東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:35:03
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 664 匿名さん

    港区の湾岸、は除外でしょ。

  2. 665 匿名さん

    >>662
    江戸東京の地歴を何も知らんのか・・・

  3. 666 匿名さん

    ここ、浜松町、池之端、WCT、の人たちがスレを盛り上げてる。って分かりやすい。

  4. 667 匿名さん

    中央推し、は湊か別なとこの人か。

  5. 668 匿名さん

    みんな住んでる(いた)ところを推すでしょ。
    自分は上野(池之端)、池袋、品川推し。全部住んだことあるから。

  6. 669 匿名さん

    羽田と品川辺りの距離感だと、
    大阪国際空港と新大阪の距離感と同じくらいか。
    だとすると、こんな感じ↓新大阪駅にて



    新幹線と新興開発地ってことで品川駅と新横浜駅が似てるって比較があったけれど、
    新大阪も新幹線駅だし、大阪商圏のノースゲートだね。中心地以上になれない。

  7. 670 匿名さん

    >>669 匿名さん

    これが、一時間に31機飛ぶんだから、ストレス溜りそう。

  8. 671 匿名さん

    >>668
    私は練馬生まれ練馬育ちで現在も練馬在住ですが練馬推しではありませんよ
    推す要素が有りませんから仕方ないですね
    それと今はあまり大根は作っていません
    特産はキャベツですので議論の際は注意してください!

  9. 672 匿名さん

    >>669 匿名さん

    新大阪って国際空港関空から20-30分程度でつく電車があって関空に行く時の玄関駅て言えたっけ?で、周りには高輪や港南みたいな住宅地あったっけ?で、品川駅は日本一古い歴史がある駅なんだけど新大阪は新幹線開業以前から駅があったっけ?品川とは成り立ちが全然違うと思うが。

  10. 673 匿名さん

    ていうか、そもそも大阪って日本の首都だっけ?笑

  11. 674 匿名さん

    >>672
    超そっくりだよ
    空港の航路、新幹線、ホテル、道路と線路で街が分断、水辺の低地、JRが頼みの綱、
    大阪市役所から離れた大阪市アドレス、駅から降りずに乗り換えてなんばへ人は向かう。

  12. 675 匿名さん

    不都合な真実

  13. 676 匿名さん

    品川って、区役所に行くために港区を縦断しないとな。歩いたら1時間弱w

  14. 677 匿名さん

    ?支所が近所にあるが…

  15. 678 匿名さん

    >>674 匿名さん

    新大阪駅周辺に10万人が働き、大企業の本社も多数あるビジネス街ってあったっけ?

  16. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん
    それより以前に新大阪駅にはリニア計画もJRの再開発計画もないwww

  17. 680 匿名さん

    新大阪駅乗降客数23万人、乗り換え除く、東海道線、新幹線、地下鉄御堂筋線含む

    品川駅乗降客数90万人、乗り換え除く、東海道線山手線京浜東北線常磐線、宇都宮高崎線総武線横須賀線、東海道新幹線、京急線含む

    品川駅はこれにリニアが加わる。駅の格が3つくらい違う…

  18. 681 匿名さん

    JR最新2015年度一日乗車数で比較。乗車数は単純にその駅から乗った人数で降りた人や乗り換えた人、他社線は含まない。

    品川駅 乗車394400人、うち新幹線33000人、在来線361000人

    新大阪駅 127000人、うち新幹線74000人、在来線53000人


    品川を新大阪と比較する方が間違ってる。

  19. 682 匿名さん

    >>681
    そっくりだな。
    新幹線とJRってだけでも、品川、新大阪、新横浜は3兄弟かと。
    それと、新大阪駅も品川駅も、リニアの終端じゃん。
    ホント、お似合い様。
    ただの駅だけの場所。

  20. 683 匿名さん

    新幹線という特殊事情を除くと品川駅は新大阪駅7個分以上だね〜
    これに、実質的に品川サブ駅とも言える新駅が街が新たに出来ることで13万人と見積もられてるから、あわせて新幹線除いて約50万人。すると、東京駅の新幹線除いた43万人をはるかに上回ることになるね。

  21. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん

    まったく反論できてないwww

  22. 685 匿名さん

    >>?支所が近所にあるが…
    それほど遠いということか。

  23. 686 匿名さん

    >>実質的に品川サブ駅
    まただよ。実質的9に地下鉄があることにしたり。
    駅の比較をしてるのに、東京駅と有楽町駅を合体させる人はいないよ。
    むしろ202年以降は、ランキングで品川票が割れるんじゃない?

