住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 181 匿名さん

    >揚げ物

    IHフライヤーは多いよ。
    http://www.yonden.co.jp/chubo/case/index.html

  2. 182 匿名さん

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5945
    あやうし、オール電化。
    自分の商売になる町のコンサルにひかかってしまった!!

  3. 183 匿名さん

    >揚げ物

    IHフライヤーは多いよ。

    他に使用してる例ね
    http://www.yonden.co.jp/chubo/case/index.html
    http://www1.kyuden.co.jp/service_kitchen_case_hotel_index

  4. 184 匿名さん

    火を使わないキッチン「IHクッキングヒーター」
    IHとはインダクション・ヒーティング(電磁誘導加熱)の略で、金属製の鍋の鍋底に電流を発生させ、発熱させることにより調理します。今までも電気による調理システムはありましたが、火力の弱さがネックでした。しかしIHタイプの登場により200Vの火力が可能となり、炒めものなども美味しく作れるようになったのです。また微妙な温度調整もボタン操作でき、とろ火でも立ち消えの心配がないことなどから、揚げものや煮込み料理など、料理のレパートリーも広がったという声もあります。また、IHは磁力線によって鍋自体を発熱させる仕組みのため、キッチンまわりが熱くなりません。つまりコンロでやけどする心配もなく、夏の暑い時でも汗をかきながら料理しなくてもすむのです。

    手入れの簡単さもメリットの一つ。キッチンの壁や換気扇についているベトベトとした汚れは、主婦にとっては大きな悩みです。これは、調理中に鍋や燃料から発生した水蒸気と油が結合してできた物なのです。IHクッキングヒーターの場合、燃料から水蒸気が発生しない分、油汚れも減少できます。またガスや水蒸気が拡散しないため、室内の二酸化炭素濃度も削減されます。

    このように現代女性たちのニーズを先取りしたようなIHヒーターですが、ガスに較べデメリットがあるのも事実です。

    例えばガスであれば、三つ口のコンロを最大火力で同時に使用することができます。しかしIHクッキングヒーターの場合、火力に制限があり、同時に三つのヒーターを最大火力で使用することができません。またIHヒーターの場合、鍋底を加熱するわけですから、当然鍋の底が平らなフライパンや鉄板などしか使えません。土鍋や中華鍋は使うことができないのです。よく「IHヒーターなら火災の心配がない」と思う方もいますが、これも正しくはありません。天ぷら油などは油温が一定の温度を超えると自然発火します。IHヒーターでもガスでも火災の危険は同じなのです。


  5. 185 匿名さん

    >181
    スカイラウンジじゃなく、すかいらーくの話ですよ。
    レスする前に文章はよく読みましょう。

  6. 186 匿名さん

    四国からすかいらーくは撤退したのか?

  7. 187 匿名さん

    >IHクッキングヒーターの場合、燃料から水蒸気が発生しない分、油汚れも減少できます。
    この人の家の湿度はゼロなんだろうか。また水蒸気と反応しなかった油はどこへ消えてしまう
    んだろうか(苦笑

    >またガスや水蒸気が拡散しないため、室内の二酸化炭素濃度も削減されます。
    原因と結果が全く関連して無いような気がするのだが(苦笑

  8. 188 181&183

    今気づいた。

    途中で送ってたのね。

    スマソ

  9. 189 匿名さん

    >>187
    頭大丈夫でつか?

    良くお勉強しませうね。

  10. 190 匿名さん

    >>189みたいなのは、説明する能力の無い人がよく捨て台詞として使うね。
    189さんもそういう感じなのかな?

