- 掲示板
稲葉早苗氏が代表取締役を務める「株式会社マンション夢設計」ってどうですか。
http://yumesekkei.jp/
さまざまな団体に所属されています。
・有限責任事業組合マンション管理士プロフェッショナルパートナーズ(理事)
・一般社団法人首都圏マンション管理士会(会員)
・NPO法人マンション生活支援センター(理事長)
[スレ作成日時]2017-03-15 23:55:25
稲葉早苗氏が代表取締役を務める「株式会社マンション夢設計」ってどうですか。
http://yumesekkei.jp/
さまざまな団体に所属されています。
・有限責任事業組合マンション管理士プロフェッショナルパートナーズ(理事)
・一般社団法人首都圏マンション管理士会(会員)
・NPO法人マンション生活支援センター(理事長)
[スレ作成日時]2017-03-15 23:55:25
恐らく監事も黙ってるわけですね。まー、私の想像どおり500戸もあるマンションだったら
ほっとけばいいと思います。
安い管理会社はひとりのフロントが担当する管理組合が20個くらいあってあんまりよろしくない。
139さん
私はベイクレで起きている事実を紹介し私見を述べているだけです。
偏った思想というならマンション管理士は組合員の利益のため真っ当な仕事をして欲しいということです。
大規模修繕工事をめぐっての設計事務所の不正に国は警告、指導を出しました。
私は以前からマンション管理士の不正を耳にしています。
先日整備局と意見交換しました。次はマンション管理士が指導されるとおもいます。
マンション管理士は食えない士業の筆頭だと私は同情しています。
なぜなら、管理組合は生産性がないだけでなく、無知な組合員(理事)が安けりゃいいと皆さんや管理会社を叩くしか能力がないからです。
これは無茶苦茶です。
マンション管理士が信頼させるようになれば必然的に報酬も叩高くなると信じます。
マンション管理士の理事会支援顧問料は概ね5万円〜7(税抜き)が相場です。
月一回の理事会に出る、少し助言業務がある程度なら月間8時間程度の時間消費のはずです。
従って月額5万円は日当5万円でもあります。
この金額の妥当性は議論があるでしょうが仕事料がきちんと確保できれば相当な収入です。
ベイクレもそうですがMS事務所がトラウマとなり今ではマンション管理士不信がはびこってしまいました。
このようなマンション管理士が皆さんの仕事を奪っているということです。
マンション管理士が信頼できるようになれば第三者管理が増えるでしょう。
そうなれば安定収入につながります。
私は長い間理事をしたり理事長も務めました。
マンション管理は難しいと言いますが私の仕事経験からすれば簡単な部類です。
マンション管理行や管理士のレベルが低いから大変だと言っているにすぎない思います。
私はベイクレにマンション管理士が必要だと組合員に説明し顧問制度を導入しました。
残念ながら見事に裏切られました。
理事長を傀儡して管理会社に便益を与えたのです。
年間1200万円、組合員あたり年額2万円に相当します。
ある期の顧問は理事会決議がないのに理事長と契約を締結し月額7万円を得ていました。
理事長が署名捺印したから契約は有効だと主張しました。上位合格者さんと同じ主張です。
理事長は規約や理事会、総会決議に基づく業務に対して執行権はありますが理事長の執行権は制限されていることは基本中の基本だと思います。
私は実態に合わせた運用は不可欠と思ってます。
それにはなぜそうせざるを得ないのか組合員を説得しておく必要があると考えます。
組合員には訴訟権がありますから不満が爆発すれば裁判和尚はに関係なく提訴されます。
理事会は訴訟されるのが一番困りますし、組合員同士の対立は避けねばなりません。
それでも訴訟されるのは監事の責任でありマンション管理士の責任でもあります。
最近ではネット情報が飛び交いますからちょっとした不祥事も炎上します。
この板が今そうなっていると思いますがその原因を作っているのが理事長と夢設計と考えます。
組合員の最大の関心ごとである管理会社選考が全くのブラック状態で進められているからです。
私は不満の一部を吐き出していますのでもう一度読み返してください。
訴訟回避のために理事長や理事2「助言するのがマンション管理士と信じます。
あなたが私に意図的思想があるというのなら具体的に指摘してください。
この場で議論しましょう。
理事長が勝手に契約した場合は無権代理の問題になります。
まー、相手がマンション管理士であれば、契約締結の権限がないことを知っていたと思いますから
管理組合は契約の無効を主張できるでしょうね、
でも、現在の理事長を解任して次の理事長が無効を主張するか、監事がやるかどっちかだけどね
148のベイクレさんの仰るとおりです。貴方みたいな考えの理事長がいれば住民
も大変助かります。この状態では真面目に組合員の事を考えている管理組合の理事
はマンション管理士に失望すると考えました。
管理会社と管理組合はどうしても利害が対立します。マンション管理士は区分所有
者の財産を守る事に徹することによって、真面目に組合員の事を考えている組合を
守ることができると思います。管理会社もしかりです。
久しぶりに真面目な投稿に感謝いたします。
151と155へ
1000戸を超すマンションです役所を通じての無料相談は受けております。
役員の中にマンション管理士。宅建士、官業士、司法書士、行政書士、一級
建築士、会計士、弁護士、等々の資格者がおりますが、身分を伏せて無料相
断や派遣を受けてアドバイスを受けてみました、
役員会の結論はマンション内の有資格者を公募して役員に据えて菅理をする
事にしました。役所からの相談マンション管理士はあてにならないとの結論
です。
フロントにきいてごらん、
おたくが持ってる担当の数いくつ?
