住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 2 匿名さん

    ☆根拠のある具体的な項目のまとめ
      ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
       好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
    ◎「ガスのメリット」
     ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
     ・電池式のものであれば停電時も使用可能(携帯カセットコンロを常備している場合は無効)
    ◎「オール電化のメリット」
     ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
     ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
     ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
     ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
     ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
     ・エコキュートなど多数割引システム有り
     ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日)
    ※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。
    ●根拠のあるガスの危険性
     「テンプラ火災などの危険性が高い」
     「消し忘れ火災の危険性が高い」
     「ガス爆発危険がある」
     「ガス一酸化炭素中毒危険がある(パ●マ事件など)」
     「着衣着火危険」(年々上昇)
     「浴室乾燥機の火災発生危険が高い」
     「魚焼きグリルの火災危険がある」(魚の油分に着火)
    ●根拠のあるIHの危険性
     「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
    ※「トラッキング現象」、「電気配線のショート」などの電気火災については
     オール電化、ガス共に条件が同じ為、省略しました。
    ※全て過去ログから具体的な信頼のあるソースを参照して勝手に作成したものです。
     過去ログについては、ご自分でお調べ下さい。
     この項目を信用するか、しないかは人それぞれです。
     「科学的根拠の無い話」でも良いなら、その項目が入った
     オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。
     それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。
    ※このテンプレをコピペ改ざんし、使用する事はご遠慮願います。

  2. 3 匿名さん

    火災発生率は電気が多いかもしれないが
    火災発生時の危険性は圧倒的にガス浴室乾燥機が上だから
    どちらが安全とは一概には言えないな。

  3. 4 訂正

    ☆根拠のある具体的な項目のまとめ
      ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
       好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
    ◎「ガスのメリット」
     ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
     ・電池式のものであれば停電時も使用可能(携帯カセットコンロを常備している場合は無効)
    ◎「オール電化のメリット」
     ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
     ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
     ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
     ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
     ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
     ・エコキュートなど多数割引システム有り
     ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日)
    ※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。
    ●根拠のあるガスの危険性
     「テンプラ火災などの危険性が高い」
     「消し忘れ火災の危険性が高い」
     「ガス爆発危険がある」
     「ガス一酸化炭素中毒危険がある(パ●マ事件など)」
     「着衣着火危険」(年々上昇)
     「魚焼きグリルの火災危険がある」(魚の油分に着火)
    ●根拠のあるIHの危険性
     「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
    ※「トラッキング現象」、「電気配線のショート」などの電気火災については
     オール電化、ガス共に条件が同じ為、省略しました。
    ※全て過去ログから具体的な信頼のあるソースを参照して勝手に作成したものです。
     過去ログについては、ご自分でお調べ下さい。
     この項目を信用するか、しないかは人それぞれです。
     「科学的根拠の無い話」でも良いなら、その項目が入った
     オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。
     それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。
    ※このテンプレをコピペ改ざんし、使用する事はご遠慮願います。

  4. 5 匿名さん

    >2
    火災発生率について
    ソースありますか?
    実際にはIHによる火災も多数起こっているので

    ガス家庭数とガス原因火災数
    オール電化家庭数とオール電化による火災数

    実際には、どちらが上か分からないのでは?

  5. 6 匿名さん

    ガスのメリット

    ・燃料電池なのど将来性。

    ・電気代とガス代を考えた場合の
     将来に渡っての料金では明らかに電気が不利。

    ・ガスコンロ特有のメリット
     (直火が使える)

    ・ガス釜が使える。

    ・ガスが通っていても
     好きなものだけ電化製品を選べる自由性。

  6. 7 匿名さん

    こんな報告もあるしね
    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060827p201.htm

  7. 8 匿名さん

    おしえてつかあさい

    ・燃料電池などの将来性。

    エコウイルなどのものは、発電時の熱を使って貯湯しまつよね。
    そのお湯を使って、入浴したり床暖房に利用しまつよね。
    設備はオール電化と同じになると思うのでつが?

    電源が自家発電か、商用化の違いなだけな気がいたしまつが?

