私も挨拶まわりしましたが、まだ入居されていない方も多いので、10個買った挨拶用の品物の半分は
賞味期限あと1か月になってしまって内輪で食べました^^;
食べ物にしなければよかった・・・
マンションで決まっているものでもないので、その人次第ではないでしょうか。
する人、しない人それぞれかと思います。
今後、隣が入居されて挨拶されたらそのお返しは別途考えています。
個人の見解ですけど。
ご挨拶回りすると、大変感じが良い方ばかりで安心しました。
これからの生活が楽しみですね!
気が早いですが、調布の花火大会が待ち遠しいでする!
洗面台についてです。うちだけかもしれませんが、引っ越してからシャワーにならないことに気付きました。シャワーと切り替えのできるヘッドに交換すればいいのではないかと思い、メーカーに聞いたところ可能との回答。ただし、自分で交換をした場合、メーカーの保証対象外となることと部品としてはホースまでついてしまうとのことでした。リスクは了承した上でユニディさんに取り寄せを依頼して約8000円で部品を入手。さきほど、試行錯誤しながら取り付けました。やり方が分かっていれば5分でできる作業でした。興味がある方がいれば詳細を記載します。
>>171 匿名さん
その通りです。ホースから交換する場合は潜り込む必要がありますが、ヘッドだけならその必要はありません。洗面台の下の作業としてはおそらく大丈夫だと思いますが水が出てくるのを防ぐために水とお湯の2つの止水栓をマイナスドライバーで閉めておくのをオススメします。
元々ついてる13番のヘッドは分解は途中までしかできないのでまず、水が出てくるところをひねって外して下さい。そこから先はメーカーの保証外になりますがマイナスドライバーを外した穴に入れてテコの原理を使うとヘッドが外れます。私の場合、プラステックが壊れました。買ってくる3番のヘッドは、U型の部品を外してあげれば分解ができる構造になっているので、小さめのマイナスドライバーで外します。あとはホース部分にシャワーと切り替えのあるヘッドをつけてU型部品を差し込んであげればシャワー化の完了です。あなたのように図面を見て理解ができる方ならまず間違えなく作業できると思います。
洗面台といえば、なんだか水の勢いが弱い気がするのは私だけでしょうか。。(>_<)強くできるのかな。
あと、皆様、レンジ台(ごとく周りの黒い板?のところ)のお掃除はどのようにされてますか?
普通に台ふきんで拭くと、なんだか拭き跡が残りまくるし、少し吹きこぼしてしまった時の輪ジミ?はもう何で拭いてもうっすら残って取れないし(´;ω;`)
良いお手入れ方法があったら教えてくださると嬉しいです♪
>>180 住人さん
https://sos-mizu24365.com/diy/toilet/page-allophone-toiletclogging.htm...
ご参考までに。
あまり気になるようでしたら早めにサポート受けて下さい。
皆さまレスをありがとうございます!
洗面台の水の勢い、やっぱり弱めですよね。。シャワー化すると多少改善とのことで、かなり取り替えたくなってきました☆
ちなみにシャワーと通常を切り替えられますか…?
レンジ台の汚れの件でも、いろんなヒントをありがとうございます!
まずはキッチン汚れ用のウェットティッシュを試してみます!(^-^)
狛江通り、夜間工事始まるんですね。やだな。
あと、植樹の植え替えするそうですね。
メインエントランス右手の木は、夜見ると一番ライトに照らされて目立つのに枯れ枯れですから、
一刻も早く緑の美しい木に植え替えてほしいですね。
久しぶりに掲示板覗いたら指摘されててビビったわ(笑)
はいはい、布団ね。
なるべくやらないようにしますよ。
それにしてもいちいち監視してる奴がいることが気持ち悪い。
表札出さないでおいてよかった。
あまり喧嘩をしないでください。
冷静に話し合いしませんか?
