住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

  1. 141 匿名さん

    掲示板ではいろいろ虚偽と真実が交錯するけど、まともに20代後半で結婚して
    マンションを購入したら早くても30代前半です。
    誰もが1000万円以上の年収があるわけでもなく、現実的には少数派だから
    ローンでも社会的信用はまだまだ低いのは、当たり前でしょう。

    都心や23区内に5000万円以上のマンションを購入できるのは、ローンが過大か
    大多数が親の援助など、何か訳ありなのは想定の範囲でしょう。
    世帯年収が1500万円なんていうのは、かなりの晩婚さんなんでしょうね。
    自分のことを考えてみてもサラリーマンで年収の6倍のローンは、
    冷静に考えるとかなり大変だし、金利が上昇したらどうなるのかと思います。

  2. 142 匿名さん

    景気の良い話ばかりでうらやましいな。
    俺はケッコン報告した時に親父から100万入った通帳を渡された。
    「老いぼれで役に立てないが何かの足しにしてくれ」と言ってた。
    ここでの話と比較してしまえば僅かな金額だが、その時は
    嬉しくてありがたくて涙が出たもんだ。
    お袋は学生の時に他界したが、「卒業旅行に行きなさい」と
    パートで貯めた金を遺してくれていた。

    カネに色はついていない、という言葉があるが
    カネに込められた親の想いというものは間違いなく有ると思う。
    金額に関わらず、子供として有り難く活用させて貰って良いんじゃなかろうか。
    だからこそ「有って当然」的な意識ではいかんとも思うよ。

  3. 143 匿名さん

    >だからこそ「有って当然」的な意識ではいかんとも思うよ
    生まれた頃から金持ちで、結婚も親の期待を裏切らなかった人なら
    お金は自然と上からシフトしてくるものだと認識しているのでは?

  4. 144 匿名さん

    何だ?「シフト」ってw

  5. 145 匿名さん

    >142
    その通りですね、恵まれた自分は感謝しないと。
    親御さんが地方から上京してゼロから始めた人と
    東京生まれで、最初から家があった親とは
    苦労の度合いが違いますね、
    スタートラインからハンデがあると思います。

    自分達の甘さに反省です。

  6. 146 匿名さん

    親の援助はせいぜい学生の時のみ。これ普通でしょ。
    親のすねをかじって家を買ってもアホのレッテルを自分に貼って住むのといっしょだよ。まあ、実際に親のスネをかじって家を買っている人がいるかもしれないのであまり書かないが、正直いうと神経を疑うね。親から見たらそりゃ子供は子供だろうけど、本人は大人であるわけで、でも精神的に子供とは・・・本当に最悪だと思うね。実際は表面上は親も快く援助してくれるだろうが、内心嘆くだろ。

  7. 147 匿名さん

    >>145

    親の間でハンデが有るとしたら、その恩恵を享受しているのは
    親ではなく子供ですよ。
    生まれついての境遇の差というものは有って当たり前。
    東京に家が有ったとはいえ、貴方の親御さんもそれなりの苦労をした筈です。
    そうして得たものを労せず手にした、という事を考えるべき。
    金額の多寡は関係ないと思います。

  8. 148 匿名さん

    格差社会ですからね。森永卓郎さんが盛んに
    親の所得格差がそのまま子供の所得格差に響くって論じてるじゃない。
    金持ちの親は教育費にかねかける⇒子供は一流大学に行く⇒子供もそれなりに資産が持てる
    機会は不平等になっていく。

    もらえるものは素直にもらって、きちんと感謝していれば特段他人がとやかく言うことではない。

    貰えない人も親のほうで、支援できないことに必ず申し訳ないって気持ちが少しでもあるので、そういった気持ちも理解すべきでしょうね。うちも「何も支援できず悪いなあ」と盛んに言います。聞いていると、こっちがすまないなと思います。

  9. 149 匿名さん

    よく、○世代は続かないといいますが、結局は親のスネをかじるからですよね。もしくは財産を食いつぶすとか。精神的に向上しなければ何事もダメということですよね。言い換えれば、親のスネをかじって家を買ってもその家はその子供に食いつぶされるということかもしれない。

  10. 150 匿名さん

    >149
    3代相続すれば資産がなくなるのは有名な話だが、3代続いてアホとは限らないのである。
    環境が人を育てるところもあり。
    銀のスプーンを持って生まれなかった不幸をここで論ずるより努力あるべし
    親の努力の方向が間違っていたか、足りない人は親を反面教師にし、自分が頑張ればよし!
    子世帯がこのようなスレに投稿しているのを将来読むと、賛同したくなるか?
    反論したくなるか?
    余裕を持ってはじめて答えがでる。

  11. 151 匿名さん

    財産つぶすとか言うのは桁の違うお金持ちのことじゃないかと思う。
    相続税を払えなくて家を処分したり。半分も税金払っていけば3代目には・・・。

    145さんのように東京に家があってそれをそのまま相続できるのは
    相続税も払わないでいい位?で、さらに子供が一人?
    家があっても子供が複数いたらそのまま住めるわけでもない。

  12. 152 匿名さん

    桁って、151さんの桁の定義は?

