住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 882 匿名さん

    圧倒的不利な立場のガス派をなんとか助けてあげたい

  2. 883 匿名さん

    ペースメーカーの人がIH使えないんじゃ、うちのおばあちゃん家はオール電化にできない。
    そのへんはどうなんだい?
    やっぱ、何らかの電磁波は出てるんでしょ?

  3. 884 匿名さん

    しかし、相変わらずコンロの話ばかりだな。
    オール電化でなくても、戸建てならばIHにするのは簡単だし。
    マンションも最新のものはIHコンロにできるだけの容量ある。

    ガスコンロが好きな人もいればIHコンロが好きな人もいる。
    両方選べるガス併用が1番だと思う。

  4. 885 匿名さん

    うちは炭火だね。
    でもIHじゃ炭に着火できないですよ。

  5. 886 匿名さん

    >両方選べるガス併用が1番だと思う。
    右側がガスで左側がIHの商品が開発中です

  6. 887 匿名さん

    >右側がガスで左側がIHの商品が開発中です

    ハイブリッドタイプってもうなかったっけ?
    かなり格好悪くてがっかりした覚えがある。
    既存のメーカーじゃ、しがらみがあって作り辛そうだ。

  7. 888 匿名さん

    なんか楽しい内容になってきたなあ

  8. 889 匿名さん

    >>884
    だから、コンロがIHに変わったら、ガス管なんかひいてる意味無くなるだろうよ。
    それこそ、ガス屋が恐れている事だよね。
    IH炊飯器のように・・・
    コンロが変わって、次はなんだろうね。ガスの存在価値は?

  9. 890 匿名さん

    長い目で見れば電気もそのうち廃れるのかな?
    次の次に来るのはなんだろね?

  10. 891 匿名さん

    >>880
    >>ガスで調理していると、逃げた熱が自分を暖めるから絶対ガスの方が
    >>火力が強いとでも思うのでしょうかね。
    >>その点、IHは熱は殆ど逃げないので、体は熱さないけど、
    >>その分鍋は十分暖められている。その辺がピンとこないんだろうね。

    ↑コレが「オール電化派」と呼ばれる人達の共通認識??
    だとしたら相当レベル低いな・・・。
    俺もIH調理器は素晴らしいと思うけど、こんなアホとは
    同類に見られたくないわ。

  11. 892 匿名さん

    >>891
    オール電化派から見た、ガス派のIHに対する認識レベルの事ではないか。
    ここで語られるガス派のIHに対する認識がチープと言う事だよ。

  12. 893 匿名さん

    そうか?
    880の発想そのものこそがチープだと思うんだけど。

  13. 894 匿名さん

    >>893
    それではアホで無い認識とは何ぞや。
    ここの掲示板では中身の無い批判はアホで無能扱いされるけど。

  14. 895 匿名さん

    >>978
    気になるなら城か要塞にでも住みなさい。
    マンションに何を求めてるのやら。。。

  15. 896 匿名さん

    電気とガスじゃ火力が全然違う。
    パン教室に行ってパン作りを習ってみればすぐに分かる。
    出来上がりが全然違う。
    手作りパンを作るならガスオーブン。これ常識。
    例えばデロンギ社の電気オーブンの最高温度は230℃。
    電気オーブンではどう頑張っても300℃は出ない。
    ガスだったら300℃400℃は当たり前に出る。

  16. 897 匿名さん

    パン屋かっつ〜の

    中華鍋と言いど〜もガス派は、
    趣味でやるような事や、専門的なことを言いたがるね。
    趣味でやっているのでなければ、そこまでなくても十分だよ。

    んで、日常よく使うコンロはIHのほうが強いよ。

  17. 898 匿名さん

    IHは左右同時でMAXの出力が出せないから嫌です。

  18. 899 匿名さん

    同時に強火ってやらんだろ?

  19. 900 匿名さん

    やらないとは限らないでしょ。
    できるけどやらない、と、やりたいけどできない、は大違いだよ。

  20. 901 匿名さん

    いや無理だって。
    強火じゃ炒めるにしたって煮込むにしたって、
    こげちまうぜ。
    同時に鍋振って、かき混ぜてなんてのは無理だろ

  21. 902 893

    >>894(=880?)
    俺も日頃ガスコンロを使っている。
    確かに裸火がある分IHよりは周囲に放つ熱はあると思う。
    しかし、「それが 身 体 を 温 め る か ら 」などという理由で
    加熱力の大小を判断する事はない。
    ガス派・IH派に限らず、そんな発想で判断している者は
    いないと思うし、いたとしたら根本的に勘違いをしている。
    ガスを否定するのが目的だとしても、出鱈目な理屈を持ち出して
    相手を貶めるのは「批評」ではなく、単なる「揶揄」だ。

    もし880の理屈が通るのであれば、逆にIH派(?)の中には
    「身体は熱していないのに鍋は充分熱い」という現象から
    相 対 的 に IHの方が強力だ、と考えている人がいる、と
    いう事になってしまうんじゃなかろうか?
    俺は、そんなアホな話はないと思う。
    IHを評価している人々だって馬鹿ではないだろう。

