住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 06:53:28

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 1581 通りがかりさん

    >>1579 匿名さん
    最近みずほで契約したけど、妊婦かどうかのチェックはなかったように思う。

  2. 1582 匿名さん

    素人の投資は無くなってもいい余裕資金でやりましょう。
    元本割れしたら生活に困るような投資はギャンブル。

  3. 1583 通りがかりさん

    >>1579 匿名さん
    その収入でそのローン金額ならわざわざペアローンにして控除を狙いにいくよりも、手数料や手間や万が一の事を考えると夫単独でも病気持ちや発見に問題なければ余裕で借りれるでしょうし、返済も負担にならないですね(^-^) 
    うらやましい限りです(笑)
    積み立てNISAくらいならいいのでは?

  4. 1584 通りがかりさん

    >>1580 匿名さん
    1579さんの場合は世帯年収は超えてますから残念ながらもらえません。

  5. 1585 匿名さん

    >>1584 通りがかりさん

    平均的な共働き世帯では対象にならないか

    子育て一人っ子のカギっ子より
    専業で子ども達兄弟姉妹2人で愛情深く育てたほうが絶対良いから
    優遇あっても良いと思うけどね

  6. 1586 通りがかりさん

    >>1585 匿名さん
    都市部で共働きだと収入がおおいので、優遇にはならないのは趣旨からして仕方ないですよね(泣)

    子育ては家族でそれぞれなので、どちらがいいかは難しいですが、年金の事を考えると専業主婦だと老後で夫が先に死ぬと年金額からして生活破綻のリスクがあがるので今の時代は共働きにならざるをえないですね。

  7. 1587 匿名さん

    夫が亡くなっても厚生年金の4分の3は遺族年金として毎月妻がもらえるから、夫が現役のうちにしっかり稼いで年金保険料を上限まで納めていれば、寡婦になっても自分の基礎年金と遺族年金で最低の生活費ぐらいは何とかなる。
    あとはそれなりの老後資金があれば専業主婦でも大丈夫。

  8. 1588 匿名さん

    将来はわからんが3号被保険者の義姉は遺族年金と国民年金で毎月20万円弱貰ってる

  9. 1589 匿名さん

    旦那の稼ぎ次第で嫁さんが苦労するから少子化になるよね~
    嫁さんの稼ぎなんて子ども次第で簡単に続けられなくなるから
    当てに出来ないし大変だ

  10. 1590 マンション検討中さん

    CICを確認して異常なかった場合、信用に関してはクリアしてるって認識でいいですかね?

  11. 1591 通りがかりさん

    >>1587 匿名さん
    >>1588 匿名さん

    https://kurassist.jp/kurassist-eye/eye21/01.html
    などをみて不安に思いましたが、専業主婦でも夫が死別しても、稼ぎのある夫なら年金でなんとかなるんですね。
    この先はきついかもとは思いますが…、明るい未来があればいいのですが。

  12. 1592 通りがかりさん

    >>1590 マンション検討中さん
    スーパーホワイトの場合は少し怪しいのと、破産して以降に問題無い場合で当該銀行系会社に借りる場合以外なら大丈夫なはずですが。

  13. 1593 匿名さん

    >>1591 通りがかりさん
    3号の専業主婦が上限に近い遺族年金を受給できるのは、亡くなった2号の夫が30歳代で年収1000万を超えてその後も60歳まで順調に年平均1500万ぐらい稼いでないと無理でしょう。

  14. 1594 通りがかりさん

    >>1593 匿名さん
    やはりそうですか…
    なかなかその域には難しいですね。

  15. 1595 匿名さん

    2号被保険者の世帯主が亡くなっても専業主婦だった配偶者が年金として月15万ぐらい受給できれば、老後資金3000万で医療費や介護費用も何とかなるかもしれない

  16. 1596 検討者さん

    土地買付出した後って、住宅ローンの事前審査を申し込むと思うんだけど、
    土地購入に至らなかったら、買付出す度に毎回、事前審査だすの?

    何度も事前審査だして銀行の心象悪くならない?

