- 掲示板
分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
こんばんは。はじめまして。
このスレを読んだら、今までそこそこ資産家かなと思っていた私(女です)の
実家って、そうでもないのかも、と思い始めました。
うちは浪費しますよ。父も母も。
本人達は浪費と思っていないのですが(私も社会に出るまで私の家族の消費パターンが
浪費だとは思わなかったのですが)、周囲のサラリーマン家庭に比べると明らかに
モノやサービスの消費にたくさんのお金を使います。お手伝いさんだって、別に、
母が家事をすれば済むけれど、雇っているのってこのスレでいう「浪費」ですよね。
この話はさておき、普通、相続対策って、会社をつくって内部留保して会社を継がせ
るのではないのでしょうか。私、今までそう思っていました。
もちろん、株を公開せずに、同族で経営して子供に継がせて。
中小企業もそうですし、大企業でもサントリー(佐治家)なんかはそうですよね。
ちまちま数千万、数億単位で相続対策しても意味がない、のが資産家なのかと
思い込んでいたのですが、、、、違うのでしょうか、、。
うちって、相続対策間違っている?