- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
う〜む
[更新日時] 2007-01-31 12:34:00
「新築マンションは割高」っていう話をよく耳にします。
予算的に都内西部環八やや外の建売戸建てと、都内西部環七〜環八の築10年以内の中古マンションが精一杯です。
新築マンションも候補に入れるとなると、建売戸建てと近い立地になりそう。
私の少ない経験でも、やはり新築マンション当初の売出し価格はなんだか高いなぁ、という感想です。
しかし新築マンションも次々と分譲されていて、新築のみで探している方も多いという話も聞きます。
そういう方がどういう資産設計、将来設計をお持ちなのかに興味があります。
当初の出費以外、資産価値等も考えていくと、新築マンションのメリットというのはやはり大きいのでしょうか?
また、新築マンションの当初の売出し価格は、値引き等を含めて、最終的には割高ではなくなってくるのでしょうか?
そもそも、地価や土地持ち分を詳細に検討すると、別に新築マンションは決して割高ではないのでしょうか?
不動産の資産価値という事を考えると、私のような素人は深い悩みの井戸に入ってしまいます。
広くご意見を伺おうと思い、コロセウムでスレを作成しました。
[スレ作成日時]2005-06-19 06:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新築マンションってやはり割高?(都内限定)
-
82
う〜む
>>81
え…単純に新築時に想定される家賃を5年分引けば良いのでは。
もちろん正しい減価償却分の計算かどうかは微妙ですけど。
おおまかなリファレンスとしてなら、この計算方法ですぐに算出できる、という意味です。
-
83
う〜む
>>80
そういう物件も候補にした事があります。
ただ、バブル期の建物で、かなりの損を含んでの売却ですから数が少ないですよね。
自分の希望に近い立地、間取りの物件が見つかれば良いのですけどね。
ちなみに何年後の買換えで計算すると、戸建てや新築マンションを上回るのでしょうか?
想定している条件をもう少し詳しく教えていただけると参考になります。
-
84
74
スレ主さん
不動産屋に聞けば分かりますが、私は、過去3件のマンション売り
(築10年前後2件、築24年1件)不動産屋7社担当10人との査定のやり取りの事ですが
中古マンションの査定では原価計算などしなかったです。
土地持分すら、ほぼ考慮されませんでした。
理由はたくさんあると思いますが、まず不動産屋が厳密に資産価値だし査定したところで
売り出し価格は売主に決定権あるからです。
周りの相場から3000万の査定でたとしても売主が3500万と言えば
その値段で売り出しするしかないからです。
また、中古マンションも運用目的よりは住む事前提での購入のが多いと思うので
住む分には建替えあるまで土地持分等あまり意味ないですし。
住む分には土地持分よりは管理状況(修繕状況)のが
売買価格に影響大きいからです。
売り出し価格なんて、どんぶり勘定のが多いですよ。
値引きも売主の事情しだいです。
そもそも、根本的に中古でも土地の価格や建物から適正価格出るとおっしゃいますが
もし中古マンションで出せるのであれば新築はもっと簡単に適正価格出ると思いませんか?
ここで議論されてるように新築でも適正価格は分からないもの
中古では、もっと難しいはずですよね?
-
85
匿名さん
続き。
最新の設備等がすぐ価格差なくなる件ですが
自動車ですら10年も経てば査定価値は基本0ですよね。
これは個人の価値観ですが最新設備の価格差は
たとえば10年住めば10年間の使用料と一緒です。
中古マンション購入でも最新設備を導入&大規模リフォームすれば
新築価格時の差分くらいは増えると思いますし。
もしスレ主さんが購入→買い替え等で売却前提でのお買い得感であれば
設備&構造が省略され、その分値段が抑えられた物件の方が
売却損は少なくなりますよ。
自分の経験では、構造&設備の差だけだと1000万くらいの差があるように思います。
最新の設備を使う、防音等住みやすい物が良いって事に1000万支払えるかどうかですね。
-
86
う〜む
>>84
本当ですか?僕の経験だとちゃんと資産価値を査定してくれて、そのあといくらで売出すか?
