東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. グレーシアタワー三鷹
匿名さん [更新日時] 2022-11-04 18:11:15

グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。

売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店

???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 401 マンション検討中さん

    このマンションあまり構造がよろしくないようで…国分寺のマンションの方がいいですね…。

  2. 402 匿名さん

    >>400 匿名さん
    交通のアクセスがいいというのは言えてるね。
    三鷹より東の方がもういっぱいだから三鷹の方に建設ラッシュが来たのかな。でも武蔵小杉にあるレベルの商業施設を建てる大きな土地がふんだんに余ってるとは言えなそう。

  3. 403 匿名さん

    >>401 マンション検討中さん

    総武線東西線始発というのが必要無ければ国分寺でもいいかも。

  4. 404 匿名さん

    >>401 マンション検討中さん

    国分寺は立川断層から数キロしか離れてないですが、この前NHKで特集されていた長周期パルスに関しては何か対策されているのでしょうか?
    免震だけでは危ないと聞きましたが。

  5. 405 匿名さん

    国分寺タワーの人達は、なぜか地震のことは気にしていないようだね。むしろ武蔵野台地で安全な方だろうと。
    立川断層の知識がないのか、ポジティブさが不思議。

  6. 406 名無しさん

    >>405 匿名さん
    地震リスク、この物件ではタブーな話題ですよ。

  7. 407 匿名さん

    >>406 名無しさん
    高いお金出して購入済みの契約者にとっては、知って知らぬふりしたい事だよね。(笑)

  8. 408 名無しさん

    >>407 匿名さん

    国分寺は制震、ここは耐震

  9. 409 名無しさん

    >>407 匿名さん
    この物件=三鷹のこの物件では、地震リスクの話はタブーですよ。

  10. 410 匿名さん

    >>409 名無しさん
    そっか、国分寺のスレの人達が憤慨しちゃってるね。皆さんすみません。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 411 匿名さん

    立川断層は最新の調査だと気にしなくて良さそうですよ。
    すぐに記事が出てくるので適当にググってくださいな。

  13. 412 匿名さん

    この前のNHK特集では立川断層に注意必要って言ってた気がするけど。

  14. 413 匿名さん

    >>395 匿名さん

    あとからできる物件と比較にもなってくるので
    結局、いまできる選択肢はどこがベストでしょうかね。

    これからの三鷹の発展を考えると、
    こうみると、プラウドシティ武蔵野三鷹はいま買いな気もしますね

  15. 414 匿名さん

    >>413 匿名さん
    プラウドが買いの理由は?

    三鷹の徒歩圏内ということで言えば、今はプラウド以外ないですね。
    駅直結1分を狙う人にしてみたら離れてますけど。

  16. 415 名無しさん

    >>410 匿名さん

    読解力大丈夫?耐震のこの物件で地震の話しはタブーといってんだと思うよ。

  17. 416 匿名さん

    >>414 匿名さん

    下連雀は遠すぎなのかなと思いましたので

  18. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん
    バス物件は基本ナシでしょう。

  19. 418 マンション検討中さん

    >>417
    サザエさん一家に失礼

  20. 419 匿名さん

    三鷹や吉祥寺はバス物件多いですね。

  21. 420 名無しさん

    >>419 匿名さん
    無理矢理バスで吉祥寺物件にしてるんですけどね

  22. 421 匿名さん

    下連雀の物件は「吉祥寺」って付けるのかな。

  23. 422 匿名さん

    構造も心配だけどね。

    ところで各階のゴミ捨てるところあるよね?

  24. 423 匿名さん

    >>421 匿名さん

    つけると思うよ。周辺にも何々吉祥寺っていうマンションたくさんある(笑)

  25. 424 匿名さん

    >>423 匿名さん
    あちゃー。武蔵野三鷹の方は武蔵野市で「吉祥寺」付けてなくて、三鷹の下連雀物件は付けるのかぁ。

  26. 425 匿名さん

    >>424 匿名さん

    あっちはどちらかというと吉祥寺に近いのだと思うよ。もちろんバスだけど。武蔵野三鷹は三鷹徒歩10分だから、さすがに吉祥寺は入れられないよね。まぁ、どっちも吉祥寺ではないけどね。笑

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  28. 426 匿名さん

    武蔵野三鷹は吉祥寺駅まで徒歩20分、手前の商業エリアまでは10数分ぐらい。なんとか徒歩圏。昔は住所に吉祥寺が付いていた所。(もちろん電車乗るなら10分で着く三鷹駅利用ですけど。)
    それでも吉祥寺までバスの下連雀の方が吉祥寺物件…?
    まあどちらでもいいことですが。ちょっとスレ違いになってきてしまいました。

  29. 427 匿名さん

    >>425 匿名さん

    中町は昔は大字吉祥寺だったのにな

  30. 428 評判気になるさん

    >>409 名無しさん

    必死ですね。断層の上のタワーとは砂上の楼閣ですからね。

  31. 429 匿名さん

    各階にゴミ捨て場が無いとは本当?
    最高の立地なのに色々とせこ過ぎるだろw

  32. 430 名無しさん

    >>428 評判気になるさん
    どこも同列ですよ。ただ免震も制震も万能ではありませんが、あえてココが耐震を選んだ理由が知りたい。単なるコストではなく、合理的な理由があるのかもしれません。

  33. 431 ご近所さん

    長周期パルス

  34. 432 匿名さん

    建物本体に制震や免震装置を付けてしまうとペデストリアンデッキとの間に振幅のズレが発生する
    ペデストリアンデッキの破損を最小限に留めるため耐震構造とした

  35. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん

    他の駅直結タワーはどうやってるんだろう?駅直結に免震は無い?

