842
匿名さん
817さんじゃないけど、やっぱ中華鍋は便利なんだよね・・・。
うちはどうしても手放せないから、やっぱりガスしかない。
オール電化を否定する訳でもなければ、IHを否定する訳でもない。
中華鍋が使えなければ、我が家では料理を作る楽しさも
食べる喜びも半減してしまう、というだけ。
底の平らな中華鍋があるぞと言う人がいるけど、まったく意味ナシ。
底が丸くない中華鍋を使うくらいなら、鉄製のちょっと上等な
フライパンでも使ってた方がよっぽどいい。
底が丸ければ少量の油や調味料でも、鍋をくるくる回していれば
均等にいきわたってくれるし、鍋ハダ全体を温めるのも
底が丸いからこそうまく出来るのだと思う。
ハッキリ言って、家庭で炒め物や焼き物程度の調理をするのに
「最大火力」の議論は無意味。
最近は安価なガステーブルでも3000kcal/h台後半のものが多いし
求めればもっと強力なものもある。
そんなもん、年中フルパワーで使ってたら怖くて仕方ないぞw
むしろ、レンジフードの容量とかキッチン自体の広さの影響の方が
重要になってくると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。