内覧会お疲れ様でした。
私は指摘箇所20項目以上ありました。
汚れが残っており、清掃が必要な箇所が多かったです。
改めて見るとキッチンは今まで住んだマンションの中ではチープな部類だと思います。でも新築はいいですねー
地所、伊藤忠、大末の方々も親切でした!
内覧会終了しました。
指摘事項・質問事項はありましたが、クリーニング・傷に関する内容が多かったため、共用部を内覧している間に完了してました。
後付の建具が引渡後にしか確認できないので、そこは心配ですね。
正直、思った以上に指摘事項は無かったように感じます。
質問すればよかったんですが、風呂からの呼び出しが警報に聞こえて仕方ありません。
これから問い合わせますが、設定見た限り呼び出し音変えられそうもないですよね・・・
内覧に同行してくれた担当の方、もう少し当該物件のことを勉強してから同行してください。
質問に対して即答できなすぎです。
道路通行許可証について
通常通りいけば
住民票異動→調布警察へ→免許証住所変更→通行許可申請→中1日→もう一度調布警察へ→許可証受取
だそうです。
間違いがありましたら修正下さい。
3~4月の引越し代、本当にものすごく高いですね!
他の月の2倍~だそうで・・参りました;
入居開始時期、ずらしてほしかったなぁと思ってしまいました。
ところで皆様は「住設あんしんサポート」入りますか?
私は幹事会社に見積りで36万と言われました。
あいつらこっちが断らないと思ってますね。
私は堂々と幹事会社に自分でやりますと言うつもりです。
いくらシーズンだからって吹っ掛け過ぎです。
腹立ちます。
安心サポート、基本5年は何事もないと思っていますが、
何か出てくるとしたら10年以内にありそうなので、申込みました。
基本保守のみ10年で月400円なら負担になるものでもありませんし。
引っ越し、実際いろんな人に聞いたらやはり高いようで・・・
他社へ見積もり依頼しても3月に入らないと値段設定がまだと言われたので、3月まで待とうかと思います。
余計なところで出費したくありませんので、最悪引っ越し日4月下旬でも良いかなと。。。
住設サポート入ってる方が多いようで、ほっとしました。
うちもあの時、勢いで申し込んだのですが、
説明会の疲れで判断まちがえたかなぁ…って少し迷いが出たりしたのですがw
やはり安心ですよね。月々に換算すれば安いですしね。
同様に火災保険も、想像してたより安くて少し驚きました。
そして引越し代金、うちも36万とそれにモロモロがプラスされて(エアコンなど)
総額は四十数万円です。
あまりにも高いですよねえ(泣)
うちも住設安心サポート入りました。
ディスポーザーと食器洗浄機と床暖房オプションにしました。
故障しなければいいですがもし故障してしまうと何万円はかかるそうでして、知り合いが実際ディスポーザー故障してすごく高かったと言ってたのもあって、念のためですね。
引越し代がそんなに高いですか。びっくりしました。もしかして荷造りもやってもらうプランですか?
うちはエアコン含めても10万代でした。それでも普段よりは高いから他社の見積もりも一応してみるつもりです。
おおきな家具を捨てるので荷物が少ないからかもですね
引っ越し代は何社か見積もりましたが、幹事社も含めて相場相当だと思います。
私は転勤族でこの時期何度も引越ししていますが、業界全体がこの時期は物凄く高いし、仕方ないかもしれないですね。
あと、2トンショートまでしか入らず時間も2時間に限られているところが額を上げる原因にもなっていると思いますね。
安心サポートに入るか迷ってます。
壊れても保証対象外になる場合ってありましたよね?
故障しやすい事象のほとんどがその中に含められていて、いざ使おうとしても保証対象外としてハネられてしまうのではないかと危惧しています。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
10年経って色々と壊れる気がする。
10年以内にあちこち壊れたら、そっちの方が問題だと思い、入りません。
最近、金銭感覚がおかしくて安く感じましたが、冷静に考えて…
まぁ、人それぞれですね。こればっかりは。
うちも最盛期に入居するので、サカイさんで30万台とのことでした。。アリさん、アートさんにも聞いてみましたが、この時期の搬入制約有マンションは受け切れないとのこと。
値段は諦めて、サカイさんに良い仕事を期待します!
今週末は手直し確認会ですね。ドサクサに紛れて漏れてた部分の採寸と写真撮影もやってきます。
引っ越しはこの時期どこも基本料金が高いですね。
後は荷造りまで任せるかどうかで10万くらい変わってきそうです。
道が狭いので、車輛限定が大きなネックになってますから、ある程度覚悟するしかなさそうですね。
内覧会で部屋を見て最初に思ったのは、思ったより小さいが第一印象でした。
間取り図は壁芯のサイズですが、内法はどれくらいになりますか。大体でいいですのでどれぐらい小さくなるのかが気になります。
A棟の玄関側、狛江通り沿いの植栽が元気ないですね。枯れているのもあるし。
あそこはほとんど陽が当たらないから、これから綺麗に生え揃うってなるのかしら??
その辺りの植物は考えてるのでしょうが、知識がないから心配です。
そうなんですよね、北側の部屋の配管を出す部分が かなり下のほう。
これはちょっと驚いてしまいました。上だとばかり思っていたので。
最近こういう作りのところも多いんですかね?
先行配管なら玄関側もしくはベランダ側ではない壁にもエアコンがつけられるんですね。それはいいかもしれませんね。それにしても部屋の中にあれだけの長さの配管を通すのは何か理由があるんでしょうけどいけてないと思いました。
このマンションの天井に近い部分は躯体を支える重要なハリで穴が開けられない。だから下部にあるエアコンスリーブはALC壁に空いているのでは。仕方ないんでしょうね!これも躯体全体、階高をなるべく取らないようにする為などのコストダウン?