  13. 153 匿名さん

    なさけねえ連中ばかりだな

  14. 154 匿名さん

    親から援助が無い人にとっては、援助がある人は
    妬みの対象だろうね。5000万ためるのに毎日
    退屈なしごとをせっせと10年20年30年かかって
    貯めるわけだからね。

    しかしながら日本の高度成長期に一財産築けなかった
    親にもその子孫にも運が無かったということだろう。
    今の時代財産を築くのはもう手遅れだからね。

    親の世代なんて、どの株買っても、都心に土地買っても
    なに買っても値上がりした時代で財産築けなかった人のほうが
    俺は言葉は悪いが財テク能力が欠けすぎと思ってる。
    同情の余地はないな。

  15. 155 匿名さん

    さらに、親の援助をすねかじりという人はなにも
    分かってないね。

    仮に君の親が現金で3億持ってたらどうなるか
    相続税の計算して考えれば?援助ではなく節税ってことに
    気づくよ。w

  16. 156 匿名さん

    っで、第二湾岸道路はどうなるの???????????

  17. 157 匿名さん

    なんだかいってることが意味不明?
    結局かじればいいってことね!わかりました

  18. 158 匿名さん

    かじることが、結果的に節税になるし、親孝行になる。

  19. 159 匿名さん

    親に援助して都心のマンションを買ってあげるという人は
    いないんでしょうかね。
    ここは援助してもらう側の人ばっかりなの?

  20. 160 匿名さん

    別にいいじゃんタンス預金を積み増すより日本経済活性化のために
    かじれるスネはどんどんかじろう。高い利払いで銀行の増益に貢献
    してもしょうがないし、眠ってるお金はどんどん使いましょう。

  21. 161 匿名さん

    親にマンション買って上げるって言っても自分名義でしょ?
    まさか贈与税払って親名義で親にマンション買ってあげるわけじゃないんだろうし
    いずれ自分の物になるのは確かなんだから。
    自分が買ったマンション数件のうちの一軒に親を住まわせてあげてるのかなあ?
    そういう知人いたけど、最後になって何かもめたのか、おばあさんが(親だけでなく祖母もいた)
    亡くなったら、急にそのマンション売り払って親も公団に何とか入ってた。

  22. 162 匿名さん

    すねかじりを正当化している最低のあほばかりだな ここは

  23. 163 匿名さん

    すねかじりなんですかね?余裕があるから援助を受けてるだけです。
    余裕が無いのに援助を頼んだらそれは当然すねかじりですが。

  24. 164 匿名さん

    親にマンションを買ってやらずとも、
    親に毎月援助している人ってほとんどいないんですね。
    親に援助するのが普通だと思っていたので、
    このスレはちょっとびっくり。
    みんなそんなに高いマンションを買うの?

  25. 165 匿名さん

    親に援助するのが普通って?
    悪いけど、親御さん、自立してなさすぎ。生活に困っているの?
    そこまで大金をつぎ込んで子育てしてきたんですか?

    子どもへの援助は、今の税制では節税になるので、先にもらうか後にもらうかの違いでは?

  26. 166 匿名さん

    日本の税制は、現金を相続するより、ローンをして、不動産を相続した方が有利にできているので、相続資産がある人は、親にマンション購入を援助してもらうことになります。税制上、しかたないことです。

  27. 167 匿名さん

    税制から考えると、教育投資も、相続税対策になります。子供をどんなにお金のかかる学校や塾に入れても、
    贈与税や相続税の対象になりません。マンションを買うのに一定金額以上、援助したら税金がかかりますが、
    入学金+寄付金1000万円の私立医学部に子供を入学させても、贈与税はかかりません。
    だから、高資産者の子供の教育は充実するのです。経済格差が、学歴格差を固定する所以であります。

  28. 168 匿名さん

    >親に援助するのが普通って?
    >悪いけど、親御さん、自立してなさすぎ。生活に困っているの?
    >そこまで大金をつぎ込んで子育てしてきたんですか?

    芸能人とかでも多いですが、
    子世帯が親世帯よりもはるかにお金持ちになった場合、
    子から親への援助はよくある話です。

    真面目に暮らしてそれなりに稼いでいても、
    たった1000万でも、誰かからもらえるのと、もらえないのとでは、
    人生変わりますから。

  29. 169 匿名さん

    かじれるスネはどんどんかじろうとまで言われると、さすがに引く。

  30. 170 匿名さん

    >真面目に暮らしてそれなりに稼いでいても、
    >たった1000万でも、誰かからもらえるのと、もらえないのとでは、
    >人生変わりますから。

    それは子供が援助してもらう場合も同じ。
    援助してもらうというのは子供より親のほうが裕福な場合なんだから。
    子供がはるかにお金持ちになってそれなりに稼いで真面目に暮らしている親に援助する
    って、そのまま逆にあてはめただけのことでしょう。

    親が子供よりはるかに裕福ならそれなりに稼いで真面目に暮らしている子供に援助するなんて
    良くある話です。
    たった1000万でももらえるのともらえないでは人生変わるんでしょ?

