の問題は金利キャップ制の導入の有無
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2147
戸建て検討中さん
旦那が異動ありの為、私(妻)が住宅ローンを組みたいと思ってます。年収370万 医療系国家資格有り、勤続8年 他ローンなし。旦那 会社員 年収400万 勤続4年 。子供3人。この場合ですと、旦那との収入合算は不可ですよね?つまり、私の年収での借り入れとなる場合、地銀だとどれくらいまで貸して貰えるのでしょうか?フラットだと自分の年収からのシュミレーションが可能ですが、地銀だと月々の返済可能額でのシュミレーションになるため、おおよその借入額がわからずどこの銀行を選べば良いものかと悩んでおります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2148
匿名さん
>>2147 戸建て検討中さん
合算できないもんですかね?機関によって判断基準が異なるのでなんとも言えませんが、とりあえずご本人様お一人の家計収支で住居費に月々いくらなら無理なく払えそうですか。その35年(420ヶ月)分がひとつの基準になるとと思いますが、いかがでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2149
戸建て検討中さん
>>2148 匿名さん
早速の回答ありがとうございます。月々8万~9万程は支払い可能です。田舎に済んでいるため車2台所有。どちらも現金購入。貯金が200万程。(一昨年車を購入したため少ないです)旦那のブラックの原因は親にありまして…借金を返済させるため、旦那親に毎月旦那の口座に入金してもらい、それをこちらが借り入れ先に入金という作業を1年間してきました。弁護士に介入してもらったため、親との話し合いなど全て書面にしてあります。この書類を持ってメインバンクに全て話をしたら、収入合算が可能になる可能性はありますかね?それとも、何も話さず私一人で審査にかけた方が良いのか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2150
匿名さん
>>2149 戸建て検討中さん
なんとなく、欲しい物件やエリアが決まっておらず、借入可能金額を把握してから物件探そうとされているのかなと思いましたが、それで銀行に相談しても担保評価等の具体性に欠けるので担当者も答えにくいかなと思いました。
あくまで私見ですが、仮でいいので支払可能額から諸経費も含めて借入額を決めて、それに見合う物件をネットで見つけ、事前審査にかけてみるってことだけやってみるのはどうでしょうか。通ってしまっても先着の方がいて契約できなかったって言えば大丈夫ですし。地域によってスピード勝負な物件もあるので、いきなり本命で勝負するより手続きの流れも自身の与信評価も把握できるかなと。あと人によっては、CICで自分の与信情報の傷を確認したりするのもありかなと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2151
匿名さん
>>2149 戸建て検討中さん
旦那様のトラブルの詳細はよくわかりませんが、知らん顔で申請してもしも指摘・確認が入ったら、事情を淡々と説明し、なにか問題ありますか?って顔でいればいいと思います。与信情報を調べた時に旦那様が債務者として記録されていたとしても完済してるなら後ろめたいこと何も無いじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2152
戸建て検討中さん
>>2150 匿名さん
旦那がこのような状態で恥ずかしさもありなかなか踏み切れない所です。40が近くなり周りから新築を進められる事も多くなり自分なりに色々と調べている所です。
以前、旦那のCICを開示した際に私のも開示しましたが光熱費やスマホ代をクレジット払いにしている分の履歴$マーク、スマホの分割$マークでした。旦那の分は、異動が1件で半年前に支払い済みです。
少し勇気が出ました。不動産やハウスメーカーに出向いてみます。
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2153
戸建て検討中さん
>>2151 匿名さん
後ろめたい事は何もないって言葉に励まされました。ありがとうございます。
ずっと旦那名義でクレジットも作れない日々で一生賃貸かと思ってましたが、この掲示板を見て色々と勉強になりました。
一度、取引のないJAバンク辺りに収入合算で出してみたいと思います。
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2154
マンション検討中さん
質問です。どなたかご教示お願いします
夫 450万 勤続9年
妻 350万 勤続4年
カードローン3社で270万
車ローン20万
3500借入希望
カードローン2社と車ローンを完済予定で
170万円のカードローン一社を
ろうきんの住宅ローンプラス500に組み込まないかと
今、事前審査中です。
個信開示はまだしていません。
とある見込みはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2155
戸建て検討中さん
次のステップが土地の名義変更。
なんか面倒そう。
全て自分が相続するけど、名義が、曽祖父、祖父、父といろいろある。
家督相続でいけるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2156
通りがかりさん
>>2155 戸建て検討中さん
二束三文の土地沢山持ってますって自慢?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2157
匿名さん
いまどき35年ローンの約定期間での返済を考える人はいないでしょう。
借入時の年齢にもよりますが、定年までの繰り上げ完済を前提に返済計画をたてないと老後の生活ができなくなります。
新型コロナで今後も年収減少や雇用の継続すら怪しい状況なのでリスクを考えてローンを組む必要があるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2158
通りがかりさん
>>2157 匿名さん
若けりゃまあ良いんじゃない?