    加熱調理器具としてのパワーをみるにあたって、全ての人が
    温度を実測したり、サーモグラフィを見て比較する訳ではない。
    (実際にやってみれば、それぞれの特徴は出る筈だけどね)
    中華鍋しかりオーブンしかり、実際の使用感に基づいて
    評価をしている人がいて、電気かガスかの取捨選択をしている。
    どちらの判断にもそれなりの根拠があるのだから
    そこを矮小化するのはやめなさい、と言っとるのだ。>>880

  22. 903 匿名さん

    >889
    >だから、コンロがIHに変わったら、ガス管なんかひいてる意味無くなるだろうよ。

    「コンロがIHに代わる」という事が規定事項ではないから議論してんだろが・・・・
    まだこんな奴がいたとは。

  23. 904 匿名さん

    >>902
    それはあなたの視点が違うだけだろ。
    ここで語られているガス派(ガス屋の受け売り)のIHの評価が頓珍漢だって事。
    気に障ったからと言って、アホという表現は、
    あなたの言う所の個人を貶めているに過ぎないよ。
    反論があるのなら、理論つけて説明すれば良いだけの事。
    ずっ〜と語られてきて、まだ気付かないの?

  24. 905 匿名さん

    >理論つけて説明すれば良いだけの事。

    あんたの言ってるのは単なる思い込みじゃんww
    言い負かしている気になっているだけで、結局自分の持論の押し付けと粘着による
    発言回数の多さのみでしょw

  25. 906 匿名さん

    >905
    粘着はあんただろ。

  26. 907 匿名さん

    メクソハナクソダナ!!

  27. 908 902

    >>904
    >>気に障ったからと言って、アホという表現は、
    >>あなたの言う所の個人を貶めているに過ぎないよ。

    仰る通り、俺は個人をアホと言って貶めた。
    しかしそれは、それこそ「頓珍漢な」自論を盾にして
    ガス使用者を総じて馬鹿にしようとする880個人に対してだ。
    自身の視野の狭さを他人に転嫁する者はアホだと思ったから
    素直にアホだと言ったのさ。誹謗中傷でも何でもない。
    電気使用を評価している人にはそれなりの理論がある、という点を
    こちらは否定するどころか積極的に認めている。
    一緒にしないで頂きたいね。
    このスレタイに沿って、ガス併用とオール電化の利点と欠点を
    闘わせるのなら、俺は純粋に器具としての能力や料金体系に
    ついて比較がしたい。
    880からはそういった姿勢が感じられないから指摘したのだ。

    多くの人は、食材や鍋そのものを加熱する際のスピードや
    温度ムラなどについて、実体験や製品情報などを基に比較している。
    火力の差だけで判断している人ばかりではないだろうし
    使い勝手に対する評価の仕方には大きな個人差がある筈だ。
    そうした個々の基準に照らし、個々に判断した結果として
    「選択」というものがあるんだよ。
    身体が温まるから火力も強いだろうと勘違いしている?
    ガスを全否定したいのなら、もうすこし真面目なコメントをしたらどうだ。
    そちらこそ理論付けて説明してごらん。
    マニアックだの、男は黙って云々などではなくね。

  28. 909 匿名さん

    火力はガスだね

  29. 910 匿名さん

    中華なべとパン焼く人はガスを選ぶ。

    その他の人は電気でしょう。
    新築ならば当然のように。
    災害のことを考えても、ガスは時代遅れのインフラ

  30. 911 匿名さん

    >908
    かなり熱くなっている様だが・・・
    到底家庭ではしないようなマニアックな中華鍋の話題が
    実用性があるとでも思っているのか?
    それこそ、自分の思い込みの世界で世間を見ているだけに過ぎないね。

  31. 912 匿名さん

    マンションデベの立場の本音を言うと、オール電化マンションはガスを引き込みたくとも引けないからです。超高層やガスの引き込みに多額の原価が必要な場合、仕方なくオール電化にして、いかにもクリーンなイメージを表に広告を展開しています。
    温水器スペースの無駄や、温水器自体の交換も10数年〜20年で必要で、とても経済的とはいえません。

  32. 913 908

    >>911
    俺は中華鍋の使いやすさを「マニアック」だとは思わない。
    貴方は思ってる。それだけの差だよね。

  33. 914 匿名さん

    特殊な例をさも一般的であるように装うのは、
    不誠実な人間の詭弁です。

  34. 915 匿名さん

    >912
    またも成り済ましの妄想ですか。

  35. 916 匿名さん

    >災害のことを考えても、ガスは時代遅れのインフラ
    もし阪神大震災の時の復旧日数の差のことを言っているのであれば、
    大きなからくりがあるよ。

  36. 917 匿名さん

    >>912
    そんなことはない。デベは明確に付加価値としてオール電化を謳っているから、超高層などに限られた話ではない。ビルトップのIHコンロやエコキュートのイニシャルを考えるとガスの引き込みをケチっているはずもない。
    温水器についてもあなたの言う通り10数年〜20年が耐用年数ならばガスの湯沸かし器と変わらないよ。むしろ燃焼部分があるだけガスの方が故障率が上がる。