を周辺の成約事例とともに検証する、という形でした。
とにかく、そういう乱暴な値付けもあるにはあるのでしょうが、
最終的な成約価格は買い手がしっかりしていれば、それなりの適正な価格に納まりますよ。
高値でもいきおいで買ってしまったり、売り主に弱味があって買い叩かれたりするようなケース
ばかりではないと思います。
>自動車ですら10年も経てば査定価値は基本0ですよね。
>これは個人の価値観ですが最新設備の価格差は
>たとえば10年住めば10年間の使用料と一緒です。
定価が不動産と比べて安いからですよ。
10年後の査定がゼロだとしても、10年間の償却分を足して計算すると定価近くなります。
不動産の場合10年くらい償却しても、建物のクオリティーの差はゼロにはならないと思います。
設備の陳腐化と建物そのものの価値をごっちゃにしていませんか?
-
87
う〜む
ちなみに私の経験は、今も住んでいる分譲賃貸のマンションを持ち主の都合で買ってくれないか?
と相談された時に査定してもらった時のものです。結局買いませんでしたが。
-
88
う〜む
-
89
匿名さん
スレ主さんの経験は買主が価格査定された場合ですよね?
そもそも中古の資産価値の査定はどのようにされたんでしょう?
>中古マンションで出せるのであれば新築はもっと簡単に適正価格出ると思いませんか?
>ここで議論されてるように新築でも適正価格は分からないもの
>中古では、もっと難しいはずですよね?
土地の価格や建物からの査定では、どうしてもこの疑問が残ります。
利回りでの資産価値であれば、やはり新築も利回りでの価格判断が適当って事になりますよね?
また構造等についてですが、まずは設備面の事を言ってます<10年で0
構造については中古物件のチラシ見ればわかりますが
どこにも構造等について説明してあるものありませんよね?
これは実物が見れるので防音や管理が行き届いていれば
初期の構造違いは価格に反映されないからです。
クオリティーについてもエントランスが豪華などは
新築時との比較では微々たるものです。
逆に管理費高になるので逆に不利になる時もあるくらいですよ。
賃貸専用など、よほど安作りで無い限りは構造による中古の価格差は
でないのが現実です。
中古には中古の事情、新築には新築の事情があるので
やはり中古と比較しての新築価格の判断は無理が多いのではと思うのですが。
-
90
う〜む
>>89
誤解があるといけませんので言っておきますが、
おっしゃることはもちろん大筋で理解していますよ。
ただそれだとあまりにも当たり前?の考え方過ぎて、そのまま承服できないだけです。
何かもっと違う考え方もありそうな気がする、という意図を含んだ問題提起です。
中古か新築かは私にとって、住宅選びの最重要課題ではありません。
立地、間取り、グレード、予算のバランスがとれているのならばどちらでも構いません。
そういう考えで予算内の新築をピックアップすると、いきなり条件が悪くなります。
プラス1000万で考えても全然条件が悪いです。2000万以上の価格差を克服しなければ、
築浅の中古(築5年前後)と同条件になりません。
中古の査定はどんぶり勘定、新築の建築費もブラックボックス、という結論にだと、
いったい我々は何を基準に選べば良いのか?と素朴に思う訳です。
私の経験した査定では、
収益還元法(利回り)、成約事例との比較、
成約事例の建物のグレードとの比較、成約事例の建物の立地条件との比較、
を行ないました。
実際の不動産鑑定の現状はどうなっているのでしょうね?専門家の意見を聞いてみたい所です。
-
91
う〜む
しかし例えば、車の例だと、ベンツやBMやアウディの2、3年落ちの中古とかって
結構高値なんですよ。要はまだまだ綺麗だし、機能的にも新車に比べてガタっと落ちる訳ではない。
例えば新車で400万だとしたら、360万くらいで売っていたりします。
ので、私は車の時は新車を選びました。
ひょっとすると、中古マンションの値付けが安過ぎるのかもしれません。
しかし…今度は新築の建売戸建ての価格と中古マンションを比較すると…
丁度良い価格なのかもなぁ?とも思います。
これ以上高いとわざわざ中古の、しかも集合住宅を選ぶ理由がなくなってしまうかもしれません。
となると、やはり新築マンションの建設コストは、資産価値や「住まい」としてのグレードの評価よりも
はるかに高額に掛かってしまっている、という事にはなりませんかね?
