- 掲示板
引き渡し完了のブランズタワーみなとみらい。
中古の相場、価格交渉の状況。
要注意情報等の交換をお願いいたします。
[タイトルを訂正しました。2017.3.16 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-11 10:04:45
引き渡し完了のブランズタワーみなとみらい。
中古の相場、価格交渉の状況。
要注意情報等の交換をお願いいたします。
[タイトルを訂正しました。2017.3.16 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-11 10:04:45
このブランズタワーにしても、ブルーハーバーにしても、都心への通勤に時間がかかるにもかかわらず、新築分譲価格が坪単価400万円超えは高すぎです。
自分で住むために購入した人は、高いのを納得の上で買ったのならそれでよいでしょうが、投資目的で購入した人は、利回りを確保できる賃料で借り手がつくと思って買ったのでしょうか。もしそうなら、現状を見る限り、見込み違いではないでしょうか。
そもそも、なぜ、ブランズタワーとかブルーハーバーはこんなに高いのですか。
みなとみらいは地価が非常に高いということを聞いたことがありますが、デベロッパーが土地を高く仕入れているために、マンション価格がそれに伴って高騰したのでしょうか。
ほかの地域のマンションの価格を考慮すると、(単純には比較できないものの)このマンションの実際の新築分譲価格のせいぜい80%くらいが妥当なのではと感じます。