そもそも住民ユーザーさん4さんが当該住人さんである確証もありませんから。
悲しいですし、無駄な争いですよ。
総会があるから、ルールの話は総会で話し合いましょう。
まだ完売していない物件ですから、こう言ったネット上の喧嘩は悪いイメージを与えてしまうだけです。皆様は大人でしょうから、大人の行動を取りましょう。
個人的には、マンション全体は雰囲気は悪くないと思いますけどね。
廊下で会えば皆さん明るく挨拶してくれますし、子供にも声をかけてくださいます。
まだ、規約が細かくある中でルールが定着していない部分もあると思うので、お互い配慮しながら、うまくやっていきたいですね。
このマンション、
住民の方は初めてマンションの方がややいらっしゃるみたいです。
敷地内にペットを歩かせている方が見受けられます。
管理員さんに徹底して頂きたいですね。
戸建て住宅とは違いますからね。
しかし概ね好意的な方の方が多いですね。気持ち良く生活したいですね!
住んでいるものです。
お隣がに引っ越してきて以来、引き戸を閉める音が、一日に10回程なのですが、高音調で不快な音が毎日続いていて悩まされています。伊藤忠さんに相談したところとても誠実に対応していただき、相手方に話を持って行ってくれています。揉め事になるよりは、と思い、面談、話し合いの場を持たせていただくようお願いしていますが、相手は高齢独居であり拒否されています。最悪防音工事をすることも検討しています。何か手立てがあれば、教えていただけますでしょうか。注意の張り紙はいま準備していただいています。
私も気になるお話です。
ちなみに引き戸とは、どれのことですか?ベランダの出入りする窓のことですか?
上階やお隣の物音は結構しますね、、
220の方、レスありがとうございます。
ベランダの扉の音とは音調の違う感じです。1日のうちで限られた1時間で終わるので、お風呂の掃除から入浴にかけてかな?、とも思ったのですが、明らかに単一的な高音調の木製の扉がぶつかる音が聞こえます。220の方が仰るようにいろいろな音が聞こえますが、明らかに不快音となって響きます。専用部分での話なので、遠慮がちに管理人さんや伊藤忠の担当者に相談し、張り紙などの出来るかぎりのことはして下さるそうですが。直接私のほうのリビングの壁に打ち付けられている印象なので、少し壁から離していただければ、という気はしますが、、
結局、張り紙をしていただきましたが、効果なくお隣からの不快音は今日も改善ありません。食欲も無くなるような音であるため、とても悲しいのですが、引っ越しも視野に査定依頼をすることにしました、、
心中お察しします。
早く解決すると良いですね。
別件ですが、エントランスで子供がゲームをしています。
あの子たちは当マンションの住人の方でしょうか。
床に寝そべったり、すごく態度が良くないので、管理人経由で注意してもらおうと考えてますが、
まさか、全くの他人ではないですよね・・・
エントランスはマンションの顔なので、あまり良い気はしないのが心情です。
エントランスでの子供のゲームは私も気になっていました。結構な音量でゲームしています。
ほぼ毎日いますよね??やめてもらいたいです。エントランスは遊ぶところではありません。
住民の方たちは、あまり書き込みすぎるのはやめませんか?