それがデベの利幅なのか、純然たる建築コストなのかは知りませんが。
>中古マンションで出せるのであれば新築はもっと簡単に適正価格出ると思いませんか?
原価はもちろん分かりませんが、不動産鑑定による価格評価は可能だという意味です。
そしてもし新築マンションが、その「住まい」としての価格評価よりも著しく高額なのであれば、
新築マンションは「贅沢品」と言えるのではないか?という問いかけです。
-
-
92
匿名さん
新築マンションが高いのは、日本人が新しいピカピカの家が
大好きだからじゃないでしょうか。
ヨーロッパなどと比べると、日本の中古集合住宅ってイメージが
下のような気がします。
1年でも人が住むと、中古ということで結構安くなりますよね。
新築が不当に割高というよりは、中古になれば安くなっちゃうんだと感じます。
マンションの平均の下がり率は、10年で1/4、20年で半分が目安と他の住宅研究の
ウェブをみたことがあります。
大事にすれば50年くらい住めるマンションで、20年で半額というのはやっぱり
中古の値下がり率がずいぶん早いなと思うんですけど。
現状では、リフォームのいらない新中古が一番お得だと思います。
-
93
匿名さん
色々な角度から考えるって面では確かに面白いかもしれないですね。
そもそも土地の値段が原価がなく近隣の成約事例を元に
収益性を考慮された相場の値段なので、新築も中古も
近隣相場に左右される面が大きいのはしょうがないと思われます。
2000万近い価格差ですがスレ主さんは6000万くらいの物件お探しなんですよね?
俗説に近いかもしれませんが、新築に1日でも住んでしまって中古になれば
2〜3割の引いた値段になるってありますよね。
これって現在では相場に近いと思います。
6000万の3割で1800万で近いですし
これって資産価値とは無縁ですよね。
新築に1から住む満足感が2〜3割の値段になるって思ってる人が
多いってことだと思います。
その値段で相場が出てくるのかなと。
逆に新築にそこまでの価値を見出せなければ新築は割高ですよね
色々な面で言えば、自分は賃貸と比較して購入しています。
たとえば4500万の物件が賃貸で20万だとすると30年で7200万。
管理費修繕費(月3万)&税金(年20万)が年56万、30年で1680万
差額の5520万がマンションの支払総額であればお買い得かなと。
30年後でも多少なりとも値段が付くと思うので。
ただ基本的には高級マンションほど贅沢品ですよね
豪華設備など、それぞれに利益乗せられる訳ですし。
-
94
93
ふと思いついた、新築と中古の価格差や購入動機ですが
新築であれば、現在は施工物件多いので
自分の優先順位(最上階だとか向き、間取りも)で容易に選べますよね。
築浅物件では、これが大変だと思うので
探す労力考えると新築のが選択肢も多いので良いって人も多いかもしれないですね、
そこも価格差になってるのかも?
-
95
92です
確かに新中古(の良い物件)の出回り物件の数は少ないですね。
最初の数年は、持ち主だってよほど事情がないと売らないでしょう。
新中古の場合、エリアや駅を絞るとなかなか見つからないかもしません。
エリアを広げてみると半年で2、3件欲しい物件が出てきました。
ただ売れるのもかなり早いです。
新中古物件の数が少ないのに、もしみんな欲しくて探してなら
新築からそんなに価格は下がらないでしょう。
でも実際は下がっていますので(私が見つけた物件で考える限り、ですが)
やはり新築より買い得、穴場だと思います。
ごくたまにですが、路線が開通して便利になったとか
再開発で人気が出た(これから出ると見込まれる)エリアで
新築時からそんなに下げず売りに出している物件もあります。
-
96
匿名さん
中古は地域絞ると、まず難しいのと
間取りや住居位置も影響大きいですよね〜
中住戸の70〜80M3の3LDKならば少し探せば良い物件もあると思いますが
最上階や角部屋、4LDKなんて希望だと、地域広げても1年に1件あるかないか
運良く見つかればラッキーって感じでしょうね!
-
97
匿名さん
>>え…単純に新築時に想定される家賃を5年分引けば良いのでは。
>>もちろん正しい減価償却分の計算かどうかは微妙ですけど。
>>おおまかなリファレンスとしてなら、この計算方法ですぐに算出できる、という意味です。
その考え方だと家賃は建物のみに掛かっているということになりませんか?
家賃は当然土地(立地)の価値に対しても支払われていますよね。
家賃のうち建物に属する部分を何らかの方法で算出する必要があると思います。
-
98
う〜む
みなさんご意見ありがとうございます。
>>92
>新築が不当に割高というよりは、中古になれば安くなっちゃうんだと感じます。
確かにそう思える面もあります。
が…今度は中古マンションと新築建売戸建ての価格を比較すると…
そんなに中古マンションが安過ぎる訳ではないのかな、って思ってしまいます。
新築マンションが割高なのか、新築建売戸建てがお買得なのか、
のどちらかなのではないか、と現状では思っています。
>>93
>新築に1から住む満足感が2〜3割の値段になるって思ってる人が
>多いってことだと思います。
そういう事なんでしょうけど、私的には3割の違いは大きいですね。
築浅の中古と新築の価格差を何故多くの人が容認できるのか、
と非常に不思議に思います。
確かに築浅の中古は玉数が少ないので、探す労力は必要でしょう。
しかし私の経験だと、いくつかある候補地域の周辺に新築マンションの
計画出たのは、1年に1度あるかないか程度でした。
新築が増えているとはいえ、結局新築でも思い通りの立地にはならなさそうです。
最上階角部屋なんかは新築の方が押さえやすいでしょうね。
でも新築の条件の良い部屋は抽選もあるし、価格も高いですからね。
中古でも条件の良い部屋は時々見かけますし、
粘れば見つかるのではないのかな、とも思います。
>>97
>家賃のうち建物に属する部分を何らかの方法で算出する必要があると思います。
分譲価格(購入価格)−地価相場の坪単価×土地持分の坪数=建物分の価格(共用分も含む)
ではダメですかね?
-
99
う〜む
訂正。
分譲価格(購入価格)−(地価相場の坪単価×土地持分の坪数)=建物分の価格(共用分も含む)
-
100
う〜む
>リフォームのいらない新中古が一番お得だと思います。
これって結局竣工在庫の最たるものですよね。
たまにキャンセル物件と銘打って良い条件のものもあるのでしょうが。
お買得とは言えると思いますが、条件等色々なマイナス点があるケースも多いのではないでしょうか?
もちろん物件次第でしょうけどね。
竣工在庫の値引き後の価格ぐらいが本来の新築売出し価格だったら、
新築ももっと候補になるのですけどね。
多分中古物件や戸建ての価格と比較して、僕自身が感覚的に「適正」だ、
と感じる新築分譲価格って竣工後在庫の値引き後の価格ぐらいなのかもしれません。
-
101
匿名さん
>98
元値の内訳ではなく家賃の内訳です。
例えば家賃が15万円/月として建物分土地分はそれぞれいくらか、
ということを考える必要があるのでは?
また元値の内訳にしてもどうやって計算しますか?
路線価とか公示価格とが土地代計算上今やろくに参考にならないというのは
すでにご承知かと存じますが、どうするのがいいですかね。
ひところ消費税が土地にはかからないことから逆算できるという意見もありましたが、
これもデベは消費税額を抑えるためにできるだけ分譲価格に占める土地分が減るように
操作しているようですし、原価の推定といってもなかなか難しいと思っております。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)