  31. 171 匿名さん

    ただこのスレ見ていると、
    「子供より親のほうが裕福」だから、親に援助してもらおうというより、
    親はさして裕福ではないが、子供がとにかく貧乏なので、
    親に援助でもしてもらわないと、マンションも買えない……
    という子供が多いみたいですね。

  32. 172 匿名さん

    え?援助の何が悪いの?
    自分も今は裕福な暮らしをしているけど、
    親はいい時代を生きてがっぽりお金持っているし、
    死んだら持っていけないわけだから、湯水のようにお金をくれます。
    車もマンションも、ちょっと旅行へ行くって言うと餞別もがっぽり。

    税金対策も兼ねてですよ。
    親がどうしても援助させてくれっていうので、
    親孝行で援助させてあげてます。
    自分達のお金は将来のためにとってあります。

    って、援助してもらってる人の気持ちを代弁してみました。
    親が資産家でない私にはうらやましい話。

  33. 173 匿名さん

    >>171
    親が裕福だと子どもも大抵は裕福ですよ。
    その上で税制上の問題があって援助を受けるわけです。

    家庭のバックグラウンドによってわからない人も多いのでしょう。

  34. 174 匿名さん

    そう、経済背景は人それぞれ
    実社会では経済状況に応じてある程度の住み分けがあるけど
    ここにはないからね。
    いちいち常識的なこと書かないといけない
    書いたところで想像できないことは嘘だとなる。

  35. 175 匿名さん

    親の援助かー。老後ちゃんと面倒見てあげれば良いのだけどねー。基本的にだせー。格好悪いね。お坊ちゃんですか..........。大人なら自分一人で買って欲しいですね。

  36. 176 匿名さん

    援助じゃなくても、死亡すると相続があるのだから、とりあえずありそうな方は自力でさ。ローンでもいいさ、じゃ、駄目かな。金利を考えると先にのほうが断然得だが。親びんぼーのオラには、うらやましい話です。

  37. 177 匿名さん

    子どもに援助するような親は経済的に自立しているので
    老後は子どもの世話にならず有料老人ホームに入居します。

    子どもに援助できない親は経済的に自立してないので
    老後は子どもの世話になりっぱなしです。

  38. 178 匿名さん

    子どもに援助“できない”です。“しない”ではありません。
    意図的に“しない”家庭もあるでしょう。
    しかし、今の税制では援助したほうが断然得なのです。

  39. 179 匿名さん

    マンションって東京で7000万も出せば結構いいのが買えるから
    3000−4000万も援助してもらえれば普通のサラリーマン
    は人生変わっちゃうんだよね。
    人生変わるんですよ。普通のサラリーマンは。

  40. 180 匿名さん

    4000万の郊外のマンションと7000万の都心のマンションでは
    人生たいして変わらないと思う。

  41. 181 匿名さん

    >180
    通勤とか子供の教育環境とか、かなり違うと思いますよ
    全く違いがないのに4000万円と7000万円の差があるなら
    誰でも迷わず郊外のマンションを選択するはずですが
    現実には、そうでもないですよね。
    住所だけが23区の湾岸マンションが人気なのも、そういった理由からではと思います。

  42. 182 匿名さん

    4000万でも7000万でもいいけど、
    それで人生が変わるという意味がよく分からんが。
    すべてをなげうってアフリカでマンションを買うというなら、
    人生は確かに変わるかもしれないけど。
    人生は変わるものではなく、変えるものです。

  43. 183 匿名さん

    >>177
    >>子どもに援助できない親は経済的に自立してないので
    >>老後は子どもの世話になりっぱなしです。

    世の中には、自分の余生を支えられるだけの
    ギリギリの経済力で生活している高齢者がたくさんいますよ。
    当然彼らは、子供が結婚する時や家を構える時に
    満足のいく援助をしてあげる事もできない筈です。
    (何をもって「満足」と言うのか私には解りませんが)
    しかし、彼らが「経済的に自立していない」なんて事は無いし
    子供の世話にならなきゃ生きていけない、なんて事も無い。
    逆に、お金をたくさん持っている高齢者だって、お金の力だけで
    自分の身を支える事が出来るとは限らない筈です。

    援助する・しないの是非については、当事者同士が決めれば
    良い事ですから、一般論的な考え方など存在しないと思います。
    が、ここでの議論はなんとも歪んでいるというか・・・・
    そもそも「援助」という発想は、親として・子として、互いに支えあうと
    いう事が前提になっているように思うのですが
    肝心の「親を支える」「子を支える」という本来の目的を抜きに

    『お金を持っている方が、持っていない方を支えるべき』

    という議論に終始しているところが、実に寒々しい。
    税制上有利だから、という理由を挙げている方もおられますが
    確かに、そういう一面もあるのは事実とは言え・・・
    もしも、ご自身が親御さんから実際に受けた金銭的サポートを
    そういう理由によるものとして受け止めているのだとしたら
    流石に親御さんが可哀想じゃないでしょうか。
    そういう事を気にもとめないほど裕福な人ばかりでもないと思いますし。
    「貰って当然」という言い方は、いくら親子でもちょっとな・・・
    というのが個人的な感想です。 駄文失礼しました。

  44. 184 匿名さん

    「もらって当然」という言い方、どこにあります?
    人それぞれ、感じ方受けとめ方が違いますが。。。

    支えるってお金だけではないでしょう?
    精神的に支えてあげる、それだけでいいじゃないですか。
    親のほうが裕福なら子は親を精神的に支えてあげる、
    それでいいと思います。
    親子関係は損得勘定ではないですから。

  45. 185 匿名さん

    税制上有利だから、という理由は決定的だよ。
    税金にもっていかれるくらいなら、子供にやるというのは、ごく自然な考え。

    相続税が気にならないほどの庶民は、子供に援助はできないから、ピンと来ないだろうが、
    不動産を購入資金を援助できるほどの経済的余裕のある層は、節税対策に、あらゆる知恵を絞るから、
    税制的に有利であれば、不動産購入の援助に動く。

