- 掲示板
引き渡し完了のブランズタワーみなとみらい。
中古の相場、価格交渉の状況。
要注意情報等の交換をお願いいたします。
[タイトルを訂正しました。2017.3.16 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-11 10:04:45
引き渡し完了のブランズタワーみなとみらい。
中古の相場、価格交渉の状況。
要注意情報等の交換をお願いいたします。
[タイトルを訂正しました。2017.3.16 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-11 10:04:45
>>119 匿名さん
あのさ、ボロ儲けってのは短期で3割以上利が乗る場合。
そうでないと不動産の場合とくに1億円未満の物件は、儲かったと言うほど手残りしない。
ここはトントンプラス少々が精一杯。いろいろ苦労して、たったこれだけか、ってレベル。
しかもこれから先は真っ暗。
今から大枚叩いて買う物件では、到底ないね。
明らかに不動産屋と思える書き込みなんか信じたらケツの毛まで抜かれますよ。
完売を偽装するマンションよりは良いんじゃね?あそこは残戸ではなく、地主の持ち分放出でしょ。
ここより圧倒的な価値を持っているのも事実だし。
他マンション宣伝はいらないでしょ。自分にとり良いマンションならそれでいいではないですか。
今完売状態で品薄なのは事実だし、検討者は駅近で考えているようですし、アドバイスするならその範囲内かと。
新築で言えばあちらも、こちらも良い所が違う訳ですから比較する意味も無いかと思います。
それよりみなとみらい全体が発展を続けていけると良いですね。
>>127 匿名さん
駅近とは言っても、1、2分の差でしかないので、仕様、眺望その他比較するとここより魅力的な物件は、みなとみらいにはたくさんあるね。
mm、ザタワーズ、ブリリア、ミッドから北仲への買い換え組の売却物件が出てくるこれからは選り取り見取りになりますね。
十分吟味してから買わないと大損しますね。
悪天候の日を想定すると、便利なのはミッドとフォレシスRですね。道路渡れば地下道入り口です。
ただ、フォレシスの囲まれ感は息が詰まります。
同じような引渡時期で、同じように話題になった目黒は、凄まじい値上がりですね。ここは割高だったのか?横浜、みなとみらいの限界なのか?横浜西口の同一ブランドの新築の状況みると値付けに疑問を感じます。
ブランズタワーは改札までの距離はみなとみらいのマンションの中で一番近いので、駅へのアクセスはみなとみらいで一番良さそうです。(駅出口が近いのはミッド)
みなとみらいに住むならここでしょう。
ミッドって海見えるの?興味なくてエントランスまでしか入ったことないからわからないけど。
みなとみらいに住むなら海見える部屋と思ってるんだけど、ここ以外は少し古いよね。
ミッドっていうマンションは海から少し離れてるし立地はこっちの方がいいよ。
ブランズタワーの中高層以上の海側の部屋って全く出てないね。
今日の横浜開港祭の花火大会とか絶対に最高だよね。
もしかしたらみなとみらいのマンションは、このまま駅近のミッド対ブランズタワーになるのかもね。
規模感や外観でいえばミッドだけど、築10年新しいブランズタワーの方が共用部や設備含めて綺麗だよ。
色々あったってのはミッドの飛び降り事故が有名だけど、やっぱりマイナス要素にはなってしまう。
スタバ付きTSUTAYAなんて、みなとみらいに住んでればどのマンションからでも歩いて数分で行けるでしょ。別にマンションの下にある必要性もない。それともコンビニみたいに毎日通うの?
やたらミッドばかり推す人がいるけど、それはミッドの掲示板でどうぞ。
どうせミッドの売主だと思うけど。
みなとみらいマンション群まとめ
こんな感じでしょう
MMTイースト 立地B 眺望(海側)A スペックA
MMTサウス 立地A 眺望B スペックA
MMTウエスト 立地B 眺望C スペックA
ミッド 立地S 眺望C スペックB
フォレシス 立地A 眺望C スペックS
ブリリア 立地C 眺望(海側)S スペックB
ブランズ 立地A 眺望B スペックC
ブルーハーバー 立地C 眺望(海側)S スペックC
★ブランズとブルーハーバーは築年数で有利
★MMTは直床(いわゆるクッション材)、築年数で古いので注意が必要
個人的に住んでみたい最高クラスなのは、
MMTイーストの高層階海側、ブルーハーバーのプレミアムの海側、ブランズ高層階北東角、ブランズのプレミアムの角部屋、ブリリア高層階の海側、フォレシスの中庭をのぞむ低層角部屋、フォレシスのプレミアム
更新性に劣る直床はかなりのマイナス。
水周りを変える以外にも将来の配管の更新などメンテナンスに劣るし、床がフワフワして気持ち悪い。
立地に関してもみなとみらい駅と横浜駅、どちらを中心に考えるかによって違ってくる。
皆さん、コメントどうもありがとうございます。
そうですね、MMTのスペックはA→Bに修正しました。
直床論争はつきないんですが、やはり2重床・2重天井にくらべるとマイナスが大きい。
★みなとみらいマンション群まとめ
MMTイースト 立地B 眺望(海側)A スペックB
MMTサウス 立地A 眺望B スペックB
MMTウエスト 立地B 眺望C スペックB
ミッド 立地S 眺望C スペックB
フォレシス 立地A 眺望C スペックS
ブリリア 立地C 眺望(海側)S スペックB
ブランズ 立地A 眺望B スペックC(プレミアムはA)
ブルーハーバー 立地C 眺望(海側)S スペックC (プレミアムはA)
★ブランズとブルーハーバーは築年数で有利
★MMTは直床(いわゆるクッション材)、築年数で古いので注意が必要
スペックAがなくなってしまいましたが、それだけフォレシスのスペックが素晴らしいということで異論なし、良いでしょう。
ブランズとブルーハーバーのプレミアムはスペックAになるかと思います。
さすがにブランズとブルーハーバーは新しいのでスタンダードでもスペックは他より良いと思います。
築10年落ちのマンションより食洗機なりの設備は最新ですし、こちらはスタンダードでもキッチンはジーマティック製でしたよ。
比べても、内装は新しい方がいいです。
まあリフォームすればどこも一緒だろうから結局は立地なんでしょうけど。
独断と偏見でポートサイド地区も同様に書いてみました
★ポートサイドマンション群まとめ
ザ・ヨコハマタワーズ 立地B 眺望S スペックB
ポートサイドプレイス 立地A 眺望A スペックB
パーク・ポートサイド 立地A 眺望B スペックA
パーク・ステプレ 立地A 眺望C スペックA
ロア壱〜参番館 立地A 眺望C スペックC
ナビューレ 立地S 眺望A スペックS