  36. 434 匿名さん

    >>427
    吉祥寺中町だと長すぎるから中町を選択したんだよね、当時の町会が。

  37. 435 通りがかりさん

    >>432 匿名さん

    それはあり得ません。
    他の多くのデッキ直結のタワーマンションで、免震や制震が採用されています。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. 436 三鷹市民

    いきなり営業から電話あって、相続お考えないですかって。親の資産頼みの人を狙っているんだろうなぁ。

  40. 437 匿名さん

    私、クレッセント三鷹ザ・タワーの上層階角部屋に住んでいます。モリモトクオリティのデザイナーズマンションなので、こちらの物件よりも間取りがよく、内装もゴージャスです。空気が澄んでいる日は富士山が綺麗に見えます。角部屋は、非販売が多く、流動性が低いので、希少性が高いです。こちらの物件の角部屋が1億円以上で売りに出されれば、当方の角部屋の値段も更に値上がりすると、居住している者は皆考えていると思います。当方は10年前の物件ですが、購入時よりも高く売れている部屋がほとんどです。武蔵野タワーズも少し前は、売りに出ている物件が多数ありましたが、今は数件程度です。売りに出ればすぐに売れる状況ですから、注目度は高いです。日本の人口が減少する中、三鷹は2030年まで増加が見込まれています。徒歩5分以上の物件は全て値下がりしても、駅直結の徒歩1分のタワーマンションは、希少性により更に値上がりする可能性もあると思っています。今の三鷹は使える商業施設とレストランが乏しいので、発展してくれるのは嬉しいです。当方のマンションも直基礎工法で耐震構造です。地盤が強固な武蔵野台地に建つマンションが地震で壊れるなら、他も軒並み駄目でしょう。安心安全快適で最高な暮らしですよ。吉祥寺徒歩15分より三鷹徒歩1分の方が便利です。

  41. 438 名無しさん

    >>437 匿名さん
    ヒント長周期パルスNHKをチェック!

  42. 439 ゴージャス松野

    437の瞳にレボリューション!

  43. 440 匿名さん

    >>438 名無しさん
    長周期パルスには耐震の方が強いんじゃないの?
    免震は免震に頼って柱を細くしてるから危険と言われてるので。

  44. 441 評判気になるさん

    >>440 匿名さん
    タワーが長周期パルスに弱いって話でしょ


  45. 442 匿名さん

    だからさ、地震は直下型が来れば別だけど、基本、最新の制震とか免震が良いに決まってる。耐震構造も震災前よりは良いかも知れませんが、かなり揺れますよ!そして、損傷も激しいですよ。
    私も、築10年の耐震構造のタワーに住んでます。こちらの方面なので地盤は良いですが、東北の震災の時は大変でした。早く最新の防災対策と、最新の地震対策の構造のマンションに住み替えたいです。よって、このマンションじゃ、今までと同じ耐震構造なら住み替える意味ないですね。

  46. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    耐震より制震の方が揺れると聞いたが

  47. 444 匿名さん

    耐震、制震、免震のいずれかを選べと言われ、真っ先に除外するのが耐震。
    これが多くの人の本音では?

  48. 445 匿名さん

    新宿の高層ビル群はほとんど直接基礎って聞いたんですけど、嘘ですかね?古いから?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンウッド西荻窪
  50. 446 匿名さん

    yahoo!知恵袋に下記記載がありました。


    建物基礎の設計などを専門にしている者です。

    実は、30階を超えるような高層ビルなどでは、直接基礎が多いのです。
    むしろ、杭基礎などは逆に少ないのです。

    どうしても、設計的に直接基礎にできない場合に杭基礎にすることが
    多いのです。信頼性・確実性の面では、直接基礎が一番良いのです。

    超高層マンションなどでも、直接基礎の方が、杭基礎よりもセールス
    ポイントになるかと思います。

    東京都庁ビルも直接基礎です。

    六本木ヒルズの森タワーも直接基礎です。

    西新宿にある超高層ビルは、全て直接基礎だと思います。

    高層ビルの場合、建物の重さが非常に重いので、杭基礎では、よほど頑丈なものを造らないと、重さで杭が沈んでしまう恐れがあります。

    高層ビルの直接基礎は、2~3階建ての戸建て住宅の直接基礎とはイメージがかなり違うものです。

    非常に硬い地盤が出るまで、地盤を深さ10mから15mぐらい掘り下げて、そこに基礎を造って建物を載せます。通常の中小規模のビルでは、杭の先端が到達しているような深さの硬い地盤です。

    つまり、杭を打つ代わりに、その範囲を全部掘ってしまって、建物の地下階を深く造って建物を埋め込んでしまうイメージです。

    直接基礎の設計をする場合、安定計算というものを必ず行い、地震や風荷重などによる「転倒」「滑動」「地盤の支持力」のチェックを行います。

    転倒に対しては、充分なる安全率をもって設計されていますので、どうぞご安心ください。

    実際は、多くの高層ビルで直接基礎を用いる場合、前述のように、地下を深く掘り下げますが、ビルの面積よりも、もっと広い面積を掘ることが多いのです。この地下の広い部分を駐車場や地下街などに利用します。

    地上の外から見えている建物面積に比べて、地下階や基礎の面積が2倍、3倍と広くなっていますので、転倒などに対する安定性も良くなります。

    なお、極端に細長いビルや、薄っぺらいビルの場合、基礎の安定性が良くない場合があります。このような場合は、引き抜きに抵抗する杭を造って転倒などを防止することがあります。

  51. 447 匿名さん

    URの建て替えはこれか
    https://www.kensetsunews.com/archives/102552

    早くて2022年以降かな?

  52. 448 匿名さん

    森タワーは免震だよね。直接基礎か杭基礎かと論点をずらしてるけどw

  53. 449 匿名さん

    直接基礎で免震がベストって事ですかね?

  54. 450 匿名さん

    相変わらず盛り上がらない口コミで。先行き不安です。
    もっと良い話はないのでしょうか。

  55. 451 匿名さん

    相鉄なのに高そうでつらい

  56. 452 匿名さん

    ここは高くてもいたし方ない。中央線の便利な駅の1つである三鷹駅。そして三鷹駅でここより近い物件はないのだから(笑)。

  57. 453 匿名さん

    >>451 匿名さん
    三菱と合同ですよね。

  58. 454 匿名さん

    結局グレーシアタワーになったようですね
    囲いの塀の広告などペタッと上から貼ってあります

    まあそれよりもデッキ上でポケGOやってる人の多さに驚きました

  59. 455 匿名さん

    >>454 匿名さん
    立川でもいるよ。老夫婦もいるしほんとに歩くのに邪魔でウザい。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    メイツ府中中河原
  61. 456 匿名さん

    資料請求4500件突破って書かれていますね。資料請求だけだとわりと気軽にするとは思いますが…
    実際に事前案内会ってどれくらいの人がくることになるんだろう。
    来月になったら始まるってありましたね。

    駅前のタワーだとあまりファミリーという感じではなくて
    DINKSとか資産運用系の人をメインに考えているのでしょうか。

  62. 457 マンション検討中さん

    神鋼問題で、ここの鉄筋は大丈夫でしょうか?

  63. 458 匿名さん

    >>457 マンション検討中さん

    デベはきちんと報告して欲しいですね。検討する側にしてみたら不安ですよ。

  64. 459 匿名さん

    物件概要に価格が出ましたね。1000万単位でおおまかですけど。

  65. 460 匿名さん

    3LDKが8100万円〜って
    一番狭い65㎡(Dタイプ)でこの値段なのかな

  66. 461 匿名さん

    1LDKでも6000万代か

  67. 462 匿名さん

    坪400万は越して来くるってことですね。国分寺でもそうですからねぇ・・・

  68. 463 匿名さん

    40㎡1LDKで6000万超えってめちゃ強気だね
    もっと都心部の駅近物件の価格だな

  69. 464 匿名さん

    いい立地は都心からの距離だけが基準ではないよ

  70. 465 匿名さん

    軒並み三鷹徒歩5分以内10分以内はけっこういい価格になっている。ここは徒歩1分。

  71. 466 匿名さん

    よっ!大金持ち!
    超絶富裕層‼︎

  72. 467 匿名さん

    オーナーズゲート⇔三鷹駅南口のデッキに屋根はつかないんですか?
    ちなみに各階にゴミ置き場の設置はないんですか?
    4年前に65㎡3L4200万程度で新築購入した東京駅まで直通12分でJR駅徒歩1分のタワマンにはあるのに・・・

  73. 468 匿名さん

    四年前というのがすべてな気が。相場が一番安い時だし。
    地震で低地は滅茶苦茶だったから、低地なら有り得るね。

  74. 469 匿名さん

    契約は4年前だけど入居開始は3年前でしたが。
    免震ではなく制震なのも安かった理由ですかね。

  75. 470 匿名さん

    ここってこの価格設定ででディスポーザー無し?

  76. 471 マンション検討中さん

    各階ゴミ置場なし、ディスポーザーなし、耐震構造…それでこの単価…地価に全て持ってかれてますね

  77. 472 匿名さん

    それでも駅1分には強く惹かれてしまう

  78. 473 eマンションさん

    え、ディスポーザーないの?

  79. 474 匿名さん

    あんなの無くていい

  80. 475 eマンションさん

    残念マンション確定したか
    建物にお金かかってないなーとは思ってたけど、ここまでコストカットしまくりだとは思わなかった

  81. 476 匿名さん

    豪華仕様にしたらいくらだったのか

  82. 477 eマンションさん

    >>475 eマンションさん

    仕様はデイースポーザー有り、キッチン洗面台は御影石、タンクレストイレ、壁付きリモコン、手洗いカウンター、食洗機、エコジョーズみたい。

  83. 478 匿名さん

    3年前都内駅徒歩1分の坪単価平均220程度のタワマン購入したけど
    キッチン洗面台御影石と食洗機以外は全部標準装備だったなー

  84. 479 匿名さん

    室内の仕様は高級マンションですね

  85. 480 匿名さん

    プラウド武蔵野三鷹の書き込みに、
    数年前の相場と勘違いするなとか、
    低金利の今は高値でも買い時とか、
    駅遠いマンションに価値無しとか、
    書きこみ有り、
    総合すると駅1分のこちらが良い
    マンションと思いました。

