- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
う〜む
[更新日時] 2007-01-31 12:34:00
「新築マンションは割高」っていう話をよく耳にします。
予算的に都内西部環八やや外の建売戸建てと、都内西部環七〜環八の築10年以内の中古マンションが精一杯です。
新築マンションも候補に入れるとなると、建売戸建てと近い立地になりそう。
私の少ない経験でも、やはり新築マンション当初の売出し価格はなんだか高いなぁ、という感想です。
しかし新築マンションも次々と分譲されていて、新築のみで探している方も多いという話も聞きます。
そういう方がどういう資産設計、将来設計をお持ちなのかに興味があります。
当初の出費以外、資産価値等も考えていくと、新築マンションのメリットというのはやはり大きいのでしょうか?
また、新築マンションの当初の売出し価格は、値引き等を含めて、最終的には割高ではなくなってくるのでしょうか?
そもそも、地価や土地持ち分を詳細に検討すると、別に新築マンションは決して割高ではないのでしょうか?
不動産の資産価値という事を考えると、私のような素人は深い悩みの井戸に入ってしまいます。
広くご意見を伺おうと思い、コロセウムでスレを作成しました。
[スレ作成日時]2005-06-19 06:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新築マンションってやはり割高?(都内限定)
-
162
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-
163
匿名さん
ひとつだけ追加しておきますが、相場というものには、居住用物件だけでなく、
商業施設や投資物件も大きく関与しています。
最近の都心部での地価の上昇に、六本木ヒルズとか汐留とか、大規模な商業施設の
用地獲得の影響が大きいというのは有名な話です。
相場というものそれ自体が居住用と投資用などが混在した結果だという事です。
まぁもう終わりましょう。
-
164
匿名さん
>162
アフォってこんな公の場でバラすな!!!
まだ気がついてない人もいるのに。。。
でもでも、156の発言あるように
ここまで議論かみ合わない物同士、唯一の共通意見が
中古探しは大変&もしくわ指定買いで高値買いって事だったんだよ〜〜
-
165
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-
166
↑↑↑
せっかくレベル合わせて答えてあげたんだから
もう少し捻った煽りしてくれます?w
-
167
匿名さん
-
168
(@∀@)b
-
169
かのぴょん
マンションのバルコニーと共有面積は、容積率に入らないのですか?
-
170
匿名さん
バルコニーも幅2mまでは容積率に入らない、廊下もエントランスホールも入りません。
但し、意外なところですがエレベターは容積率に含まれます。
-
171
かのぴょん
マンションの地下駐車(4.5Mほど掘るみたいです。)は、容積率率に入らないのですか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)