- 掲示板
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
公式URL:なし
[スレ作成日時]2017-02-24 18:03:52
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
公式URL:なし
[スレ作成日時]2017-02-24 18:03:52
ブルーボトルで下町イメージ排除しようとしてる?外野が勝手にしてるだけで、住民はそんなこと考えてませんよ。清澄白河が取り上げられるようになってから住み始めた方は違うかもしれませんが。
銀座は下町だね。明治~戦後までは浅草が東洋一の繁華街だったので、浅草が今でいう新宿。
銀座は昔も今も銀座だね。
江戸期より栄えたところには神社仏閣も多いし、そうなると開発が難しい。
神田というか秋葉原には市場もあったし、そういうのが郊外に移っていくのは世の常。
だから何もなかった渋谷や池袋が昭和後期になって栄えた。
はい、ここは外周区のスレなので、都心の話はおしまい。
これを見れば分かるが足立区が23区内で上昇率はナンバーワン。
足立区が最強なのはファクトで示されている。その次に期待できるのは葛飾区。金町、立石、新小岩の再開発は注目されている。
https://mansion-madori.com/blog-entry-7167.html
今、安いから将来の伸びしろがあるなんて思っている人は経営センスなさそう。安いのものには理由がある。
戦国大名になったつもりで眺めてみる
1.災害に強い場所に城を構えたい
→低地ばかりで水害に弱い区は除外
2.物流の大拠点を構築可能
→大型船が入れる水深が深い港を作れる
3.24時間運用可能な空港をつくれる
4.日本の中心地、霞ヶ関や丸の内に近い
5.国内各地への移動がしやすい
外周区ですべての条件を既にみたしているのは、大田区しかない。江東区は1の条件が微妙だけど空港をつくれば大田区に対抗できる
江戸川区はおそらく大型船用の港がつくれない、その他外周区は港湾も空港もつくれない
よって、
本命 大田区
対抗 江東区
外周区以外なら品川区が筆頭
これでどう?
1.の災害に強いはともかくとして
2.の物流の大拠点とか3.の24時間運用可能な空港を作れるというけれど、物流センターや空港の側には住めないでしょ。
4.の霞ヶ関や丸の内への近さとか5.の国内各地への移動がしやすいというのもコロナショックの後で大企業や役所でテレワークが一般化したり、出張を減らす動きがでてくればあまり利点としてアピールするのかなという気もする。
やはり生活者の視点からいくと
1.物価や家賃が安い 2.緑地や公園が多くあって戸外で子供を密にならず遊ばせられる 3.駐車場が安く車の所有がしやすい 4.地方から来たよそ者も暖かく迎え入れる懐の深い住民性 といった特徴がある区がよいのでは
すると江戸川区、足立区、世田谷区あたりが候補に上がると思うがどうだろうね。
世田谷はコスパが悪いので江戸川区、足立区が有利かな
何事も完璧な場所というものは高いものだよ
贈答用明太子と同じぐらい美味しいのに傷のある切れ子はずっと安い。普通の人は贈答用を食べないで、訳ありお得用の切れ子入り明太子を食べるよね。