横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。



所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 5137 匿名さん

    >>5136 検討板ユーザーさん

    そんなに目くじらたてるほどのことでしょうか?
    中央林間が二子玉川になる、とどちらに書いてあるんでしょうか?
    南町田が第2の二子玉川(のように便利で人の集まる場所、と自分では補完しています)になれればドレッセ中央林間の住民、検討者としても喜ばしいというだけのお話では?
    何だか「あの俳優さん素敵」と褒めたお母さんに「じゃあそいつと結婚しろ!」と怒る昭和のお父さんを想起してしまいました。

    駅前が栄えた場所に住んだことのある身としては、住処は閑静で栄えた場所が数駅先にあるくらいがちょうどいいと思います。
    中央林間は配偶者の通勤重視で選んだ土地ですが、交通の便や周りの住民の方々(親切な方が多いと感じます)など生活するのにバランスのとれた良いところだと感じています。

  2. 5138 マンション検討中さん

    二子玉川が買えないのです。それで中央林間なのです。

    まぁ、二子玉川が買えるんだったら、都心を買いますけどね。

  3. 5139 匿名さん

    自分は都内に住んで居た事もあります。確かに都内は便利ですがもう都内に住みたいとは思わないです。
    みんなが都内に住みたいと決め付けない方が良いですよ。

  4. 5140 匿名さん

    >>5139 匿名さん

    同意です。神奈川育ちで勤め先も県内。子供も家から通える大学で、しかももうじき巣立ち。終のすみか探し中ですが、全く都内は選択肢にありません。子供いわく、都内は鼻の穴が汚れるとか。

  5. 5141 匿名さん

    二子多摩かぶれを指摘されたら、今度は都内には住みたくないときたか…
    敵もなかなかやりよるの~
    業者や購入者の人はこのマンションをいいように見せたいんでしょう
    出来る前に完売、あるいは出来ると同時に完売、これがいいマンションの最低条件

  6. 5142 匿名さん

    >>5141 匿名さん
    性格がひん曲がってますね。
    そんなに都内が良いですか?
    なら、貴方が都内に住めば良いだけでは?
    人は人ですよ。

  7. 5143 eマンションさん

    >>5141 匿名さん

    何と戦っておられるのか存じませんが、良い意見が全て業者か完売させたい購入者によるものと思われるならばご自身が掲示板を見ても意味がないのではありませんか?

    入居者ですが特に売れていないと思いませんし(自分の通り道の部屋はどこもエアコンが設置されて入居済みと思われる)、そんなに売れ残りや完売を気にされるのは一般の入居者、検討者の感覚とは遠いように思われますが。

  8. 5144 匿名

    >>5141 匿名さん
    都内に何かコンプレックスでもあるのでしょうか?

  9. 5145 匿名さん

    業者業者完売完売ともうナントカの一つ覚えで見飽きましたよ。
    悪口は自己紹介という言葉もあるようですよ。

    いいマンションの最低条件とやらを満たした物件の掲示板をご覧になったらいいのではないでしょうか?

  10. 5146 名無しさん

    悪いところを見よう見ようとしている方から出てくるのが、業者認定と売れ残り(どの程度残っているのか言及なし)くらいなのですね。
    ある意味参考になるかもしれません。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    メイツ府中中河原
  12. 5147 検討板ユーザーさん

    >>5134 名無しさん
    南町田は第ニのニコタマになんか決してなれないという事でしょうか。

    貴方が展開する論点は地理的に中央林間は二子玉川と都心への距離が大きく違うから、次善策として少し妥協してたまプラーザくらいを目指せばと提案されてるということでしょうか。
    都心からの距離は皆知っています。「第ニのニコタマ」という言葉がこの世に存在する限り、なぜ分析しないと先に進みませんので、恐らくこうだというものは書いておきます。

    商業として成功を論点に置く、東急の立場に立って考えてみたらいかがでしょうか?某経済新聞やスーモなども第ニのニコタマなどとして南町田を取り上げる理由はそこだと考えます。
    地理的条件のうち、都心への距離の近さは商業としての成功に必ずしも必要ないのでは?
    例を言うなれば、海ほたるを渡れば着く某アウトレットパーク然りつまり「アクセスの利便性」は商業としての成功要因の一つだと思います。
    南町田および大和市は神奈川県内でも屈指のアクセス性を有する交通網を有しています。成功要因のポテンシャルがあるというわけです。
    土日休日は中央林間渋谷間がたったの35分で鉄道アクセスできる点も無視できません。しかも小田急で新宿へも1本で行け、車で訪れるも良し電車も良し、アクセスの利便性はほぼ完璧といえます

    一方で、商業として二子玉川は、2018年の年間売り上げが過去最高の400億円を達成したそうですね。
    そのため、東急がなし得たニコタマでのビジネスの成功を目指す事に全く違和感を感じません。

    むしろ、成功のポテンシャルがない場所へ600億円も投じますか?

    だからここからは連想ゲームです。
    将来商業として成功したら、周辺の地価なども上がることは不自然でしょうか?二子玉川はRISE成功後、駅の乗降者数が30%upしたとのことです、仮に南町田駅の乗降者数が3割upしたら「やはり第二のニコタマになれた」と誰かが主張したら、どう否定できますか。

    東急の真の狙いはおそらく商業の成功後→商業の成功に伴う鉄道収益の維持向上→さらに高齢化が進まない→住みたくなる魅力ある沿線→田園都市線に住みたい、という思惑なんだと思います。

    このように第ニのニコタマを目指す南町田の恩恵を今後数年、いや数十年余すことなく享受できるのが中央林間というところなのではないのでしょうか

  13. 5148 通りがかりさん

    楽天ライズから撤退するらしいけど二子玉どうなるのかな

  14. 5149 マンション検討中さん

    >>5147 検討板ユーザーさん
    業者や購入者でいらっしゃらないならば、東急分譲以外の南町田や大和市周辺の物件サイトにも熱く「第2のニコタマ」説を説かれているということでよろしいでしょうか。

    「本家ニコタマ」に住んで、「第2のニコタマ」南町田にも時々でかけたらいいんじゃないですか?
    あ、空気がきれいではないから都内は無力でしたっけ。でも、大和市もそこまで空気がきれいでしたっけ?

  15. 5150 検討板ユーザーさん

    >>5149 マンション検討中さん
    当方の質問は肯定も否定もされていない様子を見ると素直には批判ができない内容だったでしょうか。


    わかりました。先に進めるために、貴方の質問を優先的に回答します。
    >業者や購入者でいらっしゃらないならば、
    yesです。検討者です。

    >東急分譲以外の南町田や大和市周辺の物件サイトにも熱く「第2のニコタマ」説を
    >説かれているということでよろしいでしょうか。
    Noです。
    立地距離の違いを主張される貴方様宛に、
    第ニのニコタマと呼称されている本質を解き明かすため、事実を元に客観的にこちらの掲示板に書いてみただけです。
    否定も肯定もしないという事は、無言の肯定と受け止めます。

    >「本家ニコタマ」に住んで、
    >「第2のニコタマ」南町田にも
    >時々でかけたらいいんじゃないですか?
    失礼ですが、当方のどの部分に対する返答ですか?
    論点が明らかにズレてしまっていると見受けられるため、答えかねるご質問です。

    >あ、空気がきれいではないから
    >都内は無力でしたっけ。
    >でも、大和市もそこまで空気がきれいでしたっけ?
    失礼ですが、次は、空気の話をしたいということで合ってますか?
    本筋から逸れる、別のお話をしたいのかと見受けられますが、
    真剣に検討されている方を、茶化しているように捉えられても仕方がないように思われます。

  16. 5151 匿名さん

    掲示板、盛り上がってますね
    掲示板に書きこむアルバイトの人も、テクニックが以前に比べて上がっていて、決して誹謗中傷せず、客観的な数字を列挙したり、丁寧な口調(慇懃無礼?)での書き込みされてますね。
    ポジ・ネガ双方の方、頑張ってください。

  17. 5152 匿名さん

    >>5151 匿名さん

    確かに火曜水曜は書き込みが減るので、業界の方の書き込みも含まれるのでしょうが、少なくとも私はただの一般検討者です。上の書き込みでなぜか敵扱いされてますが。でも証明もできないので、そのまま騙されていてもらうしかないですね。

  18. 5153 マンション掲示板さん

    >>5150 検討板ユーザーさん
    こんなに熱心に書かれるならば、ドレッセ中央林間を気に入っているのですよね。検討は終了して購入されたらいかがでしょうか。
    その後は住民版で熱弁をふるってくたわさいね。

  19. 5154 検討板ユーザーさん

    >>5153 マンション掲示板さん
    自身の投稿を熱心とは考えていません。検討する上で判断する基準は大事になる場面が意思決定をするタイミングでツカエル事があります。事実に基づいて書ける範囲で書いただけです。
    論理的誤謬があったり根拠の無いネガ・ポジ投稿に対して、コメントする事自体がこの掲示板が存在する趣旨に沿っていると考えます。

    >検討は終了して購入されたらいかがでしょうか。
    失礼ですが、検討を終了するタイミングは誰でも自由に決定することができますので、いささか意味のない助言かと思われます。

  20. 5155 マンション検討中さん

    いや、早くしないとお部屋の選択肢が減っていきますよ。

  21. 5156 匿名さん

    >>5155 マンション検討中さん

    余計なお世話
    しかしお前すげーな
    神奈川マンション口コミで
    検索すると色んなスレッドあるが
    時間的に連続的に投稿してどうすんの?

  22. 5157 検討板ユーザーさん

    >>5148 通りがかりさん
    移転するのは1フロアの楽天オーネットだけですね。
    楽天が別会社から事業継承しましたが、移転の背景目的として、婚活業界が流行っているらしく、本社機能を晴海へ移転を行う事で事業拡大のインフラを整えるそうですよ。

  23. 5158 匿名さん

    3月末から入居したけどまぁまぁよい

  24. 5159 購入経験者さん

    二子玉川のことが、中央林間や南町田との比較で多くの投書が寄せられていましたね。

    たまたま私の二人の子供が多摩川を挟んで二子玉川と二子新地のそれぞれのマンションに住むことから、私の思いを綴ってみます。

    何故二子玉川が人気のある地域か。
    先ずは二子玉川には上野毛方面に向かい昔から国分寺崖線が走り、これが住宅地として自然の美しさを醸し出していること。何よりもこの崖線の上に事実上の東急の祖・五島慶太が居を構え、その末裔が今もってそこに住んでいること、併せて五島美術館をそこ設置していることが、その素晴らしさを物語っていると思います。
    第2は、田園都市線大井町線の分岐駅であること。
    第3に、玉川高島屋が先行出店し、ショッピング街を事前形成していたこと。
    第4は、ちっぽけな遊園地だった二子玉川園を周辺のゴチャゴチャしたところも東急が買いあげて一帯をriseとして再開発したこと。
    第5にその再開発は、ショッピグや住居だけでなく、オフィスとホテルも併設し、そのオフィスに新興企業・楽天の本社を誘致したこと。
    これらが相互啓発して賑わいを形成し、人気ある地域として挙げられている理由かと思います。

    二子玉川駅の乗降客数をこの口コミに書いていた方がいましたが、楽天の就業人員(正社員 +臨時社員)が2万人とありますから、その内の相当な人がこの本社に通っていることと思われます。

    私は二子玉川の方の子供の家を朝8時半過ぎに出て、二子玉川駅に向かい中央林間に帰宅したとき、多くの勤め人風の人が、駅から楽天ビル方面に通う姿を見て驚きました。二子玉川園時代には想像もできない風景でした。

    二子玉川側の子供のマンションは、17・8年前に新築として売り出され、中古の今でも価格は、新築時を上回るとか。楽天の社員が、購入・賃借の形で住居を求めているからだそうです。この価格状況は、言いようによっては、この間の住居費がタダで、おまけにお釣りが来るようにしていることになります。因みに仮に賃貸に出せば、粗利で5%のリターンがあるそうです。この低金利下、驚くほどの利回りです。

    一方川向うに住むもう一人の子供の大手不動産会社売出しマンションは、新築取得は二子多摩川側に比べ3年遅れましたが価格は二子玉川の半分強でした。両方のマンションは部屋の大きさ・質はほぼ同等です。両マンション取得時の市況の違いは少しありましたが、土地代の違いがこのように反映されたものと思われます。
    しかしここにもriseの開発効果が及び、現在の中古での取引価格は、取得時の価格と変わらないと言っています。つまり、ここも10数年近くタダで住んでいるようなものです。

    一方、南町田、それに我が中央林間はどうでしょうか。

    南町田で決定的なことは、建物としての大きなオフィスも、またその需要もないことです。しかし、東名高速道路と保土谷バイパスのインターチェインジ至近は、たいへんな魅力です。羽田・成田両空港へのリムジン発着は、ここも二子多摩川と同条件です。ショッピング街としての魅力は、南町田がモール(郊外大規模店舗群)と銘打つだけに二子玉川を数段上回りそうです。

    中央林間について言えば、つきみ野との間にあり、嘗てIBMが入っていて、実質三機工業が所有するビルが、IBM撤退後大分長い間、空室を続けましたが、三機工業自体が、従来使っていた座間街道側の土地を大手株主の日本生命に貸し出して物流センターにするため、その空室部分に移って自らが埋め合わせをしました。
    併せてドレッセ中央林間に面す側に西門を設けて、中央林間・つきみ野両駅からの通勤距離をほぼ同じ距離(共に約700m)にさせ、三菱ケミカルの子会社等を呼び込みました。つきみ野駅利用の場合は、道の登り下り問題がありますので、新しい多くの通勤客は東急田園都市線始発駅でもある中央林間駅を利用しているようです。こんなことで、大和高校通学者だけであったドレッセ北側の道は、従来からの三井住友銀行コンピューターオペレイションセンターへ通う人を含めて、一挙に増えました。
    思えば、ドレッセ中央林間の建設開始時に北側土地の一部を公開し、歩道を広くしておいたことが、今となっては効を奏していることになります。

    ドレッセ北側の住居やアパートにお住いの方達から見れば、嘗て光文書院やNIVICOの工場の建物が狭い歩道に迫り、それが無機物的な様相丸出しで殺風景であったことから思いますと、今や、樹々や花々が植えられ美しい道へと変貌し、たいへん喜んでいることと思います。パソコンでGoogle Mapを広げますとドレッセの北側、田園都市線の線路までの面積はドレッセの半分強ですが、もしものもし、ここも二子多摩川のように一体として再開発されるならば、中央林間駅から新物流センターに掛けての道沿いは、従来の三機工業の緑溢れる植樹地帯と桜並木と併せて、東京都近郊でも有数の美しい街が出来上がるかと思います。そのような勇気あるディヴェロパーはいないものでしょうか。

    蛇足ですが、お昼のお弁当や飲み物を通勤時に求める人達で、元バッティングセンター跡地に出来たコンビニの混み様といったら、たいへんなものです。街は変わるものですね。それもいい方へと。

  25. 5160 匿名さん

    >>5159 購入経験者さん
    ライズの開発効果もあるとは思いますが、影響が大きいの金融緩和です。ご子息が購入されたのは17・8年前とのことですが、他のエリアにおいても金融緩和前に購入した人はほぼ同じような状況かと思います。私もその一人でした。
    南町田のモールはどうなるのでしょうね。御殿場アウトレットは外国の旅行者が多数いてもりあがっていました。富士山が見えるロケーションと観光資源があるからでしょうか。首都圏からのドライブにも丁度よい。
    ライズ、たまプラテラスとの違いをどのように出してゆくのか気になりますね。

  26. 5161 マンション検討中さん

    もちろん、公園一体型という違いでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 5162 周辺住民さん

    >>5160
    グランベリーパークはアウトレットショップを展開、
    鶴間公園もあり
    ライズ、たまプラーザテラスとは差別化

  29. 5163 検討板ユーザーさん

    >>5159 購入経験者さん
    二子玉川、南町田について輪郭だけははっきり分かっていたつもりですが知らなかった事を知れた気持ちになりました。有用な情報どうもありがとうございました。自身でもさらに調べ判断材料にできたらと考えます。物価目標2%のボーダーラインを目標とする事を柱とした量的金融緩和による影響が及んでいるとはいえ、主として二子玉川に対した副となる二子新地などの実態が知ることができ、アナロジー的な観点etc...で中央林間や南町田にも当てはまる部分はありそうです。
    グランベリーの差別化に関しては、モール時代の堅調な実績を考えると、実現性が比較的広い範囲で見えていると思われます、

  30. 5164 検討板ユーザーさん

    たまプラーザのドレッセは初めから注目の的でしたが、中央林間のドレッセは後からじわじわ来る感じがしますね。AIの予測どおりにはならないかも知れませんが。
    AIが選ぶ「物件価格が上がる町下がる町」
    中央林間が神奈川の上昇率1位
    https://president.jp/articles/-/27337?page=2

  31. 5165 購入経験者さん

    5162 周辺住民さん

    二子玉川のriseには、その南東にrise地域そのものとほぼ同じ大きさで、元東急自動車学校跡地の二子玉川公園が隣接していますよ。

  32. 5166 周辺住民さん

    https://109cinemas.net/grandberrypark/
    「4DX with ScreenXR」を、109シネマズ初導入
    近くにこんな映画館ができますよ?

  33. 5167 マンション検討中さん

    やばい、これはライズに勝ったな

  34. 5168 名無しさん

    南町田のグランベリーパークは、楽しみですね。
    以前のグランベリーモールは、店舗数も少なく特に魅力はありませんでしたが、今回は期待してます。
    オープンからしばらくは混むでしょうね。

  35. 5169 匿名さん

    週末のマンション東側の道路、座間街道から全部渋滞してましたね。コーポレートから大和高校に曲がるT字路も、高校まで全部渋滞。やっぱりマンション北西の交差点、右折禁止にするなり、道路拡幅(もう無理か…)しなかったのがネックなのかな?周辺道路さえ混まなければ、素敵なマンションなのに。見に行ってちょっと残念に思いました。

  36. 5170 マンション検討中さん

    そんなあなたにはグランアリーナがおススメです。

  37. 5171 マンション検討中さん

    中央林間駅のミスドとコージーコーナーが潰れててショックなのですが、この後何か店舗入りますよね…?車を持ってない私としては、南町田のグランベリーモールも楽しみですが徒歩で行ける&毎日使うことになる中央林間駅の充実が一番気になります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 5172 匿名

    >>5171 マンション検討中さん
    私も、この前コージーコーナーとミスドが潰れててショックでした。

  40. 5173 匿名さん

    >>5171さん
    そのはす向かいで新規店舗の工事をしていて、何のお店だろうと期待していたら、崎陽軒・・。崎陽軒ファンには申し訳ないですがガックリです。。

  41. 5174 マンション検討中さん

    何だったら良いって言うんですか!

  42. 5175 マンション検討中さん

    我が家はミスドもコージーも買いませんが崎陽軒は買うので好都合です。美味しいテイクアウトピザ屋さんならもっと嬉しかったんですが。

  43. 5176 マンション検討中さん


    ETOMO改装前にあった「てんや」

    安くて、美味しくて。

  44. 5177 検討板ユーザーさん

    崎陽軒はシュウマイ弁当のご飯が美味しいですよね。

  45. 5178 マンション検討中さん

    お米にもち米が入ったご飯ですよね。

  46. 5179 匿名さん

    この掲示板って、誰かがネガティブな話題振ると、その火消しとネガティブネタを上廻るポジティブネタを出してくるけど、何もない状態からはポジティブネタで盛り上がることは少ないんですね。

  47. 5180 マンション検討中さん

    >>5179 匿名さん
    少ない、というより何もない状態からのポジティブネタ持つ人はとっくに住人になってて、ここにはあまり来ないでしょう。
    今の生活が快適だったら、別にここで何書かれようがどうでもいいと思いますし。

  48. 5181 居住者老人

    そうです、そうです。
    この台風15号では、今マンションに住んで安全安心を実感しました。東京湾岸・三浦半島沿いや千葉の戸建住宅に住んでいる仲間は、家が揺れ庭木の被害がひどかったと嘆いています。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 5182 マンション検討中さん

    住民板の方は台風被害について盛り上がってますね。

  51. 5184 マンション検討中さん

    [No.5183と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  52. 5185 検討板ユーザーさん

    住民板をみていて、皆さまモラルが高さはわかりました。千葉県などでもあれだけの台風の被害が発生したほどなかなかかつて無い規模の台風だったようですね。
    クレームをする、しないの切り分けを出来る人はするでしょうし、推測だけで、第三者の考えを決めつけないほうが良いと思いますよ。

  53. 5186 匿名さん

    玄関ドアからの雨水浸入や、廊下の排水溝詰まりにより水があふれるなんて、新築マンションであるのかな?
    このマンション、騒音防止対策で玄関のドア、気密性多角作ってるんじゃないんですか?雨のたびにドアの隙間に新聞紙詰めるなんて、普通の購入者は考え付くんですか?それとも購入の際に注意事項として説明されるのかな?

  54. 5187 マンション検討中さん

    台風の時はそんな事もあるでしょう。買う、買わないには全く影響しないでしょう。

  55. 5188 住民

    >>5179 匿名さん

    ポジティブネタというか、検討者の方に有用と思われる事柄を書くと「業者、褒め殺し」と毎回書き込みにこられる方がいらっしゃいますからね。
    快適に過ごしていますがしばらくこちらからは遠ざかっていました。
    マンション内での習い事の体験も始まり、共用設備のありがたみを感じています。

    台風、自分の部屋は何事もなかったのですが(ドアに中庭の葉っぱがたくさん吹きつけられてはいましたが)棟や階で条件が異なるのでしょうかね。

  56. 5189 検討中の迷い人

    気になることがいくつかあり、決めてない。

    〇 200世帯で二基のエレベーターで足りるのでしょうか?通勤時間は?特に救急隊が部屋に来てくれるのに時間はかからないか?

    〇 カタログに、耐震設計の説明があまりないが、そうそうたる一流企業が売主なので、まあ、心配には及ばないと思っているが、

    同じ質問を住民さんにもしてみます。


  57. 5190 入居済みさん

    5186 匿名さん

    「玄関ドアからの雨水浸入や、廊下の排水溝詰まりにより水があふれるなんて、新築マンションであるのかな?」

    「雨のたびにドアの隙間に新聞紙詰めるなんて、普通の購入者は考え付くんですか?」

    とのことですが、雨水侵入は残念ながらありました。でも「雨のたびに」とは誰も言っていません。入居以来、いままでの雨では何ら問題はありませんでした。千葉県であのような大きな被害をもたらした北寄りの異常な風台風のときだけの特殊時の話です。
    当日の午前3時過ぎ頃、廊下も水浸しかと思いドアを開けようとしたのですが、それさえできない程の強烈な北風が吹きつけていたのです。
    カレント棟を除いてはドレッセ中央林間の間取りは、全戸のドアは北向きのようです。そこに高層階ときたら、それはそれは尋常ではなかったのです。

    何年に1度、いえ、何十年に1度の台風対策ならばどなたかが教ええくださった「ドアの隙間に新聞紙詰める」のもしかたないと私は受け止めます。ヴェランダに置いてあるものは、台風のたびに部屋の中に入れるでしょう。それを思えば大した作業ではありません。

    でも、施工業者の長谷工、或いはドアの製作会社・取付会社には、この事実を捉え、できうる限りの更なる対策を講じて欲しいですね。

  58. 5191 住民

    >>5189 検討中の迷い人さん

    エレベーターについてですが、
    大体平日8時頃に乗りますが、定員オーバーで乗れなかったということは1度もありません。
    自室は中層階のため、高層階に迎えに行ったエレベーターを多少待つことはあります。
    棟によっても状況は異なるとは思いますが、エントランスでもそんなに出かけて行かれる居住者の方を見かけませんのでエレベーターに乗る時間がうまくばらけているのかなと思います。

    また、3階までの居住者の方と乗り合わせたことがなくリタイアされていると思われる方もいらっしゃるので、エレベーターを使用される方の全体数も想像より少ないのかもしれません。
    修繕費の観点から言えば、エレベーターの基数が少ない方が後々良いのかなとも感じております。

    救急隊は、いかがでしょう。
    宅配の方がいらしてエントランスを解錠し、慌てて着替えているうちに自室の前までいらしていたことはあります。

    耐震について、暮らしていて特に不安に思うことは今まではありませんでした。

    少しでもご参考になると良いのですが。

  59. 5192 検討中の迷い人

    エレベーターの件。回答ありがとうございました。少し安心しました。何百件とマンションを設計しているでデベロッパー、計算済であたりまえでしたね。

    着替えが済んでから開錠するようにします。(^-^)

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 5193 入居済みさん

    今日の各紙を見ると、今年の7月1日時点の基準地価のことが一斉に載っています。首都圏を取り巻く地域はあまり上がっていないところに、住宅地でなく商業地の例ではありますが中央林間は大きく上がり出して来たのですね。
    昨年の暮れでしたかどこかの経済雑誌が中央林間はAIを活用すると他を圧して上がって行くという見立てを発表していましたが、その序章でしょうか。

  62. 5194 マンション検討中さん

    駅の西側の古びた商店街は小田急の土地が多いらしいですね。いよいよ小田急が再開発でも始めるのでしょうかね。

  63. 5195 ご近所さん

    小田急側「プラウド中央林間」は短期で完売しましたね。

  64. 5196 匿名さん

    プラウドは40戸程度の小規模マンションですからね。車のない年配夫婦にはちょうどいいマンションでしたね。年配ばかりになるといろいろ懸念もありますが。

  65. 5197 検討板ユーザーさん

    >>5193 入居済みさん
    南町田グランベリーパークが商業的に成功したら、
    南町田にほど近いターミナル駅である中央林間の地価も良い意味で世界が一変しているのでは、と思います。
    全国的にこれから高齢化で人口は激減するのに、東急沿線だけは、高齢化が進んでなかったり若い世帯が多いことを、
    これからのじわじわと実感が湧いてきて、メリットの大きさが出て来る気がします

  66. 5198 マンション検討中さん

    西のゲートシティとして更なる再開発と南町田の活況が加われば地価上昇も現実的ですね。

  67. 5199 マンション検討中さん

    ここ、どのくらい残ってるんでしょうか。

  68. 5200 マンション検討中さん

    新棟の方もだいぶ出来上がってきました。
    グランベリーパーク完成後はさらに見学者も増えるでしょうね。

  69. 5201 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  70. 5202 マンション検討中さん

    価格が下がっても土地が出てくるわけではないので、今後ここのようなターミナル駅近で、共用施設が充実して、機械式駐車場じゃない、緑が多い物件、が出てくる保証がないですよね。親戚を我が家やホテルではなくゲストルームに泊めさせられるのは非常にありがたいです。

  71. 5203 マンション検討中さん

    パーティルームがあるので、お誕生日会などに便利そう。

  72. 5204 マンション検討中さん

    最近の価格表を見ましたが、このペースで行けば、全体竣工後一年で95%は売れるんじゃないですかね。

  73. 5205 検討板ユーザーさん

    >>5204 マンション検討中さん

    最新価格表をアップお願いします。

  74. 5206 マンション検討中さん

    なんだかんだで良い立地ですね。
    リーセルもそこそこ狙えそうです。

  75. 5207 匿名さん

    史上最大級の台風19号が直撃しましたね

  76. 5208 マンション検討中さん

    イースト街区の住戸、浸水してるのかな?

  77. 5209 匿名さん

    今回は大丈夫だと思いますよ。前回の様な異常な北からの横殴りがありませんでしたから。今回の台風は規模と雨量こそ異常でしたが風向は普通でしたね。

  78. 5210 匿名さん

    やはり川の近くや海の近くや低い地形は水害が怖いですね。その点はこちらは安心ですね。

  79. 5211 マンション検討中さん

    飛行機の音どうですか?
    春から比べるとだいぶ減ったようですが。

  80. 5212 マンション検討中さん

    飛行機の音は気にならないし、あんまり飛行機も見かけません。

    都心の羽田空港新飛行ルートの方が実際どんなになるのか不安でしょうね。

  81. 5213 口コミ知りたいさん

    >>5211 マンション検討中さん

    日中家にいない時間もありますが、1日に2、3回音が「飛んでいるなぁ」と少し気になる程度です。
    長時間ではありませんし、テレビや電話口の相手の声が聞こえないようなレベルではなく入居前に心配していたほどではありませんでした。

  82. 5214 マンション検討中さん

    ここって高級マンションの部類なんですか?

  83. 5215 名無しさん

    高級とは言えないと思います。仕様はごく一般的で間取りも小さいですから。ただ施設の充実した駅近の便利なマンションだと思います。

  84. 5216 入居済みさん

    「高級マンション」

    辞書を引くとMansionとは a large imposing residenceとありますから、堂々たる大邸宅と言うことになりますか。ですからマンションは全部高級ということになりますね。

    冷やかしはともかくとして、日本国はそんな金持ちの民からなる国ではありませんから800軒を超える分譲集合住宅(condominium)が高級である筈がありません。夫婦の年収が700万円もあれば何とか買える代物でもあります。おっしゃる高級に仕上げるには、200万円ほどをオプションで張り込めば、かなりの見栄え・便宜さになります。

    ということで、決して高級ではないこのドレッセ中央林間はそこそこ駅近で、その駅から都心へ向かう電車の利便性もいいですし、日常の買い物には大変便利です。そしてその周辺は田園都市線の多くの駅に比して平坦です。肝心な部屋内の防音・断熱は問題なく、おまけにマンション内の共用施設は充実し、緑が溢れた環境は帰宅時にホッとさせてくれます。委託業者の清掃も行き届き、安全管理のための巡回頻度などを見ても、まぁ、合格ではないでしょうか。

    我が家では、3LDKを2LDK仕様にして住んでいるためか、LDKに問題はありません。強いて難を言えば、寝室が狭いことです。これは、この値で仕上げるには仕方のないことなのでしょうね。

    ということでこのドレッセ、他の競争物件と比して割得かどうかでしょうね。私は以上のことを勘案して勿論満足しております。

  85. 5217 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  86. 5218 名無しさん

    この辺りで少し有名な例の男性ですね。今日はなんの懐メロでしたか。

  87. 5219 マンション比較中さん

    「パークビレッジ南町田」のチラシ、見ました。境川沿い、国道246沿いです。
    今回の台風で川の近く、タワーマンションは検討除外。

  88. 5220 マンション検討中さん

    南町田パークビレッジは無いですね。
    ドレッセ の方が良いと思います。
    あとどれくらい残ってるんでしょうね。

  89. 5221 マンション検討中さん

    残り300ぐらいでしょうかね。

  90. 5222 マンション検討中さん

    300も余ってますか?

  91. 5223 マンション検討中さん

    コーナン駐車場から見ると空き部屋沢山ありますよ

  92. 5224 口コミ知りたいさん

    >>5223 マンション検討中さん

    来春分譲予定の駅から遠い街区のことでしょうか?

  93. 5225 マンション検討中さん

    このマンションと競合になるマンションが無いため、最終的に選ばれやすいマンションです。

  94. 5226 マンション検討中さん

    >>5224 口コミ知りたいさん
    今もう居住している街区の方です

  95. 5227 口コミ知りたいさん

    >>5001 マンション検討中さん

    こちらの書き込みでは竣工前に8割ほど売れているようですが?

    住人の感覚としては、こちらの方が頷けますね。

  96. 5228 マンション検討中さん

    先日見学に行きましたが、分譲済みの3棟はほぼ完売してましたよ。
    来週分譲分も7割くらい買われてました

  97. 5229 検討板ユーザーさん

    >>5223 マンション検討中さん

    なぜ空き部屋だとわかるのですか?
    カーテンは引かれていますよね?

  98. 5230 マンション検討中さん

    気にすんなよ。
    彼の言う沢山って5部屋とか10部屋って言う感じでしょ、多分。

  99. 5231 口コミ知りたいさん

    分譲済みの街区で残り300と予想されていらっしゃるようですよ?

  100. 5232 マンション検討中さん

    コーナン側だけで考えても、13階×12部屋だとしても156部屋なので300部屋空きは理論上ありえませんね。

  101. 5233 検討板ユーザーさん

    数字を盛ったのが意図的ではないとしても、わざわざマンション掲示板にまできて「余っている」と書き込みするという行動が不可解に思えます。
    価格表をご覧になっていないようですから、検討しているわけでもないでしょうし。

  102. 5234 マンション検討中さん

    エイビィとロピアってどっちが安いんでしょうか。
    買い物は便利そうなマンションですね。
    都内のタワマンよりも良いと思います

  103. 5235 マンション検討中さん

    ここを、買うと現在年少さんの子供の転園は免れません。
    幼稚園もあわせて検討したいのですが、同じマンションに同じ幼稚園の子がいると良いなという気持ちもあります。
    どこの幼稚園に通われている子が多いのか、また、近隣幼稚園の評判がわかる方がいれば教えて欲しいです。

  104. 5236 名無しさん

    >>5234 マンション検討中さん
    入居半年経った住人の感想です。
    エイビイ、ロピアを比較すると特売品を除くとエイビイの方が安いと思います。
    買い物に時間をかけたくないのであれば
    エイビイ一箇所。少しでも安いものを
    買う事に喜びを感じるのであればPayPayも
    使えるロピア、東急ストア、オオゼキを含め
    選択肢は多いと思います。
    食品、日用品で不自由を感じる事はないですね。
    衣料品等は周辺のみでは期待できません。
    南町田で再開するグランベリーパーク次第ですが、現状だと海老名、たまプラーザ、二子玉川あたりまで足を伸ばしてます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ソルフィエスタ ヴェルデ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツ府中中河原
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