  46. 186 匿名さん

    うーん、税制上有利になるという理由で子供に援助しようという親はあんまり
    居ないのではないでしょうか?
    やっぱり子供に対して少しでも良い生活をさせてやろうっていう気持ちが基本
    ですよね。他に使い道はいくらでもあるでしょうし。
    子供に対して与えられる愛情の一つの形(あくまでも一つの方法)かと。
    それを受けられるのであればやはりありがたく受けた方がいいでしょう。
    金額の大小の差はあるにしろそのお金は親が汗水流して稼いだお金な訳だから、
    その重みを理解して受けるべきですよね。
    ま、実家はそこまで裕福では無いのでウチは援助は無いけど問題無いです。
    ここまで育ててもらって心底感謝感謝です。
    でももしあれば正直言ってやっぱり嬉しい。年収500の小市民なので、ほほほ。
    先日友人と飲んでる席で「世の中は基本的に不平等である」ことについて語り
    ましたが(上も居れば下も居るという意味で)妬んだり、蔑んだりしたところ
    で自分の生活に何一つ進展があるはずもなく、当たり前ですが上を目指すには
    努力しかないねーという結論で終わりました。
    こちらのスレを読んで、少しでも子供に援助できるようになれればいいなぁと
    思いました。今は援助どころの騒ぎじゃないですけど。
    貰えるヒトは親に感謝して貰っちゃって下さい!最高の笑顔で受け取ればそれだけで
    親孝行になるのではないでしょうか。

    何故か自分の子供の事を考えさせられるスレでした。まだ1歳だけど。
    長々と駄文をすみません。

  47. 187 匿名さん

    >税制上有利だから、という理由は決定的だよ

    大金持ちの親も中にはいますが、普通のことではありません。
    よく調べたわけではありませんが相続税を支払う人は、
    全体の5%程度だと記憶しています。
    大多数の人は、相続税なんて無縁の存在ですよ。

    基礎控除5000万円、相続人1人につき1000万円めで無税です。
    つまり子供二人で父親が亡くなった場合は
    配偶者は未亡人なので
    一次相続で実質的に遺産の50%までは、無税です。
    一般的に1番大きな自宅の不動産は、ほとんどの場合小規模宅地の
    特例が受けられるので、路線価の20%の評価となり、
    実売価格からすると東京23区なら評価額は10〜15%程度でしょう。

    相続税対策をする人は、案外少ないですが税金支払うくらいなら
    子供に贈与しようというのは、ごく普通の発想でしょうね。
    大金持ちも3代でゼロになるというのは、ない話だし
    少なくなったとしても、庶民よりは遥かにお金持ちは維持されます。

  48. 188 匿名さん


    >つまり子供二人で父親が亡くなった場合は

    抜けていました、この場合は評価額8000万円まで無税になります。

  49. 189 匿名さん

    >全体の5%程度だと記憶しています。

    そうです、上位5%程度の層では、税制の影響を大きく受けます。
    親が子に、マンション資金を援助するのは、上位5%とはいいませんが、所得上位層の話であります。

  50. 190 匿名さん

    格差社会が深刻になっているのですよ。上位5%程度の層は、ますます富を蓄積していますから、節税には最大の努力をするし、中位以下の層は、自分の生活で手一杯、老後の生活資金確保が優先なので、子供のマンション購入援助などが問題外。そういう社会だから、このスレはすれ違うのです。

  51. 191 匿名さん

    その5%が首都圏に集中しているので、
    首都圏内で見れば結構な割合になるわけです。

  52. 192 匿名さん

    サラリーマンで23区の1戸建てに住んでいても、相続税払ったというのを
    聞いたことがない。
    相続税払うのは元農家の地主でしょう。

  53. 193 匿名さん

    相続税を払うほどではなくとも、生前に贈与しても構わないわけですよね。
    であれば、子ども世帯が必要な時期に渡すのはおかしなこととは思わない。

  54. 194 匿名さん

    家族(親子)全体で 考えた場合

    ・1000万死後に贈与(遺産)
    ・子どもが35歳家を買う時点で 1000万贈与

    を比べてれば 相続税はかからないにしろ 1000万分の金利は節約できることになる。
    となると 死後より 早めに贈与した方が 得なのでは・・。と 思います。

  55. 195 匿名さん

    たった、1000万円ぽっちということはないでしょう。
    都心物件の7000万円超を買うような人には結構多いんだと思う
    サラリーマンで専業主婦なら、なおさら多いだろう。
    あんまり自分から話さないから、こういった事実は浮かんでこない。

    昨年近所の新築マンションの投げ込みチラシで
    「二世代住宅はもう古い、二世帯近居が増えています
     今なら、相続時精算課税で3,500万円まで優遇されます」
    なーんてチラシが何度も入っていました。
    両方から援助受けたら7,000万円になるからね。

    それとよくあるのは、経営者が会社名義や奥さん名義で、息子夫婦の
    マンションを購入すること、名義は奥さんだから更に優遇されるよ。

  56. 196 匿名さん

    1000万は 例えです。余裕があるなら 援助した方が(相続税関係なくても) お得ってこと。

  57. 197 匿名さん

    相続税対策で援助という書き込みがあるのですが、具体的にどうすると言うことでしょう。
    相続税は5000万+(1000万×相続人数)までは無税ですよね。

    例えば1000万であれば相続税はかかりません。
    それが贈与であれば、40%ぐらいの税金がかかるのではないですか。
    (贈与税課税価格600万以上1000万以下の税率は40%)