  11. 191 189

    >>187
    ガスは燃焼時水蒸気を発するのだよ。
    IHは、発しない 。
    ガスは燃焼時酸素を取り込み二酸化炭素を生み出すのだよ。
    IHは、生み出さない。

    水蒸気は、汚れや油分とくっついて部屋に、
    燃焼により作り出された二酸化炭素も部屋に
    当然室内の濃度はIHよりガス使用のほうが濃くなるな。

    後は>>189の最後の一行似のしがみつけて、プレゼントしよう。

  12. 192 匿名さん

    >一行似のしがみつけて
    一行に熨斗紙つけての間違い。

  13. 193 匿名さん

    京都の瓢亭、東京吉兆がIH化されたら我が家も検討する

    数十年ガスだが困った事も、コスト高と思った事はない
    キッチンがべたべたで掃除が大変という経験も無い

    とはいえIHを悪く言うつもりも無い、好きなら使えば良い

  14. 194 匿名さん

    >>187
    ガスの燃焼には空気が必要です。
    例えばガス1m3(1kJ/Nm3、13Aの場合)を燃やすには
    約12m3の空気が必要です。
    その結果
    約13m3の廃ガスと1.2㎥の炭酸ガスと2.2㎥の水蒸気と9.6㎥の窒素等
    が排出されます。
    もし、給気・排気・換気がほとんど行われない室内でガスを燃焼させると、
    短時間のうちに空気中の酸素が減り、廃ガスが充満して不完全燃焼の原因となります。

    また、ガスの燃焼と同時に、水蒸気も出ることに注目してください。
    結露の原因にもなりますから。

  15. 195 191

    190さん
    あの説明では駄目ですか?

  16. 196 匿名さん

    どうも温水器のタンクというのが不安です。
    水垢が溜まったタンクのお湯、お風呂やシャワーならまだいいですが、
    台所では使いたくない気分です。
    タンクを定期的に清掃されてる方いますか?
    素人でも簡単にできるものでしょうか?

  17. 197 匿名さん

    苦笑の意味を理解しました。
    先読みすげぇ。

  18. 198 匿名さん

    >>191

    ガスの燃焼により水蒸気が発生するのは既知のことだ。さてその上で、
    もともと雰囲気中にある水蒸気を無視するのはなぜか。揮発しながら
    水蒸気と反応しなかった油の行方に言及しないのはなぜか、ということを
    聞いている。

    また、燃焼という原因によって室内の二酸化炭素濃度が増大するという結果に
    リンクすることも既知だが、原文には、原因として”ガスや水蒸気が拡散しないため”
    とある、これは結果とリンクしない。違うかね?

  19. 199 匿名さん

    どうやら、業者に頼まないとダメみたい。しかも、タンクの実質的な寿命も分からないし。ガス給湯なら、そんな心配は要らないんだけどね。

  20. 200 匿名さん

    IHでお湯を沸かしても,水分は蒸発しないのか?
    すばらしい!!

  21. 201 匿名さん

    >>194

    廃ガスとは何かな?また、窒素は基本的に燃焼に関与しない。そのくらいは覚えておきなさい。
    それとも窒素酸化物の話がしたいのかね?

  22. 202 匿名さん

    >>194

    > 約13m3の廃ガス

    排ガスにはCO2も含まれているだろ?それにガスと言っても
    メタン,エタン,プロパンなどがあり,それぞれに必要と
    する酸素の量は異なる.

    窒素は排出されるのではなく,もともと空気中に存在する.

    化学反応式でも書いてくれ.その方が分かりやすい.

  23. 203 194

    >>201
    ごめんURL張り忘れた。
    http://www.chuden.co.jp/livezone/housing/equip/gas/gas.html
    んで?
    何を言いたいのかな

  24. 204 匿名さん

    194はどっかからの引用と思われるが、引用者が意味を分かってないので
    ミスってるんだな(苦笑

  25. 205 匿名さん

    >>203
    194をもう一度読み直してごらん(苦笑

  26. 206 194

    あらあらURL はったら捨て台詞か。
    誰も化学反応で出た結果なんて言ってないのに。
    早とちりだね。

    空気中でガスを燃焼した場合って書いてるのに。
    空気中だよ?

  27. 207 匿名さん

    >>203
    ちゃんと理解できたなら、もう一度198を読みなさい。そして答えられるなら
    答えてごらん。

  28. 208 匿名さん

    194は他のガスコンロスレでも
    同じような持論展開して自爆してたな。
    懲りないとと言うか何と言うか・・・

    ガスコンロの健康被害があれば
    何十年も使われていて、少しは話題になってるはずでしょ。

  29. 209 194

    >>205
    わからないからよ〜くおしえて

  30. 210 匿名さん

    >>206

    >約13m3の廃ガスと1.2㎥の炭酸ガスと2.2㎥の水蒸気と9.6㎥の窒素等
    >が排出されます。

    意味分かってないでしょ(失笑

  31. 211 194

    >約13m3の廃ガスと1.2m3の炭酸ガスと2.2m3の水蒸気と9.6m3の窒素等
    >が排出されます。

    文字化けしてたけどこれで直ったのかな?

