>>850 匿名さん
私も同意見です。
一部、理事会に賛成すると荒らし、火消しと書き込む方がいらっしゃいますが、お互いそう言った弾圧はやめませんか?
煽るわけではなく、一つの意見として聞いて欲しいですが、
話し合いを重ねるという意見がありますが、例えばそれに出れない人の意見はどうするか。出ても消極的にどちらかの意見に賛成の人たちの意見はどうするのか、人間関係やその場の雰囲気で反対意見が言えない人の意見はどうするのか、意見が並行線の場合はどうするのか、ファシリテートは誰が行うのか、場所は?回数は?時間は?期限は?全員が納得したとどう判断するのか?全員が納得できない場合はどうするのか?と色々と課題があると思います。またそれらを整理して話し合いのルールを作るのは誰か、整理したルールを皆が妥当と判断する方法は?
結局その話し合いのルール自体に反対の人からしたら、別の総会ができたのと同じかと思いますので、結果、今の正式な総会があればいいじゃない、と思います。
同じくアンケートにしても、何%の賛成、もしくは反対を妥当とするのか、その根拠は何か。
アンケートは同じ結果でもまとめる人によって、例えば、賛成が70%あったので妥当!とも、反対側30%もあったのでおかしい!とも言えますよね?それを誰が判断する?
では自由記述でアンケートを取るなら一つ一つの意見に誰がどう折り合いをつける?
そのあたり、具体的な手法が示されず、ただ話し合いやアンケートを求めても、無意味なものになってしまうかな、と思います。
結果的にどんな方法でも最終的には納得せずに終わる人はいるのですから。