  24. 687 匿名さん

    品川駅は空中歩行者デッキで新駅とつながる。東京駅と有楽町駅はどこもつながってないね〜

  25. 688 匿名さん

    品川駅周辺に本社がある企業

    キヤノン、マイクロソフト、コクヨ、ソニー、ニコン、JR東海、大林組、NTTドコモオペレーションセンター、大塚ホールディングス、、、

    新大阪駅周辺は?

  26. 689 匿名さん

    >>686 匿名さん
    >むしろ202年以降は、ランキングで品川票が割れるんじゃない?

    ヒント:新たに品川新駅再開発地区で働く人は12万人と予想されている。

  27. 690 匿名さん

    品川駅の話終わったかと思ったらまた品川駅の話になってるし。どんだけ品川駅推しがいるんだよ。ここ23区都会ランキングだぞ。

  28. 691 匿名さん

    10年後を考えたら都会ランキング1位は品川駅周辺ということじゃない?
    今日、JR東日本から新たなIR出たみたいだよ。
    http://www.jreast.co.jp/press/2016/20170320.pdf
    これ見ると、単なるビジネス街ではないいままでにない新しい複合都市が誕生する予感がある。

  29. 692 匿名さん

    品川が10年後の予感1位でいいんじゃない。

    自分は今の品川に住みたいとは1ミリも思わないけどね。

  30. 693 匿名さん

    >>692 匿名さん
    それ以前の3年後に新航路で騒音の街になる品川が、何位に転落するかだな。
    今住みたくないなら、飛行機低空飛行の品川には更に住みたくないでしょ。

  31. 694 匿名さん

    バカだな

  32. 695 マンション検討中さん

    再開発を真面目に議論したいなら六本木麻布方面もよろしく

  33. 696 匿名

    >>689 匿名さん
    品川は土日は誰もいない街になるのか?大崎のような。。。

  34. 697 匿名さん

    今でも、土日は住民しかいない港南口。

  35. 698 匿名さん

    >>691
    品川駅北周辺ガイドライン見たけど、品川-新駅-泉岳寺3駅を結ぶ一体的なまちづくりへの力の入れ方が凄いね。都市基盤の整備自体から始められる大規模プロジェクトは、都内では確かにここだけだろう。

  36. 699 匿名さん

    品川の話するなら別のスレで話してくれ。それか新しいスレ作ってくれ。いくらなんでも品川駅の話が多すぎる。

  37. 700 匿名さん

    だって、品川の再開発の規模に対抗できる話題のある街って無いでしょ。試しになんか違う街の話題振ってみれば?たぶんレスつかないから。

  38. 701 匿名さん

    住居に求められる価値って合理性だけで説明できるのかね。

    まあ、スレタイが「都会」だからね。
    品川が世界一の都会って事でいいんじゃない。
    凄い凄い。

  39. 702 匿名さん

    再開発の余地が大きいということは都市としては未完成であるということでもある。
    品川駅周辺だけでは都市生活は完結しないんだよね。

  40. 703 匿名さん

    都会ランキング1位は品川ということで終了ー

  41. 704 匿名さん

    新航路で飛行機騒音の街となる品川さんがゴリ推し。

  42. 705 匿名さん

    品川なんてしょうもない街が都会ランキング1位とかウケるんだけどww 大規模再開発があったとしてもあの品川だから変わんないだろ。ということで湾岸住民が多いこのスレは終了ー

  43. 706 匿名さん

    品川駅推しより、赤羽 江東区推しの方がまだよかった。品川駅は港区だが港区だからといって勝手に都会と認識するのはどうかと思う。港区にも田舎っぽい所や庶民感ある街がある。

  44. 707 匿名さん

    >>705

    あんたが言う都会ランキング一位はどこだよ?まさか赤羽とか豊洲とか言わないよな?w

  45. 708 匿名さん

    >>707 匿名さん
    逆にあんたがいう都会ランキング1位はどこ?普通は日本の中心である千代田区。赤羽や豊洲だったら赤羽の方が都会。1位はない。でも最下位でもない。

  46. 709 匿名さん

    あんたあんた言わないの!
    お里が知れますよ!