    H17年まであった住宅取得資金贈与の特例を使ったとしても
    ((1000万×1/5)−110万)×10%=9万円
    9万×5=45万の贈与税ということになりませんか。

    無論、税務署に申告しなければ税金はとられないと思います。

  58. 198 匿名さん

    そうでしたっけ?
    住宅取得のための贈与はもっと多い額まで贈与税払わなくて良いでしょ?
    なら子供が高い利率でローンを組むよりその利率の分、得すると書かれているのだと思います。

  59. 199 匿名さん

    今月号の女性週刊誌に、定年後の家計が特集されてました
    最近団塊世代をターゲットにしたこの手の特集記事多いですね。
    定年直後は平均して3千万以上の預貯金があったのに
    子供への住宅資金援助で預貯金が1千万切っている家庭が多かったです。
    老後の余裕資金がなくても、子供に援助してやりたいのが親心なんですね
    離婚して出戻ってきた娘に援助している親も多かったし
    いつまでたっても子供は子供なんですね・・・。

  60. 200 匿名さん

    このスレ見てるだけでも、格差社会というものを感じるなぁ・・・・・。
    親からの援助が1000万円も。それでさえも「たった○○ぽっち」だなんて・・。
    税制対策やら何やら理由があったところで、そういう世界を到底理解できない
    ような俺は既に***の仲間入り、ってとこなのかな。
    年金生活してる親父からカネなんて貰えないよ。
    暮らしには困ってないみたいだけど、経済的には既に他人だもんな。
    相続を気にするほどの資産を持ってる人って、こうして見ると結構いるんだね。

  61. 201 匿名さん

    197ですが
    >>198
    住宅取得資金贈与の特例は、550万までが無税です。

    >>195
    >今なら、相続時精算課税で3,500万円まで優遇されます」
    この意味が分からなくて調べたのですが

    相続時精算課税
    贈与税>相続税なので
    贈与税で高額の税金払っても、相続時に贈与税を含めて計算して安い税率で精算できる。
    そいう言う意味みたいです。
    >3,500万円まで優遇されます
    これは調べても分かりません。

    相続時精算課税を使えば、子供が銀行の借入金の余分な利息を払わなくて済む意味はあると
    思います。
    ただ、一時的にしろ3500万なら税率50%の贈与税を払わなければいけません。

  62. 202 匿名さん

    そもそも親がお金持ちということはその方たちは多くの税金を納めた上で残した
    お金であり国にも貢献してるのです。あなたの親がそうでないならそれほど
    税金も納めていないのに、金持ちの多くの税金を納めた方たちのご子息を
    あまえだの無能呼ばわりするのはおかしいですね。文句を言う前に両親とあなた自身が
    一生懸命働いての一人前に納税してから文句を言うのが筋だと
    思いますね。大体年収1000万以下の大して納税してない方に
    限って格差だ何だといってるが高所得者にこれだけ厳しい日本で
    格差をつけられるほうがよっぽど甘えている。
    お金持ちは大変な額の納税をしてるんだから感謝すべき。

  63. 203 匿名さん

    このスレでも100前後から「援助は甘え」だのなんだのって論争?になっていましたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15993/

  64. 204 匿名さん

    >202
    親の援助を受けようが受けまいがそれはその家の自由。
    別に甘えているとも無能とも思わない。

    でも「お金持ちに感謝するべき」っていうのは、一体何様のつもりだ?
    勿論何の努力もしない、ろくに働いていないくせに
    格差がどうだとか文句言う奴は間違ってると思う。
    でも一生懸命働いているのに報われない人もたくさんいる。
    儲かる仕事ばっかりじゃないんだよ。

  65. 205 匿名さん

    低脳マスコミが理系研究職よりはるかに高給だったりするし。
    金融は高給であることでモラルが保たれる面があるけれど、
    商社マンも若くしてもらいすぎ。

  66. 206 匿名さん

    >ただ、一時的にしろ3500万なら税率50%の贈与税を払わなければいけません

    これ、本当ですか?

    サイトを読んだことがありますが、一時的に最初に払うのではなく、相続時に合算して課税
    されるまで猶予されるということかと思いました。
    一時的とはいえ、半分も税金を取られては、政策として無意味ですよ。
    もしそうなら3000万の援助なのに実際は1500万。利率などでの得も半分ですよ?
    とてもそうだとは思えないのですが、どなたか知りません?

  67. 207 匿名さん

    確かに202の書きかたは傲慢で反発くらうだろうけど
    実際、お金のあるところから無いところに(たとえ働いてなかろうと)分配されているんだから
    一理ある。
    それなのにこんなところで援助が甘えだの自立してないだの言う人は何がいいたんだか。
    格差社会を持ち出す人も、もっと社会主義目指せって言うの?

  68. 208 匿名さん

    所得税も払わないくらい収入低かったら、お金のある人に直接贈与してもらわなくても
    1000万分くらいは十分、間接的に社会保障から恩恵を被っているのではないだろうか?
    計算できたら面白いかも。

  69. 209 匿名さん

    今日、某冊子に相続税を払う人は年々減って、やはり5パーセントくらいだと載ってました。
    でも5パーセントって少ないようなそうでもないような・・・。
    0.5パーセントだったら少ないと思うけど5パーセントというのはどうかな?
    個人差だろうけど。

    で年々減ってきているのは近年ではデフレで資産価値が落ちたからであって、これから戻っていく
    のならまた増えるかもしれませんね。

  70. 210 匿名さん

    >>209
    その数字は全国平均ですよね?
    全国平均の年収をご存知ですか?
    東京およびその近郊で当てはまらないですよね?