ってきいたら、普通は
15個以下に抑えてます、
とか言うよ。
ほんとは20個でも、質が悪いと思われるのを
恐れてそう答えるはず。
おたくが自分のマンションしか知らない素人だから常識がわからないだけだよ。
まー、私はマンション管理士試験上位合格者の知見を披露してるだけで、コンサルに144万円を払ったマンションのことなど、どうでもいいことであるが、理事会、総会で議案を否決できない一部区分所有者が掲示板で悪態をついて鬱憤を晴らそうとするのは、めるすみ事務所掲示板と同じだね。
ここで吠えてる時点で終わってる話なのは容易に解るわけである。
自己採点ですか、合格すれば点数は関係ない。試験問題は、分譲マンションに住む
ための常識問題。よって、そのマンションに住んでいる住民がマンション管理士の
学習をすればよいだけ。外部のマンション管理士に有料で相談する必要もない。
このスレは匿名で自分のマンションの管理についての質問等を投げかけて自分の
知識とを照会して良否を自分なりに判断する事ができればよいだけです。偽物か
本物化の違いが判断できれば匿名掲示板は非常に役に立つのです。
低位合格者は私がマンション管理士としてここで回答してるというが、私はここでひとことも、自分がマンション管理士だなどと言っていない。
だから、191は低位合格者と同じくafo
現マンションには、数多くのお子さんがいます。そのための託児所もありましたが、今ではKids roomになっています。
(総会決議なしで変更してしまいました。これも、マンション管理士の資質に問題があることを物語っていますが。)
子供の教育に悪影響をあたえる大人は、ご退場願います。
匿名掲示板でしか文句言えないわけだから
おたくさんにとってはここでの書き込みは自慰行為ですね。****野郎とまではいいませんが。
意を決して理事に立候補し活動すれば少しはましになるでしょう。
くれぐれも注意します。
それぞれのお子さんには、努力しないとこうなりますよという反面教師として「マンション管理士」を述べてください。
だって、管理組合から金を貰っているだけいでは食えないので、利益相反する管理会社から裏金を貰わなければならない実情だからです。
自分の子供に、誰がそのような職業を薦めるでしょうか。
マンション管理士という職業は、なれの果ての哀れな姿なのです。
森友学園問題が話題になっている。
その中で土地売買代金が異常に安いと指摘されている。
土地評価額ーごみ撤去費用が契約金なのは理解できるがごみ撤去費用が妥当なのか。
撤去費用を誰が決めたのは、その金額は法外だとマスコミや野党が騒ぎ国民の関心度も高い。
見積もり算定手順の不透明性やその結果が問われている。
我々は今、野村不動産パートナーズが次回の契約更新を突然したため後釜の管理会社を得ぶことに追われている。
管理能力もないのに理事会を支配し、不正行為をし続けてきた野村が撤退するのが歓迎だが再び第三者が理事会を支配する問題が起きようとしている。
理事会は夢設計事務所(以下稲葉氏)にを144万円<税抜き)で《管理会社選考の補助業務》依頼するとするした臨時総会議案を可決した。
臨時総会でがなぜ野村が急に辞退してきたのか、144万円は高すぎるなどの意見が出た。
私は法事で欠席したので議事録を待っているが総会2ヶ月になっても総会議事録出てこない。
稲葉氏は管理会社13社に呼びかけたが9社が辞退したと2月末の通常総会で説明した。
この時、稲葉氏は参加、不参加企業を組合位に開示すること拒否した。
私や他の組合員は業務証書に加えるべき事項多数を提示した。
私は先行作業の手順などの透明性も要求した。
稲葉氏は皆さんのこ意見を反映して行きますというから私は説明会の開催を期待していた。
選考手順、業務仕様の説明もなく突然4社のプレゼンが3月12日、14日に行われると案内が出た。
プレゼンの目的はわからない。
プレゼンの配布資料を見て私は愕然とし、<出来レース>と直感した。
各社の提示金額は野村に対して99%から109%。???????なにこれ。
1番札は見積もり参加を辞退していたD社。2番手がPグループ会長が好きなT社。
価格操作と落札企業の意思表示、私の職業上の経験が蘇った。
辞退した会社多買った背景が読めてきた。
リプレース後野村と契約した金額は入札額の20%ましだったから一般論からするとガチンコなら65〜80%が提示されるはず。
なのにこの金額は現行とほとんど同じ。ありえない。
稲葉氏は独立系大手企業をことごとく外した。
従ってプライスリーダーの金額が見えないから組合員はこんなものかと思ってしまう。
高値結果に組合は気がつかない。本当におめでたい組委員でもある。
私は3年毎にリプレースを画策するために6社から見積もりを取り保管している。
その時提示された金額は野村に比べ71〜85%だった。
今回の同じ業務仕様書基準である。
最近人件費が上昇したとはいえ30%も原価が上昇したとは思えない。
痴呆でない人ならなぜかと気がつくはず。
早速管理会社数社から最近の市場価格を聞いてみて益々この金額は異常であることがわかってくる。
30%もの高値見積もりは誰かが操作しているともわざるを得ない。
それほど我々組合員は馬鹿にされているということがわかる。
組合の子育て補助金を当てにしている組位員にとっては腹が立つ 。
見積もりの取り方にはいろいろある。
ガチンコ(一発勝負)、相見積もり(良質な会社を最低金額に下げさせる手法)、随意契約といいながらの押し着け見積??などがある。
民間の契約だから背任行為にならないかぎりなんでもありだ。ーーー>そこにマンション管理業界の悪魔が生息、成長できるといこと。
だらか管理組合/理事会がのほほんとしてればマンション管理士や管理会社の格好の餌食。
騙されていることに気がついていない人は<このマンション管理士様には感謝してます>なん言う。なんともおめでたい話。
認知症患者が振り込め被害にあってもその患者は被害意識を持たない。 本人幸せ家族不幸せ。
被害者と気づいてたちあがるとたちまち村八分にされる現実。
多くのマンションはこの状態だとおもいませんか。
テレビ出演したり言葉巧みなマンション管理士が栄えるということである。
ベイクレ役員は野村の詐欺商法を認識しておらず感謝の弁を頻発しています。
稲葉氏が属するプロナーズの会長は、<超高層マンション扱える管理会社は限られている>、<稲葉さんは各社にベイクレの事情を説明すると言っている>と私に言った。
私はおかしいと思った。稲葉氏はベイクレの何を知っているのだろうか。私を敵視している現理事長の偏見に満ちた悪口を信ずるのか。超高層マンションの管理は大手に限るという固定概念。
稲葉氏が管理会社に、モンスター組合員がいる大変な管理組合です、といい辞退会社を増やそうとしていたのだろう。
さらに会長は、わたしは理事にならにほうが良い、稲葉氏はやりにくくなるからとも言った。
やりにくくなるという意味が最近ようやく分かってきた。
理事長名での見積参加要請ーーー>参加会社の現地調査ーーー>現場説明と公開質疑ーーー>見積提出(理事立会いで開封)ーーー>プレゼンーーー>理事会として評価(理由を明記)と組合員の意見を開示した住民説明会<ーーー>理事会で責任ある選考ーーー>総会決議
の流れを私は提案、想定していた。
私は競争入札(ガチンコ)が当然と思っていた。
再三の要求にもかかわらず今回の選考手順は一切説明されないし闇の中である。
見積作業期間が業者によって差があったり 総会で決議されたスケジュールや手順が勝手に変更、削除されている。
総会決議違反を根拠に新会社選考議案が無効だと訴えられる可能性が高まっている。
そうなれば無管理状態、それは理事長、監事、稲葉氏の責任。
