スレッドを荒らさず、タマホームの良い所だけを集めてみませんか?
[スレ作成日時]2010-01-03 18:37:23
スレッドを荒らさず、タマホームの良い所だけを集めてみませんか?
[スレ作成日時]2010-01-03 18:37:23
タマと地元工務店数社で検討したけど、住設については、タマのほうがいろんなメーカーは選べるね。あと、子供の遊び場&上手に相手して見てくれるオネーサンもいたので落ち着いて話もできた。
結局、タマにしなかったけど子供には「タマホーム(の展示場)行こうよ」としばらく言われた。
>垂れ幕を施主さんが付けさせない
って?、営業としては寂しいですよね。でも寛容に受け入れる営業はエライ。
他大手HMだと「うちは宣伝小屋かいっ」て云うくらいド派手に見せるもんね。
デメリットなら下記スレッドでたくさん見れますからご安心を!!
●タマホームご存知ですか? その26
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011
契約した人が、いい所を集めて益々いい気持ちになるそんな自己満足スレッド
〉8さん、9さん
私は自信もって垂れ幕をして宣伝します。
どちらにしても10~20軒に近隣挨拶しますから。
垂れ幕をしたくない人はタマホームの現場監督が近隣挨拶しないんですかね。
はずかしいなら契約しなきゃいいと思いませんか?
タマホームで建てない人が何言おうが勝手ですが、
購入した人が自分の行動を否定するなんて・・・アホとしか言いようありません。
そんな要望をした人の家を大工さんが一生懸命作ろうと思いますか?
万一そんな事を要望する人がいたとしても極々わずかでしょうね。
契約してない人がそんな噂を立てるんです。
それだけタマホームが人気なんでしょうね。
うちは、内覧会まで開いて、ご近所にタマホームをアピールしましたが、派手に垂れ幕などしたくない施主がいるのもわかります。施主がタマホームの良さが分かってるなら、『タマホーム』の垂れ幕、フェンスなしで、そっとして建ててもいいんじゃないかな。
>>17
建てる建てないは置いといてタマの家見てくると、このくらいの仕様の家がこれくらいの値段で建つんだという、参考にはなるよ。
地場工とか考えてる人には特にね。
地場工に依頼すると、言い値でドンみたいなところあるからな。
金に糸目をつけずに、という人には用なしだけど。
性能は普通。
普通と言われて思い浮かべる概念が人によって違うなら、平均的とか一般的と言い換えてもいい。
このくらいの家で十分と考える人が多いから売れるんだろうな、素晴らしい家が欲しい!という人向けではない。
自分は他社で建てたが、しっかりした施行が約束されるならタマでもよかった。
そこが一番の難問なのだが。
〉No.17さん
性能面で言うと建売業者だけで言うとトップクラス!
少々では絶対に負けません。
サッシはアルミ樹脂複合サッシを使ってますが、
建売で複合サッシor樹脂サッシは見たことがありません。
キッチン・お風呂もかなりいいですよ。
費用対効果で言うと右に出るHMはなかなかいません。
HMを見てまわると上には上があります。ただし価格は1000万円~プラスになります。
タマホームの悪口言う人がいますが、
価格を抜きに性能だけこだわっているような感じがします。
私の感覚だと「中の上」ですね。
>No.24さん
次世代省エネ基準はクリアしてますよ。
>No.25さん
Q値C値は公表してないそうです。
Q値は地域Ⅳ地区の2.7はクリアしているそうですが。
そのレベルということでしょうね。
標準仕様が多くのメーカーから選べること。
オプションが比較的少ない。
建材のみ比較するなら大手となんら変わりない。
積水との見積もりでは40坪で1000万安いこと。
こんなところかな?
甘甘の次世代省エネ基準をもっと甘くして省エネになるんかい?
大手HMがきついと根を上げたか?
売手側の言い分だけで甘くしたか?