まあ俺は40超えてるんで、3000万ちょいを20年で借りたがね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2159
匿名さん
30歳で借りたとしても、35年ローンだと繰り上げないと65歳でやっと完済になる。
終身雇用がなくなっているから、退職金もまともにもらえるかわからない。
これからの住宅ローンは短期返済で考えないといけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2160
通りがかりさん
>>2159 匿名さん
分からなくもない主張だが
言いたい事は全て言った?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2161
匿名さん
長期返済の借金は現役のうちに無理なく返せる額にしておく
いつまで現役で稼げるかわからんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2162
匿名
>>2159 匿名さん
普通繰上前提で借りるから当たり前のことを叫んでるだけだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2163
名無しさん
住宅ローンの融資手数料型というのは、保証料は保証料型と同じく支払う必要はあるが、月々が保証料型と比べ安い代わりに、繰上げ返済しても手数料の返金は一切なし。という認識で間違いないでしょうか?
融資手数料型でも保証料は必要ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2164
匿名さん
保証料をケチるなら繰り上げ不要な短めの約定期間で契約すればいいじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2165
名無しさん
>>2164 匿名さん
35年のローンですが、繰上げ返済はあまり考えておらず、それなら月々安く済ませたいと考えています。
保証料型に保証料が必要なのは把握しているのですが、融資手数料型にも保証料が必要なのかどうかが知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2166
匿名さん
>35年のローンですが、繰上げ返済はあまり考えておらず、それなら月々安く済ませたいと考えています。
目先の返済額が少なくても60歳過ぎたら年収が下がるからローンの返済が厳しくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2167
匿名さん
銀行から当たり前のように40年ローンを提案されましたが最近は40年ローンも当たり前なんでしょうか?
完済年齢80歳設定とか銀行恐ろしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2168
匿名さん
銀行は貸してしまえば担保があるし、債務者が返済できなくなっても保証機関があるのでリスクはない。
マイナス金利下でなんとか余剰資金の貸出し先を増やしたいから、正直債務者の返済能力なんか二の次。
いっぽう当初の返済額さえ少なければ、低金利に騙されて長期の返済期間など気にしない債務者も多いらしい。
雇用の継続や年収の増額が難しい状況なのに、終身雇用を前提にした異常に長い返済期間のローンは借り手の破綻リスクを増やすだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2169
匿名さん‐口コミ知りたい
>>2147 戸建て検討中さん
この質問をしたものです。
ハウスメーカーに出向き家庭の事情を説明した所、私(妻)名義でフラット35なら余裕なのでは?との事でFPさんを紹介して貰い、来週フラット35の説明を聞きに行きます。不安と期待でドキドキしてますが、この掲示半のお陰で前に進めました。
また結果が出たらご報告します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2170
戸建て検討中さん
仕事中に事前審査の申し込みをして、事前審査は通ったけど、
注文住宅だからやることが多すぎるのと仕事で時間が取れないから、なかなか進まない。
事前審査が通って、あっという間に1ヶ月がすぎた。
気ばかり焦る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2171
匿名さん
【どなたか教えてください】
住宅購入の直前に住宅ローン(都市銀行)の本審査が通りました。
ただ、銀行の営業担当に「当行でNISAに入ることが住宅ローンの条件」と電話で言われ、しかたなくその銀行でNISAの加入手続きもしました。
ところが後日住宅ローンの契約書を見たところ、契約上はNISAの加入が住宅ローンの条件になっておらず、営業担当が勝手に言ったことだと分かったのですが、そのようなことはよくあることなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2172
通りすがり
>>2171 匿名さん
それは、優遇金利の条件ではないですか?