    そのことじゃあないよね?
    前後読めば単位が文字化けぐらいわかるだろうし。
    んで、教えて

  32. 212 194

    もうひとつ訂正
    >約13m3の廃ガス=1.2m3の炭酸ガスと2.2m3の水蒸気と9.6m3の窒素等
    >が排出されます。
    んで、まさかそんなあら探しじゃあないよね。

  33. 213 匿名さん

    >まさかそんなあら探しじゃあないよね。

    真っ赤な顔で大慌てwwwwww

  34. 214 匿名さん

    まあ間違いに気付いたなら閑話休題、207に戻ってやり直しなさい。

  35. 215 194

    >>213
    なんだ結局それだけ。
    つまらないの
    そんな揚げ足取るだけのレスだったのか

    >>214
    だからわからないからよ〜く教えてっていってるじゃん

  36. 216 匿名さん

    >>215

    分からない質問に茶々を入れるのは止めておきなさいね。
    質問者に対して頓珍漢な突っ込みいれておいて分からないから教えてなんて、
    そんな甘えん坊ちゃんの相手を、誰でもしてくれると思ってる?

  37. 217 匿名さん

    水(水蒸気)と油って反応するの?

    油は加熱されるとそれ自身で(一部が)空気中に分散するんで
    ないかい??

  38. 218 匿名さん

    そうだよ。だからオール電化と言えども、湿気や結露の問題はガス使用の場合と同じように考えなければいけないんだよ。

  39. 219 194

    >>216
    言ってる意味がわかんない?
    >分からない質問に茶々を入れるのは
    いつ質問に茶々入れた?
    >質問者に対して頓珍漢な突っ込みいれて
    いつ突っ込んだ?
    誰かと間違えていない?

  40. 220 匿名さん

    >湿気や結露の問題はガス使用の場合と同じように考えなければいけないんだよ。
    その通りだが、ガスが燃焼時に出す水蒸気はあきらかにそれにプラスとなるんじゃあないのか?

  41. 221 匿名さん

    どうせ、料理の時は換気扇回すし、窓を開けるか空調使うだろうから、差は無いとも思うが。

  42. 222 194

    >>191
    をみて、>>194貼り付けてあげて、
    >>201-202に突っ込まれて、
    >>210で文字化け教えてもらって
    ???
    どこに茶々入れた?
    どこの質問者に突っ込んだ?
    わかんね〜な 。
    からかわれてる?
    6時で終わりだし、もう帰ろうっと。

  43. 223 匿名さん

    現在はガスコンロでも整流版ついた
    高機能換気扇も多いんですが、
    実家をIHコンロにした際、
    営業の人にIHは油分など上昇しないので
    換気扇を高機能のものにしないとダメと言われたんですが、
    それだとIH自体は空気汚さなくても
    換気扇の能力で油分など飛び散ってしまうって事ですよね?

    実際、オール電化マンションだと換気扇は
    すべてIH用の高能力タイプなんですが
    本当は低能力の方が油分など飛び散らないし
    良いって事なのかな?

  44. 224 匿名さん

    IHコンロは滞留熱が少ないというメリットがある反面、
    お湯を沸かすとそこら中すぐに結露しやすいというデメリットとなる。
    だから高機能な換気扇が必要なんじゃないの。

  45. 225 223

    >224
    上の議論ではガスのが結露しやすいのでは?
    それとも逆なのかな??

  46. 226 匿名さん

    結露するのは、ガスです。

  47. 227 匿名さん

    >>222

    >>194のレス先はどこになってるかな?191ではないようだけれど。
    そしてそのレス先にはなんて書いてあるかな?

    もしかして3歩歩いたらリセットかかるタイプの脳みそ?