  17. 1597 匿名さん

    ARUHIの審査で留保になりました。
    返済率も20%以下で借入なしです。多少年齢がいっていますが10%程度の自己資金も入れます。

    不動産会社が言うには、過去に一度も借入がないからいわゆるスーパーホワイトという見方をされている可能性がある。とのことでした。
    クレカ生活をしているのになぜ?と思いましたが、一回払いでは借入の履歴に残らないとのことでした。確かに過去に分割払いをしたことはありません(スマートフォンの機種も一括払い)

    本審査はきっと大丈夫とのことですが、金融機関の審査ってこんなもんなんでしょうか?

  18. 1598 匿名さん

    >>1597 匿名さん
    スーパーホワイトでもフラットでそれはあまりない気がしますが、自営業でしょうか。
    または勤続年数が少ないとか。

    因みに当方は、年収700、借入4000、同じくスーパーホワイト、年齢49、勤続年数25年でフラットだけでなくネットバンクも通りました。
    スーパーホワイト自体はあまり関係ない様な気がします。

  19. 1599 周辺住民さん

    SBI銀行の審査通ったけど、0.1%上乗せの条件が付いててでショックが大きい
    44才、年収500、頭金100で借入3000万
    たしかに属性はあんまりよくないけど、仮審査で教えてくれと思う。
    それでも0.54%だからこんなもんかね

  20. 1600 通りがかり

    >>1599 周辺住民さん
    そんなもんです。

  21. 1601 匿名さん

    >>1599 周辺住民さん

    これ申し込まなかったですか?
    うちはこれで0.03%優遇で0.38%でした

    1. これ申し込まなかったですか?うちはこれで...
  22. 1602 通りがかりさん

    >>1598 匿名さん

    49歳で4000万は結構しんどいね
    16年だと年収の35%を越える
    マンションだったら40%弱

  23. 1603 周辺住民さん

    >>1601 匿名さん
    投信とかはSBI証券に一本化してるからめんどくさかった。
    定期預金も30万が固定されて支払金額5万引きだし、カードは年会費2万とかかかるし。
    SBI証券に3000万預けてあるんだから少しぐらい優遇してほしかった。

  24. 1604 検討者さん

    >>1603
    預金3000万あって、3000万の借入なのに審査厳しめになるのか。
    あまり担保って、ローンの借り入れに関係ないのかな?

    SBI以外には申し込まなかったの?

  25. 1605 匿名さん

    >>1598
    勤続20年以上の会社員です(中小企業)。年収700で借入金額は3000以下です。
    同時にネットバンクも申請しています。いずれも結果待ち。。

  26. 1606 匿名さん

    >>1604 検討者さん

    預金連動型ローンはSBIはやってなかったと思う
    預金連動型は東京スター銀行かな
    金利優遇は属性(稼ぐ力)によるから悪ければ優遇少なくなる

  27. 1607 通りがかりさん

    >>1605 匿名さん
    年齢によっては厳しいかもね。

  28. 1608 匿名さん

    東スタの預金連動は借入=預金ならローン金利0だが団信相当分の費用がかかるから損得を考えたほうがいい。

  29. 1609 マンション検討中さん

    住宅ローンなどの知識が全くないので質問させて下さい。
    近々、希望のエリアで新築マンションが建つことを知り住宅の購入を検討しているのですが、家を購入するのはまだ先だと思っていたので資金が充分に貯まっていない状況です。
    出来ればなるべく現金は手元に残しておきたいので、もし購入するとなれば諸費用もローンを組む形で検討しています。
    諸費用もローンを組んだ場合、手付金は今ある預金から現金ですぐに支払うと思うのですが、それ以外に預金から支払うお金はありますか?

  30. 1610 匿名さん

    >>1609 マンション検討中さん

    諸費用ローンはやめたほうが良いと思う
    借入優遇幅も減るだろうし

    あと火災保険も一括払いがお得
    他には登記費用も必要
    家具調度品も新居にあわせてそれなりに必要
    新築マンションなら特に隣近所とか管理組合とかで
    内装見かける機会も多くて
    どうしても比べてしまう、見劣りすると恥ずかしく感じるかもね
    あと、不動産取得税が結構まとまって必要

