建て替えかリフォームを検討中、木をふんだんに使って和風住宅にしたいと思っています。
宮大工さんとの事で只今検討中なのですが、浅見工務店さんの評判や住んでみての感想あれば教えてください。
昨年リフォームしてもらいました。
床の張替えで無垢床(普通より厚い24mm)を上貼りし、この工事はバリアフリー補助金使えるからと書類も揃えてくれました。こちらの奥さんが保険や補助金詳しいみたいですね。大工さんは礼儀正しく、教育徹底しているな、と感じました。
手摺もサービスですと付けてもらい、玄関での靴の脱ぎ履きが楽になりました。
宮大工さんだけあって、木の事もよく勉強されています。基本全て手作りで、最近はテーブルや焼き板?、お寺の模型も作られています。
信頼できる、伸びる会社だと思いますよ。私はおすすめします。
宮大工さんというと、しっかりした技術をお持ちの大工さんというイメージをもっています。
なので、ローコストの住宅よりはちゃんとした日本家屋がお得意なのではとも思います。
が、公式サイトには新築の施工例が出ていない?みたいで、リフォームやリノベーション
の仕事が多いのかなと思えました。
もしかして、純和風の家を施工する人が少ないのかなと思ったりもします。
和風建築と言えば、古株山形代表は沼澤工務店ですからね。
浅見工務店、北村山では有名です。開業したてみたいですが、ここらの大工さんが結構知ってるので、変なところではないと思いますよ。
純和風の新築は、今時なかなかないでしょうね。
HPを見ると元々注文住宅をされていたようですから、和に限らず洋風、リフォームと、住宅は普通に出来るのではないでしょうか。煙突掃除もされてましたよ。何でもする姿勢はさすがと思います。
今はお堂の模型も作っているみたいですね。
社長も若い、職人さんも若い、これからの伸びが楽しみな会社です。
宮大工なら、お寺とか神社だけやってもらいたい。
今和室とか需要少ないだろうし、材料が、技術が、って言われても必要ないとこまで手かけてもらって高くなるならハウスメーカーに頼んだ方が安くなると思う。和風の家だって普通に建てれるよ。
違うと思うな~ハウスメーカーの和っぽい家と、宮大工さんがつくる和の家とでは。そうですね、違いの分かる人が頼めばいいだけのことではありますね。
ただ、戸建てといっても一生もの、何世代も住むものと考えない人も多いのだろうから、せっかくの技術を生かす場が減ってしまうかもと思うと残念です。
質問させて頂いた者です。
思い切って電話してみたら先輩でした。笑
年内希望でしたが、来年春までは予約で難しいそうです。急いでも良いことがないよとも言われ、来年に向けて話し合いをしています。
展示場を作るそうで、漆喰や無垢の床、エアコンやキッチンなどそちらを見ながら色々決めていこうと思います。子がアレルギーなので、自然素材や無垢材を沢山使った、木の香りのするマイホームになればと思っています。
取り急ぎ報告まで。ありがとうございました。
はじめまして。増築を検討しているのですが、展示場はどこにできるかご存知ですか?
坪単価なども出ていなくて、高そうだなと思い問い合わせできずにいますが、娘も主人もアトピーとアレルギー持ちなので体に優しい素材で建てたいと思っています。展示場は初耳だったので見てみたいのですが、HPを見ましたが探せず。場所ご存知の方教えていただけないでしょうか?
場所はすみません、分かりませんが。先日イベントに参加したとき、モデルハウスを作りたいっては仰っていました。うちももう少ししたら建て替えなので興味半分で聞いていましたが、ハウスメーカーよりは絶対いい仕事してくれると思います。
材料をストックしたり、自分の会社で加工できるようにしたり、と、なるべく安く出したいんだと言ってましたよ。
多分ですが、作業場(イベント会場はここでした)の向かいのお蕎麦屋さんだったところじゃないですか?予想ですみませんが。
まだ会社の歴史としては浅い部類に入るのでしょうか。
寺社仏閣の修繕とかをコチラの代表の方はずっと手がけていたということですので
技術力はきちんとあるのだろうなぁという感じです。
まだそこまで大きな感じではないのでそこまで情報は多くないのですが、
実際に住まわれている人たちはどんな感想お餅なんでしょうね?
ここの社長、関東でずっと住宅の大工してたはずですよ。奥さん(多分)がFacebookしていて展示場の様子載せてるので、おもしろくて時々読みますが、ハウスメーカーや普通の工務店じゃ使わないような材料や作り方だから遊び心くすぐられますねぇ。
投稿や施工例で技術は確かなんだと思いますが、住まい手の感想は私も興味があります。どなたかいらっしゃらないですかね。
先日展示場(建設中)を見学してきた、来年増築とリフォームを検討している者です。
2回行き、1回目は内装解体後。獣臭があり正直臭かったです。
2回目は間取り等分かるまで形になっている状態で。展示場は空気が違いました。ムシムシした暑い日でしたけど、展示場の中は風通しも良く涼しかったです。
獣臭は全くなくなっていました。断熱材(匂いの元)を取って木くずを撒いたからだそうです。撒いた檜には、消臭、抗菌、防虫効果があるとの事。
お寺の模型も見せてもらいました。普通の大工さんではできない作品でしょうね。何社かハウスメーカーも見学しましたが、こちらの会社には技術力と人間味で圧倒的な差を見せつけられた感じです。一度ご覧になられることを強くオススメします。