  86. 481 匿名さん

    相鉄不動産のHPにはプレスリリース、新着物件でこの物件出てない。幹事売主なのに不思議だ。三菱地所は幹事売主では無いので、プレスリリース新着物件に載せて無いのは分かるけど。外観は三菱地所設計、中のデザインなどは三菱地所設計系列会社、販売もメインは三菱地所、マンション名グレーシアタワー三鷹よりパークシアタワー三鷹の方が良くね。

  87. 482 匿名さん

    >>480 匿名さん

    ここは駅直結1分ですから、10分のしかも借地権のあちらとは比較にはならないかと。不動産としての価値は他を圧倒しますよね。あとは予算と好みの問題です。

  88. 483 匿名さん

    >>482 匿名さん

    坪400万出せればこちらかな。武蔵野市側ならさらに良かったけど。

  89. 484 匿名さん

    武蔵野市三鷹市かは好みが分かれるね、私は三鷹だけど。

    仮に武蔵野市側に建ってても「どこ住んでるの?」と聞かれて
    武蔵野市」とは言わず「三鷹」って言うと思いますし 笑

  90. 485 匿名さん

    明日からMR開始だっけ?
    感想や金額書いてくれる人いるといいな。

  91. 486 匿名さん

    >>484 匿名さん

    ネームバリューとしてどっちがあるかですね。
    武蔵野市側のマンションは武蔵野とつけているのが多い気がします。
    北口タワマンは武蔵野。
    プラウドシティはハイブリッド。
    ブリリアシティは三鷹。練馬区ですけど。

  92. 487 匿名さん

    >>486 匿名さん

    武蔵野市は意外と認知低いのですね。吉祥寺市ならよかったのでしょうけど。武蔵野のネームバリューを感じるのはこの辺りの一部の人だけかと思いますが。

  93. 488 匿名さん

    武蔵野市三鷹市の行政の内容はどう違うのでしょうか。

  94. 489 匿名さん

    確かに北口と南口の雰囲気は違います

  95. 490 匿名さん

    >>488 匿名さん

    子育てに関しては武蔵野市の方が若干優れていると思います。子供の医療費が中学生まで所得制限無しで無料です。

  96. 491 通りがかりさん

    >>482 匿名さん

    ここは買えねーなぁ

  97. 492 通りがかりさん

    地震での揺れが怖いから低層マンションがいいな

  98. 493 匿名さん

    つ戸建

  99. 494 匿名さん

    ざっくり平均坪単価450万。

    お見合いする西側は若干お安くて400万円前後、眺望が抜ける南側は450万円台~
    東南と南西の角部屋は500万円台、上層階の角部屋は600万円台。
    駅直結に加え、地権者住戸が多く希少性が高いため、反対側のタワーズよりも全体的に10~20%程度高い。
    小さい住戸が多いので億ションこそ多くないが、価格はぶっ飛んでる。
    およそサラリーマンには手が届かない。

  100. 495 匿名さん

    見学行かれたんでしょうか?
    やっぱり高いですね。
    65の狭い低層階3LDKでも8100万以上ですもんね。

  101. 496 マンション比較中さん

    ここは各戸にトランクルームがあるので、その分が価格に入ってるネ

  102. 497 マンション検討中さん

    遠方でなかなかマンションギャラリーに行けません。どなたか価格表のUPをいただけませんか?

  103. 498 匿名さん

    トランクルームは別料金だよ。
    月々数千円。

  104. 499 マンション検討中さん

    >>498 匿名さん
    え(笑)無料じゃないの?

  105. 500 匿名さん

    >>499 マンション検討中さん

    月3000円って言ってたような

  106. 501 マンション比較中さん

    え、有料なら使わない、っていう人も出るんじゃないの?

  107. 502 匿名さん

    >>501 マンション比較中さん
    ここ買える人は月3000円くらい気にしない!

  108. 503 匿名さん

    坪平均450か。
    郊外でも駅前物件はまだまだ強気だね。
    地権者多いけど実際住んだらそんなに気にならないもの?

  109. 504 検討板ユーザーさん

    値段教えてください!

  110. 505 匿名さん

    今後、三鷹駅直結の物件は出てこないですかね?

  111. 506 匿名さん

    不動産に絶対はないから、絶対出てこないとは誰も言い切れないよね。
    確率はともかく可能性はゼロじゃないとしか言えないなー。

  112. 507 マンション検討中さん

    前日満席やん。どんだけ人気なんですか笑

  113. 508 匿名希望

    タワーで耐震って実際どうなんですか?