    >>913
    中華鍋ってアレ一つで大抵の料理が出来るんで、なれてる人には重宝する。
    だが、スレの流れ的にはあたかもガスの良さを中華料理屋かパン屋だけの様に見えてしまってるだけでしょう。
    俺は来年オール電化の物件に引っ越すけど、中華鍋と土鍋が使えない(対応してないので)のはちょっと悲しかった。だけど鍋で物件を決めるのも本末転倒に感じたので、涙を呑んで10年来付き合った中華鍋に別れを告げる事にしたよ。
    >>916
    別スレにもあったね。
    災害時にとってオール電化が決して優位ではないのは事実だろうね。
    ただ上下水道が復旧しない限り、大きな不便を感じる事になるのはガスも電気も一緒だと思う。

  37. 918 匿名さん

    >>914
    >>特殊な例をさも一般的であるように装うのは

    誰かそんな話してたっけ?
    誰に向かってレスしているのかハッキリしてくれなきゃ
    言ってる事の意味が解らないよ。

  38. 919 匿名さん

    >>903
    昔の人はなんでもみんなそう言ってたね。
    うちのかぁちゃんもガスの炊飯器で飯炊いてたよ。
    おいしかったけどとうとうIHジャーになったな。
    車もマニュアル車だったな。
    オレとしてはどっちでもいい話だが時代に取り残されるのだけはいやだな。
    (ガスで飯炊くのもマニュアル車使うのもごく限られた世界では必要だ)
    さてIH&オール電化はどうなんだろうね。
    見ものだな。

  39. 920 匿名さん

    料理好きならガス

  40. 921 匿名さん

    >917

    私はパリに引越ししたウン年前、初めてIHに遭遇し、
    日本から持っていった手持ちの鍋が全て使えなくって
    難儀しました。

    が、なぜか中華なべだけは使えたので(別にIH対応
    のモンではなかった。←日本では、まだIHクッキング
    ヒーターなんて、普通聞いたことない頃で、それ対応の
    鍋なんて殆ど売ってない頃だったし。)、新しい鍋を
    買うまで、中華鍋一つで主菜・副菜・スープを作っていました。

    新居に中華鍋を一応持っていかれても良いかと思います。
    使えなければ引越し先でお別れしても遅くはないかと。

    私は今はガスコンロで料理をする普通のマンション住まい
    ですが、中華鍋は捨ててしまいました。
    年を取ってくると、中華鍋は重くって辛いです。圧力鍋も
    捨ててきてしまいました。

    その代わり、テフロン加工の軽〜い鍋がもう手放せません。
    誰しもお気に入りの調理器具ってありますよね。

  41. 922 匿名さん

    近い将来、ガスは時代遅れのインフラになるだろう。
    凝った料理をしたい人だけがわざわざ設備を入れるようになる。
    水道があるのに、井戸を持つようなものだ。

    特にブロックリノベーションが行われる再開発地域は最初からガスなしで開発をするようになるだろう。
    防災の面でも、復旧の時間や労力を考えてもガスは選択肢に入れるべきではない。

  42. 923 匿名さん

    ブロックリノベーション言いたかっただけちゃうんかと。

  43. 924 匿名さん

    >918
    まだ、その意味判んないんだね。
    判るまで、粘着して下さい。

  44. 925 匿名さん

    >>924
    言葉に窮している様に見えるぞ。

  45. 926 匿名さん

    レス付け早っ!!
    流石の粘着ぶりだね。

  46. 927 917

    訂正。ビルトップじゃなくてビルトイン。
    飲酒しながら書き込むとダメダメですw

    >>921
    なるほど。それならば引っ越し先まで持って行く事にします。
    オール電化の物件へ引越が決まって困った事と言えば、件の中華鍋と土鍋、ガステーブルにガスファンヒーター。処分先が決まるより先に全て新築へ運び込まれる事必至。

    ところで電気マンションwにお住まいの方に訊きたいんだけど、浴室換気乾燥機ってガス併用のタイプに比べてどう?洗濯物の乾き具合とか、ランニングコストとか。

  47. 928 匿名さん

    >ところで電気マンションwにお住まいの方に訊きたいんだけど、浴室換気乾燥機ってガス併用のタイプに比べてどう?洗濯物の乾き具合とか、ランニングコストとか。

    機能もコストもまったく問題ありませんのでご安心ください。
    (^−^)にっこり

  48. 929 匿名さん

    >>928

    >のでご安心ください。

    別に心配なんかしてないですよ。
    自意識過剰ですねw

  49. 930 匿名さん

    IHだと土鍋が使えないのが残念、というか私にとっては決定的にダメ。

    #土鍋を使うことがマニアック、というのであれば、それはあり得ない答え。

  50. 931 匿名さん

    ホームセンターに行けば、IH対応の土鍋売っているよ。
    世の中、便利になったね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