  48. 228 匿名さん

    オール電化集合住宅住民の過剰反応は見てて面白いね。

  49. 229 匿名さん

    雰囲気中だって(勘違いするなよ字が違うって言ってんじゃあネエゾ)
    せめて大気とでも書け。なぜわざわざ雰囲気中って書くのさ。
    そんな言葉を持ち出してど〜すんだろうね。
    しかももったいぶって何をかんちげ〜してるんだか。
    科学****の知識たいかいかあ?
    そんな難しくするなよ


    部屋の中の空気は、燃焼前はIHもガスも一緒。こりゃわかるわな。

    さてガスが燃焼すると、空気中の酸素が減るわな。
    代わりに水蒸気と二酸化炭素をがふえる。

    さてⅠHは、熱源だけで酸素を必要としない。
    だから部屋の水蒸気も、二酸化炭素も変わらない。

    (どちらもなべからの蒸発は除く)

    これだけで単純にどっちが室内の二酸化炭素濃度が低いかわかるだろう。

    >揮発しながら水蒸気と反応しなかった油の行方
    >雰囲気中にある水蒸気を無視するのはなぜかだと・・ははは

    両方同条件だからだろうが。
    もともとの湿度やら何やらの条件は一緒なのだから。
    その上で上昇気流を作るガスのほうが
    余計に揮発油を巻き上げちまうだけレンジとかが汚れるんだろう。

  50. 230 匿名さん

    CO2を吸い込んでも害はないよ。

    揮発油で天ぷら揚げたらダメだよ。

  51. 231 匿名さん

    ガス信者は何を言っても、見事に反論されてばかりで面白いね。

  52. 232 匿名さん

    ?? 229がガス信者なの?その反対に思えるが

  53. 233 匿名さん

    >>229

    また頓珍漢が来たね。つうか、なんで壊れたレコードみたいに同じことしか
    言えないんだろう。誰もそんなことを聞いてるんじゃないのに、勝手に
    関係ないことを書き並べて答えて気になる、という病気は電磁波に由来するのかな、
    もしかして。

  54. 234 匿名さん

    >どっちが室内の二酸化炭素濃度が低いか
    なんてことをどこかの誰かが質問しただろうか。少なくとも187にはそんなことは書いていない。
    二酸化炭素が削減される原因が、「ガスや水蒸気が拡散しないため」というのは変だ、と
    書いてあるのだが、どうも理解できない人がいるようだ。

    ガスや水蒸気が拡散すると二酸化炭素が増大する、というモデルを説明できる人があったら、
    ちょっと説明してほしい。。229みたいなマヌケな勘違い君はいいかげん食傷だ。

  55. 235 匿名さん

    >>229大先生詳しい説明ありがとうございまつた。
    大先生の説明でわからないことがあるので教えてください。
    >これだけで単純にどっちが室内の二酸化炭素濃度が低いかわかるだろう。
    ガスを燃やすと二酸化炭素が発生するので、電気の方が低いでいいでつか。
    >>184
    >またガスや水蒸気が拡散しないため、室内の二酸化炭素濃度も削減されます。
    とかかれてまつが、IHだと二酸化炭素濃度が削減されると言うことは、二酸化炭素が減っているんでつね。
    まるで植物が光合成するもみたいですばらしいと思いまつ。
    この原理を教えてほしいでつ。

  56. 236 匿名さん

    みんな地球温暖化防止の為にIHクッキングヒータを使いましょう。
    発電で発生したCO2をIH使うと削減できるそうです。
    ガスコンロ使用している方も、これを機会にIHに買換えましょう。

  57. 237 匿名さん

    粘着気質な豊洲住民は今日もがんばってるな〜w

  58. 238 匿名さん

    >発電で発生したCO2をIH使うと削減できるそうです。
    どういうことでっか?どういう理屈で削減できるん?