うちは都市銀行ではないですが、優遇金利は別の書類にありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2173
匿名さん
>>2172 通りすがり
こちらありがとうございます。
私の説明不足でした。
確かに優遇金利の適応についての話だったかと思います。
ただ、金利優遇関連の書類も確認しましたが、NISAについては何も記載は無かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2174
匿名さん
通りすがりさんに「さん」をつけ忘れました。失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2175
匿名さん
>>2173 匿名さん
逆に言えば、営業が勝手に言ったことでNISAが絶対条件でないのなら、あとからNISAを解約しても優遇金利が白紙になることはないので、その金融機関に問い合わせするのが良いと思います。
NISAを活用するなら、ネット証券などの使い勝手の良いところでやった方が絶対いいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2176
匿名さん
>>2175 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
銀行に電話したところ、NISAを解約しても金利優遇は変わらないとのことでしたので、こちらは解約し、新しくネット証券でNISAの申し込みをする予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2177
名無しさん
1年程前にアルヒのクイック事前審査で否決でした。異動が消えた後にもう一度アルヒで申し込みしても否決になりますか?今月末で異動が消える予定です。念のため別な金融機関にした方がいいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2178
匿名さん
事前審査について,
メガバンクでの事前審査は通過したのですが、ネット銀行(じぶん、paypay)では悉く落ちました。理由はわかりませんがメガバンクで通過したと考えると信用情報ではなく返済比率で落ちたのが有力でしょうか...団信内容や金利からネット銀行がいいのですが、同じ銀行に条件を変えて仮審査の再申込をするのはやめた方がいいでしょうか。ちなみに返済比率は税込み年収の20%、大手企業勤続3年以上です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2179
匿名
教えてください。
無事本審査通り、11月下旬に銀行と契約をします。〔いわゆる金消かと思います。すみません。〕
そのあと、ショッピングローンを通すと、
住宅ローンに影響はありますか?
思った以上にお金がかかり、家電に30万くらいのショッピングローンを使おうと思っていますが、心配です。
批判はなしで、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2180
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2181
匿名さん
>>2179 匿名さん
問題ないですよ!
200万くらい買ったんで!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2182
悩みは尽きない初心者
他のスレに投稿したのですが、半年ぐらい更新がないスレで反応ゼロだった為、こちらで質問させていただきます。
シングルマザー 39歳
年収550万
子供二人(小4、年少)
貯蓄1000万(+学資保険等の保険あり)
中古マンション検討中
住宅ローン2500万
管理費+修繕積立金 約25000円
年収は今後も徐々に上がっていく予定です。
頭金は無しでいきたいのですが、やっていけるでしょうか。
シンママのため、全てを一人で負うことにビビっています。
ご意見お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2183
匿名さん
>>2182 悩みは尽きない初心者さん
ローン自体は返していける額だと思いますし、1,000万の貯蓄があるので、余程の事がない限り大丈夫だと思いますよ!贅沢は出来ないかもだけど、人並みには充分暮らしていけると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2184
匿名さん
ここなんかで聞くよりも、住宅メーカー絡んでいないFPに聞くのがいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2185
悩みは尽きない初心者
>>2183 匿名さん
ありがとうございます!人並みに暮らせれば十分です。
ヾ(o´∀`o)ノ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2186
通りがかりさん
>>2182 悩みは尽きない初心者さん
預金もあり何とかなる額でしょうが、管理費と修繕積立金も結構な重しですのでお忘れなく
今の額で計算しても20年で600万払いますから
金利1%の20年固定で試算してみると
ローンが115,000円/月程
他諸費用考えると141,000円/月
※控除等は考慮せず
20年で約3,384万円の支払いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2187
悩みは尽きない初心者
>>2186 通りがかりさん
詳しい試算ありがとうございます!
ちょっと厳しいかなと思えてきました。住宅ローン2000万ぐらいで収まるように物件探してみます。
2500万借りるのに総支払いが3384万って、けっこうな額ですね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2188
戸建て検討中さん
皆さん、楽天銀行の変動金利を比較検討しなかったのですか?