  114. 509 匿名

    下の階でもかなり高い。でも、内容はやっぱりチープかな。ゴミ出しは大変そうだな。
    耐震てのもどうかと思うけど、柱がその分多くなるのか、柱が邪魔して家具置きにくし、梁もある。
    立地は良いけど、中身は、どうかな。

  115. 510 マンション検討中さん

    ですよねえ。ホームページにも資料にも見学会でも耐震構造の話は一切なし。まるで機密事項のような・・・。しびれを切らしてこちらから聞いたら、「そこに関してはこちらも弁明しようがありません」的な反応で。立地からすれば高くても売れるんでしょうが、正直怖いです。

  116. 511 マンション検討中さん

    価格の概要が発表がされたら、人気無くなっちゃったねこの物件

  117. 512 匿名さん

    別に耐震構造だからといって弱い訳ではない。
    免震構造で柱減らされるのとどちらが良いか、
    単純には計れないでしょ。

  118. 513 匿名さん

    図星みたいやね。

  119. 514 匿名さん

    >>免震構造で柱減らされる

    免震はヤナギのようにしなやかに「揺れる」と聞きます。耐震と免震、どちらがいいのかはわからないです。地震が来ないとわからない部分もありますもんね。

    あと、
    >>511さん
    価格、やっぱり高かったのかなと思います。今後、安定したお給料がもらえる仕事があるわけではないですし、価格も含めての人気なのかな・・・

  120. 515 匿名さん

    宣伝が凄かっただけに期待し過ぎた。
    せっかく三鷹の直結だし、買って自慢できるくらいにして欲しかった。
    けど、買う意味が見出せない。私の憧れの内廊下は良いけど、ゴミ出し不便は納得いかないよ。

  121. 516 匿名さん

    当方、耐震だと高層階はかなり揺れるし損傷も大きいというイメージしかないのですが、どなたかお詳しい方教えてください。

    確かに部屋にもよるのでしょうが、寝室の梁とかかなり突き出しているし圧迫感は否めません。そうなると1~2LDKは自身の住居用というより投資向きなのかな。

  122. 517 マンション検討中さん

    各階ゴミ捨てなし、ディスポーザーなし、耐震、トランクルーム有料とは…リッチで見栄を張るだけのものなのでしょうか…。

  123. 518 eマンションさん

    >>517 マンション検討中さん
    ここは立地だけで売りさばく気満々ですね
    まあ、売れるでしょう

  124. 519 匿名さん

    高いなら高いなりの構造や仕様にしてほしかった。ほんと、ここは立地代だけだと思う、残念。

  125. 520 マンション検討中さん

    ディスポーザーはあったような。
    でもそれ以外は価格に仕様が見合ってない感じという印象です。
    営業さんの説明にも熱意を感じなかったし、立地だけで売り捌く気満々ですね。

  126. 521 匿名さん

    招待状が来たので見てきました。
    まず営業マンの対応に難ありです。
    多くのお客さんに見てもらうためか、すごく急かされます(笑)
    価格は坪単価450万円程度。
    この坪単価で室内の作りを見ると非常にチープです。
    価格表はコピーは貰えず、自分でメモするための表を貰えます。
    ネット対策だと仰ってましたが、これを撮影する事はOKだそうです。謎な仕様ですよね…
    仕様ですが、1億3000万円程度のお部屋に洗面ダブルボールすらないとは…
    また、施工が五洋建設ということもあり、室内に思いっきり食い込む太い柱…
    ここ、ハッキリ言って色々失敗してる印象でした。
    予算がクリアしていたとしても購入候補からは外れました。
    期待していただけに残念です…

  127. 522 匿名

    期待していたんですが正直残念な感じです。高いのに「シャビー」モデルルームみてもワクワクしなくてーー

  128. 523 マンション検討中さん

    まーマンション後発の地所だから、立地推しさえすれば良いと思ってるような気がしてならん。スミフ、野村ならもっと違う売り方するんだろうな。ディスられながらも売ってる画が浮かぶ。

  129. 524 匿名さん

    >>522 匿名さん
    シャビーってなんですか?

  130. 525 匿名さん

    ウチは渋滞気味で中々進まず、大分待たされました。国分寺ツインと迷っている客が多いらしく、「あちらは考えてないんですか?」としつこいくらいに聞かれました(笑)

  131. 526 匿名さん

    1期販売1月下旬から3月上旬位に延びたりして、ここは設備仕様、構造も良く無いから販売厳しいのでは。また野村不動産が武蔵小金井駅前に商業施設併設のツインタワー免震で清水建設工約800戸が来年中に販売になる予定、待って野村にかなり行きそう。完成時期も1年位しか違わないから。

  132. 527 マンション検討中さん

    地権者への権利変換額に加え、任意組合型再開発と法定再開発では都からの補助金額が違うから、グレーシアは価格的にも遊びがなく以外と苦戦するかもね。

  133. 528 匿名さん

    >>526 匿名さん

    交通利便性を考えるとこっちなんだろうけど。プラウドの方が仕様は良さそうだね。

  134. 529 マンション検討中さん

    >>528 匿名さん
    所有権換算額@450と@400万の物件力をどう判断するかじゃない

  135. 530 匿名さん

    >>529 マンション検討中さん

    武蔵小金井のは金額出てないよね?