  47. 710 匿名さん

    >>品川駅は空中歩行者デッキで新駅とつながる。東京駅と有楽町駅はどこもつながってないね?
    大手町~有楽町~日比谷~銀座は、昭和時代から地下道直結なんだが。
    港南の運河エリアは家畜解体場があるような場所だが一応港区
    田舎出身者でも安く住めるのかな?東京を知らななすぎ。

  48. 711 匿名さん

    品川に住むとこれからどんどん変貌してゆくのを楽しみながら住むというわくわく感はあるね。
    東京のマンションが値下がり基調になかで、リニア開通に伴う発展で値上がりする可能性もあるし、
    悪くても現状維持でしょ。現状から大幅に値下がりする可能性はほぼない。

  49. 712 匿名さん

    最近の台場はインバウンド頼みだったから、衰退が激し過ぎる。
    デックスの半部はテナントが入っていないか工事中。
    アクアシティの映画館も工事でまるで廃墟。
    集まるのはヒルトンンにクラブ会員が来るのと、貧乏学生がフードコートに溜まるくらい。

    三多摩エリア含めて1300万人のうちの大半の都民は、湾岸に外出しにくい。
    後背地(人がどこから来るかのカバーエリア)が弱く、広い敷地にビルが点在している
    湾岸の都市開発の根本も敗因。

  50. 713 匿名さん

    品川なんて航空機騒音で値下がり確定でしょ。
    低空飛行の航空機がどんなにうるさいか分かってない品川住人が多すぎですね。

  51. 714 匿名さん

    風の通り道~ だとかで、ビルとビルの間が離れているようでは
    繁華街として成立できない。
    飲食店が土日定休日の大崎や品川や田町。
    再開発でかなり頑張っているが、便利かというと、働くオジサンにしか便利じゃない。

  52. 715 匿名さん

    新航路については南風の時の数時間だけだよ。

  53. 716 匿名さん

    >>711
    リニアで宅地が開発されるの?
    っていうか、リニアに毎日乗るわけでもないし、メトロが宅地を盛り上げるならわかる。
    リニア駅まで歩15分もかかかるなら、15分乗車でいける駅直結レジデンスがベター。
    そんなこともわからないとは。
    普段の生活は、メトロがメインね。

  54. 717 匿名さん

    >>新航路については南風の時の数時間だけだよ。

    窓を閉め切る冬は北風。

    そして夏は南風。

    わかる?

  55. 718 匿名さん

    新駅については品川駅北地区再開発とJR自身が言っているからね。ただ、地下でつながっているだけの多くの地下鉄とは話が違うだろ。新駅再開発の中には品川駅の大改造も含まれているし。JRは京急やその他事業者とも協議しながら品川駅、新駅、泉岳寺駅一体として考えているのは明らか。

  56. 719 匿名さん

    >>717

    今時夏も閉め切るだろ。エアコンかけないで過ごすのか?

  57. 720 匿名さん

    >リニア駅まで歩15分もかかかるなら、15分乗車でいける駅直結レジデンスがベター。

    ↑これから品川で何が計画されているか全く把握していないとこうなるよw

  58. 721 匿名さん

    リニア駅まで15分歩くと頭上を飛行機が7機か8機通過。自宅警備員以外は、部屋に閉じ籠らず、街を歩くからね。

  59. 722 匿名さん

    自室の防音をやったって、街全体が騒音と落下物リスクをしょいこむ。

  60. 723 匿名さん

    >>714
    JRがせっかく計画を発表してくれたのだから、まず良く読んでからレスしてくれ。不勉強なネガは恥かしいぞ。

  61. 724 匿名さん

    >>723 匿名さん
    そうだね。現状の延長線でしか未来を想像出来ない人は損するね。

    1. そうだね。現状の延長線でしか未来を想像出...
  62. 725 匿名さん

    そうだね。飛行機は三年後に突然、都心を飛び始める。山手線駅の中で、一番騒音被害を受けるのは品川駅。

  63. 726 匿名さん

    >>719
    窓を開けたい時も我慢するエリアという悲惨さ、了解

  64. 727 匿名さん

    >>718

    「東京駅と有楽町駅はどこもつながってないね? 」
    このお上りさん発言をしたあとの言い訳としては弱すぎ。
    もう一回やりなおし!

  65. 728 匿名

    なんかここ埼玉県の浦和vs大宮みたいになっているな。もしかして埼玉県出身者居る?

  66. 729 匿名

    そんなことないよ~千代田区にも都会って言葉似合うよ。都会でないなら何なの?

