- 掲示板
住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
![シティタワーズ東京ベイ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/1552/100215520271.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
フラットで通す予定です。個人で仕事をしていて400から900に一気に年収を上げて通す予定ですが、安定感ないとみなされ落ちるのが濃厚でしょうか。今年通したいと思ってますが、不安です。
結局現状おりるのであれば金利+団信も加味してauじぶんが圧倒的という理解でよろしいですか?
よほどの理由ないと他選ぶないのかと調べてておもったのですが。
詳しい方いたら教えてください
急な出費がありクレジットカードのキャッシング枠を10万円申請しました。
出費がなくなり、キャッシング枠を0円にしました。
審査はしてしまったみたいで履歴は残っているようです。
履歴は信用情報に行くと思いますが、住宅ローンを組む時に審査に影響するのでしょうか。
住宅ローン審査の時にキャッシング枠が0円になっていれば問題ないんでしょうか。
キャッシング枠申し込みしただけで、利用はしていません。
現在はキャッシング枠は0円です。
引き渡しが1年以上先の新築マンションにローン特約を付ける場合、契約年前年の源泉徴収額をベースに審査するのでしょうか。
仮に以下の場合認識はあってますか?
【契約条件】
契約日 2024年4月
引き渡し日 2026年10月
【収入】
2023年 年収700万
2024年 年収1500万(2024年1月分賞与より推測)
2025年 年収500万
2023年分で審査、仮承認取得し契約
2026年3月ごろに本審査するが前年収入が落ちているため減額回答。
→解約可能
2025年11月に課税決定通知ベースで審査(2024年分)
満額回答且つ有効期間1年の場合同条件で2026年10月に引き渡し
残念ですが、信用にキズありは、完済してから5年から7年です。
私も完済後に、クレカを作ろうと思いましたが、ダメでした。
異動履歴が消えるまでは、難しいと思います。
仲介担当者から、住宅ローンはネットバンクより対面の銀行を勧められました。
仲介担当者が同席できるし、確実と言うことです。
確かにネットバンクは自分でウェブ上で全て行う様なので不安があります。
条件が良ければネット銀行から借りたいと思うのですが迷っています。
ご存知の方がおられたら教えていただければ助かります。
すみません。色々調べてはいるのですが実際はどうなのだろうと思い質問させて頂きます。
夫年収460万
妻年収100万
子供3人(中学生、小学生、幼稚園児)
車のローン月々27000円
かなりの田舎住みです。今現在は持ち家にて生活しております。車必須で2台持ちです。
上記の場合無理なく返済できる住宅ローンの金額はいくら位でしょうか?または同じような5人家族の方は月々いくら返済されていらっしゃいますか?
今検討している家はローンを組むとなると月々5~6万円くらいになりそうなのですが無茶でしょうか?
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
額面610万円 正社員(勤続14年目)
手取り月27万円、ボーナス年180万円
プライム
■家族構成 ※要年齢
36歳 独身
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4,410万円・マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
管理費8,500円・修繕積立金4,120円 駐車場なし
■住宅ローン
初期費用 180万円プラス物件価格 4,410万円
変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円(頭金100万円入れるので残100万円)
■昇給見込み
有り(年功序列)
■定年・退職金
60歳・2000万円程度(65歳まで嘱託70歳までアルバイト)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
結婚予定なし
■その他事情
障害者手帳持ちです(免疫不全)
投薬あり。日常生活問題なし
やはり団信引っかかるでしょうか。
その場合フラット35なら可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
【家族構成】 夫 35 妻 42 子供2人(3歳、0歳)
【勤続年数】 夫 7年 妻 10年
【年 収】 夫 370万(上場企業・正社員) 妻 320万(医療関係・正社員)
【世帯収入】 690万 年内に育休から復帰予定で下の子が3歳になるまでは時短のため世帯年収600万
【物件価格】 新築戸建 6000万+諸経費
【希望金額】 借入 5500万 諸経費は自己資金から
【自己資金】 900万
【貯 蓄】 購入後の残貯金600万(子供の教育費に250万別に貯金有)
【所有資産】 港区山手線徒歩5分圏内に父名義の築古マンション有(残債無し)相場5000万、建替後なら8000万前後で売れる見込み。将来的に相続。
政令指定都市の中心部に60坪の戸建有り(父と同居中。将来的に相続)。資産価値は約2000万
【毎月の返済額】 14万
【金利種類】 変動35年 事前審査ではPayPay銀行、イオン銀行、千葉銀行で5500万承認済
【その他】車無し、その他借金や滞納歴は無し
【主な質問相談】
世帯年収の8倍のローンは無謀だと思いつつ、4年待ってたエリアでの物件のため悩んでいます。無理せず5~6倍(3500~4000万)までの物件にすべきでしょうか。
毎年の人間ドックは引っ掛かっていませんが、昨年母が癌で亡くなり親族にも癌患者がいるため金利上乗せしてでもがん団信100は入るつもりです。
まだ3行しか事前審査していないため、他のネット銀行や地銀でも事前審査するべきか悩んでいます。
物件自体はまだ売れていないので、決算月に上手く交渉したら数百万安く買える可能性はあります。
夫婦揃って浪費家ではなくちまちま貯金するのが趣味なので、年収の割には貯金出来てる方かなと思います。かなり無謀だと思いますが、今後安くなる見込みもないため正直背中を押してほしい気持ちが大きいです。
>>2777
ありがとうございます。生前贈与…なるほどですね。
私(夫)が3人兄妹で、兄は生涯独身を貫き不動産にも興味がなく、妹は既婚者ですが子供に興味がないため絶対に作らないと決めていて争いごとが嫌いなので相続も拒否状態、父には「俺が亡くなったら仲良く3分割してくれ」とお願いされています。
相続をアテにしているわけではなく、あくまでも自分達の力だけでやっていきたいと思っていますが、あっちもこっちも不動産は持ちたくないのでいずれは売却かな…と考えています。
ここの書き込みを見たところ、皆さん5~6倍までに抑えている人が大半なのでもう少し冷静になって考えてみようと思います。ありがとうございました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE