東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん

    判断基準なんて誰も決めれない。アンケートは取ることに意義があるんです。

  2. 883 匿名

    >>860 匿名さん
    いえ、違いますよー。
    まず、頑張ってる理事会、とは一切言っていません。また一意見と記載している通り、他人に理事会に従えとも言っていません。
    納得感のあるアンケートや意見交換会をするのは難しいと思う。私は今の総会の採択でいい。といっています。

  3. 884 匿名

    >>860 匿名さん
    いえ、違いますよー。そうとらえたのなら書き方が悪くてすみません。
    まず頑張ってる理事会とは一言も言っていませんし、一意見と言っている通り、他人に従えとも言っていません。
    納得感のあるアンケートや意見交換会を開催するのは難しいと思う。私は今の総会での採択でいい。と言っています。

  4. 885 匿名

    >>882 匿名さん
    うーん、それでしたら私はそんなアンケートに答えたくないと思ってしまいます。そのアンケートがどう使われるかも分からないですから。

  5. 886 匿名さん

    事前説明会では、理事会が真摯に意見を聞くつもりなのか、単にコストカットに理解を求めるアリバイ作りか、しっかり確認していく必要があると思います。

    今の管理会社を切って安い管理会社に変更したときに質は絶対に落ちないのか、質が落ちた場合に誰がどう責任を取るのかも確認する必要があると思います。

  6. 887 住民板ユーザーさん1

    >>886 匿名さん

    ご参考まで。多分、理事会もネタとして比較してると思います。

    https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_11.php

  7. 888 住民板ユーザーさん1

    >>887 住民板ユーザーさん1さん

    補足すると、満足度1位対24位(最下位)です。さすがに、本気で比較しているとは思えません。

  8. 889 匿名

    >>888 住民板ユーザーさん1さん

    カタログスペックだけ見て、同等のサービスだ!とか言ってそうで怖い。

  9. 890 匿名

    >>882 匿名さん

    ほんとに何度もごめんなさい、これで最後にしますね。
    私が言いたかったのはちょっと意図が違いまして、取ることだけを目的としたアンケートを取りたいなら、それはそれでいいんです。その考えを否定しているのではないのです。
    ただ、だとすると、アンケートを受ける人や集計する人、結果を見る人みんながそう受け止められる、だれの意図も込められていないアンケートを作る方法が私には思い浮かばないんです。
    なので、やりたい、やるべきではなく、具体的にどんなアンケートならいいのかを論じた方がいいのではと思ったのです。
    例えば、そのアンケートは記名式にしますか?無記名式にしますか?どんな質問を設けますか?どんな前提を記載しますか、二択式ですか、10段階式ですか、自由記述ですか、といった具体性がないと、進まないんじゃないか、と思ったのです

  10. 891 住民板ユーザーさん10

    >>890 匿名さん

    分かります。アンケートは、設問次第でいくらでも誘導できます。肯定的評価を得ようとする場合、否定的な結果を導きたい場合、質問にちょっと工夫するだけでok。
    理事会にアンケートを強く求めると、都合の良い結果を誘導されるだけになる可能性が高そうです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ジオ練馬富士見台
  12. 892 住民板ユーザーさん10

    >>886 匿名さん

    質が落ちた場合の責任は、多数決で賛成した組合員全員にあると言いそうですね。

  13. 893 匿名さん

    結局、反対側からの発案なのであれば、客観的なアンケートにはならないと思います。
    反対者の満足が目的ならやらない方がいいでしょう。

  14. 894 匿名さん

    >>888 住民板ユーザーさん1さん

    当て馬のにおいがプンプンしますよね。安くて当たり前で野村が挑発に乗るのかな。野村が値下げを拒否したら振り上げた拳を納めるのかな。それともあとに引けなくなって切り捨てるのかな。どっちなのか説明会で明言して欲しいです。もし値下げ拒否して切られそうになって野村が後出しじゃんけんしてきたら認めるのかな。もしかするとそれ狙いなのかな。

  15. 895 住民板ユーザーさん1

    >>881 匿名さん
    アンケート内容を検討してから実施するのはよいと思います。
    が、内容議論する場自体が無い事や実施について理事会の方は検討さえしてくださらない現状が実は1番の問題点だと思います。
    統計学に詳しい方が何人もいらっしゃるとは思えませんませんが、ご心配であれば反対派の方だけでアンケート作成せず、理事会でも内容検討されたら不公平ないかと思います。

    総会では過半数で可決となりますが、そうしますと反対が49パーセントでも可決ですよね?線引き難しいと仰るようにこれで可決もきまり事とはいえ強行してはいけない数字と私見ではありますが、、、



  16. 896 住民板ユーザーさん10

    >>894 匿名さん

    常に想像の斜め上の展開になるから、全く想像つきませんよね。

  17. 897 匿名さん

    >>894 匿名さん

    三井、三菱、住友クラスでないと同じレベルの管理は無理でしょう。

  18. 898 匿名

    >>895 住民板ユーザーさん1さん

    違うんです。普通決議は議決権総数の半数以上の出席(委任状など含む)で、出席者の過半数で可決できるので、4分の1強の賛成で良いのです。常に一定の無関心層がいて理事会に委任状などを出すため、議案が否決されるのはまれ。だから、理事会は反対する人たちの組織化を阻もうとしているのです。
    意識高いマンションを目指しますと宣言してましたが、これが実態です。

  19. 899 匿名さん

    >>896 住民板ユーザーさん10さん

    さすがに無理があるでしょう。そう思ったらいつの間にか理事会判断で管理会社が変わってしまうのかな。

  20. 900 住民板ユーザーさん1

    私にはそんな統計学の知識はありませんが、世にあるアンケートが不要なもので全く参考にならないものばかりとは限らないと思います。

    両者が誘導形式ではなく真摯に、YES、NOだけの選択肢ではないアンケートを、考えて見てはどうですか?記名無記名については私は責任を持つ意味でも是非記名式でやって頂きたいと思います。
    多分沢山の時間を費やして議論されてる理事会の皆様。一生懸命やってくださっているからこそ狭い考えに囚われていらっしゃる可能性もあるかと思います。広く意見を聞く事で違った切口の妙案があるかも知れませんよ。

  21. 901 住民板ユーザーさん7

    >>898 匿名さん

    つまり反対する人が約4分の3いても、議案を見てもう既定事項だと諦め、多くの人が委任状を出してしまったら、もうオシマイということです。

    そういった基本的事項は周知されてませんけどね。あまり色々書いていたら、規約を読まないなんて不勉強だ!とチコちゃんに叱られちゃう!

  22. 902 住民板ユーザーさん1

    >>901 住民板ユーザーさん7さん
    やはり仕組み自体が問題ですね。マンションの大事が4分の1で可決は乱暴すぎます。
    ご自身の案に自信がおありならばこそ、可決要件の改正をしてから真を問うてもらいたいです。
    運営が性急すぎて、来年理事に立候補しても間に合いませんよね。

    困りましたね。

  23. 903 住民板ユーザーさん1

    >>901 住民板ユーザーさん7さん
    それは都合がわるくなるからアンケートなんて怖くてとれませんよね。アンフェアですね。

  24. 904 住民板ユーザーさん7

    >>902 住民板ユーザーさん1さん

    そうなんですよ。第2期の理事の募集もいつの間にか終わっていて、どうなったのかな?と思っていたら、総会の時に候補者一覧が出てきました。ほとんどの人が継続なので、立候補が多いのかな?
    そもそも第1期の人たちは、知らない間に決まってましたからね。分譲当初に悪意を持った声の大きい人が何人か立候補したら、総会のチェックもないまま1年間誰も止められないのが今の仕組み。あ、もちろん、理事会の人は皆さん熱意あるからこその立候補だと思っていますが。

  25. 905 住民板ユーザーさん3

    カーシェア・レンタサイクル・ゲストルームなど使い方や予約の仕方を再度周知したり、
    備蓄や災害に関して入居のときには詳しく説明を聞けなかったあたりを組合の方に掲示してほしいです。

    そうすることで改めてマンションの魅力を再確認できると思います。

    設備などに関心をもつことで、マンションに愛着がわき、皆で大切にしたいと思えるのではないでしょうか。

    削減してもいいか考える材料として、入居してまだ使ったことのないサービスや設備がどれだけ利用しやすいか知ってから判断したいです。

  26. 906 住民板ユーザーさん8

    我が家は今管理費値上げされたら払えません。
    シュミレーションに偽りありですよ。こんな事許されるんですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    アージョ府中
  28. 907 匿名

    592番のコメントを引用します。2019年1月のコメントです。

    理事会では大きな費用から削るように考えて話し合っていますからご安心下さい。
    しかし理事会で話し合う議題は経費削減やバリューアップのことだけではありません。本当に問題が山積みです。
    それを休日にボランティアで、プライベートの時間を4時間?6時間犠牲にして議論したり業者からの説明会を受けたりしているんです。
    住民の意見は大切です。これからもご意見をあげて下さい。

    ここの掲示板は、2018年12月の臨時総会議案から、理事会の運用への批判が絶え間なく続いており、論争は掲示板全体の約半分近くに達しています。
    そろそろ意見を吸い上げていただけませんか、理事会の方々。

  29. 908 住民板ユーザーさん8

    >>905 住民板ユーザーさん3さん

    マンションの設備の見学会が今年になってからあったでしょう?普通は入居2、3か月でやるイベントだそうです。フロントコート住民からしたら、1年近く放ったらかしだったわけですよ。本来野村さんに丸投げするイベントらしいですが、理事会が仕切っていた時点でお察しです。

  30. 909 住民板ユーザーさん8

    グリーンなんて入居した時点で理事が決まっていて活動も進んでました。
    不公平です。

    普通は現行の制度を整備して、理事会運営がクリーンなものとなってから大きな取り組みを始めるべきじゃないですか?任期に制限つける議決案なんて今の理事会が自ら出してこないですよね?同じ住民なのに権力持っか方々が存在することになりますよ。どうか1年ずつで次の方に交代してください。

  31. 910 匿名さん

    >>906 住民板ユーザーさん8
    各世帯の支出が増える事態は困るを通り越して、本当におかしいです。

  32. 911 匿名

    >>907 匿名さん

    全議案撤回、今期限りで全員辞任。第3期理事は経験者以外から立候補や輪番で選び、マンションのコンセプトから再検討かな?

  33. 912 匿名若葉

    組合員総数及び議決権総数の1/5以上の組合員の同意で、理事を解任する目的の臨時総会を要求。
    その後の手続きは飛ばしますが、遅くとも4週間後、臨時総会開催。
    普通決議で理事を解任、改めて理事を選任。
    アンケートより現実的ですよ。ただし、
    1/5以上の組合員は匿名ではいけません。
    過半数の賛成が本当に有ると確信していますか。

  34. 913 住民板ユーザーさん8

    >>911 匿名さん
    あんまりに住民の意見を無視し続けるならその要求もやむなしです。
    クリーンな運営にしてから再度同じ案件を議論したらいいと思います。

  35. 914 匿名

    >>912 匿名若葉さん

    そこまでやったら、もうこのマンションは終わりですよ?香港みたいになってきたな。あそこも、民主派が絶対に過半数を取れない仕組みになっている。

  36. 915 匿名

    この状況を見て、まさか来週の説明会が諸般の事情で中止になったりしないですよね?

  37. 916 匿名さん

    >>912 匿名若葉さん

    そんな専門的な話を持ち出してきてプレッシャーかけられてるのかなあ。それやっちゃうと住民対立になるから、今の役員には自ら潔く身を引いていただきたいんですよね。2年もやれば十分だと思う。ほんと頼みます。でも一度握った権力は手放さないでしょうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンクレイドル国立II
  39. 917 匿名若葉

    >>914 匿名さん

    では、残念ですが他には理事会を止める方法はありませんね。
    後は、
    理事たちと充分に話しあい翻意して貰うか、
    理事会の方針に従うか、
    理事に魔法をかけるか、
    ですかね。

  40. 918 匿名

    >>916 匿名さん

    最終的な狙いは、理事への報酬支払い制導入でしょうか?

    また、長期に在任する理事がいるマンションで多いトラブルは、理事会による管理費会計の私物化(会議費などと称して飲食するなど)です。あくまで一般論ですが。

  41. 919 匿名さん

    >>909 住民板ユーザーさん8さん

    役員選出ルールをグリーンとフロントから半数ずつ選出するようにして、理事長も一年交代でフロント、グリーンから出すようにすれば良いと思います。そうすれば同じ人がいつまでも理事長で削減しまくることもない。フロントの人の都合だけで物事が進むこともない。グリーンの住民の意見も一定数は反映できます。

    皆から賛同される良い提案なら理事長が一年交代で変わってもきちんと引き継がれるはずと思います。

  42. 920 匿名

    >>919 匿名さん

    議決権数の関係もありさすがに理事半々というのは無理ですが、2期連続で理事長をやらないとか、通算で何期まで、といったルールは考えられますよね。

  43. 921 住民板ユーザーさん8

    >>914 匿名さん
    暴力とか振るうわけじゃないですし。ただのマンションですよ
    このまま不満のオリを貯めたまの方がマズい結果になりませんか?

  44. 922 住民板ユーザーさん8

    >>920 匿名さん
    でもそのルール自ら出してきませんよね。

  45. 923 匿名さん

    >>918 匿名さん

    それも聞いてみたいですよね。説明会で。役員報酬を考えているんですかと。みんなプライベートを削って頑張ってくれているボランティアだから支持する人もいると思う。いきなり役員の努力に報いるため役員報酬を導入しますなんてなったらお手盛りの利益誘導ですよね。いくら強引な理事会でも、さすがにそんな露骨なことはしないでしょう。レンタサイクル削るのは役員報酬の費用を捻出するためですなんて言えませんよね。

    みんな好きでやっていて議案決めるのもやりたい放題できるんだからボランティアで当然でしょう。これだけ限界までコストカットして役員報酬なんて提案してきたら絶対後ろ指さされますよ。

  46. 924 住民板ユーザーさん1

    来週の事前説明会で意見や不満を理事会に伝えればいいと思います。話はそれからです。理事会も住民の意見を無視するようなことはしないでしょう。マンションがいい方向に向かっていきますように。

  47. 925 匿名

    >>923 匿名さん

    そうですね、さすがに今のタイミングではやらないと思いますが、この状況が数年続き諦めモードになった頃に提案されるとにらんでいます。

  48. 926 住民板ユーザーさん8

    ここのマンションは停電時って自家発電とかありましたっけ?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    メイツ府中中河原
  50. 927 住民板ユーザーさん3

    >>926 住民板ユーザーさん8さん

    一応ありますが短時間しか持たないと思います。

    あ、火災保険の水災保障を外しましたよね。駐車場に何事もなければ良いのですが。

  51. 928 初めてコメントします

    引っ越す前はよく見ていた掲示板でしたが、久々に見て驚きました。
    修繕費が60年均等になり月の出費が値上がるのであれば、引っ越すor車を手放すなども視野に入れざるを得ません。人生設計して購入しておりますので、他の削減などはさほど影響ありませんか、月々数万円?の支出増加は本当に困ります。理事会の皆様にはどうぞ色んな住民がいることをご理解いただけましたら幸いです。
    マンション自体は大変住み良く、立地良く、良い方に囲まれて快適に生活しておりますので、ここで議論が紛糾しているのを目にして大変残念に思います。本当に皆様住民の方ですか?普段の生活とかけ離れた場にこちらがなっていて、驚きました。

  52. 929 匿名さん

    >>906 住民板ユーザーさん8さん

    上がるのは管理費ではなく修繕費です。管理費はお財布で生活費、修繕費は貯金で将来のために貯めるお金だから無理をしてでも値上げして貯金増やして将来に備えましょうというロジックで説明されることが多いです。

    それって、60年後のために無理をしても毎月の貯金額を一気に増やしましょうってことなんです。ほんとにそれがベストなんですか?なぜ私たちが60年後に住む人を助けるために今負担を強制されなきゃいけないんですか?という疑問にしっかり答えてもらう必要ありです。

    今のままでは強引に総会に提案されかねないので、判断は来期以降に持ち越していただいて、多様な立候補者で検討を重ねて、その結果必要となったら総会を開くのが反発を避ける無難な方法でしょう。

  53. 930 匿名さん

    一部の住民が騒いでるだけってのは、気がついた人が少ないってことですから。もちろん賛成の方もいると思いますが、無関心の方もかなりの数いると思うんです。その人たちに今何が起こっているのか、これから何が起ころうとしているのかをしっかり伝えて賛否を問う努力を理事会にはしていただきたい。その結果として総会で提案が通るならまだしも無関心層がハイハイと丸つけてこれが皆の意見だから従えは強権的すぎて職権乱用みたいなものです。

    無関心層を刺激せず上手に利用するのは理事会としては大変都合が良いのかもしれませんが、運営が面倒でも何度でも時間をかけて周知説明して皆の関心を高める努力をしてください。お願いします。

  54. 931 住民板ユーザーさん1

    >>928 初めてコメントしますさん
    私もマンションとても気に入ってます。ですがこのままでは修繕費値上げまで止められない流れとなります。残念です

  55. 932 住民板ユーザーさん1

    >>929 匿名さん
    備えて貯蓄それができるのならベストなんでしょうが、色々計算してやっと購入したマンションです。今を犠牲にできません。今教育費が一番かかる時期で本当に無理なんです。60年後の為に今キツキツの暮らしを強いられるのは、楽しくありませんよ。

  56. 933 マンション住民さん

    >>928 初めてコメントします

    「人生設計」に関わることが、議案に挙げられてしまっていますね。
    私もファイナンシャルプランナーにかなり相談するなどして、やっと購入に踏切りました。
    修繕費の変更を想定していなかった方がおかしいのでしょうか。
    不満というより本当に悲痛です。本当にどうか勘弁してくださいと思っています。

  57. 934 住民板ユーザーさん1

    費用が削減されてお金が浮くのは賛成です。
    でも修繕費が上がって家計の負担に降り掛かるのは惨事です。

  58. 935 住民板ユーザーさん3

    >>929 匿名さん

    因みに今から60年前は1959年。映画「三丁目の夕日」の時代ですから、住宅設備の水準や物価など、現在とは全く違う世界です。
    因みに野村不動産第1号のマンションは、横浜にある1964年築のもので、現存し綺麗に維持管理されてますが60年もの長期計画を立てているとは寡聞にして知りません。
    また36年目の外部建具交換は、普通このタイミングではやらないと思いますし、省エネ化などの補助金が使えたりします。(この制度は今もあったかな?)

    60年後にはここに書き込んでいる住民は既にこの世にいないわけで、積算が大外れしても未来には文句の一つも言えない。それが問題なんです。

  59. 936 住民板ユーザーさん1

    >>935 住民板ユーザーさん3さん

    長期修繕見直す為に業者選定してますよ。費用はここでは書きませんがサイクルシェア削減とか馬鹿らしくなる価格。しかも1度ではなく今後も見直してとあり2回目からは費用が安く済むとも書かれてました。
    そんなお金かけても仰るように、人件費も材料費もそんな先まで予想できませんから私はそれこそ無駄遣いかと感じます。
    あの業者に見直し依頼することは総会決議不要なんですかね?もう決まった事でしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル成増
  61. 937 住民板ユーザーさん3

    長期修繕計画の見直し自体が議案なので、まだ決まったわけではありません。ただ普通決議なので、少数の賛成で可決されるのがネック。

    どうか、この掲示板をご覧になって疑問を感じた皆さんが、ご近所さん、ママ友、パパ友に拡散してくださることを期待します。

  62. 938 住民板ユーザーさん1

    >>937 住民板ユーザーさん3さん
    そうですね!1人でも多くの方に問題を知っていただいて、委任にサインせず総会に必ず出席を呼びかけたいです!

  63. 939 匿名

    >>936 住民板ユーザーさん1さん

    5月の総会で2年アフター前の点検を外部委託する費用が高額だと問われた際、理事会は管理会社の点検をキャンセルした返金である程度カバーできると言ってました。
    今回の資料を見ると、返金された分を60年の修繕計画作成の委託費に当てるみたい。え、5月の説明は嘘だったの?という悲しい気持ちです。

  64. 940 匿名さん

    第三者点検はやった方がいいと思いますよ。2年アフター期間過ぎたら住民持ちで修繕しなくてはいけないので。

    https://president.jp/articles/-/13085?page=2

  65. 941 匿名

    >>940 匿名さん

    それは分かります。しっかり見てもらった方が良いですね。
    ただ、管理会社からの返金について、5月は点検費用から引き算して実質負担が下がると言い、今は修繕計画の委託費から引き算してほとんど持ち出しがないと言っている、矛盾を指摘したかったのですよ。
    一年たたずに説明が変わる人に、60年もの長期間を考えることができるのかと。

  66. 942 匿名さん

    >>927 住民板ユーザーさん3さん
    一般的な水災補償は床上浸水が条件なので駐車場はあまり関係無いのでは?


    https://allabout.co.jp/gm/gc/8650/#4

  67. 943 住民板ユーザーさん3

    >>907 匿名さん

    604番のコメントを引用します。こちらが本音じゃないですか?

    第1期?2期はとくにやることが山積みです。だから、毎月理事会を開催しているんです。月によっては2回してます。
    あなたが(もし所有者ならですが)理事をする頃が5年後なのか15年後なのか知りませんが、その頃にもこんな頻度で理事会を開催してるでしょうか?
    そうならないために、いまの理事会が問題を先送りにしないよう頑張っています。
    批判するより、今の理事会に協力するような行動を期待します。

  68. 944 匿名

    >>943 住民板ユーザーさん3さん

    ん、本音は私には分かりません。私は592番のコメントを引用しただけです。
    特に、後半の「住民の意見は大切です。これからもご意見をあげて下さい。 」というコメントに期待したのです。ずっと同じような論争が続いているので、その意見を汲み取って、そろそろ何か行動してほしいと。

    ご存知の通り、604番のコメント以降も論争は続いています。今の理事会に協力する行動って何だとか、立候補しなかった人は受け身とか、きりがないですね。
    問題を先送りにしない努力をなさる理事会の意識の高さに敬服しますし、であれば先々から問題になっている意見交換の場やアンケートの機会がない状況についても、真摯に向き合っていただきたいのです。
    そして私が理事会のために協力する行動としては、ちゃんと総会に出るのは勿論のこと、意見交換会など開催していただけるなら喜んで出席いたします。

  69. 945 匿名

    住民板が開いてからしばらくコメントのつき方が低調だったところ、最近のコメントの伸び方をみると、実際にどの程度の住民が書き込んでいるかは分からないにせよ、理事会の運営に対する不満のマグマが顕在化して噴出しているように思う。

    これだけの大規模物件なので、一定の無関心層の存在や、上の書き込みにもあるようにサービスの存在自体を知らなかった方々など、多様な状況にあることは極めて自然なことかと思います。だからまずは意見を集約して一つの方向に持っていくことを必ずしも目的としない、フリーディスカッションの場を設けて、いろんな意見があることを互いに認知することが大事なのではと思います。

    レンタサイクルにしても、単に入居からの利用率だけを定量的に見て「あまり使われてないから要らない」と結論するのではなく、イベントを企画するとか利用されるきっかけや仕掛けを考えるなど、物件自体の付加価値をいかにして維持向上させるかという議論があっても良いのでは、と思います。

  70. 946 住民板ユーザーさん1

    >>943 住民板ユーザーさん3さん

    「批判するより理事会に協力を」とありますが、黙ってしたがうこと。賛成することが協力と考えてみえる事は大きな間違いですよね。

    マンションをより良くする為に無関心でおらず議論に参加し意見を言うこと。これは批判ではいですよ。
    2年の間に全てやってしまおうとする姿勢に支持が得られていない事を考えてもらいたいです。後の理事会の為にとおっしゃいますが、求めていな方多いのでは?

    グリーンは2年どころか、まだ1年もたっていないんです。やっと暮らしに慣れて先の事やマンションについてを考える準備が出来たところ。
    大きな決め事を短期間で同じようなメンバーで担うのは危険ですよ。あらぬ疑念は本当に残念ですが、湧いてきます。



  71. 947 住民板ユーザーさん1

    >>941 匿名さん
    私も第3者点検には賛成です。

    出費や削減に対する説明がその場しのぎで都合が良いものに感じます。

    シェアカーについては近隣に施設があるから削減してもいいと言い、サイクルシェアについては徒歩5分圏内に施設がないにも関わらず皆無ではないとの書き方。自転車利用したい方にとって5分以上離れた施設は近隣に入るでしょうか?

    管理会社からの返金についても、説明が変わってしまい矛盾を感じます。

  72. 948 住民板ユーザーさん1

    >>946 住民板ユーザーさん1さん
    私は1期の理事の皆様のお仕事にとても感謝しています。
    素人には出来ない事を早い時期に提案していただけて。
    1期で交代して新しい意見に任せていれば良かったのに、2期続投し過激になり
    「これはまずい」と住民が気づき出したところ、、、

  73. 949 住民板ユーザーさん3

    理事会の最大の罪は、住民同士のコミュニティ形成に極めて冷淡であることにあると思います。マンションの資産価値維持や会計の改善には熱心であるため、所有者である住民にメリットもありますが、それは金銭的価値の側面にとどまるもの。我々は不動産投資家ではなく、ここで生活する住民なのです。ギスギスしたところで日々過ごしたいですか?

    築古でも資産価値が保たれているマンションは、例外なく住民のコミュニティ活動が活発ですし、理事会も情報発信や住民との意見交換を活発にしています。ところがこのマンションはどうですか?住民同士の繋がりを阻害し、分断するような流れになっています。書き込みが最近増えているのも、ここでしかぶつけられない人が多いからですよ。
    分断して統治する。これでは植民地です。

  74. 950 住民板ユーザーさん1

    そうです、お金の話の前に、まずはコミュニケーションです。かなり基本的なことですが。住民交流イベントなど企画しましょうよ。早く理事長を変えましょう。

  75. 951 住民板ユーザーさん1

    2期の仕事は本来お金の話ではなく、住民同士のコミュニケーション形成がメインであって欲しかったです。信頼関係形成してから、次のステップへ。
    このまま本当にギスギスしたマンションになります。

  76. 952 住民板ユーザーさん1

    大規模マンションは小さなお子様向けにハロウィン企画したり、クリスマス会したり、、、
    無いんですねここは。
    きっとそれは無駄な出費と思われているんでしょうか?

  77. 953 住民板ユーザーさん1

    理事会変われば変わりますよ

  78. 954 住民板ユーザーさん3

    >>952 住民板ユーザーさん1さん

    確かに…。シンボンツリーのイルミネーションすら撤去しましたからね。今から考えると、撤去費用が売り主負担なのなら、数年間は継続しても良かったのでは?と思います。ソロバン勘定しか関心の無い人には、分からないのでしょうね。

  79. 955 住民板ユーザーさん1

    一連の書込み読みました。印象は、ここに書き込んでいる人、理事会に不満な部分しか目を向けることができなくて感謝がない。こんな書込み見たらますます配慮する気もなくなるよ。
    理事会の立ち上げがどんなに大変なことか。限られた時間の中であれもこれもできないだろうな。
    そろばん勘定しかできないって・・・逆にそろばん勘定ができない人が理事だったとしたら、まさにおそろしい。
    こう書くと「だからといって○○していいわけではありません」としか書かれない。
    ちなみに私は理事会の人ではないので。

  80. 956 住民板ユーザーさん1

    気がつけば明確な最終結論の説明が無いままに、ツリーからイルミネーションがなくなりましたね。もう少し続けて欲しかった。

    大規模マンションだけに、ハロウィンやクリスマスイベントを期待して購入したんです。他の野村物件ではよくやっているのを見ていたので。
    入居が落ち着いたら始まるかな?と思っていましたが、交流イベントは理事会に言わせりゃ無駄、チコちゃんのように一蹴されちゃうんですかね…

  81. 957 匿名

    ほんと、そろばん勘定しかできないのは、職業柄ってか勤め先の色を出しすぎです。
    理事会の議事録って見れるんでしたっけ?コスト以外の議論がどれくらいされてるんでしょうか。。

  82. 958 住民板ユーザーさん1

    >>957 匿名
    今まで議事録見ようとしなかったんですか?

  83. 959 住民板ユーザーさん8

    >>958 住民板ユーザーさん1 さん

    見せようとしないから、一般の住民からしたら見られるか分からないと言うことですよ。規約を読み込んでない住民を下に見るのは、選民思想です。
    今年の春までは理事会の審議内容についての掲示すらされてなかったんですから、何やっているのか分からないでしょ、普通。前のマンションでは、毎月理事会の審議内容やお知らせを全戸配付してましたよ。

  84. 960 匿名さん

    個々の住民は今自分が使わないサービスには冷淡な傾向があると思いますので、理事会がムダ削減で過激にサービス廃止してても傍観なんでしょうね。騒いでる人には申し訳ないけどしょうがないよねって。利害関係の当事者ではないと思ってるので他人事です。

    管理会社の変更も半数以上の賛成が集まれば簡単に変更できます。叩き合いの競争させて、気がついたら管理会社を変更する総会が開かれるかもしれません。サービス削減に賛成の方は管理会社が変わるのも賛成なんでしょうか。

  85. 961 匿名さん

    >>960 匿名さん

    削減が終わったらそこで終わりではなく次に待っているのは60年均等化で修繕費を大幅値上げされるかもしれません。そのとき削減に賛成の方は同じように冷淡でいられるんでしょうか。将来値上げしないと赤字になるのはだれしもわかっていることで、購入時に説明された修繕費の値上げを理解して皆さん契約していると思います。それなのに説明された値上げ予定ではなくいきなり大幅値上げしていいんでしょうか。

  86. 962 住民板ユーザーさん1

    >>957 匿名さん
    >>959 住民板ユーザーさん8さん
    管理人さんのところで見れるようになっていると告知されましたが。ですので見ようとされなかったんだな、と。知らなかったとしたら受け身でなくて問い合わせることもできたと思いますし。ここの方々は何だか腑に落ちないことを感じていながらも、書込みで盛上がるようになってから運営に目を向けている感じがします。

  87. 963 住民板ユーザーさん8

    >>962 住民板ユーザーさん1 さん

    その告知、いつありました?見た記憶がありません。

  88. 964 住民板ユーザーさん1

    私もその告知見落としてました。
    関心がないのではなくて、入居すぐにはその余裕がない人もいるとは考えられませんか?
    シェアカーにしてもサイクルシェアにしてもそうです。使用方法などアナウンスなさすぎです。
    ご自身が意識高く優秀な方だからそうじゃない人への想像力にかけるのでしょうか?色々な方が住んでるんです。理解を得る努力は必要だと思います。知らなかった方のせいにだけはできないのではないですか?
    感謝する部分書かれているかたもみえますよ。
    でも大変だったから、努力したから感謝してくれはおかしいです。

  89. 965 住民板ユーザーさん1

    個人の色を出し過ぎないためにも、1年交代が平和ですよ。
    よい案件であれば受け継がれます。
    このままだとよく分からないうち自分の思う通りに大きな事を決めてしまおうとされているように思えます。
    ご自身は増額されても充分払える環境、ライフステージの方なんでしょうね。

  90. 966 匿名

    想像力に欠けるときた
    お互いさまに見えますが

  91. 967 匿名さん

    >>955 住民板ユーザーさん1 さん

    あのー、ここの書き込みには理事会に感謝がないとおっしゃってますが、立ち上げに頑張っていただくぶんには皆さん感謝していると思いますよ。コスト感覚も大事ですし。でも、コスト削減も度が過ぎていて、短期間で限界までコスト削減しようと暴走気味だから批判されてるんだと思います。
    時間に限りがある中で優先すべきはコスト削減だけではないと思います。大きな削減や質の落ちない削減はやって欲しいですが、皆の批判を浴びながらちまちました削減したり解約金払って強引にサービス削減するのは今すべきなのかなという思いです。

  92. 968 住民板ユーザーさん1

    >>962 住民板ユーザーさん1 さん
    溜まりに溜まって今なのではないですか?
    今までは少し疑問や違和感は抱いていましたが、説明会の内容拝見して危機感に変わりました。

  93. 969 匿名さん

    >>967 匿名さん

    削減は一期でひとまずやめて、二期はコミュニティ重視の方が理事長が良かったです。住民同士で交流して仲良くなって信頼関係を築いたほうが望ましかったのかなあと思います。その後に時間をかけてサービスをもっと削減すべきなのか話し合ったり、管理会社について話し合ったり、将来のために修繕費をどうすべきか話し合ったり穏やかに進むと良かったです。

  94. 970 住民板ユーザーさん1

    >>966 匿名さん
    逆に不満のある人はあらぬ事まで考えて想像力逞しくなってしまいますよ。それとも何十年先の心配が出来ない事についてですか?

  95. 971 住民板ユーザーさん1

    >>955 住民板ユーザーさん1 さん
    あれもこれも1代でやる必要ありますかね?しかも大きな事ばかり

  96. 972 匿名さん

    >>969 匿名さん

    理事会は時間さいて汗をかいているのは俺らだ、違う意見あるならなら手をあげないほうが悪いと思ってるのかもしれませんが、こんな急にいろんな事が勝手に決まると今期の役員募集のときに知っていたら立候補する人ももっと増えたのだと思います。役員にはならなくても、何か大きなことを進めるときは検討委員会を作って方針を決めるところから住民のオープン参加を認めて欲しいです。そこに参加せずに文句だけ言うなら頑張ってるのは役員だけと言われてもしょうがないですが、住民が参加して意見できない理事会の中だけで方針を勝手に決められて、議事録見れば載ってますよは違うんじゃないでしょうか。理事会だけで勝手に方針決めるのではなく、住民も方針決めに参加できる仕組みを作って欲しいと思います。

    じゃあ役員になれというなら、今すぐ理事会を解散して再度立候補を募るべきです。それで今の役員しか立候補しないなら今の方針でもしょうがないと思いますが、理事会の今の活動を見て危機感を持つ方も増えているはずですのでそうはならないと思います。将来を真剣に考える多様な意見の方が集まってより良い運営ができると思います。

  97. 973 住民板ユーザーさん1

    まだ1期の問題が続いていて、2期で担当が変わると効率が悪い様子と解釈しています。
    ここの掲示板では、そのような解釈ができないようですが。

  98. 974 匿名

    >>970 住民板ユーザーさん1
    なるほど逆に想像力豊かでいらっしゃる
    それは確かに

  99. 975 匿名

    他の分譲マンションから越してこられた方の書き込みがチラホラありますが、よそのマンションもここみたいに入居後早期の段階から共用サービスのカットをしてるのかなぁと思ってます。

    うちは分譲マンションでの生活は初めてなもので、入居してしばらく享受できるはずの利便性が大した議論もなく取り上げられそうになっていてとても残念に思います。

    このままでは本当にちょっと仕様が良いだけの単なる大規模団地になってしまう…

  100. 976 匿名さん

    >>972 匿名さん

    役員は総会で決めるので、今から追加の役員を募集して今度の臨時総会で認めてもらうのはどうでしょうか。理事会がそれを認める度量があればいいのですがどうでしょうか。

  101. 977 住民板ユーザーさん8

    >>975 匿名さん

    他の分譲マンションから越してきましたが、あまりの違いに驚いています。職場の同僚にマンションの話をすると、一様に驚かれます。それが実態です。

  102. 978 匿名

    >>976 匿名さん

    棟ごとの定数が決まっているので、規約改正しない限りできません。しかも改正には4分の3の賛成が必要。居座られたら終わりです。

  103. 979 住民板ユーザーさん1

    >>973 住民板ユーザーさん1 さん
    私も最初はそう考えていましたが、実際には効率よりも悪い面が改善されずさらに酷くなり、デメリットの方が大でした。

  104. 980 住民板ユーザーさん1

    >>974 匿名さん
    ええ、そのような現状を作ってしまっているのは意見交換の場やアンケートを頑なにに実施されない事に責任があると思ってます。

  105. 981 匿名

    >>977 住民板ユーザーさん8さん

    848で前の分譲マンションの生活について紹介してました。
    このマンションは異常です。
    私の親も別の野村のマンションにいますが、当然こんな事態になってないです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ大泉学園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