  59. 239 匿名さん

    >>184

    http://www.ma-net.jp/archives/2004/02/post_82.html

    ここの引用だね。
    ガスの粘着クンここへ聞いたら。

    >二酸化炭素濃度が削減されると言うことは、
    >二酸化炭素が減っているんでつね

    濃度が削減されるのは、減っているのと違うのだけどね。
    前後を理解してればわかるけどね。
    説明が面倒だし、わからないから逃げたとでも思っていて。(大笑

    だいたい、いいたいことが判ってて
    揚げ足取りばっかりしてするなよ。

    しかもいかにも知識ありますみたいな書き方だね。
    は〜〜感心しました。りっぱです。(大爆

    それで、ガスコンロはIHより空気を汚さないとでも言うのかなあ?
    言葉の受け取り方を捕らえるより、そこが論点じゃないの?
    きれいなの?ガスコンロって。
    それに対しての意見が聞きたいよね。

    >>230
    二酸化炭素だけ吸ってると危険だよ。
    窒息しちゃうからね。

  60. 240 匿名さん

    > 揚げ足取りばっかりしてするなよ

    それはお前だろ >>239

  61. 241 匿名さん

    ↑24時間粘着ぶりが伺えるね。

  62. 242 匿名さん

    だから揚げ足はいいって
    > 揚げ足取りばっかりしてするなよ
    > 揚げ足取りばっかりするなよ
    はいはい、すいませんでした。

    >それで、ガスコンロはIHより空気を汚さないとでも言うのかなあ?

    これには答えないの?

  63. 243 匿名さん

    すいません、ガスの未来ってなんなのでしょうか?
    燃料電池ですか?
    今のままですか?
    どうなるのでしょうか?

  64. 244 匿名さん

    ガスの未来?
    あるわけないだろ!

  65. 245 匿名さん

    オール電化派って
    ガスの将来性なんかは
    未来の事なんて分からないといいつつ
    悪い面では未来無いって断言しちゃうのが凄い!

    まぁ確かに2〜300年先には
    なくなるんだけどね。

  66. 246 匿名さん

    >>245
    ん、だから未来は無いで良いんだよね。

  67. 247 匿名さん

    どっちでもお茶漬けはできるんだろ
    なら何でも良いや

  68. 248 匿名さん

    >246
    地球も数十億年後にはなくなる訳で
    その論理だと、すべてに未来は無いですね。
    もちろん電気も。

  69. 249 匿名さん

    ということて、オール電化vsガスの勝負は、引き分けとなりましたー。
    皆さんお疲れ様でしたー。めでたしめでたし。

    ===============終了===========================

  70. 250 匿名さん

    なんだよ、しつこいガス粘着は、
    言葉尻を捕まえて絡んでいただけかよ。

  71. 251 匿名さん

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5951

    賢明な判断だと思われるね。

  72. 252 匿名さん

    またそれかァ?
    何度も張るなよ。

    ただでさえループしてるのだから。

    だいたい、いつまで電磁波やんのかね。
    IHの電磁波を気にするならほかの家電は?ってまたなっちゃうよ。
    妊婦がやる超音波検査は?これだって、危険性を否定できないことでは同じ。
    それなのにこっちはオッケ〜で向こうは駄目ってねぇ。
    危険性の見つからないものにいつまで言ってんのかって感じだよ。。

    ま〜たく
    ガスの粘着は答えられなくなるとすぐ電磁波だよ。
    ふう〜やれやれだな。

  73. 253 匿名さん

    >>239大先生に質問しまつ。
    >濃度が削減されるのは、減っているのと違うのだけどね。
    大先生の説明だと、CO2の濃度の削減はCO2の絶対量の削減ではないと言うことでつね。
    ということは、CO2の絶対量が減らないで濃度が下がるということは、酸素か窒素等の絶対量が増えているんでつね。
    >前後を理解してればわかるけどね。
    前後を見てもIHクッキングヒーターを使用すると酸素とか窒素が増えると書かれてなかったのでわかりませんでつた。
    さすが>>239大先生はなんでもわかってすごいでつね。
    ちなみにCO2の絶対量が減らないでCO2濃度が下がる場合、どこまで気圧が上がるか教えてくれまつか?
    >説明が面倒だし、わからないから逃げたとでも思っていて。(大笑
    そうでつよね。酸素や窒素が発生する原理説明するの面倒でつよね。

