匿名さん
[更新日時] 2025-02-17 06:53:28
住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
最近見た物件
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
-
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:55.60m2~67.96m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 327戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
-
41
匿名さん 2017/08/02 20:20:48
>どんなに遅くても60歳ですね。
給与所得者ならどんなに遅くても住宅ローンの完済は、退職金をもらう前までですね。
老後のために退職金をローン返済に使うわけにはいかないので。
-
42
匿名さん 2017/08/02 23:32:34
今、40代以下の年齢は無年金期間が発生しそうだから退職金は尚更、老後資金用。
-
43
匿名さん 2017/08/03 00:54:31
そうなんですよね。
年金あっても大したことないだろうから、
個人年金と並行して投資などの資金運用ができたらと考えております。
ただ、今は目先の資金繰りに必死です。
妻の欲しがるお高い家具の代替案を探す毎日です。
-
44
匿名さん 2017/08/03 01:25:11
>43妻の欲しがるお高い家具の代替案を探す毎日です。
奥さんのパート代で買ったら?持ち家を持つのはある意味、長期的に節約にもなる、居住に関する安心感、資産も得られるのでokですけど、
節約術を身につけないと後々苦労しますよ。
また、37歳で年金等級は24級ですかね、どの時点で最高等級の31級になるかで年金額は異な理ますが、38年加入で夫婦で月16〜18万ぐらいと思っていた方が良いですよ。
-
45
匿名さん 2017/08/03 01:29:05
追伸
現在、38年間の平均年収550万で2+3号夫婦の受給額22.6万円ですが、数十年後は額下がるか受け取り年齢を延ばされるからね。
-
46
匿名さん 2017/08/03 02:59:53
>>43 匿名さん
>個人年金と並行して投資などの資金運用ができたらと考えております。
老後生活費の毎月の不足額を知ったら驚くよ。
老後資金を投資で捻出?
老後資金は元本を確保できる安定運用をしないとほぼ確実に破綻。
-
47
匿名さん 2017/08/03 03:41:48
夫婦のどちらかが証券・保険・FPの口車に乗せられてると見た
-
48
匿名さん 2017/08/03 04:07:55
>>44
一人の収入ではローン+子育ては厳しいので正社員の共働きです。
なので切羽詰まっているわけではなく、あまり贅沢をしないという意味で代替案を出しています。
また、もともと年金などはほとんど当てにしておりません。
その上で貯蓄や資産運用を行っていきたいと思っております。
>>46
投資は余裕資金でこれからこつこつと行うものです。
投資をされている方ですか?
>>47
乗せられていません。
-
49
匿名さん 2017/08/03 04:27:38
46ではないですが、「老後資金は元本を確保できる安定運用」これはセオリーでその通り。
お宝保険などが有った時とは異なり、ネット銀行の定期でも0.1~0.3%程度だし投資に余計に目が向くのも仕方ないが、
ファンドや株で運用するなら額は金融資産の15%ぐらいにしておいたほうがいいとは思う。が、これは目安なのであとは自己責任で。
-
50
匿名さん 2017/08/03 07:43:00
いい仕事して出世する、ビジネススキルをつけて転職して年収を上げるなど確実な方法はあります。
投資と似た射幸心でやるなら宝くじ。
-
-
51
匿名さん 2017/08/03 08:35:23
>>49 匿名さん
ご助言ありがとうございます。
ちなみにどのような資産運用をされていますか?
-
52
匿名さん 2017/08/03 08:39:55
安い保険でローン組み合わせるより値引交渉とか安い家を選ぶほうが節約だと思うがなぁ
フラットもじきに団信金利コミになるし
-
53
匿名さん 2017/08/03 08:41:35
>>50 匿名さん
出世して年収をあげるのはとても大事ですよね。
宝くじは努力しても勝率上がらないですよね?
なので宝くじはギャンブルですよ。
射幸心は宝くじの方が圧倒的に上ですしね。
-
54
匿名さん 2017/08/03 08:43:57
>>52 匿名さん
安い保険入って、安い家を値引き交渉したらいいじゃないですか?
僕の場合は今月申込みとなるので新団信の影響は回避できそうです。
-
55
匿名さん 2017/08/03 10:50:23
将来は60代後半で公的年金を満額もらえても、2号+3号で年間200万以下だろうね。
-
56
匿名さん 2017/08/03 10:59:15
-
57
匿名さん 2017/08/03 11:02:28
-
58
匿名さん 2017/08/03 20:29:34
>将来は60代後半で公的年金を満額もらえても、2号+3号で年間200万以下だろうね。
現在の公的年金の平均受給額は2号+3号の夫婦で月に約20万円。
今でも年金生活になったらローン返済は不可能だし、生活費にも不足するから多額の老後資金が必要。
将来は国民総活躍社会だから、需給年齢65歳の引き上げと受給額の削減が実施される可能性あり。
住宅ローンは退職前早めに返済しないと、老後資金も貯められない。
-
59
匿名さん 2017/08/04 00:56:46
退職したら何で稼ぐか考えないで、安易に35年ローンにしちゃダメだね。
繰上げできないと確実に破綻。
-
60
匿名さん 2017/08/04 02:50:11
>51
多分世代が違うので参考にならないと思いますが、29~31歳時点で積金のつもりで個人年金/終身保険に加入。これが俗にいうお宝保険で掛け金月5万、給与が低い時代は辛い時もありましたが、給与に余裕が出来てから年払いで多少なりとも節約。
ファンド/株式は金融資産の12%位で2〜3割上がれば利確、定期預金は全てネット銀行。日常の引き落としはメガバンク。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
-
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:55.60m2~67.96m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 327戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
新着物件