私も契約してきました。
オーダーチョイス、インテリアオプションと色々決めないといけないことがたくさんありますね。
食器棚をどうするか迷い中です。
みなさん、どうされますか?
初めてのマンション購入ですが、食器棚とかオーダーチョイス高い!
食器棚は内装のバランス的に買う方向で考えてます、、、が、安くても40は高いなー。
他に色々買うと200ぐらいかかりそう
>>5 住民板ユーザーさん4さん
いえいえ、こちらこそ。
こちらで有意義な情報を交換できればと存じます。
おっしゃるとおり、金額の多寡に関しては譲れたとしてもオーダーチョイスの範囲や細かい部材の指定などは、願わくばもう少し選択肢が豊富だと助かりますよね。
余談ですが、管理委託契約書案や長期修繕計画案などを読み込んでおりましたが、さすがマンションのプラウド、とても考えられておりました。
検討版を見ると施工が長谷工さんとかで根拠ない揶揄もありましたが、わたしの目から見て、こちらはとても固い施工をしております。
修繕積立金額の長期計画も無理なく比較的なだらかな均等徴収に近い形で段階的に逓増させていく手法と比べ、逆にとても良心的で誠実です。
あとはフロントマンですね。
管理に定評あるプラウドさんですが、やはり、フロントマンと配属される管理人さんのやる気やスキル、このマンションを地域の重要拠点とみなせば当然それなりの方を投入してくると思いますが。
余談、長文、失礼しました。
みなさんよろしくお願いします。
うちも悩んでます、アクセントクロスもエコからっとも遮熱フィルムもバルコニータイルも。
せっかくの新築マンションだから、一生住むので好きなだけきれいにしたい願望があります。
ちなみに親族がプラウドシティ浦和に住んでて、色々アドバイスもらってるので多少書きますね。
プラウドのオプションはぶっちゃけ他のデベと比べてかなり割高だそうです。三菱より高いと言ってました。
特にエコからっとが利益のとりかたが半端ないらしく、一般的な施工と比べて3倍の料金をとられるのが通常とのこと。あいだに2から3社もはさんでるみたいでそうなるんですねー。
食器棚も大理石で親族はやったみたいですが、入居後にきた建築系知人にぼったくられたねって話題になったそうです。
一例として、アクセントクロスとかエコからっととかをプラウドのオプションと、半年後に自分でリフォーム会社に追加で頼んだのと両方が住んでる部屋にあるらしいのだけど、なんとプラウドのオプションで頼んだアクセントクロスの方が施工があまくて剥がれたらしいです。クレーム入れたら直してくれたけど、値段が高いオプションの方が剥がれたってどうなのよ?って笑ってました。
半年後に追加したのは寝室もやっておけばよかったと思い直てのことらしく、はじめから比べてみるつもりではなかったようです。
比べてみてしまうと、実はプラウドのオプションといっても下請けに丸投げだから、下請けの技術次第だからあまり意味がないとの話もリフォーム会社から聞いたようです。
プラウドの野村不動産は末端のどこがオプション施工するかはわかるけど、そこの技術や職人まではわかってないみたい。
食器棚も蝶つがいが壊れたりと、プラウドのオプションだから安心というわけでもなさそうです。
私は参考にしてますが、みなさんの参考になるかわかりませんが、より良い住まいにしましょうね。
そうなんですね。
これから色々オプション選ぶのに、野村に頼んでいいか悩みますね。
確かに中間マージンは直で頼むよりはとられていると思うんですが、そこまで値段が変わらないなら1から業者を探す手間を考えたら楽かなと思っていたところですが、ぼったくりと言われるほど違うならちょっと考えものですね。
もし野村に頼まないとしたら、食器棚はどこに頼んだらよいか検討もつかなくてちょっと困っています。
手間が省けるのはメリットですよね。理事会に申請しないといけないですし。
食器棚の取り付けは壁の下地補強とかはされてるから後からリフォームでも大丈夫ということなのかが気になります。
理事会ない時なら営業に一声でいいんですね。
知らなかったです。
確か食器棚とかミラーとかでも本来申請いるんですよね。
エコカラットは狭い範囲なら自分でできるのでは。
いや、理事会がなくても管理組合は引渡時にはあるので、実質理事長決定前は管理会社宛に書面を提出して管理会社に代行してもらうのが通例です。
営業にそんな権限はないので、担当に言うのはお門違いです。
ちなみに契約後については販売時の営業担当ではなくて契約業務以降引渡時迄の担当部署に引き継がれるので、そちらの窓口を通じて質問すればパートナーズの担当フロントマンを介して適宜対応がなされるかと。
まだ先なので、今はまだ概略説明に留まるだろうかとは思いますが。
みなさんインテリアは何を検討されてますか?