    >だいたい、いいたいことが判ってて
    >揚げ足取りばっかりしてするなよ。
    わからないから質問してるだけでつよ。

    >それで、ガスコンロはIHより空気を汚さないとでも言うのかなあ?
    IHを使う為に火力発電してたら一緒ではないでつか。
    原子力発電は空気は汚さないみたいでつけどね。

    >言葉の受け取り方を捕らえるより、そこが論点じゃないの?
    >きれいなの?ガスコンロって。
    >それに対しての意見が聞きたいよね。
    同じだと思ってまつよ。
    だからオール電化がきれいとうのに疑問を持ってるだけでつよ。

  74. 254 匿名さん

    オール電化は都市ガスの無い地域で普及させ、都市ガスがある地域では、ガスと電気併用にすれば棲み分けができると思うけど、だめでっか?プロバン屋さんが儲からなくなる?

  75. 255 匿名さん

    いやオール電化は、原子力発電所周辺から普及させよう。
    そして東京湾の埋め立て地に原子力発電所を誘致しよう。
    核廃棄物も東京湾に埋めればいいし。

  76. 256 匿名さん

    ↑ガス屋必死やね。

  77. 257 匿名さん

    ↑瓦斯屋でなく、原子力関係の末端関係者ですが。
    原子力発電をよろしく!
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9...
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9...

  78. 258 匿名さん

    ↑零細企業のガス屋必死!!

  79. 259 匿名さん

    マンションは立地で選ぶもんだと思うけど、
    で、たまたまオール電化だっただけでしょう。
    オール電化だから選びましたっていうのは、
    どんなマンションや?

  80. 260 匿名さん

    >>259
    検討時に2,3物件悩む場合もあるからそういう場合は判断材料にする人いると思うよ

  81. 261 匿名さん

    例えば、
    一番立地が良いマンションは高くて手が出ない。
    (ガス併用、電化以前の問題)
    二番目に立地が良いマンションはガス併用。
    三番目に立地が良いマンションはオール電化。
    で、三番目を選ぶ程のオール電化万歳なの?

  82. 262 匿名さん

    三番目を選ぶ人は、流行を追っているだけという指摘が過去にあったような気がする。今も、この思想は有効なのだろうか・・・?

  83. 263 匿名さん

    いま流行は、燃料電池だよ。でも実際は?
    冷静なアナリストは家庭に普及する事は皆無でしょうと言うのが大方の意見。
    まぁその方がガス屋にとっては良いのかも、採算取れませんから。

  84. 264 匿名さん

    >263
    オール電化万歳でオール電化マンションを買ったのですか?

  85. 265 匿名さん

    >264
    オール電化が普及するのが、そんなに嫌ですか?
    嫉妬(自分に無いものに対する嫉妬)? それとも恨み(ガス屋の仕事が奪われた)?
    どっち?

  86. 266 匿名さん

    ひとが何を基準にしようと、それぞれですよ〜
    私は同条件で、ガスかオール電化かという点だけが違うのなら、
    ○×を選びます!でいいんじゃない?

    しかし、まったく同条件なんて、ありえないと思う。
    そこでどちらかを選ぶ基準が10対0でも4対6でも所詮ひとが決めること。
    なんでそんなに気にするというか、知りたがるのか?

  87. 267 大先生じゃないけれど

    >>253
    >CO2の絶対量が減らないで濃度が下がるということは、
    >酸素か窒素等の絶対量が増えているんでつね。

    よ〜く濃度の意味を勉強してね。
    減るから濃くなるのではないですよ。
    それにどこにも酸素か窒素等の絶対量が増えているなんて書いてないですよね。
    自作はやめようね。

    >前後を見てもIHクッキングヒーターを使用すると
    >酸素とか窒素が増えると書かれてなかったのでわかりませんでつた。
    誰も増えるって書いてないですよね。
    思い込みはやめましょう。

    >IHを使う為に火力発電してたら一緒ではないでつか。
    >原子力発電は空気は汚さないみたいでつけどね。
    普通にガスだって電気使うでしょ。
    コンロの話でそういっちゃったら、***ぷーのぷ〜でしょ。
    ガス派が電力会社から電気を買わないってなったら言いましょう。