金利は他行に比べ若干高いですが、団信の内容も良く、手数料も一律33万なので、シュミレーションしたらpaypay銀行等の安い金利とそこまで総額が変わらなかったので、私は第一候補です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2189
通りすがり
>>2188 戸建て検討中さん
人によっては良いのではないでしょうか。
うちはペアローンができないので検討外でした。連帯は、片方の団信がないのでリスキーでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2190
通りがかりさん
>>2187 悩みは尽きない初心者さん
ローンだけでなく管理費と修繕積立金と固定資産税の支払い加味した20年の総額です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2191
検討板ユーザーさん
>>2190 通りがかりさん
親切!いっそ借入金控除も計算に入れてあげては笑 ざっと200万くらい戻ってきますよね。
あとは教育の余裕を考えると、25年返済の方が収支が安定しそうに思いました。定年もその頃には65才が標準でしょう。
2LDK中古の~2500万なら、立地によりますが、郊外でよければまだ築10年程度ぐらいの物件があるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2192
通りがかりさん
>>2191 検討板ユーザーさん
中古なんで最大200万やね
そない細かい計算はご勘弁を
物件の将来的な資産性によっては、賃貸で貯蓄&リスク低めの資産運用の方が良かったりしてね
将来など誰にも分からんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2193
名無しさん
>>2188
自分は注文住宅ですが、楽天銀行は本審査時に建築確認済書が必要なので候補から外れました。
マンション、建売や企画住宅であれば利用できると思うので条件よいですよね。
メガバンクやSBI等を比較した結果、保証料を0.1%上乗せで無料にしてくれた地銀に落ち着きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2194
戸建て検討中さん
手数料一律33万は素晴らしい。
借り換えで残高が4000万以上あるとかなら、楽天銀行一択になると思うが、全く話題になりませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2195
通りすがり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2196
マンション検討中さん
>>2188 戸建て検討中さん
私は楽天変動連帯債務型で契約しました。
初期手数料が33万円なので、契約金額が高いと他行と比べ割安感が出てきますよね。
連帯債務者の団信は他保険でカバーしましたが、金利0.51%でもトータルで見ると割安になりました。
問題は書類やり取りがめんどくさい&福岡なので時間がかかる&あまり親切ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2197
名無しさん
事前審査が通って工務店と仮契約して細かい仕様を詰めているところだから
最終的な見積は出てないけど、本審査の申し込みはどのタイミングでやればいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2198
評判気になるさん
過去の職歴で落とされることはあるの?
詐称とか***企業とかは別として。
事前審査は通った後。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2199
名無しさん
先日、不動産屋さんを通して複数行への事前審査を行いました。そこでとある一行から得られた回答に少し疑問が生じたため、皆さまのご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
融資条件の欄に
①(事前審査にて自己資金0で申請してるのに)「800万円の自己資金を証明してください」
②「本申込時には鮮明な源泉徴収票や健康保険証を提出してください」
と書かれていました。
①に対しては、そもそも承認金額も希望金額の半分以下(2800万円希望で1200万円融資可)に減額されてるし、自己資金0なら1円も貸さないよって答えなのだとは思いますが、この800万円という数字はどこから出てきたのか…そこまでするならいっそ否決でいいのでは…?とも思ってしまいます。ここまで希望と丸っきり異なる条件で審査が返ってきた方はいらっしゃいますか?
また、②に関してなのですが、これは決まり文句で書かれているだけですか?それとも事前審査での書類が見えにくかったなど問題があったのでしょうか?
というのもひとつ思い当たる節がありまして。今回は不動産屋さん経由で申込を行いましたので、私自身は原本をお渡ししております。それを不動産屋さんがコピーして、各銀行へ提出しています。ただ申込をした日、帰宅後に「印刷が不鮮明なものがあったので写真でいいからメールで送って欲しい」と言われ、その時点で「は?」とは思っていたのですが、仕方ないので鮮明な画像を添付して送ったという経緯があります。
もし今回この回答をくれた銀行さんに不鮮明な書類を提出していて、その事で審査時の心証を悪くしていたのだとしたら心外です。
皆さまどう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2200
匿名さん
>>2199 名無しさん
あくまで勝手な推測ですが、①はご申請内容はキッパリと否決されたのでその金融機関としてどうにか融資するための追加条件の提示。②は金融機関がちょっと前のカボチャの馬車スキーム(不動産屋による改ざん)防止で稟議プロセス上設定されただけの追加提出かなって思いました。
いずれにせよ、申請者の要望から乖離しているので、その金融機関に縁は無いと考えれば良いと思うのですが、どうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)