  67. 730 匿名

    >>729>>8に対して。

  68. 731 匿名さん

    日本一の高さになるオフィスタワー、が建つ予定なのも千代田区ですから。

  69. 732 埼玉県民

    >>82
    すごいですね。あなたよく知ってますね。詳しいですね~

    あと、江戸川区はよく「江戸川区は〇〇より田舎」っていうコメントよく見るから結構田舎なのかなって思っていましたが練馬区はそれよりも田舎なんだ( ゚Д゚)だとすると東京と埼玉はどれだけ都会度に差があるんだ(笑)

  70. 733 埼玉県民

    >>731
    4月2日が最後のレスだったからレス来てびっくりした。


    へえそうなんですね。ならやっぱり似合いますよね。

  71. 734 匿名さん

    23区全体が日本の首都。全ての区が都会でいいじゃない。

  72. 735 匿名さん

    それは無理があるよ… 上位下位の差は歴然だから

  73. 736 埼玉県民

    そういえば私都心育ちにはあったことないな。

  74. 737 匿名さん

    東京は都心3区+渋谷区とその他の区の2つに分けて終わり。

    1. 東京は都心3区+渋谷区とその他の区の2つ...
  75. 738 匿名さん

    一体なぜ渋谷区は副都心なんでしょうか?都心に近いから?

  76. 739 匿名さん

    都心三区には位置的にだれも異論はないとして、それにプラスどこかを加えるとすると
    渋谷には広尾や松濤、恵比寿、代官山、神宮前といった3Aに匹敵する良好な高級住宅地が
    あるから、都心居住を語るうえで都心から除外するのは感覚的に違和感があるということ
    じゃない?新宿区でそれに並ぶアドレスはないでしょ。

  77. 740 名無しさん

    中央区は商業地として価値がある。
    住宅地としてはダメダメなのよ。
    よって都心三区は、千代田・港・渋谷となる。

    日本橋は好きですが。

  78. 741 匿名さん

    >>740
    中央区が住宅地としてイマイチという評価を変えたのがリバーシティ21ですよね
    タワーマンションという新しい価値観により金持ちは高級住宅地のお屋敷に住むものという
    常識も変わりました

    昔なら功成り名遂げた人(長嶋茂雄、石原裕次郎等)は田園調布や成城学園にお屋敷を構えたものですが
    今時の成功者は都心のタワーマンションに住む人も多いですからね
    銀座や日本橋が徒歩圏内・生活圏内というところに価値を感じる人は少なくないですかならね

  79. 742 匿名さん

    >>741
    同意します。誰でも自分の目的地に近いところに住みたいもの。
    TV局や有名レストランや商業施設・芸術施設がこれだけ都心3区に集まってればタワーマンションのようにさらに付加価値が付いた居住場所が人気になるは自明ですね。
    新しい価値観が、若い人だけではなく高齢者にも、浸透している、というのが今の現状です。

  80. 743 匿名さん

    ○○マンション銀座東ってどこまで銀座のつもりなんでしょうかね

    江東区も銀座東でいけますかね?

  81. 744 匿名さん

    渋谷区山手線外側のエリアが大半なので都心感には若干欠けますね
    代々木上原とか西原あたりは住宅地としては素晴らしいけど都心からは離れすぎている
    山手線内側の渋谷区はストリート系のキッズが多くて神宮前とか千駄ヶ谷あたりは住居案内板などにスプレーの落書きとかがやたらと目立つね
    ああいう落書きは港区にはほとんどないけど渋谷区に入った途端目立つようになる
    渋谷区はなぜああいうのを放置するのかね
    もしかしてストリート系カルチャーとか思って放置してるのだとしたら区としての姿勢を疑うわ

  82. 745 匿名さん

    >>738 匿名さん

    渋谷区は副都心ではないですよ
    渋谷駅近隣エリアが副都心指定を受けているだけです

  83. 746 マンコミュファンさん


    >>740
    東京のスレなのに失礼。

    そういえばさいたまにも中央区ってあったなあ…まあ東京の中央区の方が遥かに都会だからイメージは被らないけどね。東京の中央区、本当に都会だと思うよ。

  84. 747 匿名さん

    中央区で都会なのは銀座 日本橋だけ あとは他区と変わらない。

  85. 748 マンコミュファンさん

    >>747
    へえそうなんだ…。

  86. 749 マンコミュファンさん

    千代田区の麹町は明治時代田園風景だったらしいよ。

  87. 750 匿名さん

    >>749 マンコミュファンさん

    そうですね。
    なので、どうしても番町>麹町
    となってしまうんですね。

  88. 751 匿名

    >>750
    へえそうなんですね✩私も田園風景ということを知ったとき物凄く驚きました。

  89. 752 匿名

    まあ何はともあれ都心3区は都会順では上の方だな。

  90. 753 マンション検討中さん

    赤坂から渋谷方面に六本木通りを歩いて行くと、
    途中店も何もない暗い地域を何度も通る
    一般的な都会っていうのはごくごく一部の賑わいのある
    特定の駅やスポットの周辺の繁華街の事を指すんじゃなかろか
    田舎の人は交通機関で移動するから
    途中に寂しい人気のない街が隠れていると思わない
    寂しいところはゴミも放ったまんまだし、錆びた柵や窓の格子が
    廃墟感満載で、田舎によくある廃屋のようだ