    >オール電化がきれいとうのに疑問を持ってるだけでつよ
    単純に燃焼するときに二酸化炭素と水蒸気を発するガスより
    なにも発しないIH の方が空気が汚れるはとても思えませんが。
    あなたの汚れるという理由の説明が聞きたいね。
    ありったけの知識ぶち巻いてがんばってください。

    と言うよりガス派は本当に
    ガスのほうが空気を汚さないと思っているのですかね。
    >>253などのような煽りは別としてね。

  88. 268 匿名さん

    >>267教授まだ理解できないので教えてほしいでつ。
    >よ〜く濃度の意味を勉強してね。
    >減るから濃くなるのではないですよ。
    減るじゃなくて相対的に増えると書いてまつが。
    濃度が変化すると言うことは、全体が同じ場合はその物質が減って他の物質が増えることだと思い待つ。
    前に大先生が書かれていた、ガスコンロは酸素を燃焼させて二酸化炭素を発生するという説明で、ガスコンロを使用すると二酸化炭素濃度が高くなることは理解できまつた。
    IHを使用すると二酸化炭素濃度が減ると言うことは、この逆で二酸化炭素が減って、酸素とか窒素が増えると言うことではないのでつか?
    なぜ二酸化炭素も、酸素も絶対量が変わらないのに二酸化炭素濃度が変化するのか理解できないでつ。
    他の人はみんな理解できていて、僕1人だけが理解できていないのでつか?
    小学何年生からやり直せばいいでつか?
    >>267教授、小学生がわかるように説明お願いしまつ。

    >普通にガスだって電気使うでしょ。
    みんな電気使う部分は同じだとおもいまつ。
    それ以外にガスの変わりにIHを使う分だけ電気を多く使いまつ。
    その分火力発電使用すれば二酸化炭素を発生しているので、トータルで見れば同じとおもってまつ。
    >単純に燃焼するときに二酸化炭素と水蒸気を発するガスより
    >なにも発しないIH の方が空気が汚れるはとても思えませんが。
    >>267教授、オール電化になってもガス併用より電力は増えないと言うことでつか?
    それなら、オール電化の方が綺麗だと思いまつが使用電力が増えないとは思えないでつ。
    それとも電気を作るときに発生する二酸化炭素は、マンション内では発生してないので無視するということでつか。

  89. 269 匿名さん

    前スレで、ガス派に対してガスは定期点検に来るのがわずらわしいとかありましたが、電気は定期点検こないでいいのですよね。
    先週東京電力ですが法令に基づく定期点検です。という奴が来たのだけど、また変な訪問販売だとわかり追い返しちゃいました。
    もしこのスレ見てなければ、部屋にあげちゃって対応に大変苦慮するところでした。
    初めて有益なこと実感できてうれしいですね。

  90. 270 267

    >>268

    >IHを使用すると二酸化炭素濃度が減ると言うことは、
    >この逆で二酸化炭素が減って、酸素とか窒素が増えると言うことではないのでつか?
    誰もそんなこと言ってないと思いますが?

    >普通にガスだって電気使うでしょ〜省略〜無視するということでつか。
    これについてはものすごいすり替えですね。

    部屋で使用の場合の空気の汚れから
    ものすごい飛躍ですよね。
    結局部屋で使う場合は、
    ガスのほうが汚すと言うことを認めて反論できないから、
    煽ってばかりなのですね。

    なぜ みんな書き込まなくなるのかわかりました。
    お一人でどうぞ。

  91. 271 267

    184は
    http://www.ma-net.jp/archives/2004/02/post_82.html
    ここの引用だったのですね。気づきませんでした。
    >>268
    そちらで教えてもらいなさいな。
    張った人だってもう相手にしてないでしょうから。
    勉強したいのでしょ?

    知識のない私なんかがいるここよりずっと良いと思いますよ。 (^−^)にっこり
    それでもここに来るようだったら、
    ただの煽りの僕ちゃんなのでしょうけど。

  92. 272 匿名さん

    >>267他は、>268に説明責任あるとおもうぞ。
    引用したからには当然内容を知って貼ったわけだろう。
    まさかあおりの為に貼っていただけかな。
    それに対し、>>267他は、正しいと何らかの説明を回答したのだからね。
    自分が回答できなくなると引用先に責任転嫁ですか。

    >またガスや水蒸気が拡散しないため、室内の二酸化炭素濃度も削減されます。
    に関しては俺も納得できないから、引用及び以後正当化していた方々に説明して欲しいな。
    出来なければ間違いは訂正し他のオール電化の優位性を正当に主張すべきだよ。
    この嘘の一文の為に、オール電化が否定させることは避けて欲しいな。

  93. 273 匿名さん

    ガスを使うときには換気をしっかりするのが常識.

