砂土原町は本当に立地がいい。買える人は本当に羨やましい!
マークスははっきり言って立地に魅力無し。交通量多すぎで。
nameバリューは落ちても立地なら若宮町のオープンハウスとか西鉄のプラントンの方が断然いいですね。
何事にもrichは重要です。
間取りをみると、梁が部屋をかなりあっぱく
してますね。
建築家が悪いのか?なぜ梁を寄せたりすること
ができないのか?
コンクリートスラブを厚くして対処とかできない
ものなのか?
これなぜ?
ここ、言われているほど酷い間取りですか?
居室は比較的整形だし、柱が丸ごと一本混入しているようなことはない。風呂洗面室がLDインのプランもないです。
アドレスも神楽坂エリア有数のブランド立地だし、物件前の通りも交通量がほとんどない閑静な雰囲気です。
坪500なら検討します。
> 168
「立地は致命傷です」って、そりゃ、砂土原に比べれば土地の格は劣るから、砂土原との比較においては致命傷かもしれない。しかし、本物件よりももっとひどい立地で売られている(しかも割高!)物件は都心にたくさんあるから、相対的に見て「致命傷」は言い過ぎだと思うよ。坪500はどうかと思うが。。。
庶民的な地域ではあるね。目の前の旺文社のデカいビルが目障りなのと後ろに何か建ちそうな空き地があるのが気になるなあ。3Lだとファミリーだから、子供の教育的には神楽坂から少し離れている方がいいかもしれないね。
キッチンの天板が広くとられているようなので、非常に調理がしやすそうですし、
天然石でデザイン性も良く、オシャレさを感じられます。
洗面所やトイレ、バスルームのデザインや仕様も非常に整っていて、
水周りが良いマンションですね。
営業さんが間取り、立地、キッチン、トイレ・バスルームのアピールを一生懸命するんだけど、全て否定されてしまいますね。
これだけ全面否定されてしまう物件も珍しいですね。
プラウドのイメージがすっかり変わってしまいました。
ありがとうございます。これから出てくる情報に注意するようにいたします。
袋町プラウドがNTT加賀町よりもキッチンコートや飯田橋駅が近くて便利ですが、定期借地がちょっと・・・。結局今の住まいのままのような気もしてきました(苦笑)。
交信された間取りを拝見するとLタイプはなかなか良い間取りですね。
専有面積はかなり広いですし、居室も1つ1つきちんと広さが取られているので
ベッドを置いたとしても圧迫感がそれぞれにあまりないであろうなという点は良いと思いました。
収納は大型収納が複数あるということなので
考えられているとは思います。
リビングにも何かあればよかったように思いますが
その辺りは壁面収納を設置するなどして工夫が必要になってまいりますね。
同じデベでも、一方ではアウトフレームの綺麗な間取り、もう一方では柱ボコボコ、こういう事象が起きるのは根本的に何が原因なのですか?
やはりコストダウン、これにつきるのでしょうか。
安い印象があるという方も多いですが、3LDKで9,000万円以上はともかく、
1LDKで4,000万円以上はやや高めに感じれました。
立地的には駅近で良いかもしれませんが、
なかなか手を出すには大変に思う人が多そうですね。
値段を見せてるのは1番下の値段で、視界が雑居ビルの安く感じないと売れない部屋のものですよね。だから、このマンションの中でも極端に安くしてある値段じゃ無いですか?上の階に相当乗っけてると言うことかと思いました。現に130平米が23500と言う値段なので、そこそこ良い値段をつけてるなと言う印象ですが。
この辺りは最寄が市ヶ谷になるか牛込神楽坂や神楽坂になるかで人気が全く変わります。
市ヶ谷駅に近い南傾斜地でなければ高級路線での販売は難しいでしょう。
普通の大衆路線で販売すればよいのでは。
すぐ横にレストランとシュウマイの居酒屋、道路を挟んですぐ前が居酒屋とゆったりとする喫茶店。
少し歩くとマイバスケットとキッチンコート。
上り坂で狭い歩道や車の音を気にしなければ便利じゃないでしょうか?
価格が安ければ・・・
思い切った価格を出すのでは?
部屋数を重視していないのなら、2LDKの場合は標準タイプよりもメニュープランにした方が、リビングが広々としていいかなと思いました。ただ、収納があるとは言えないので、居室をリビングにくっつけないで、収納部屋にしてしまってもいいかもしれないですけれどね。一応、フレキシブルな使い方は出来るのかと感じます。
気になる点としては、キッチンの換気でしょうかね。内廊下ですし、ポジション的に通気を心配してしまうので、換気力が若干は問われると思います。
ドイヒーな間取りばかり、交通量多い交差点付近の駅近以外強みが見当たらないマンションだなあ。本丸からもJPからも不要と烙印された野村プラウドがどんなスピードで売り切るか、楽しみですね。
プラウド市谷砂土原町、HPでましたね。
https://www.proud-web.jp/mansion/ichigaya_sadoharacho/index.html
ここは、検討の余地すらないほど高そう…
エントリーすると限定サイトで
未公開間取りが秘密情報が閲覧できるようですネ。。。
このエントリーとは?個人情報を入力して、プラウド倶楽部の会員になる事ですか?
モデルルーム見学で記入するアンケートのようなものですか?
坪単価を見るとリーズナブルに思えます。ここでも言われているように、間取りが…。そこまで小さい物件じゃないのに、何故このようになってしまうのでしょうか。部屋割りをもっと上手くやれば良いのにと思ってしまいます。詳しい方はいらっしゃいますか?