    フルローンにするにせよ
    最低限物件価格の1割は無いと

    あと支払い遅れると金利優遇無くなるから
    今は優遇幅2%以上あるからギリギリ返済は詰むよ多分

  31. 1611 通りがかりさん

    >>1609 マンション検討中さん
    他の諸費用は、諸費用ローンに組み込めるかな…。ローン手数料、不動産取得税など。(金融機関による)
    諸費用を含めると金利が高くなりがちなので、急いで買わないほうが、総じて安くなることもありますね。

  32. 1612 入居済みさん

    >>1609 マンション検討中
    理想の住まいの為に現金を出したくないのですね。
    家を買う時は諸経費で数百万掛かるものです。それが惜しいなら買わない方が吉、惜しくないなら買うべし。
    住所は水物で贅沢品なのです

  33. 1613 名無しさん

    失礼します。住宅ローンの
    本審査通過し数日後に融資実行となる者なんですが、消費者金融からの借入とリボの残債を今後住宅ローンを借りるところではない銀行でおまとめローンしたいなと考えているのですが実行後であれば審査してみても問題ありませんでしょうか?お分かりの方いらっしゃればご教示お願いします。

  34. 1614 匿名さん

    >>1613 名無しさん
    生活費に困るなら家など買わないでしょう
    遊興費?

  35. 1615 マンコミュファンさん

    >>1613 名無しさん
    本審査できちんと他のローン申告していて通過して実行済なら問題無いのでは?
    問題あるなら、転職もできなくなりますからね(返せるかはまた別問題)

  36. 1616 マンコミュファンさん

    >>1609 マンション検討中さん
    組み込めると普通は審査が厳しくなり金利があがるので、貯蓄額次第ですが諸費用は出したほうが楽なのと、手付金は先に出さないといけないので人気マンションだとそれなりの金額がいります(人気がなくても1万円などではすまないと思います)。
    他の皆様のご意見通りと思います。
    どちらにしても入居に伴う引越代や家電代、家具代もあるのですが、そちらもお金はそこそこ入りますし、それも分割払いにすると負担になりますからやはり諸経費関連(物件の10%くらい)は手元にないときつくなると思います。

  37. 1617 通りがかりさん

    >>1609 マンション検討中さん

    知識がないならまず勉強すれば?
    金が勿体ないなら図書館でも不動産購入関係や住宅ローン関係の本が借りれるよ

  38. 1618 名無しさん

    >>1614 匿名さん
    現状でも払えないわけではないんですが
    返済日がばらばらなので
    まとめれたら金利も低くなるので
    いいのかなと思いまして…

  39. 1619 名無しさん

    >>1615 マンコミュファンさん
    住宅ローンの審査の際は全て
    申告しております。
    問題ないのですね。
    少し検討してみます。
    ありがとうございました。

  40. 1620 匿名さん

    >>1618 名無しさん
    完済すれば簡単です

  41. 1621 通りがかり

    >>1620 匿名さん
    支払いに支障はないけど、まとめたほうが楽って意味かと

  42. 1622 匿名さん

    支払えるならさっさと完済すればいい

  43. 1623 名無しさん

    早朝の書き込みは無視すればいい

  44. 1624 通りがかり

    >>1623 名無しさん
    2021-04-30 05:34:09

    笑うところか?

  45. 1625 匿名さん

    >知識がないならまず勉強すれば?

    自分で勉強できるような人は安易に金を借りて家を買ったりしません。

  46. 1626 検討者さん

    諸費用等も含めて頭金ゼロで住宅ローン組んだ場合って、住宅ローン控除はどうなるの?

    諸費用等は引かれた住宅ローン残高から控除される?

  47. 1627 匿名さん

    >>1626 検討者さん
    住宅ローン残高から控除?
    もっと住宅ローンを勉強したほうがよろしいかと

  48. 1628 通りがかり

    >>1626 検討者さん
    ローン控除は物件価格が上限。ローン実行してから年末までに多少残高が減るだろうし、諸費用数十万程度なら殆ど影響ないとも言えるけど。

  49. 1629 匿名さん

    住宅ローン控除は、ローン債務者の年間所得に応じた所得税と住民税(条件付)の額から債務残高の1%相当が減額される。
    もともと所得税の納税額が少ない人はローン控除額が大きくてもムダになる。

  50. 1630 匿名さん

    ローン控除額を使いきれないような所得しかない人は借り過ぎじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