法改正ではなく、改悪でしょう。基準はあくまで最低ライン。これを下げてどうするって感じだ。
たとえ下げたにしても逆に強制にすれば改正と言えるかも知れないが。
暖房入れたら、普通に暖かいですよ。自分は、少し寒がりなので、住んでいる地域は、静岡県西部ですが、『大安心の家』の標準タイプじゃなくて、『大安心の家 愛』だとか『大安心の家 暖』とかにしてもよかったかなと思います。
2年前に建てましたが、寒さは問題ないと思います。ただ、以前はマンションに住んでいたので比較になりません
結露も外気温・・2度で室内温度 22度ぐらいなら結露もガラスにはつきません アルミのレールに少しぐらい。
隣りの家がヘーベルで建てていますが、坪単価 75万もしたようで高い買い物したと後悔していました。
その人曰く・・タマホームの展示会場へ先に行っていれば、タマで建てたと言ってました。
タマのように坪40万前後で家が建つとは思ってもいなかったようです。
一番最初にヘーベルの展示場へ行き後は、3社のHMを見学しただけのようです。
『大安心の家』の標準タイプ。
長期優良仕様(グラスウール壁90mm、屋根150mm?)なら地域によって温かいかも。
長期優良以前の仕様(ロックウール壁55mm、屋根75mm?)で暖かいはウソだろう・・
どうみても足らないでしょう。
長期優良仕様で建てて住んでいる方情報求む。
>坪90万円
完全分離2世帯なので、設備は2倍です。
しかも、主人の希望でベランダは、ものすごく広いです。
屋上もあります。
雨でも濡れずに車に乗れるようにしました。
パントリーに独立した脱衣所
わがままを盛り込んでもらいました。
おそらくタマでも単価は上がると思います。
うちは地盤改良65万円を含め、
述べ床43坪で坪単価43万円でした。(付帯費用や長期優良取得含め)
タマホームの良さは施工面積35坪以上ないとメリット無いと思います。
40坪・45坪になると更にメリットあります。
うちの場合は施工面積45坪にして、お風呂をゴージャスプランにしました。
満足しております。
本日のチラシで太陽光発電ソーラーパネル88万円!!
売電メーターとモニターで5万円ぐらい。
100万円掛からずにソーラーパネル搭載できるなんて。(150組限定)
今契約の人はお得だなぁ。
今工事中ですが、対象外といわれました。
これも時々やるキャンペーンの一環でしょうなぁ。
52さん
契約済みのものです。
タマホームは通常は値引きありません。っていうか、健全なローコスト系は通常値引きしないと思います(値引きを普通にやっていたら坪単価下げたほうが会社も顧客も喜ぶから)。
オプションでサービスしてもらうのが正当だと思います。例えば、食洗機とか2階トイレとか装備のグレードアップとか、交渉してみる価値はあると思います。私の場合は、交渉して良かったと思っています。
ただ、初対面でいきなり交渉しても駄目だと思いますよ、営業担当が決まって、住まいの方向性がある程度決まってからが良いと思います、もちろん契約前です。
一度は見積もりを出してもらうといいと思います。
自分の理想の家がどんどん形になっていきます。
若い営業さんが多いので新鮮な提案をしてくれます。
でも理想の家をタマホームで建てたいとは思えなかった。
アキュラホームに行って来ました。
はっきり「タマホームより高い」っておっしゃってました。
そして、窓枠をなくしたり、釘の本数を少なくして、結果ローコストになってると。
品質ははるかにタマホームの方が高い。
価格も安い。
アキュラを選択する余地が無かったなぁ・・・
実際にタマホームに住み始めて3ヶ月が経ちますが、不具合全くありません。
いいところは設備かな!
私は、埼玉だから県民共済との競合です。
仮にローコストならガチガチですね。
ただ、タマホームって心配事が多いし恥ずかしいかもね。
あ~、なやむ~。
タマホームで良かったよ!多分いい営業さんに担当してもらえた事が大きかった。契約してから半年以上こちらが納得いくまで家庭の揉め事にまでおつきあい頂いての着工になり申し訳ないぐらいでした。ただその間に私も家の設備や建築について少しは勉強できたし建設中は敷地内に仮住まいの部屋があったので毎日チエックできたし、おかしいと思う事はその場で質問したり解決できたし、問題なく納得いく家が建てられました。
ちなみに…坪単価35万以下でしたよ!面積が広い分サービスでつくオプションがあったから余りたくさんオプションにする必要がなかったからかな?
タマホームの太陽光って京セラですよね?
88万円(実質95万円ぐらい)のキャンペーンがありましたが、
私は結局乗せませんでした。
理由は屋根が瓦じゃなくスレートになる点。
これだけでも家のレベルがすごく落ちます。
瓦に太陽光を乗せると重さで長期優良が取れないとか・・・
プラスマイナスでなかなかうまくなっております。
相対的には全ての点で◎です!!
またアイダ来た!
タマの良い所だけて書いてるでしょ!アイダのHP見たけど…タマで標準の物が全然ついてない!タマは標準(オプションなし)で住める家で坪35以下が可能なお得な家です!アフターもしっかりしてるから本当に大安心です。
このスレッドいいですね。
ほかのスレッドは品がない方が多くて。
わたしもタマホームで建てたので、タマよりです。
ちょっと心配なのが、すごい赤字出していること。
一時期CMやらなくなって、潰れるんじゃないかって心配でした。
アフターサービス来てくれなくなるしね。
ミカドが潰れたりしたけど、選べるメーカーって減ってないですよね?
1年住んでますが、今のところ何の問題も無く、満足しております。
へぇー地元工務店で50坪40万円って結構しますね。
タマホームで50坪にしたら38万円ぐらいになるでしょうね。
工務店とHMでは設備レベルがぜんぜん違うでしょうし、やっぱりタマですね。
最近寒くなってきましたが、アルミ樹脂複合サッシはほんとにいいです!!
工務店でも、タマでも設備は同レベルだよ。
タマのシステムキッチンだって各メーカーの一番下のグレードだよ。
バスもINAXのラ・バスでしょ? あれもINAXの一番下のグレード。
工務店の方が間取りに制限が少ないし、融通が効くというメリットもあるよ。
>ペアガラスが標準装備。
ペアガラスはどこでも当たり前。
新日軽のアルミ樹脂複合サッシが標準です。
地域差あるみたいですが。
>標準で洗面化粧台がシャワータイプ。
タマホームオリジナルはシャワータイプではないです。
INAX750mmがいいでしょうね。
TOTOはメーカーがいいものを入れておらず、セフィオンテクトではないです。
>標準装備でACコンセントが二部屋分ついてる。
一部屋に2つついてるの間違いじゃないですか?
>施工精度は二の次だが、とにかく安いところ。
確かに精度の事を言われると・・・
現場監督以上に自分が監督やらなきゃいい家は建ちません。
家作りはあんまりやったことないので、提案してほしいという方は
タマホーム向きじゃないですね。
自分の間取り等をはじめ、こだわりがある人は建築中何度も足を運ぶはず。
とにかく調べつくす人にはタマホームの本当の安さがわかるはず。
タマホームで買おうか迷ってます。
なんだかすごくいいような気がして。
タマホームの自慢ってやっぱりコストですよね?
タマホームよりコストパフォーマンスすぐれてるところってないような気がします。
でも、標準はすぐれてても、こうしたい、ああしたいって要望が多いと高くなると聞きました。
実際に住んでる方の満足度ってどうでしょうか?
不必要にひがまれないところ。
都心部では戸建て自体が贅沢なところ、
注文住宅なんて、そうそう建てられない。
でも、実際住んでみれば、大手HMと変わらない
高機能、快適な住居です。
>上棟から一ヶ月くらいでできるんですか?
そんなことはない、
近所に複数メーカーのが一斉に建った中に
タマホーム一軒あったけど
全然変わらなかったし、逆によその方が早いとこあったよ
ちなみに大手より1.5倍大きくて一番おしゃれ
施主が理想を煮詰めてからタマったんだろうと感心したよ
近所のお宅がタマホームなんですが上棟の後 屋根も半分しかできてなくてしばらくそのままです。
工期が11月いっぱいなので一ヶ月でできてしまうんだなと思ってみてます。
そこそこ大きいとは思いますが田舎なのでまわりに比べたら小さめです。
タマの工期は早いね~~
我が家より着工が遅かった近隣2物件の完成はうちより早かった ;~~A
施主もタマも両者ウインウインの関係で満足なんだろうな???
我が家はHMに丁寧な施工をお願いして気密性は特別な工法も使わず1を切った(^^)/
143「近所のお宅がタマホームなんですが上棟の後 屋根も半分しかできてなくてしばらくそのままです。
工期が11月いっぱい」
同じレスが語るスレにあるよ
嘘ならばれない嘘をつけよ
バカだね
1)施工面積全て同じ金額でできるとこが間取りによっては安くなるのでいいですね、逆に高くなることもあるけど…
2)安く建てようと思えばほんと安く成るとこがいいですね。
3)金額を自慢できますね、大半の方は実物見るとその価格に驚きます。
4)予備知識を付けると営業より知識が有るような優越感を感じれますね。
タマホームご存じですか?その31
No.417 by 匿名 2011-10-21 17:32:15
「近所でタマホームの家が建ち始めましたが上棟して屋根もやらないまま1週間がたちます。
納期は11月末です。
間に合うんでしょうが他人事ながら気になります。」
と書き込んだのは誰だろうね?そちらでは「タマホームの職人」を問題視して、こちらでは工期の短さを問題視
それではバカな>>149に質問 「ご存じですか?No417」はだれがカキコした?
ここはタマホームの良いところのみを書き込むスレ 日本語も分からないバカ
こんなバカしかタマホームにケチをつけられないなんて タマホームはいいね
タマホームに住んで6年、別に不満はありません
近くでもちらほらタマの新築現場があります。
自分でもローコストだからこの家が持てたと思っています
満足しています。設備面でも不満なし、施工してくれた大工さんも
近所の現場で施工してるの見かけます。いい大工さんでした。
5年点検もすぎ次は10年点検、不都合出るか否か楽しみです。
今年タマホームで家を建てたサラリーマンです。
建築中はほぼ毎日、施工状況を観察に行きました。知り合いの建築士に隠れ調査もしてもらいましたが、躯体部分を含めて手抜き工事など一切なく、断熱材はけっこう質の高いやつが使われており、むしろ「この価格で作れるのか」と感想を漏らしていたほどです。
タマホームの競争力はやはり価格です。あまりに安いのでオプション(1階オール床暖房、全てのシャッターを全自動化等)を相当つけましたが、それでも1600万円程度に納まりました(ベテラン営業マンの方にも「これだけオプションをつけた客は殆どいない」と言わせたほどです)。
実際に住み始めて数ヶ月たちますが、十分満足しています。間取りはもちろん、ドアノブひとつに至るまで自分で選定した家ですから、大事に住み続けたいと思っています。
ちなみに、身内に某大手ハウスメーカー(積〇ハウス)勤務者がおり、実家は購入価格3000万円クラスの2世帯型でしたが「確かに積〇ハウスはモノも良いけれど、要はブランド力があるから高い」というのが実情であり、おそらく他の著名ハウスメーカーも似たり寄ったりだと思います。
タマホームを買ったと同僚に言えば「安いんでしょう?」と常に聞かれるのが常であり、なぜか「安かろう=悪かろう」と勝手に解釈されるのが残念ですが、タマホームの良さは住んでみなければわかりません。
これだけは言えますが、「家そのものをステータスにしたい」という他人からの目を非常に気にする方は、タマホームを選ばないほうがいいでしょうね。
引き続き投稿です(もう少しだけ書かせてください)。
ブランドで見栄を張れる家とは外観だけで「あ、〇〇ホームだ」とわかる家です(ブランドに頼らずとも見た目だけで見栄を張れる豪邸はありますが、それはごく少数の高額所得者のみに当てはまることなので省略します。あくまで平均的なサラリーマンの手が届く家を想定しています)。
ちなみに、「タマホームってどんな家なのかな?」と思って探されても、そもそも特徴がないので判別できる方はいないと思われます。
タマホームの営業マンにも聞きましたが、「タマホームは外壁、瓦など選択肢が何百通りも選べるため、外見でタマホームとわかる人は社内の関係者程度」ということでした。
はじめて家を見て、「タマホームだ!安い家だ!」という感想を漏らす人などいないということです。ちょっと見栄を張る方でも、買ってみるかというインセンティブが働く要素かと思います。
>タマホームを買ったと同僚に言えば「安いんでしょう?」と常に聞かれるのが常であり
首都圏だと、戸建てというだけで、
十分見栄ははれるでしょう。
もちろん、見栄をはりたいかどうかは別問題だとは思いますが。
あと、そんなことを聞く人は、どんな家に住んでいるのか、
興味深いですね。
普通は、建てる土地の立地と広さも含めて、
高いかどうかの印象を持つので、
注文住宅のタマホームで建てて、
安い家だよねといわれることはないと思います。
もしいう人がいたら、それは単なるひがみではないでしょうか。
そこは、優しくスルーするのが大人でしょう。
あと、注文住宅よりも建物自体がだいぶ安い建売を買った人に対して、
そんなことを言う人を見ないのと同じではないでしょうか。
実際の家自体が注文住宅よりかなり安くても、
建売はお買い得だよねというのが普通だと思います。
また日本語わからん人がいる…
良い所だけにしてください。
ちなみに私はかなり営業さんに無理を言ってしまいましたが、こちらの条件にあうように試行錯誤して下さり思い通りの家になりました。
例えば3000万出せるとして、ミサワで建てると40坪+蔵10坪くらいの超標準仕様だけど、
タマで3000だと普通に50坪+オプション満載。
床だって無垢にすればいいし、カーポートだって3台分くらいの大きいの選んで、ガイコウまで手が出るような気がしますが・・
タマホームは標準使用の選択肢が多いと思います。
キッチン→4メーカー
お風呂→3メーカー
トイレ→2メーカー
玄関ドア&窓→3メーカー
内部建具→2メーカー
しかも、メーカーによってはアップグレードのものが標準使用になってますし♪
①ベタ基礎
②ベース下に栗石かクラッシュアーランを敷く
③ベース部分 13φの鉄筋が150mmピッチ コンクリート厚さ150mm
④立ち上がり 10φの鉄筋が200mmピッチ
⑤鋼製床束を採用
⑥土台には4寸無垢のヒノキ材を使用
⑦通気 パッキン工法
竜巻で家がひっくり返っているのですがw
結果、ガラスは割れるでしょ。
主語は同じですよ。
シャッター閉めて防げると思うなら北条に行ってみなさいよw
ベランダもげて屋根ぶっ飛んでいますよ。
これらも勿論、主語は竜巻です。
竜巻でシャッターごと窓は余裕で割れますよ。
惨事を見た俺にはあほとしか思えない。
F5クラスでもマジで防げると思っているのかしら。
アハハハハo(^o^)o
見てますよ、現場。見た上で言ってるの。
ひっくり返ったのはアルルホームズ。
地元ではローコストが売りのメーカーですね。
ひっくり返った家はこの一軒だけです。
一人亡くなりましたが・・・
あんなのシャッターごときでどうにもなりませんよ。
そもそも、木造の次点で竜巻が来たらアウトです。
窓ガラスがどうとかじゃなく家がぶっ壊れます。
ソースは、まだ生々しく残っているので見てきたらいいよ。
お花見畑な脳ミソもピリッと引き締まりますよ。