確かに!佐土原町にもプラウドできそうですね。でもあそこもここも小規模ですね。個人的にはちょっと物足りないかな。
ところで、「マークス」って三菱でいうところのグランみたいな意味合いなの?でも六本木はまんま「プラウド六本木」でしたよね?
公開されている間取り、いずれもこの上なく柱の混入がひどいですね。しかも80m2の3LDKで風呂場へリビングインて.... 横寺町アドレスも、う〜ん、って感じ。
詳細はまだわからないとは言え、随所にコストカットがみえるマンションになりそう。プラウドらしくエントランス周りだけは整えてくるでしょうが、3次元的なパフォーマンスにはあまり期待できなさそうです....
あと野村は南町でやらかしてますから、要注意ですね。
これ餃子屋の裏か。工事始めてたね。
南も抜けないし東と北だけ前が抜けるのかな。うろ覚えだけど。
それにしても変な坂の途中で江戸川橋通りから大久保通りへの抜け道で目の前の歩道めっちゃ細いし、おまけに神楽坂の良さがある場所ではないよね。でも市ヶ谷駅の方に向かうところに俺のフレンチとか蕎麦屋とかご飯屋さんでいいとこあるよね。
それにしても流石にここで高値つくのかね?坪400?それ以上どうせ行くだろうけど売れるのかね?
やっぱエントランスはどこのマンションと比較しても、プラウドがとても良いように感じますね。
どこよりも力を入れているというか、作りが個人的に好きです。
確かに間取りは変わった形をしていますが、決して不便ではないかと感じました。
神楽坂の街のポテンシャルを考えると良質なファミリー向けの住戸は将来に亘って必ず資産性が保たれるよ、もちろんDINKS向けも。
割合あまり質の良い住宅の供給はまだまだエリアのポテンシャルからみると不足気味だから、専有500でも550でもついてくるから良質な住宅を好立地に手がけるべき。
PC千代田富士見の9掛程度の相場で流通可能な価値あるレジデンスの供給に期待。三井か野村だね。
プランを拝見しましたが、Mタイプはリビングがかなり斜めになってしまっているのが残念
各間取りもバルコニーが狭いので、サンルームがあるとよかったかな
他のタイプに関しても、部屋がアウトフレームになっていないので家具の配置が大変かもしれませんね
もう少し暮らしやすい設計になっていると良かったかな
グランのMRの跡地ですよね。
坂の通り沿いに正面は狭く奥行がある敷地みたい。
横の閉鎖しているビルはどうなるんしょう?
あの通りに豪華なエントランスは浮いてしまいそう。
いずれの間取りも柱の混入ハンパない。
80m2はLDの開口部がこの上なく小さくてしかも風呂がリビングイン、整形の部屋がゼロというカオス状態。
75m2の洋室1の柱はもはやウケ狙いか?と疑うレベル。
このレスもMRが出来たら盛り上がるのでしょうか?
高層階は東西南北抜けているから人気はでるのでは?
近くのプラウドの中古マンションは坪460万で売りにでているけど価格が楽しみです。
プラウドの間取りは本当にすごいなー。。。まー、土地の形状にもよるんだろうけど、さすがにこの柱の食い込みやらは、もはやネタにしてほしいというレベル。。。ある意味斬新だから、田の字プランがつまらないってヒトにはオススメなんじゃあ。。。