    それでオール電化は将来性がないとはこれいかに?
    わたつには、わかりまへんのでおしえてつかあさい。


    燃料電池って、家庭で発電でつよね?
    設備はオール電化の設備と同じだったような気がいたちまつが、
    くわひい方教えてつかあさい。

    わたすのイメージでつが、
    ガスの将来の燃料電池は発電を自宅でする以外は、
    オール電化と違わないようなきがするのですが。

  8. 9 匿名さん

    IHコンロはペースメーカー使用者は
    注意してくださいと発表ありますが
    (販売メーカーから)
    オール電化を選んでいて
    ペースメーカー使用する事になったら
    引越ししなくてはダメですね。

  9. 10 匿名さん

    また電磁波誘導れつか?

  10. 11 匿名さん

    >>6
    だからそれのどこが具体的なメリットなんですか?
    前スレ>>445辺りから答えは出てますよ
    バトル板と言えどループネタは荒れの元なので止めて下さいね。
    前スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/

  11. 12 匿名さん

    >08
    すでにガス燃料電池が設置されてる物件もあります、
    湯沸かし器やコンロなどはガス、
    その他の電気を自家発電です。

    ガスで直接やった方が効率が良いものは
    ガス、電気でしか使用できないものように
    自家発電です。

    料金的には来年度から電気と同額程度のものが
    実用化されると記事にでています。
    将来的に、どこまで安くなるかは謎ですが
    ガスが通っていれば、選択肢が増える事は確かです。

  12. 13 匿名さん

    >10
    誘導というよりは
    実際に販売会社から注意が出てるわけで
    いつ心臓病になるか分からないですよね。
    オール電化選んだ方は、どのように
    考えてるか知りたいのです。

  13. 14 匿名さん

    何度も言いますが、ガス派は、意見があるなら
    ちゃんと信頼の出きるソースを張りましょうね。

  14. 15 匿名さん

    >11
    445の発言はガス嫌いってだけですよ
    メリット否定発言は何番ですか?

    また、それを言うなら2のオール電化のメリットも
    実際の発生率など統計なければ憶測でしかないですし
    ループネタですよね。

  15. 16 08

    >>12さん
    ご丁寧にありがとです。

    でも、発電時に発熱しお湯を沸かすはずではなかったのでしょうか?
    逆に、満タンに貯湯されてる時は発電されないと
    エコウイルので読んだ気がいたしまつ。

    もしそうなら、給湯器は要らないのではないですか?

    取り合えず
    こりから探してきまつね。

  16. 17 匿名さん

    >>15
    前スレ>>437にも書いてありますし
    火災保険は安くなる事が何よりモノ証拠ですね。
    過去ログをちゃんと読んでレスして下さいね。

  17. 18 匿名さん

    >17
    オール電化ははじまったばかりで
    安全面で優れていると言われていたから
    保険安くなってますが
    実際に事故が起きていて、今後なくなる
    可能性もありますよね。
    保険の見直し多いですし。

    実数はどうなのかが1番はっきりするでしょう。

  18. 19 匿名さん

    ありまつた。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/dev-fc_22.html
    の中に

    ●電気は温水と同時につくられます。電気を利用する際に貯湯槽に余裕がある場合は、燃料電池で発電します。
    ●温水が貯湯槽に十分溜まっている場合は、燃料電池の発電は止めてしまい、系統連系した商用電力から受電します。
    ●燃料電池でつくられた温水は、給湯、風呂、シャワーなどに利用します。

    やはり、エコキュートと同じような物の気がいたしまつ。
    そうつると、差が出るといったら
    コンロの好みだけになってしまうのは気のせいでつか?

    熱くなるほど差が無いと思ってしまいまつ。

  19. 20 匿名さん

    >>18
    はい、今後もし見直されて無くなればテンプレからも消えるでしょうね。
    現在、安くなるのは事実です。
    http://www.aiu.co.jp/outsrc/chuden/denka.htm
    将来の事は誰にも解りませんね。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