- 掲示板
あげられてる城東の区は必要だよ。
化学工場とか倉庫とか町工場とか、日雇とか職人とか土建屋とか、臭い物に蓋をしたくたって、そういうところがありそういう人がいるからこそ都市は成り立つし、みんなが豊かに暮らせるのだよ。
そもそも、いらないの意味がわからない。
貧しい人が多く暮らし税収が期待できないって意味では、城東をはじめとする海抜の低いエリアだろうけど。そういったところには大手の工場や倉庫などもあるでしょ。だだっ広い土地が必要なうるさい空港があったり、いらない土やゴミを埋め立てられる。
貧しい人が暮らすエリアにも、税収源はある。そういうものがあるからこそ、企業も国も成り立ってる。
劣悪な環境というのは、豊かな暮らしの犠牲として必要不可欠。
とりあえず土地のほとんどが低地みたいな区は手離すべき。昔から嫌われてきた場所だし色んな意味で危ない場所。台地と低地は住み分けされてきた意味を考えて欲しい。線引きしておかないとひどいことになる。近年になって宅地としても開発されてしまい地方から多くの人が流れてきたが、この流れは早急に止めるべき。23区ではなく商工業特別地区などと名前を変えてはどうだろう。
というか、
マンション検討掲示板にこのスレが要るのか疑問。
城東にも世田谷にも分譲マンションあるのに。
物件をアゲたりサゲたりするのはまだわかるけど、
地域をどうのこうの言うのは良くないと思う。
まあこれは投稿者よりも運営側=掲示板管理の問題だけどね。
>>25 マンション検討中さん
商業地区は基本的に住めたものじゃないというところにつくられた歴史があります。田舎の人の幻想的な都会への憧れが、おかしな流れを生み出しましたが。本来、それなりの富裕層は商業地区から離れた地に落ち着いた暮らしを求めていました。商業地区周辺に居住するのは、庶民またそれよりも身分の低い者たちです。
東京のまともな家庭に生まれ育っていれば、その感覚は染み付いているはずです。
銀座はお買い物には良いですが、住めた場所ではありません。水商売で一儲けした方はいても、由緒ある家の方が銀座に住むなんてありえないことは想像がつくでしょう。
23区とまとめると知識のない地方出の方などの誤解を招きますので、区分けすべきと思います。
東京23区における地域間格差と地域内格差 – 坂あるところに格差あり –
http://sakaotoko.com/958/
埼玉県民が書いたようですが、よく調べ考察されています。まさにこの通りです。
お上りさんや下民は、よく読んでくださいな。
要らない、の意味を教えて欲しい。
どっかの区に併合してもその土地は残るが、区がなくなれば良いのか?区政に問題があるってことか?
すぐに坂とか山の手下町とか反応する不動産オタクは題意を理解できているのか?
>>58 匿名さん
ただの雑談のための、インターネット掲示板なのですから、人それぞれの価値観で書き込めば良いのでは?そのようなスレは他にもあります、というかそのようなスレばかりですよ。
過剰反応するのは自分の町が叩かれているからでしょうが、そのような方に限って東京やら23区やらの大きなカテゴリーを振りかざして他県を「田舎者」と小馬鹿にするように思います。
私は東京山手エリア出身なので、そのような方は目に余ります。23区と仲間意識をもたれるのも嫌ですし、山手イメージにたかるハイエナのような見苦しい人には心底あきれます。
事実、私の友人は山手エリアをはじめ、世田谷や杉並、多摩東部エリア、横浜エリアに家をもつ良家の方が多いです。下町エリアに繋がりはないですね。ですので、私としてはそういったところは切り離したいと思っています。
色々な考えがあって良いんじゃないでしょうか?
足立、荒川、葛飾、江戸川、江東、北、大田あたりはイメージもよくないしいらないかな。7区も減るとさすがに税収減るから、かわりに武蔵野、三鷹、調布、府中、国立、立川、小金井あたり入れたら少しはマシかな。
たしかに足立区は治安悪いから良いイメージないけど
江戸川区は言うてもですよ。
23区じゃ最も福利良いですし。23区で1番公園が多いのも普通に考えて良いことです。
臨海公園だってあの雰囲気は他の区じゃ味わえませんからね。
それぞれ何かしら良さがあるのでいらないなんてことは無いんです。
江東区いらないと言ってる人は、なにかと江東区の木場や門前仲町が企業にとって重要な役割を果たしてるのを知らないのでしょうか?
またどの方とも自分の地域を書いていますが、興味ない人からすれば「で?」という感じでしょう。
人を見下しても良いことないですよ。
ここはお金にヤラシイ人が多くいるので書きますが、「本当」にお金を持っていてもいらないと言われてる区に住んでる方、たくさんいますから。
成金と違ってね。
↑警視庁第十方面本部でした笑
あと、北区には徳川吉宗が植えた桜の木があり、都内の桜の名所になっている飛鳥山公園があり、園内には博物館が3つあり、その一つである渋沢史料館は渋沢栄一の旧邸です。
北区には防衛省の陸海空補給本部がある。(十条駐屯地)
明治から戦前までは軍用地が多かったため、そのまま国有地や都有地として残っている土地が多い。
人口増で田畑を造成して住宅地にした所とはちょっと違うよ。
東側の区は千葉にあげていいところ多いよね、汚くて品がないし田舎っぽいし千葉代表マツコデラックスのお気に入りだし(笑)
関係ないけどマツコをはじめ東側貧乏地区出身のコンプレックスの強さは異常。見ていて痛々しいくらい〜
東をムダに絶賛、西を批判しつつも、みんな結局都心に住んだり。下町貧民コンプレックスこわい(笑)