批判したい人達を助長させるだけですし、書き込んだところで、解決はしないと思います。
総会や管理会社と話していくべきだと思います。
個人的には快適に問題なく住んでいるので、全体が問題あるようになるのは寂しいですね。
以前に219、221、223で夜間20時から1時間以内でのぶつかるような衝撃音に悩まされていると投稿したものです。音を録音して各方面に相談しております。結論はまだ出ていませんが、浴室などの水回りにおいて水圧の変化や逆流防止弁の不具合などの結果生じる「ウオーターハンマー現象」である可能についても調査していただいているところです。(夜だけ1時間ということや5~10分おきであることなども支持所見です)インターネットで検索するとよく似た音がいくつも報告されています。「ウオーターハンマー現象」は放置すると騒音問題だけではなく、配管損傷や下階への漏水のリスクともなるため、早急に住民に説明するように伊藤忠都市開発アフターサービス課に進言させていただいております。(ご心配をお掛けしてしまった他住民や人為的な音をうたがってしまった隣室の方には本当に申し訳ない気持ちです)
ご報告ありがとうございます。
当方も住人ですので、そういった事象が発生することは時間がかかるであろう管理会社からうかがうよりも早い情報共有をいただけるこの掲示板は大変ありがたいです。
原因がまだ判明していないようですが、早い結論が出ると良いですね。
住人同士の顔合わせ早くやりたいと思ってる私は特異でしょうか^^;
231の方、ありがとうございます。マンションで生活していくうえで、管理会社やアフターを介することも大事ですが、住人同士で仲良くなれるような、何らかの機会があればと私も思います。
230で夜間の衝撃音について引き続き投稿したものです。投稿した翌日に共用廊下のパイプスペースでマイクをかざしていたところ全く同じ音が録音されました。そして本日もやはりパイプスペースで同じ音が録音されました。いくら室内の壁を叩いても音は聞こえないため、人為的な音である可能性は低いと思います。伊藤忠、三菱さんが、とても迅速に動いて下さっており、音響調査⇨配管調整と可能な限り手を尽くして下さるようです。音質は、ウォーターハンマー酷似です(まんまです)仮に音源特定されなくても総会などで情報共有させていただければと考えております。
当方最上階のため、下階への漏水のリスクは本当に大丈夫なのか、この音で眠れない日々はいつまで続くのか。など今はこのマンションを購入したことを後悔しています。
住民です。
先程伊藤忠アーバンに電話し、現状を聞きました。
結論から言いますと、現時点でまだ調査途中で、全て調べてみないと、原因を特定できない為、ウォーターハンマーに起因するかどうか断言しにくい状況です。
管理会社による正式ルートでの情報共有も依頼しました。
結論が出るまでもうすこし待ちましょう。
241の方レスありがとうございます。
夜間に1時間程の10分間隔の衝撃音が、ウォーターハンマーを想起する理由は以下です。
各戸別に給水タンクがあり、小水量のときはタンク運転で、風呂などで夜に使う水回りで大水量のときはポンプ運転となるので、運転停止を繰り返してウォーターハンマーが生じるのでは、
ただ私達としてはウォーターハンマーの可能性高しと思っていますが、他の原因でも解決さえすればいいので、もし何か思いあたるものなどご教示いただければ、本当に助かります。ただ録音した音を専門家に聞くとウォーターハンマーの可能性高いという返答です。
誰かお知恵をいただければ、助かります。
風評被害にならないように祈ります。
まだ、完売していないので。
建物構造上の問題でなければ、なんとか解決できると思います。
各棟の階層によって連続送水管が装置されていると思いますが、水の圧力変化によって、連結送水管の稼働音か、あるいは特定の時間帯だけ稼働するため、その時の稼働音の可能性がありえますかね?
昨夜くらいからかな、とあるお部屋の方が風鈴のようなものを付けたようで、
その音が一日中していてすごく耳障りなのですが、我慢するしかないですかねぇ・・
風鈴よりもっと音の重なりがあって、高い音で、うるさいです(-_-;)
ちなみに昨日は23時から1時間にわたりそこまで大きくはないですが異音が10分間隔でまた続きました。気持ち的に眠れず、健康被害はかなりです。
解決に動いているようで良かったです。高い買い物です。高いお金を支払って健康を害する否は住人にはありせん。まだまだ現役でお仕事をされている世代の方もたくさんいると思います。支障は出ていませんか?心配です。
私も以前住んでいた大手デベ販売管理のマンションに住んでおりましたが、同じような事例で対応が遅く、住人トラブルになった経緯があります。そういう時に誰が信じられるか、誰なら仕事をしてくれるか顧客に一目瞭然ですよね。まだ先が見えないとは思いますが、早く解決しますように。
>>248 風鈴の音、私も気になります。静かさを求めて購入した物件です。少し配慮をしていただきたいですよね。
衝撃音が毎日聞こえるわけではありませんが、5月のときに聞こえた音より少し大きくなっている気がします。昨日は22時から1時間にわたり5分間隔で音がしました。やはり寝室とパイプスペース両方で音がしました。まだ特定するところでとまっており、今週末、音響の専門家に音を提供します。三菱さんも「解決するまで私がやります。」と言って下さり心強いです。
[クレヴィア調布国領RESIDENCE]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE