住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 101 匿名さん

    建物にガス配管があるだけで、それが危険因子という暴論が、まだあるようだ。だったらガス配管の無い建物にしか入れないではないか。

  2. 102 匿名さん

    >101
    いやいや賢い電化派の人は、地中にガス管が通っているのも危険だと思われるのでしょうから、
    電力会社にオール電化村でも作ってもらってそこに住むしかないよね。

  3. 103 匿名さん

    >>100-101
    オールガス=建物にガス配管が無い事。
    暴論だろうがなんだろうがガスは危険因子のひとつ。
    機器自体は、電気でもガスでも確率は変わらないと思うが、ガス配管があることで僅かでも危険の確立が増える可能性がある。
    でも現時点では世の中からガス配管をなくすことが出来ないのも事実。
    自分の住んでいるマンションだけでもガス事後が起こる確率が0になればいいのさ。

  4. 104 匿名さん

    >103
    大丈夫ですか〜。
    だいぶ電磁波にやられて誤字のオンパレードですね。
    せっかくガス配管なくして危険因子減らしても
    あなたの頭の中は危険な状態ですよ〜

  5. 105 匿名さん

    何か、またガスは危険でオール電化は危ないって
    発想の人が来ちゃってますね。

    ガスは確かに危険な物だけれども、
    きちんと使えば危険は無いでしょう。
    ガス管だって危険性はあるが、
    阪神大震災でもガス管が壊れて
    爆発なんてなかったと思うのですが。

    はっきりいってガス管の危険性より100倍
    車(石油搭載)のが危険でしょう。

    電気による事故(火災)だって多発しているわけで
    (ガス併用マンションでの電気事故含め)
    電気だから安全って考えがどうかと思う。

  6. 106 匿名さん

    何度も言うがガスの危険性などどうでもいい
    IHの電磁波なども危険とはおもわん

    安いが命、コスト最優先

    で、ガスにしてます

  7. 107 匿名さん

    豊洲信者は思い込込み激しいからしょうがないね

  8. 108 匿名さん

    そもそも調理器具,暖房器具,給湯器具を買うのに安全性を第1に考えるか?
    どれも安全基準を満たしているのだろ?

  9. 109 匿名さん

    私は安いのが気にいってます。オール電化

    実際、安いのは私の場合だけかもしれないので、ガスに同じように感じるひとが
    いてもおかしくないと思います。

  10. 110 匿名さん

    電気ストーブからでも化学物質が出る時代だからわからんぞ。
    ttp://www.itoyokado.co.jp/

    しいたけにしろ共通点は
    made in china 

  11. 111 匿名さん

    ガス電気併用だが、電気代がべらぼうに高い
    ガス費用なんて鼻くそみたいなもん
    とても恐くて電化にはできん

  12. 112 匿名さん

    都市ガスは安いのかな〜?
    うちはプロパンからオール電化になったので何となく安く感じます。
    前のぼろ家に六年住んでいる間に、ガスは電気より二回値上げしてきたよ。


  13. 113 匿名さん

    基本料金がひとつ減ったのは、結構大きかったです。
    引っ越して部屋は広くなったのに、光熱費は安くなったので、とても満足!

  14. 114 匿名さん

    >>111
    オール電化云々以前に電気の使い方をもう一度検討した方がいいと思う

  15. 115 匿名さん

    料金の話は結論出てると思うのですが・・・

    ボンベ式ならばオール電化
    DINKSなど昼間の使用量少なくてもオール電化
    小さい子供いて昼間の使用量多ければガス

    光熱費なんて、家庭によって
    かなり違うし、節約しても変わってくるので
    自分に合った方でって結論でしょう。

  16. 116 匿名さん

    たしかに、プロパンの場合は都市ガスに比べて高い。

  17. 117 匿名さん

    ガスと電気の安全性も、家族構成や、家族ひとりひとりの性格や人間性で変わってくると思う。

  18. 118 匿名さん

    IHの有利性を認識し、ガス派がIHも選択出来ると語った時点で、
    ガス屋の負けでしょうね。
    単に湯だけを沸かすのに、危険なガスをわざわざ引っ張ってくる
    必要性なんて無いでしょう。電気ですべて賄えると言う事。
    ここを見ているガス屋は、早く転職した方が良いな。自由化の波もあるしね。

  19. 119 匿名さん

    >118
    ずっとガス派の発言してる者ですが
    個人的にはガスコンロ好きで
    IHとガスコンロは、優劣なしだと
    思ってます。
    過去にも同じ発言しています。

    IHコンロの有利性あれがガスコンロの有利性もありますよ。

    それこそ燃料電池だって実用化されてきています。
    転職の話は無関係だとは思いますが
    自由化の波で、他業種からの電力発電による
    マイナス面ある電力会社のがヤバイのでは?

    ガスはガス同士での競争無いですし。

  20. 120 匿名さん

    競争はどこにでもあると思います。
    それがなくなったら進歩も滞ることでしょう。

    ガスでもオール電化でも、自分の好みで選べばいいだけなのに、
    どうしてどっちかが劣っていると断定する必要があるのかわかりません。
    良い点を見つけるためにコロシアムが作用するといいと思いますが、
    なぜか貶めあいになってしまうのが残念です。

  21. 121 匿名さん

    どうもオール電化の人は勝ち負けの発言が多いですね。
    選択の余地がない分、余裕が感じられません。
    各々にメリットとデメリットがあるというのに・・・。

  22. 122 匿名さん

    実質、電力に新規参入は難しいと思うよ。
    発電所建設、送電方法、とても採算が取れると思わない。
    ガス会社はプロパン業者も含め、まとまった会社では無い。
    すでに地方では、価格競争が始まっているからね。

  23. 123 匿名さん

    燃料電池!? 夢の・・・
    あぁ、パフォーマンスだけの人が意気込んで官邸に導入したあれね。
    昨年、補助金だけでも600万円かけてる金食い虫だそうで。
    2008年には120万程度って言っていますが、2年で何処までコスト抑えられますかね。
    今年度は補助金450万らしいんで、持ち出し金増えて、関係者から悲鳴上がってるみたいですよ。
    流行で終わらなきゃ良いのだが。

  24. 124 匿名さん

    >122
    送電施設の新規開発は無理だけど
    鉄鋼関係など、すでに発電して電力会社に卸してますよ
    送電施設の貸し出し(用はNTTのように)も
    議論活発なので、送電までやる会社が出るのも時間の問題でしょう。

    都市ガスにしか住んだ事がないので
    プロパンについては分かりませんが
    都市ガスの供給は、他からの新規参入は無理ですね。

  25. 125 匿名さん

    送電線使って、どう個人個人に分けて送電するんだ?

  26. 126 匿名さん

    >>121
    どっちも似たりよったりです。
    勝ち負け発言は双方同じくらい出てることを理解しようよ。
    ガス、IH問わずそういうのは”人”の問題かと。

  27. 127 匿名さん

    文章に育ちが出ますね。

  28. 128 匿名さん

    >>121
    スレタイ読める?
    「ガス VS オール電化」
    勝ち負けを言って何が悪いの?
    それとも勝ち負けの話が出ると何か都合が悪いのかな?
    過去ログではガス派も散々、勝ち負け言ってたのに
    何で急に勝負の話を避けるのかな?ガス派さん

  29. 129 匿名さん

    どうもこのスレ見てるとオール電化派は内心後悔してるような
    感じがするねぇ。立地や間取りでマンション選ぶだろうから
    あくまでオマケ的なオール電化を自身がムリクリ納得しようとしてるのが
    分かる。

  30. 130 匿名さん

    私はオール電化好きですが、勝ち負けは考えていません。
    双方のいいところを披露、自慢しあうだけでも立派なスレッドになると思います。
    マンションコミュニティの良いところは、そういうところだと思っています。
    勝ち負けを判定するのが悪いとは思いませんが、
    ガスと電気を比べて、勝ち負けがはっきりするとはとても考えられないです。

  31. 131 匿名さん

    オール電化は安心なんだよね。
    今はガス給湯器も電子制御されているから機器での安全性の優劣はありませんよね。
    ハーマンのガス浴室乾燥機の発火にしても、基板からの発熱によるものでガスには関係ないし。
    でもガスが通っていることがガス爆発やガス中毒の可能性が僅かだけどあるから安心できないんだよね。
    電気作るのに原子力発電使っているけど、自分の住んでるところに原発がないから安全かどうかわからないから安心なんだよね。
    それに原発は国が安全と宣言してるから安心なんだよね。

  32. 132 匿名さん

    国の宣言が安心材料?他に納得できる方はいませんか〜?

  33. 133 匿名さん

    確かにムリクリ納得しようとしてるのが分かる

  34. 134 匿名さん

    >>131
    またガス派の成り済ましですね。いい加減やめたら?
    むなしいだけだろ。

  35. 135 匿名さん

    ↑ 何を根拠に?

  36. 136 匿名さん

    他人が〜だから〜なんだよね〜って、やめませんか?

    ひとの考えを限定しようとしているうちは不毛な繰り返しです・・・
    相手が何を好きだったらどうだというんでしょうね。
    根拠を勝手に決め付けて・・・レベル低いと思います。

  37. 137 匿名さん

    オール電化派は、少しでもガスにとってのプラス傾向の発言があると、すぐに「○○番はガス派だ」と騒ぎ立てる。ガス・電気の双方のメリットを認める人々は多い。そのような人々の発言も「ガス派の発言」発言としてしか解釈しないオール電化派は、被害妄想が強い。そして、余裕が無い。

  38. 138 匿名さん

    >>137
    訂正「ガス派の発言」発言→「ガス派の発言」

  39. 139 匿名さん

    一連のスレを見てて感じたこと。

    ガス利用者はオール電化自体をあまり意識してない。
    オール電化利用者の大半は、IHコンロのことをオール電化だと思っている。
    オール電化利用者はオール電化のメリットとしてIHコンロが掃除しやすいと言う。
    ガスは危険だと言いながら、カセットコンロやヘアスプレーを普通に使う。
    オール電化は環境にやさしいと言いながら、週末はドライブに行く。
    原子力発電所は安全だと言い切る。

  40. 140 匿名さん

    私は併用だけど、ここの掲示板見てIHの便利さ、ガスの危険性が十分理解できたよ。
    電気ですべて出来るのにわざわざガスなんて使う必要なんて無いよね。

  41. 141 匿名さん

    姉夫婦がオール電化マンションに住んでるがその娘がうちに遊びに来た時
    異常に直火に興味を示し、しまいには置いてあったピーマンを炙って遊びだした。
    子供に火の怖さを教える意味でも生活環境の中に直火が必要だと感じた。
    でないと将来放火事件が増えそうだ。

  42. 142 匿名さん

    ところで、オール電化派の人たちって、火をまったく使わない人生を選んだ人たちということ?

  43. 143 匿名さん

    >>141
    火に馴れるが故に、火の魅力に取り付かれ放火魔になる事もあるよ。根拠の無い話。
    本来、生き物は火を嫌うものである。5歳児なみの知能があるチンパンジーでさえ、
    火には近づかない。物心がついた時点で、火の恐ろしさを十分学べばよい。
    それだけの事。

  44. 144 匿名さん

    IH + 電気ガス併用の方にお聞きしましょう。
    ガス派が主張するガスコンロの利点は無くなったわけだが、
    ガスを引いている利点が他に何かありますか?

  45. 145 匿名さん

    >>142
    ベランダバーべキューでストレス発散してます!!

  46. 146 匿名さん

    144
    ・ベランダが広く使える。
    ・お湯がリフレッシュである。
    (タンクの飲んではいけない(取説に書いある)お湯は使う気にならない。
    →健康面での危険要因が増えている。)

  47. 147 匿名さん

    >144
    物件が豊富で、条件(立地など)に合うものが多い。
    (基本を忘れては、本末転倒ですね。)

  48. 148 匿名さん

    結局の所ここのスレは、粘着気質の豊洲信者が煽るだけ煽って楽しんでいるだけでしょ。

  49. 149 匿名さん

    >・お湯がリフレッシュである。
    www

  50. 150 匿名さん

    その程度の利点しかないのかぁ〜
    シャワー浴びながらお湯なんてガバガバ飲まないし、室外機が凄く場所食うとは思えないしね
    自分にとって立地が良くてオール電化であれば絶対買いって事だよね(^_^)
    もう危険なガスなんて要らないや。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