私も多くの組合員も前回と同じガチンコ勝負だと思っていたが違った。
補助業務を依頼したのにいつの間にか理事長気取りの稲葉氏が交渉当事者(窓口)になるという最も危険な方式に変化した。
プレゼンを聞いての意見を稲葉氏に直送せよとあるのはその一環であろう。
稲葉氏は都合よい意見を吸い上げ意中の会社に落札させるとすればバックマージンの話が蘇る。
火のないところに煙はたたない。
稲葉氏は2月末の通常総会で、13社に見積をお願いしたが9者が辞退した、と説明した。
異常なほどの辞退率である。
辞退した9社の名前を開示すべきだとプレゼンの席で私は稲葉氏に要求した。
稲葉氏から帰ってきた答は<管理会社に電話するのやめてください、私が窓口です>。
何??????高圧的、感情的。いつから稲葉氏は理事長代行になったのか。
稲葉氏が理事会支配し不正行為をしている私は感じた。
プレゼン閉会後、私は稲葉氏に近寄り<辞退した会社名を教えてください、なぜ教えないのですか>とせまったら<理事長に聞いてください>と。
隣にいた理事長に私は<稲葉氏がそういうので理事長が辞退した会社を開示してください>と改めて要求したところ理事長は何も言わず逃げるように階段を降りて行った。
見積辞退した会社名を教えようとしない稲葉氏は不正に対する後ろめたさがあるに違いない。
我々は理事に対する委任者であるから理事は説明責任がある。説明できない不正がありますといっているようなものだ。
稲葉氏の契約以前から私は独立系含む大手会社から中堅まで6社(内5社は過去見積提出に協力)に見積参加を打診していた。
全てノリノリ、稲葉氏からの声がけを待つとの回答だった。
私はこの6社には声がけしてほしいと理事長、稲葉氏に要請した。
見積参加会社社がいない現実があるにもかかわらずこれらの会社に稲葉氏は声がけしなかった。
大手の狭間で地道に管理業務に専念している会社に私は期待している。
1社は稲葉氏と揉め事があったから声がけはしたくなかったと推測できる。
その他の会社も揉め事があったから声がけをしなかったと疑わざるを得ない。
住宅管理業協会、マンション利センター、東京マンション管理士会もおかしなマンション管理士だという。
選考担当理事に<選考過程はあまりにも不透明だ、以前のように広報誌(ベイクレ通信)で隔週くらいに経過説明して欲しい>とお願いした。
彼曰く(今作っています>。そうか原稿作成中なら待とうと言って別れた。
あれから2週間。広報誌は発行されていない。
3月19日、理事会が開催された。理事会があることを組合員は知らされいないから傍聴もできない。
何が議論されたのか、1.5ヶ月遅れで開示される理事会議事録を見る頃には新管理会社選考の総会議案が決議されているだろう。
ますます不透明さを増していく闇の選考業務。稲葉氏への疑問がどんどん増してゆく。
総会決議無効確認請求、管理者解任請求、⚫️号議案決議執行停止仮処分など裁判沙汰を誘導しているのが理事会、監事、稲葉氏である。
マンション管理士(稲葉氏)は今回の契約は管理会社変更のための補助業務だと聞いている。
ならば、管理会社が決まれば、そこで契約終了するから、後は別の信頼できるマンション管理士を雇えばいいのではないか。
321さんはを泥棒をやめろと言う様なものですね。
裁判では2度と泥棒はしませんと言いますけど。
そもそも見積りを辞退した会社の名前を教えない事がやましい事をしている証拠です。
裏金を断っている管理会社には見積もり招待が行かなかったらしい
>>233 匿名さん
>>233
プロナーズって、ここでしょうか。
http://www.pro-ners.com/aboutus.html
正式名称は、「有限責任事業組合 マンション管理士プロフェッショナルパーナーズ」だそうです。
川原さんが代表理事をされていて、稲葉さんも重松さんも理事に名を連ねています。
顧問弁護士は中原さんだそうです。