  71. 211 匿名さん

    >210

    東京およびその近郊ならもっと多いと言いたいのかな?
    なら209は全国平均でも少ないとは思えないって書きたかったのだから別に良いでしょ?
    何が不満なのか良くわからない。

  72. 212 匿名さん

    >>205
    >低脳マスコミが理系研究職よりはるかに高給
    出版社に勤務してますが、なんでマスコミは低能(脳)なの?
    それに、商社とか銀行のほうがたくさんもらっているような気もするけど。
    (よく知りませんが)

  73. 213 匿名さん

    >>207
    >>格差社会を持ち出す人も、もっと社会主義目指せって言うの?

    個人的に、格差社会が持つ一番の問題は
    「経済力や金銭感覚は人によって様々である」という
    至極あたりまえの事すら解らない、視野の狭い人間が
    双方(つまり富裕層と貧困層の両方)に生み出されてしまう事と
    それによって社会全体の感覚が二極化してしまう事だと思う。
    本来、同じ感覚を共有すべき人間同士が、つまらない事で
    自分「だけ」の常識を振りかざす。これほど**げた事もあるまい。
    このスレを読んでいるとつくづくそう思うよ。
    誰も社会主義の話なんかしちゃいないだろうに…。

  74. 214 匿名さん

    >>212
    出版社は、低脳ではないだろうが、かといって知的な集団というわけでもない。
    感性にすぐれている人達。で、自分達をインテリと思い込んでいる点がイタイ。

  75. 215 匿名さん

    http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20040612C/index2.ht...
    日本人の貯蓄 60代が減少した理由は・・・

  76. 216 匿名さん

    ここは、親も自分も稼げない人がやれ格差だとうるさいですね。
    情報を提供してあげてるのに自立しろとまで言ってますからね。
    そのくせ他人がどれぐらい援助を受けているか知りたいからつい
    このスレを読んでしまうんでしょうね。

    せいぜい3000万の郊外、駅遠物件でいい人生を送ってください。

  77. 217 匿名さん

    >本来、同じ感覚を共有すべき人間同士が、

    無理です。富裕層と貧困層に格差が生まれ、社会全体の感覚が二極化してしまう
    のが、格差社会。
    このスレに必死になっているのは、下の階層です。

  78. 218 匿名さん

    >>206さん
    >>ただ、一時的にしろ3500万なら税率50%の贈与税を払わなければいけません
    >これ、本当ですか?

    ウソです。
    ちゃんと申告すれば、あなたが読んだ記事の言っていることが正しいです。

    ただ、相続時清算課税制度は、今の税制ではなく、将来の(相続時の)
    税制で課税されるので、いまいちな制度だと思います。

    個人的には、相続税が心配な程度の資産があるなら、この制度を利用せず、
    共有名義にした方が良いのではないかと思っています。
    物件価格が値下がりしたら、相続財産も目減りするので。

  79. 219 匿名さん

    たく 情けねえ連中ばかりだな。同じこと子供にもしてやれよな

  80. 220 匿名さん

    >218
    >>ただ、一時的にしろ3500万なら税率50%の贈与税を払わなければいけません
    これを書いた197ですが
    私も税金に詳しいわけでなく、インターネットや本で調べてるだけです。
    >218
    詳しそうなので、お聞きしたいのですが。
    >>197
    これは大体は間違いないと思ってます。贈与税40%は少し違うみたいですが。
    それでいいのでしょうか?。
    >住宅取得資金贈与の特例は、550万までが無税です。
    これも間違いないと思ってます。
    >>201
    >ただ、一時的にしろ3500万なら税率50%の贈与税を払わなければいけません
    これは違うみたいです。相続税の50%が適応される訳ではないようです。

    相続時精算課税
    普通の贈与では2500万
    住宅の場合は3500万までがどういう形かわかりませんが優遇されるようです。

    住宅の場合の例として4000万円の資金贈与の例を見つけました。
    4000万−3500万=500万
    500万×20%=100万が贈与税となってました。

    ただ、これを使った方が得かよく分かりません。
    相続時に精算するようですが。

  81. 221 匿名さん

    つまり3500万の援助があった場合、援助時には課税されない。
    将来の相続時に課税されるが、そもそも課税されない対象の人だった場合、結局無税になる
    ということじゃないでしょうか?

    もし課税されるとしてもそもそも相続時には課税されるものなのだから、ローンの金利分は得。
    また贈与税と相続税ではそもそも相続税のほうが得でしょう。
    なので贈与税にならないように相続税を適用するというのが住宅援助をしやすくするための
    特例なわけだし。

    218さんの書かれている、将来の相続税制度が適用されるのが今一というのは
    今よりも将来のほうが相続税が高くなる可能性があるという意味だと思います。
    変わらなかったり、低くなるならさらに得になりますが

  82. 222 匿名さん

    年収上位20%以上の層は、相続の一部として、税制面の優遇もあるし、住宅資金援助は当然の行為だが、
    年収下位50%以下は、資金援助する余裕がないということでしょう。

    このスレで、いきりたっているのは、年収下位50%以下の層が、年収上位20%以上の層を見て、僻んでいるということに過ぎないのです。

    格差社会の歪みをみますね。

  83. 223 匿名さん

    ただ、このスレで親の援助を受けるという人の多くは、
    自分の子供には、将来援助することができないような人が多そうですね(笑)。

  84. 224 匿名さん

    >>223
    階層が固定化されていないということなら、それは良いことだと思うのですが。
    親の援助を受けるという人の多くは、本人所得も多いと思いますよ。

  85. 225 匿名さん

    ほんと中流以下ぐらいが自立しろと上流に言ってる感じがしますね。
    自立しなくてはならないのは自立しろといってる本人なのに。
    そもそも上流は自立し高給である上に早めの相続(援助ではない)を
    受けているだけ。

  86. 226 匿名さん

    出版社に勤める212です。うちは共働き一般サラリーマンですが、
    援助も遺産もいらない、と断っちゃいましたけどね。
    仕送りをしていますが、どうも親は使わず貯めているようです。

    上流階級のことは知りませんが、
    このスレでいう援助とは、
    むしろ、自分の稼ぎだけでは買えない物件に対して、
    親から得る援助のことを言っているのではないでしょうか。
    相続税対策のための援助の話をしても、
    あんまり意味ないような。
    身の丈に合わない物件を買うために、
    仕送りもしたことがないのに、親からの援助を期待するような人に対しては、
    やはり「自立したほうがいいのでは」と思ってしまいます。

  87. 227 匿名さん

    私の場合はある都内物件が欲しくて援助受けました。
    それはいいとして、マンションごときに何年もローン
    を組みたくないし、支払いたくもないので。
    年収は1000万を余裕で超えてますが親は給与明細をみてかわいそうに
    こんな少なくてと嘆いていて仕送りなんて受取そうにありません。
    共働きなんで合算年収はもっとあるんで自力で買えたんですが、
    今後は年金も少なくなるので老後前に1−2億円最低ないと不安なので
    マンションになんてお金をまわせないのです。

  88. 228 匿名さん

    親御さんに仕送りする方へ質問なのですが、
    それって親御さんが経済的に苦しいから?
    それとも感謝の気持ちからお小遣いとして?
    気持ちで仕送りするのなら、親が子に援助を
    する“気持ち”もお分かりのはずですよね。

    援助できる親の子の世帯の大半はそこそこ高収入と思います。
    べらぼうに高いわけではないにせよ、
    配偶者と合わせて30代で1500万は超えているでしょう。

  89. 229 匿名さん

    212です。
    親は経済的に苦しいわけではないでしょうが、
    ふつう仕送りはするものだと私個人は思ってます。
    親が子に援助する気持ちは分かるけど、
    子が援助を受ける気持ちはいまひとつ分からず。

    収入は、それぞれ1400万程度あるので(34歳)、
    たしかに世帯では1500万は超えていますが、
    べつにただのサラリーマン家庭には変わりないです。
    定年までにローンを払って、退職金を合わせて2億くらい現金があれば、
    と思っています。

    やはり身の丈に合ったマンションを買ったほうが、よいと思います。
    医者や弁護士が住むようなマンションには、とても住めません。
    そういうところに住んでも、生活が違うので、
    かえって住みづらいのではないでしょうか。
    >>227さんの「ローンなんか組めません」って、
    なんかすごいですね。私とは住む世界が違うお方なのかも。

  90. 230 匿名さん

    >>202
    >高所得者にこれだけ厳しい日本で

    どうでもいいが、この認識はおかしいので指摘しておきたい。
    財務省に国際比較資料がある。
    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
    給与収入5,000万円の人の所得税:
    日本:1,868.0万円
    アメリカ:1,661.9万円
    イギリス:1,838.4万円
    ドイツ:1,885.1万円
    フランス:2,007.1万円

    日本はアメリカより高いが、英独と同水準、仏よりも安い。
    つまり高所得者に対する課税は先進国中でまあ平均的な水準。

  91. 231 匿名さん

    私の高校、大学の同級性に医者も弁護士もたくさんいますが
    別に年収なんてたいしたことないよ。医者も親が開業
    してる奴は郊外が多くて地元もどっちゃうし、勤務医
    は退職金がすくなくてひーひーいってるよ(笑。

    弁護士だって勉強期間が長い奴が多くて社会出る年齢が遅くなってるし
    しかも渉外でも事務所勤めてるうちは契約書とか作成夜遅くまでやって
    るから、利便性考えて賃貸のやつが多いし。年収もそれほどだよ。
    今は独立なんてできないしね。

    医者、弁護士が友達にいるとなにかと便利だし229さんみたいに
    臆して敬遠するのは自分を蔑みすぎじゃない?自信持ちなよ。

  92. 232 匿名さん

    >>202
    いい資料だけど(都合の)与えられた資料はもうちょっと
    分析しないとね。

    我々の親の世代が払ってきた税金は最高税率80%のもの。
    その資料は現在比較でしょ。しかも日本はストックオプション
    課税も年間1千万までの限度つきだし、なによりも2重課税である相続
    税が高すぎ。アメリカは1、2件目までの家の購入のためのローン金利
    控除で控除項目も多いしね。ストックオプションはアメリカの場合
    一定の要件みたせばキャピタルゲインとみなされ税率安いしね。
    包括的に比べないと。世界の流れは2重課税である相続税撤廃でしょ。

  93. 233 匿名さん

    今の日本が高所得者に厳しいとか言ってる**は10年ほどずっと寝てたのか?