    ガスが燃焼ガスを排出するのが悪いという理屈ならば,ガソリン車(ディーゼル車)に
    乗らずに,電気自動車に乗るべき.

  94. 274 匿名さん

    おいおいもう知ったかぶりの
    >>184,>>189,>>191,>>194,>>206,>>211,>>212,>>215,>>219,>>229,>>239,>>267,>>270,>>271
    をからかうのはもうやめてください。
    かわいそうです。
    >>187からの質問に対してからずーと質問と違うことだけ答えて逃げています。
    >室内の二酸化炭素濃度も削減されます。
    に対しての説明はずーとスルーした挙句、引用先に聞けって逃げていています。
    オール電化を否定しない私が変わりに謝ります。
    IHを使用しても室内の二酸化炭素濃度は削減されません。

  95. 275 267

    >>272=268
    私が貼ったわけではありませんので。

    私は、部屋で使用の場合どっちが汚れるかを問いたかっただけです。
    それを全体の電気にまで飛躍されたらどうぞ勝手にとなっただけです。

    それに本当に知りたいのなら、
    なぜわざわざ知識のない私どもに聞くのですか?
    せっかくURLは、わかっているのですから、
    そちらでお尋ねになればよろしいことでしょう?

    いずれにせよ私が悪うございました。
    どうか勘弁してください。以後書き込みません。
    ちょっとの書き込みでこんなに粘着されると気持ち悪いです。

  96. 276 匿名さん

    ガス燃焼時はCO2と水蒸気を発生する。
    これは事実で良いんだよね。

  97. 277 匿名さん

    >>275 by 267
    知識がなかったら勝手に回答しないようおねがいしまつ。
    >>267
    >よ〜く濃度の意味を勉強してね。
    >減るから濃くなるのではないですよ。
    と僕に対して書かれていたので、非常に勉強されている方だと信じてまつた。
    僕に対して暴言はいて退場なさるわけでつね。さようなら〜!
    >>267偽教授以外で、IH使用での二酸化炭素濃度が削減される原理教えてくれる方いないのでつか?

    とりあえず濃度に関して僕の理解が正しいのか間違ってるのかだけは、だれか教えてください。
    例として全体を100とし、A10、B20、C70としまつ。

    全体の量が変わらない時
    A10⇒5、B20⇒25、C70⇒70
    これは、Aの濃度が減ってBの濃度が増えた。

    全体の量は変化してAの量を変えない時
    A10⇒10、B20⇒25、C70⇒70
    これも、Aの濃度が減ってBの濃度が増えた。

    AとCの量を変化させないでBの量を減らした時
    A10⇒10、B20⇒15、C70⇒70
    これは、Aの濃度が増えてBの濃度が削減された。

  98. 278 匿名さん

    ↑ 数字が体積か質量かはっきりされたし.

    質量は保存されるが,体積は変化することもあり得る.
    (化学反応式を見なければ分からない)

    濃度と言っても,体積分率と質量分率がある.
    どっちを考えている?

    また,温度と気圧はどう設定する?

  99. 279 匿名さん

    ↑とりあえず例みたいだから質量でいいんでないかい。
    質量の絶対量でいえば質量保存の法則で、他の温度気圧ことを考えなくていいから。

  100. 280 匿名さん

    濃度を質量で記述するのならば,次に考えることは
    全体の体積と温度,気圧.

    でなければ,はじめに何がいくらの質量あったのか
    分からない.

    その次に,化学反応(燃焼)を考えて,それぞれの
    物質がいくら消滅,発生したのかを考える.

    その際,質量は保存される.

    温度と気圧の変化をどのように考えるのかが問題.

    と言うことで277さん,がんばってください.

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