  136. 531 マンション検討中さん

    出てないけど、プラウドの立川、ツインの国分寺を考えた時に、グレード規模を考えたら、グレーシア並みで頑張ると思う。で、それでも売れると思う。グレーシアは三鷹駅直結と言っても南口側のマンション群は雑踏感があるんで、高級感がないんですよね…仕様云々の前に雰囲気のポテンシャルが駅力以上に低いと思います。

  137. 532 マンション検討中さん

    スーモに出てる予定価格と販売開始予定が変わってますね。やはり、モデルルームでの反応がイマイチだということでしょうか…。

  138. 533 匿名さん

    エレベーターが2機なんだけど、高層階と低層階に分かれていない。朝の出勤時に上から下まで各駅停車だと降りるのに相当時間がかかるんだけど、マンションだと常識なの?
    普通オフィスビルなら分かれてるよね?

  139. 534 匿名さん

    昔、プラウドシティ阿佐ヶ谷を見学したときに、駅近に勝る不動産はないと、説明員の方がおっしゃていた。
    あのときはたいした駅近でもないのにと説得力の無さにガッカリしたけど、グレーシアタワー三鷹はとても魅力的。
    やっぱり駅近マンションは気持ちが良いですね。

  140. 535 名無しさん

    >>533 匿名さん
    一度上まで上がって降りないといつまで経っても乗れなかったりして

  141. 536 匿名さん

    >>534さん 
    せっかくの駅チカなんだから、いいもの造ってほしかったなあ…本当に残念。

  142. 537 匿名さん

    ですよね。
    三菱単独だったら変わってたのかな?

  143. 538 評判気になるさん

    価格が発表されたら案の定、過疎りましたね。
    さくっと完売するのか、長期で好評販売中の売れ残り物件になるのか注目しています。

  144. 539 匿名さん

    ここまで過疎るとは思いませんでした。。

  145. 540 検討板ユーザーさん

    ネットを使う人は購買意欲が薄れたんじゃないですかね
    価格の割に低仕様と言われてる他のマンションよりも更に削った感じがしますからね

  146. 541 マンション検討中さん

    DINKS
    世帯年収850万
    頭金1500万で2LDK購入できますか?

  147. 542 匿名さん

    >>541 マンション検討中さん
    どの部屋か分かりませんが厳しいです

  148. 543 匿名

    うーんやはり割高な感じがして、見送りに決めました。

  149. 544 匿名さん

    >>543 匿名さん
    三鷹に思い入れがないなら武蔵小山のほうがいいですね
    グレーシアタワーが勝ってるポイントが見当たりません

  150. 545 匿名さん

    >>544 匿名さん

    武蔵小山のタワーはここよりさらに一段上の価格じゃない?

  151. 546 匿名さん

    >>545 匿名さん
    価格差は誤差の範囲だと思います。
    誤差の範囲の価格差で、圧倒的に建物のグレードが上がります。

  152. 547 購入者A

    グレーシアタワー三鷹、面白いマンションと思い購入決意しました。今後はグレーシアの管理会社次第と思います。武蔵小山も検討しましたがJR直結の三鷹に軍配を上げた私です。相鉄がタワー三鷹をどう料理するのか楽しみです。

  153. 548 匿名

    >>547 購入者Aさん
    相鉄リビングサポートが管理会社です。
    どんなプロデュースでくるのか、ワクワクします。違う管理会社だったらおそらくもっと管理費上がるはず。グレーシアタワー三鷹、入居説明会が楽しみです。

  154. 549 匿名さん

    >>547 購入者Aさん
    どの辺が面白いと思いましたか?
    どうしてもJR、どうしても直結という判断ならわかります。

  155. 550 検討板ユーザーさん

    私も検討中です。武蔵小山も良いですが2年先なので金利が心配なのと価格が高いですね。ただ三鷹も超高層ではないとはいえ、今時耐震構造なのが気になるところですし、無駄な共用施設がない割に管理費がかなり高いので価格に見合ってない気がします。悩ましいですね。

  156. 551 匿名さん

    私の実家が下連雀。実家は築50年になりますが私もこの地で育ちました。私なりに三鷹下連雀の土地の相場も地場の歴史も熟知しています。
    戸建を検討しましたが、マンションの価値は立地と管理。相鉄不動産と相鉄リビングはここ2、3年で伸びた会社です。グレーシアタワー三鷹が相鉄ときた瞬間、期待値が一挙に上がりました。こんな回答でよろしいですか。

  157. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん
    私は相鉄と聞いて期待したのは価格ですね。
    でも、期待した割安感はありませんでした。

    餅つき名人でググってセミプロさんの評価を見てください。
    三鷹に地縁があって、どうしても三鷹がいい人以外にはオススメできませんね。

  158. 553 匿名さん

    >>552 匿名さん
    この人のっけから最高の立地と言いつつ、次の章で品川から遠いから落第と書いていて支離滅裂だなと思いました。

  159. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん
    最高の立地というのは中央線の駅直結のことだと思います。
    次章は機械的な評価軸なので落第となってますね。特に支離滅裂ではないと思います。

  160. 555 評判気になるさん

    三鷹の売価はそのうち落ち着くと見ています。二俣川タワーは買いとありましたがまだまだ。私はタワーのネット環境を心配していました。案の上、確立されていないようです。インフラ整備がどうか他のタワマンを調べています。三鷹はどうかな。

  161. 556 検討中

    >>555 評判気になるさん
    同感です。生活しにくい環境は考えもの。特にインターネット環境はね。ちなみに私は立地で文句なく三鷹をセレクトします。

  162. 557 マンション検討中さん

    もう少しで完成する国分寺の駅直結ツインタワーのグレードがここよりも高いので、立地を我慢してそちらもありかと非常に迷っています。
    駅力と周辺環境的にはこちらでしょうか?

  163. 558 匿名さん

    >>557 マンション検討中さん

    総武線東西線始発にどれくらい魅力を感じるかではないでしょうか?

  164. 559 通りがかりさん

    商業施設は国分寺の方が充実してるかも。

  165. 560 匿名さん

    ずいぶんお高いけど売れそうなの?
    3LDKが9000万円とか1億とかってすごいですよね。

    2LDKでも8000万円位ですか? 1LDKでも6000万円以上。すごいですね。

  166. 561 eマンションさん

    >>557 マンション検討中さん
    あくまで国分寺との比較ですが、三鷹の方がブランドは上だとは思います。
    三鷹までは認知していても、下手すると国分寺は分からないという人も都内にはいそうです、

  167. 562 マンション検討中さん

    売値調整してきましたね。
    流石に高すぎたと反省中ってとこでしょうか。
    でも建物としての基本性能の低さが気になってしょうがありません。
    洋室の半分が天井高2030なんてね。。。

  168. 563 匿名さん

    立地に合わせた建物ってあると思うんですよね
    立地と建物がミスマッチ過ぎです

    この価格帯になるなら、今の価格より高くなってもアッパー層向けに最低限納得できる建物にすべきだと思います
    なぜ、こんな計画にしたのか理解できません

  169. 564 決算賞与

    立地に胡坐かいたから。

  170. 565 匿名さん

    >>562 マンション検討中さん

    妥当な価格になったね

  171. 566 マンション検討中さん

    >>561
    そんな事はありません。三鷹も国分寺も首都圏での認知度は変わりませんよ。吉祥寺ならともかくブランド力なんてありませんって!

  172. 567 通りがかり

    >>561 eマンションさん
    駅前繁華街は、国分寺の方が賑やかですね。賑やかな繁華街が好きなら国分寺、比較的静かな駅直結が好きなら三鷹と言うことでしょうか。
    駅までの距離重視なら国分寺ウエスト、都心までの所要時間重視なら三鷹ですね。
    建物自体のグレードはどうでしょうか?

  173. 568 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん
    割引調整してるんですか?たしかに前見たHPに記載の価格より、下がっています。単に安い間取りを紹介してるからなのかと、思っていました。事実なら俄然、ほしいです。ただ第1期前に駅近物件を値下げしてるとなると、市況を読めないデベに不安を覚えます。さらに待てば安くなるかとも思ってしまいます。人生の決断、迷いますね。武蔵小山の2期か駒沢の2期で迷い中です。

  174. 569 匿名さん

    モデルルーム見て来ましたが、寝室の下り天井酷すぎて笑った。
    ここまで心踊らないモデルルームも珍しいですよね。
    ゴミ出し一ヶ所、安っぽい作り、制震と挙げたらキリがありませんが立地だけはいいのでそこに9000万出せるかどうかでしょう。

  175. 570 匿名さん

    うーん、検討してましたがやはり中身と価格が釣り合ってないと感じざるを得ないですね。
    立地自体は申し分ないし、直結してるのがこれまた人気+利便性も高い+住環境としてもGood
    な三鷹駅。まぁこれだけで十分な価値がある、と言うのはこれは事実だし希少価値も高いですね、実際。
    三鷹駅周辺は駅近どころか徒歩10分圏内ですら地主が土地を手放さないので借地権が多いし。
    マンションで大事なのは立地8割と言われるが、その大部分は文句なしなので合格ラインは余裕で突破。

    うーんだがなぁ、せっかく駅直結タワーに住まうのだから設備も含めて豪華さがほしかった。。。
    これは売主の問題なきがするなぁ。。。三井とか地所がデベをしてくれたらよかったのにっておもっちゃう。
    もったいない。せっかくの希少価値物件なんだから下限の価格帯を一気に引き上げて高級に仕立ててくれると
    多くの人が買ったと思うのに。

  176. 571 匿名さん

    >>569 匿名さん
    ここは耐震だったような

    >>570 匿名さん
    完全に客層を見誤りましたよね
    富裕層狙いでよかった

  177. 572 匿名さん

    今後南口のURが所有してる土地で駐車場、駐輪場の有る地域に、三鷹市・UR・大手不動産(参加デベは入札で決める)でタワーマンション計画有るし。(1階~5階迄商業施設予定(地下は約800台の市営駐輪場併設)、低層から中層階UR賃貸予定、中層階から上層階分譲予定)中目黒アトラスタワーみたいな。

  178. 573 匿名さん

    >>571
    うん、どのみち三鷹の駅直結ってだけで購入できる層は著しく限られたはず
    なので素直に富裕層狙いでの作りにしてくれてよかった。
    っていうかこれが都心の湾岸とか浜松町とかみたいなところならまだしも、
    場所が三鷹なだけにこのエリアにゆかりがある富裕層しか買わないので余計に
    中途半端な仕様は逆効果かなと。

  179. 574 匿名さん

    >>572
    そういう貧乏くさいマンション入らないかな、正直。
    間にURとか行政とかはいるとろくなマンションにならない。
    ただでさえ共同住宅(建物)なのにそんなわけがわからん不特定多数が
    入り込んでくるような所には価格以前に住みたくないわ