  91. 754 マンション検討中さん

    あとしつこいようだが六本木ヒルズから麻布十番への道沿いも人気がない
    まるで昔行った岡山の街の方が賑やかかもしれない
    多分足の下にはぎゅぎゅう詰めの地下鉄がゴトゴト走っているのだろうが
    地上は寂しいね、変態やひったくりが出そうなぐらい暗く人気がない

  92. 755 匿名さん

    港区は都心って言っても
    湾岸は除くよ

  93. 756 通りがかりさん

    田舎者よ、ガツガツしなさんな。我々の故郷東京で。

  94. 757 匿名さん

    Aランク [大都会]
    新宿区 港区 千代田区
    Bランク [都会]
    中央区 豊島区 渋谷区 台東区
    Cランク [普通]
    品川区 中野区 文京区 荒川区 北区 墨田区 大田区 杉並区 江東区 目黒区
    Dランク [田舎]
    葛飾区 練馬区 世田谷区
    Eランク [東京?]
    板橋区 足立区 江戸川区

  95. 758 匿名

    >>757
    そのランク付け良く見るけど、中央区新宿区反対ではないですか?  

  96. 759 匿名さん

    >>758 匿名さん
    地方出身者は知らないかもしれないけど、中央区ってのは基本下町だからね。地価の話持ち出す人もいるけど銀座が商業エリアとして栄えたから商業地としての地価が設定されているだけで、少し離れりゃ汚い下町。
    築地はキレイになってきたけど、月島とか佃、勝どきなんて少し前まではなんもなくて漁師さんや職人さんや比較的貧しい人の町だったし、今も路地裏には当時の名残が結構残ってるんじゃないかな。
    海抜低いエリアは大体そんな感じだよ。

  97. 760 匿名さん

    新宿区も西新宿の思い出横丁付近とか若松河田近辺の古い宅地とか
    まだまだ残ってるけどねえ

  98. 761 匿名さん

    >>758
    何をもって都会というかは議論はありますが都会とは基本人が集まるところです
    23区で最大の人口をもつのは世田谷区ですが昼間人口だと事業所が多い港区がトップとなります

    以下平成27年の昼間人口です
    新宿区は4位ですがもともと人口が多い世田谷区が2位ですので港、千代田に続く事実上の3位で違和感は
    ないです
    中央区は昼間人口多いイメージがありますが銀座や日本橋など一部の地域を除き下町ですのでそうでもないですね

    港区 876,015
    世田谷区 845,192
    千代田区 812,360
    新宿区 737,252
    大田区 697,736
    足立区 626,882
    中央区 596,680
    練馬区 595,080
    江東区 582,394
    江戸川区 581,392
    品川区 537,092
    渋谷区 520,088
    板橋区 506,789
    杉並区 481,546
    豊島区 423,428
    葛飾区 386,244
    文京区 348,781
    北区 327,752
    目黒区 300,542
    中野区 291,977
    墨田区 288,168
    台東区 281,015
    荒川区 194,408

  99. 762 匿名さん

    「都会に住みたい」って漠然とした考えは、
    育ちへコンプレックスを感じている人のすぎない。
    田舎の人、東京でもスラムや卑下されてきた町の人、都心や環境よしとされる郊外でも品のない家庭や賃貸貧乏暮らしなどで恥ずかしい思いをしてきた人。
    彼らが大人になって、それぞれ都会という言葉にとらわれ、その言葉を皆自分の都合よく定義することで、コンプレックスと生きてる。

    自分の育ちに満足してる人間にとっては本当にどうでもいい話。

  100. 763 匿名さん

    都会というのは基本 、人が集まるのもそうだし、東京駅 新宿駅といったクソでかい駅がある場所も都会という。東京でクソでかい駅と言ったら東京駅、秋葉原駅、神田駅、有楽町駅、新宿駅、高田馬場駅、渋谷駅、原宿駅、池袋駅、巣鴨駅、品川駅、五反田駅、大崎駅、錦糸町駅、上野駅、御徒町駅、赤羽駅、王子駅、亀戸駅、中野駅、日暮里駅、市ケ谷駅 、飯田橋駅 立川駅 八王子駅とかなり多い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