  94. 234 匿名さん

    出版社勤務の割りに、世の中を知らないね。
    スレの流れも読めないようだし。


    >上流階級のことは知りませんが、
    >このスレでいう援助とは、
    >むしろ、自分の稼ぎだけでは買えない物件に対して、
    >親から得る援助のことを言っているのではないでしょうか。
    >相続税対策のための援助の話をしても、
    >あんまり意味ないような。

    事実として、子供の住宅費用を援助しているのは、所得20%上位層の世帯ですよ。
    親の方も、会社経営層などで現役引退してないか、不動産収入などの不労所得があるような階層です。
    節税意識はあってもなくても、金があるから、支援できるのではないですかね。

    そうした階層の子供は、教育投資もされてますから、将来の所得も期待できる若者です

  95. 235 234

    資金援助された子供の方も、生前相続されているだけで、別に、怠けていたりしているわけでもなく、人一倍働く能力もある将来有望な若者でしょう。彼らは、優良な生活基盤を持ち、更に賢明に働き、財産を築いていくことでしょう。そして、自分の子供にもしっかりとした教育を授け、子供が成長した際には、自分たちが親にされたように、住宅資金を授けるということです。
    そういうサイクルで、富は伝承されていきます。

    所得50%以下の階層には関係ない話です。

  96. 236 234

    212が理解できないのは、212の親の所得階層が低いからに過ぎません。

  97. 237 匿名さん

    >>227
    >>マンションごときに何年もローンを組みたくないし、支払いたくもないので。

    「マンションごとき」と言うなら、それこそ自分で買えばいいのだ。
    欲しいものがあるのに代金(それとも借入利息か)を支払いたくないなんて
    根本的に感覚がおかしいと思う。

    >>老後前に1−2億円最低ないと不安なので

    貴方の境遇なら、お金が貯まらない筈もないとは思うが
    逆にその金銭感覚で(年収1000万超とはいえ)、定年までの間に
    億単位の現金資産を作る、というのはそれなりに大変な事だと思う。
    (それすらも親御さんからの援助によるものなのかも知れないが)

    自立した大人ではなく、やはり未だ親に養って貰っている子供のままなのでは?

  98. 238 匿名さん

    >>220さん
    218です。えらそうなことをいってしまって、すみません。

    >>197は、それほど違和感を覚えませんでした。
    1,000万の贈与を受けたときの贈与税率は40%になりますが、
    基礎控除や累進課税特有の控除がありますので、
    税額は、1,000万×40%=400万ではなく、
    (1,000万−110万)×40%−125万=231万になります。

    >>住宅取得資金贈与の特例は、550万までが無税です。
    >これも間違いないと思ってます。
    これは間違っていないのですが、>>198さんの発言は、
    相続時清算課税制度の住宅取得の特例を指しているのだと思います。

    相続時清算課税制度は、>>221さんの発言の通り、贈与税は課税せず、
    相続時に相続財産としてカウントして、相続税を課税するというものです。
    現在の税制では、基礎控除枠や税率がかなり違うので、相続税として
    課税される方が有利ということになります。

    相続税の税率
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4155.htm

    贈与税の税率
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm

    ただ、注意すべきは、『相続時の』税制に沿って相続税が課税されるので、
    今の税制では非課税となるケースでも、将来は課税されるかもしれない、
    という点です。
    国債償還のために、団塊の世代の資産を狙って相続税が増税される、
    なんて噂もあるくらいなので、将来性は不透明です。

    また、一度、相続時清算課税制度を選択すると、翌年以降の親からの贈与も
    全て相続時清算の対象となります。(110万の基礎控除が使えなくなります)

    そんなわけで、個人的には、贈与税を払うよりは相続時清算の方が良いが、
    それより、共有名義にした方がよさそう、という結論に至っております。

  99. 239 匿名さん

    212です。
    >>234
    >事実として、子供の住宅費用を援助しているのは、所得20%上位層の世帯ですよ。
    親の所得が上位20%の世帯といっても、うちの親はすでに無職なので……。
    ん? よく読めば読むほどよく分からないが、
    20%というのは、子供の世帯のこと?
    もうちょっとわかりやすくお願いします。
    234で、赤字で引用した私の記述とその後の記述のつながりもよく分かりません。
    世の中にはいろんな統計があるものですね。
    ソースはどちらでしょうか。
    ま、私も親もどうせ上位20%には入らないような所得ですが(笑)。

    ふだん、「カリスマモデルの最新ワードローブ」みたいな記事に付きあっているので、
    たしかに世間知らずなのですよ。

  100. 240 匿名さん

    出版社勤務の人って本当に世間を知らないんですね。
    そんな人が世の中に情報を発信していいのでしょうか?
    まずは、出版社が能力以上に収入を得られるところだと認識してください。
    あなたの世帯は高収入もいいところです。
    世帯で3000万近く稼ぐ30代前半なんてそんなにいませんから。
    それで、親御さんに仕送りしているというのは、親御さんは苦しいわけでは
    ないけれど、あなたの世帯ほど裕福ではないということでしょう、おそらく。
    親に仕送りするものだと思っている、それは各人の自由です。
    であれば、子どもに財産の前倒しで住宅資金を援助するという考え方も
    その家庭の事情であり、自由な発想であるべきではないでしょうか。
    212さんはきっと、親御さんが亡くなられても遺産を相続しないのですよね。
    そうでないと、考え方に矛盾が生じませんか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