逆側リビングの取付概要を見ると、リビング方面はエアコンから室外機までの配管の半分くらいを壁内に通して、室外の部分にはあまり長く配管が出ないようになっていますのでスッキリしそうですよ。
室内配管入り口から点検口あたりまで…は専有部の中?
もう早いもので来週から入居開始ですね。このスレッド見る限りではそれほど心配してないですが、やっぱり上下左右など周りの部屋の人がどんなご家庭かが気になります。こればっかりは開けてみないとわからないので、うまくバランスが保てればよいのですが、、でも楽しみです!
ガスは連絡しないと利用できません。
電気は利用できますが、加入申し込みで現住所の解約もできるので手続きは必要です。
インターネットを引く方はその時に決済手段の確認をするようです。
水道も利用できますが、良くわかりません。とりあえず水道局かな?
NHKはもちろん引っ越しに目を付けてるので、ガンガンインターフォン慣らしてきます。
レスが止まってしまいましたね。
今は引っ越しやら何やらで忙しい時期ですものね。。
うちは先日、入居致しました。
いやあーピカピカで嬉しい!!
全体的に、かなり気に入っています。
特に、ゆったりと入れるお風呂と幅広なベランダが気持ちよくて嬉しいです♪
なんだかすごく静かなのは、まだ一部の方しか入居してないからかな?
本当に、ひっそりとしています。
でも、ゴミ置場にはわんさか置いてありますw
我が家は荷物が多くて、ダンボールの山が片付くのはまだまだ先になりそうです。。
まだ静かですね。
今週末が引っ越しのピークになるようですから、少し賑やかになるでしょうね。
ゴミ置き場ですが、サカイの段ボールが大量に捨てられていますよね。
引っ越しダンボールは業者持ち帰りだと思ったのですが、幹事会社は例外なんでしょうか・・・
床もそうですが、全体的に響きますね。
マンションの宿命でしょうが。。。
実際住んでみて気づいた点等、ウェルカムデスクに対して質問・要望を言ってますが、
引っ越し設定期間の終了はまだ先ですから、ウェルカムデスクはもう少し延長していただきたい気もします。
みなさんウェルカムデスク活用されているんでしょうかね。
一個人の意見ですが、書かせてください。
気づかないうちに誰かにご迷惑をかけてる可能性も否定できないので、共有部・専有部・マンション周辺を含め、ある程度のマナーはみなさんで認識を合わせるのは良いかもしれません。
民度が低いマンションだと周りから思われるのも悔しいですし・・・
がんじがらめにして住みにくくなるのも困りものですが、妥協点を見つけてみんなで一緒により良いマンション生活を送りたいです。
近所の付き合いが苦手な方もいらっしゃるでしょうけど。
そういえば、住民同士の顔合わせの話がカギ引渡の時にありましたが、少し楽しみです。
何時かは忘れましたが^^;
私も挨拶まわりしましたが、まだ入居されていない方も多いので、10個買った挨拶用の品物の半分は
賞味期限あと1か月になってしまって内輪で食べました^^;
食べ物にしなければよかった・・・
マンションで決まっているものでもないので、その人次第ではないでしょうか。
する人、しない人それぞれかと思います。
今後、隣が入居されて挨拶されたらそのお返しは別途考えています。
個人の見解ですけど。
洗面台についてです。うちだけかもしれませんが、引っ越してからシャワーにならないことに気付きました。シャワーと切り替えのできるヘッドに交換すればいいのではないかと思い、メーカーに聞いたところ可能との回答。ただし、自分で交換をした場合、メーカーの保証対象外となることと部品としてはホースまでついてしまうとのことでした。リスクは了承した上でユニディさんに取り寄せを依頼して約8000円で部品を入手。さきほど、試行錯誤しながら取り付けました。やり方が分かっていれば5分でできる作業でした。興味がある方がいれば詳細を記載します。
>>171 匿名さん
その通りです。ホースから交換する場合は潜り込む必要がありますが、ヘッドだけならその必要はありません。洗面台の下の作業としてはおそらく大丈夫だと思いますが水が出てくるのを防ぐために水とお湯の2つの止水栓をマイナスドライバーで閉めておくのをオススメします。
元々ついてる13番のヘッドは分解は途中までしかできないのでまず、水が出てくるところをひねって外して下さい。そこから先はメーカーの保証外になりますがマイナスドライバーを外した穴に入れてテコの原理を使うとヘッドが外れます。私の場合、プラステックが壊れました。買ってくる3番のヘッドは、U型の部品を外してあげれば分解ができる構造になっているので、小さめのマイナスドライバーで外します。あとはホース部分にシャワーと切り替えのあるヘッドをつけてU型部品を差し込んであげればシャワー化の完了です。あなたのように図面を見て理解ができる方ならまず間違えなく作業できると思います。
洗面台といえば、なんだか水の勢いが弱い気がするのは私だけでしょうか。。(>_<)強くできるのかな。
あと、皆様、レンジ台(ごとく周りの黒い板?のところ)のお掃除はどのようにされてますか?
普通に台ふきんで拭くと、なんだか拭き跡が残りまくるし、少し吹きこぼしてしまった時の輪ジミ?はもう何で拭いてもうっすら残って取れないし(´;ω;`)
良いお手入れ方法があったら教えてくださると嬉しいです♪