食器棚やはり高いですよね…
「パモウナ」「綾野製作所」もいいなと検討中。
オーダー家具で作ってもらうのもよさそうですが、どこの業者に頼めばいいのか見当がつかず…
みなさんどうされますか?
ラクモア食器棚は物がいいから、仕様が気に入ったならオススメですよ。高いのは間違いないですが。業者に見積もりとってみたらいいのでは。
私は他と検討して価格、仕様が納得がいくものがあれば頼む予定です。とは言え、価格のこと考えたらオプションの注文はなさそうな気がしてます。
インテリアオプションは何を検討されていますか?
エアコンは入居時取り付けられているはメリットですが、量販店より高いですかね?
エコカラットは工務店に頼んだ方がいいかな。
色々と悩みます。
皆さまどうされますか?
ようやくインテリアフェアに行けました。
インテリアアドバイザーの方々は、なんであんなに年配の方ばかりなのでしょうか?質問しても直ぐに返事できないことが多々…予定時間も10時から13時時予定だったのが、16時に終わり、お腹も空いてつかれました。それも此方が希望していないカーテンを担当者が気に入り一応見積もりに入れておきましたからと。。(笑)
回る順番や、説明が抜けていて再度担当者からの説明とか…。。もう少し効率よく出来たんじゃないかと不満でしたが、皆さんはどうでしたか?結局、食器棚は注文しましたが(笑)ラクモアは他の家具店で気に入ったのより安かったので。カーテンは高くて悩んでます。エコカラットは、玄関にミラー付きとトイレにつけました。でも高くてほんとに悩みますね。
私は午後の貸切に近い状態で3時間かからずにスムーズに終わりました。やはり担当者によって対応に結構な偏りがあるようですね。全体的に高かったので必要最小限だけ揃えて、あとは持ち込みます。
私もマンション買うの初めてなので、探り探りです。トイレの手すりは検討しなかったです。高齢な身内の家にもついてなかったので、必要性を感じませんでした。たまたま身内の足腰が強いだけかも知れませんが。
トイレのエコカラットをやめ、壁紙にしようかと思ったら、壁紙代は1万ちょいなのに、施工代が55000円でした!こんなもんなんですかね?洗面所も壁紙やるとプラス22000円と…。壁紙、可愛いピンク花柄をやめました。。
アクセントクロスの価格が安くても、施工費は安くならないので・・
他でもう少し安くやってもらえるところもあるのかもしれませんが、引っ越し後になりますし、私はお願いすることにしました。
洗面所はアクセントクロス貼れる場所は限られてますよね。
面積小さいと、施工費高く感じますね。
>>名無しさん
私もラクモアの食器棚を注文しました。
大塚家具で見たり、他のオーダー家具で見積もってもらったりしましたが、あまり価格が変わらなかったので。面材とかも同じで安心ですよね。
カーテンは、リビングには高いものを選びましたが、他の部屋はかわいいお値段のものがいいと言って、お手頃価格のものの中から選ばせてもらえました。
食器棚 オーダー で検索してみてください。
その中のどこかです。
少しの手間で相当変わりますよ。
当たり前かもしれないですが、10万以上するものは相見積もりをとってから決めた方がいいですよ。浮いたお金で海外旅行でも美味しい食事でも行けばいいですしね。
>>48 匿名さん
10月のファニチャーフェアは1年前から旅行予約してあり行けないので、来年1月のを考えてます♪川口のカリモクこの前 行って来ましたよぉ〜♪なんとなく、これにしようかな?ってのがありました♪見積もりの件 教えてくれてありがとうございますΣd(ゝ∀・)また色々みながら見積もりお願いしてみようかと思います。
わたしも埼玉県浦和です(笑)浦和から浦和の引越しです♪人混みは私も苦手で、新宿の野村に行った帰り、帰宅ラッシュと重なり疲れました(;´д`)新宿まで30分なんですけどね(^_^;)
内覧会も楽しみですよね♪あとマンション購入者の顔合わせも楽しみにしてます♪今からどんな服着ようかなぁ〜っと(笑)