  180. 575 匿名さん

    うーん、このレビューみるとこの物件の評価は低いですね。やはり割高過ぎですね。

    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=276

  181. 576 匿名さん

    お買い得ではありますけどね。値段は安いので。

  182. 577 匿名さん

    国分寺駅より三鷹。武蔵小金井が次の穴場。

  183. 578 匿名さん

    確かにURと一緒はいやだな。
    玉石混交でマンションの格も質も下がる。
    あそこはそれがネック

  184. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん
    しかも安くなっちゃうしね、価格。
    行政が入るとほんとろくなことにならん。
    どっかの区が再開発タワービルで区役所と一緒に入ったが区役所ってヤバい人も普通にくるらしいから嫌だよ。

  185. 580 匿名さん

    >>575 匿名さん

    根拠が全く示されてないけど過去最低のタワマン呼ばわりされてるね
    中古の検討者がマンション名で検索するとこのレビューが見つかるのも資産価値に悪影響あり

    しかし他のマンションのレビュー見ても全体の半分がコピペなんですがこれで金いくら取られるんだ

  186. 581 匿名さん

    >>580 匿名さん
    違うなら違う根拠を出して説明していただければと思います

    そのレポートは抜粋版で正式なものは平均28ページあると書いてありますよ

  187. 582 匿名さん

    >>580 匿名さん

    過去最低のくだりはどこに書いてあるの?
    上のページ内には見つけられなかったのだけど。

  188. 583 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、ここを検討する人はどのエリアで会社を経営してるんですかね?

  189. 584 匿名さん

    >>583 匿名さん
    検討者の過半数以上がサラリーマンだと思いますが。

  190. 585 マンション検討中さん

    >>584 匿名さん
    経営者というのは個人事業主だけではなく、雇われ社長や役員も含むのでは?

  191. 586 匿名さん

    >>584 匿名さん

    サラリーマンの方が多いんですね。
    ここを買える方なら港区千代田区中央区あたりも検討出来るでしょうし、なぜ三鷹なのかなぁと。。。
    勤務地は新宿か渋谷なんですかね?
    三鷹から東京駅周辺に通勤するのは結構時間が掛かってしまいますよね。

    個人的には以前武蔵境に住んでいたので、三鷹も自転車でよく来ていた好きな町なんですけどね。

  192. 587 匿名さん

    今日、1期1次から郵便で価格表を送ってきた。
    こんなの初めて見た。
    高すぎて相当売れないのか必死だな、さすがに呆れた。

  193. 588 匿名さん

    >>587 匿名さん
    スゴく楽しみに待ってた私が、仕様と予定価格発表でドン引きしてモデルルームすら行かなかったからな-、、、

  194. 589 口コミ知りたいさん

    ここって買える人には羨ましい仕様ですね(^_^;)
    ●キッチン、洗面の天板が御影石
    ●お風呂の物置台が御影石(っぽく写真では見える)
    ●ドアが突き板仕上げ
    ●イタリア製建具

    モデルルームに行ってないので躯体部分の仕様は分かりませんが、窓ガラスの仕様からしてしっかりした設計になってそう。

  195. 590 マンション検討中さん

    ここを購入される方は投資目的や相続税対策が多いのですか?
    運良く購入できたとしても、ファミリー世帯にとっては居心地はよくないのでしょうか?

  196. 591 匿名

    >>587 匿名さん
    相鉄はほかの物件の時も価格表送ってきてましたよ。

  197. 592 通りがかりさん

    高いよなぁ
    いくら三鷹駅近とは言っても高すぎる
    間取りとか仕様も価格なりならいいけど、ほかの同価格帯の物件と比べると見劣りする。
    専有部分が価格なりならこの値段でもわかるんだが

  198. 593 匿名さん

    仕様が満足できないという書き込みがありますが具体的にどのようなことですか?

  199. 594 マンション検討中さん

    こちらの地下駐輪場についてですが、直通のエレベーターがなく、エントランス階で乗り換えが必要らしいのです。
    ちょっと面倒くさいかなぁと感じたのですが、こういうマンションも多いものなんでしょうか…。

  200. 595 マンション検討中さん

    このご時世にこの立地でこの値段なら値段なら安いでしょ。買いだと思うけどな、、西側なんてめちゃリーズナルやん。高いって人は、2012年頃と比較しての発言なのでしょうか?それともただのヒガミなのでしょうか。真意を図りかねています。。。本当に高いと思います??

  201. 596 匿名さん

    高いと思います。先日恵比寿のスミフのタワーマンションを見に来た。三鷹のタワーと恵比寿のタワーと同じ価格設定なんで、あり得ないよね。

  202. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん

    シティタワー恵比寿はここよりさらに坪単価100万以上上でしょ。本当に見たの?

  203. 598 匿名さん

    シティタワー恵比寿の営業マンが笑ってましたよ。三鷹であんな価格って、、、

  204. 599 匿名さん

    >>598 匿名さん
    それシティタワー国分寺の営業マンの前で言えんの?(笑)

  205. 600 匿名さん

    無駄にプライドの高い武蔵野市民以外は三鷹でこの値段(笑)って思ってると思いますよ。
    自分の職場の人間にも笑われました。

  • スムログに「グレーシアタワー三鷹」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