住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 1221 匿名さん

    >残留塩素
    結局、適温まで水で埋めるし。
    結局、貯湯式(密閉式)だから抜けないし。
    お宅のは、貯蔵式(開放式)?

  2. 1222 匿名さん

    >1220
    だから、そうはならないよ。4年間の空白は何処へ。

    アメリカも電気式が主流だよ。ボイラーって土田舎の事?
    ガスもセントラルヒーティングぐらいじゃなかったっけ?

    だから、その時代になってからHPに書いてあるように
    >定期的に(できれば月に1回)すべての水を抜いて掃除をした方が良いとされていますが、
    >もしそれを行なうとしても、時間、費用、めんどうさなどが大変ですけど、

    買ってねなどと言うのかな?
    死活問題だから同情もするが、あまりにも醜すぎる。

    >1221
    お湯を作るのに完全な密閉だとどうなるかぐらいは小学生にでも判るよ。
    原理ぐらい勉強した方が良いよ。

  3. 1223 匿名さん

    >>1221
    ガスのほうが残留塩素が多いってことですね

  4. 1224 匿名さん

    結論!
    両方仲良く使えばいいじゃない。
    ガスで炊いたご飯は電気炊飯器では絶対に作れない味だし。
    何も全て電気する必要ないし。

  5. 1225 匿名さん

    >ガスのほうが残留塩素が多いってことですね
    そういう話しだよなー
    いかにも電気温水器は、、、みたいな。

    >原理ぐらい勉強した方が良いよ。
    そういうことではないと思うよ。
    密閉式、半密閉式、開放式、と残留塩素が抜けやすい順番があるよね。

    >アメリカも電気式が主流だよ。
    いやいや、でかい風呂はボイラー式だよ。
    タンクもでかいし、それが電気だったら時間も料金も大変なこと。

  6. 1226 匿名さん

    >1221
    メーカーの回し者ではありませんが、日立の薄型エコキュートと薄型電気温水器は貯湯式だけど大気開放式ですよ。そっかー、お肌にいいんですね^^

  7. 1227 匿名さん

    >1224
    電気有利の流れを無視した結論は良くないよ。
    ガス炊飯器はすでに死語に近いよ。味は変わんないから。

  8. 1228 匿名さん

    >変わんないから
    そ。これが電化普及の流れ。
    それ以上は、妄想しすぎ。

    例えば、
    >だから、そうはならないよ。
    メンテナンスフリーのような書き方・・・
    実際に買って住んでいるなら、温水器取説には、「半年に1回位の手入れで」
    「排水栓からバケツ1杯程の排水が終ったら栓を閉じ」云々と書いてあるし。
    すべての水を抜いた掃除は、「3年に1回位」と書いてあるし。と、
    >定期的に(できれば月に1回)すべての水を抜いて掃除をした方が良いとされていますが、
    >もしそれを行なうとしても、時間、費用、めんどうさなどが大変ですけど、
    に対しても、きちんと説明できるはず。
    妄想と、実際に住んでいる人との差は歴然です。

  9. 1229 匿名さん

    >1228
    おぬしは都合の良いように視点をずらすのう。
    変わらんからをすべての電化に当てはめるのはおぬしの妄想。

    取説には1ヶ月の簡単なメンテだけ、それ以外はおぬしの妄想。

  10. 1230 匿名さん

    >>1224
    ガスで炊いたご飯・・・食べたことが無いんですが、そんなにおいしいんですか?
    ガス炊飯器ってまだ売ってるんですか?

  11. 1231 匿名さん

    >>1229
    >取説には1ヶ月の簡単なメンテだけ、
    具体的にはどういう方法ですか?
    簡単なら考えてもいいな。

  12. 1232 匿名さん

    うちはガス炊飯器使ってますが、
    友人宅の電気炊飯器で炊いたご飯と味は全く変わらないです。
    どっちもおいしいですよ。
    土鍋で炊くとおいしいらしいですね。

  13. 1233 匿名さん

    半年って書いてあるとこももありますけど、こんなとこですか?
    http://www011.upp.so-net.ne.jp/miracle01/mente09.html
    http://www.kyuhen.co.jp/qanda/pageB-7.htm
    バケツ一杯分約2分位らしい。
    湯気がもうもうと出たりすんのかな?

    >漏電しゃ断器のテスト
    >正常に働くかどうかの点検をします。(深夜時間帯中に行う)
    えーそうなの?

    んー。利用者の何%の人が実際にやってるかアンケートとって見たいっす。
    蛇口のコマを取り替えるのに水道屋を呼ぶ人には無理だろーなぁ。
    やっぱお父さんの仕事になるんでしょうか?(めんどくせー)

  14. 1234 匿名さん

    電気屋のあんちゃんが言うには、
    ガス漏れ火災よりも電気タップからの火災が断然多いので、
    電気タップとコンセント周りに注意してくださいだって。

  15. 1235 匿名さん

    >>1230
    ほっかほっか亭で弁当を買って食べてみればいい。
    ほっかほっか亭が出来た頃、「どうしてうちのご飯は弁当屋よりもまずいのか」
    と、妻にクレームをつける亭主が続出したという話もある。
    あそこは、開業に際し、お米のおいしい炊き方を研究したという。
    結論は、ガス炊飯器+水圧洗米機、このコンビ。
    もっとも最近は電気でもIHになったから電気とガスの差は縮まった。
    現状での序列は
    ガス炊飯器>IH炊飯器>>旧式電気炊飯器

  16. 1236 匿名さん

    メンテナンスは水を少し抜く程度なのでそれが面倒なレベルとは思わないですね。
    こればっからは、人それぞれだけですけどね。
    たとえメンテナンスをしていなくても、世界的に見ても貯湯としての歴史が長いが、
    問題にするレベルにはなっていないですよ。貯水場、貯水タンク、水道管、
    水垢の事を考えたらきりが無いですよ。
    それより、塩素が低減される方が利点は大きいですよ。

  17. 1237 匿名さん

    >>1234
    それは、オール電化に限った事では無いですね。
    ガス給湯器の場合で考えたら電気とガスを使っているから一番最悪でしょうね。
    漏電ブレーカも付いていないですしね。
    点検で漏電ブレーカの動作確認とありますが、予防の意味合いですよ。
    家のメインブレーカにも漏電ブレーカは付いていますが、
    誰も動作確認なんてしないでしょう。きりが無い話ですよ。

  18. 1238 匿名さん

    >>1230
    業務用の話を出しても意味は無いでしょう。
    それにほっかほっか亭の創業時にIHのレベルどうだったか、
    選定に入れていたかは疑問ですけどね。
    それを考えたら、今のIHのレベルはどうでしょうか。
    需要の少ないガスよりは、研究開発には力を入れているでしょうから
    現在はIHの方が美味しく炊けるのではないでしょうか。

  19. 1239 匿名さん

    ローコストなお米を大量においしく炊くための企業努力には頭が下がります。
    1238さんのおっしゃるとおり、家庭用は話が別でしょうが。

  20. 1240 匿名はん

    うちはガス管がキッチンにあるがIH炊飯器を使っている。なぜかって?簡単便利だから。
    朝はタイマーで起床時には白飯できている。味はガスの時と変わらんよ(味音痴かも)。
    ガスでもタイマー予約はできるだろうけど、ガス管を開けておくのは抵抗がある。そういう家庭が多いのではないかい。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